X



/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門153m

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (スッップ Sddf-giX/ [49.98.133.119])
垢版 |
2022/05/17(火) 11:35:01.20ID:+rI0TIjid
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門151m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1629955616/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門152m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1632717190/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0650底名無し沼さん (ワッチョイ 5e8f-auNL [153.217.184.59])
垢版 |
2022/07/08(金) 09:29:36.07ID:hp/xswJj0
9(土)-10(日)で御来光登山行くで~
mountain-forecast.comも天くらもそこそこ良さそうだし
なんと言っても風が強くないのはありがたい
月齢10で雲が切れれば月明りで楽しめるかも
0651底名無し沼さん (ワッチョイ 5e75-iri/ [153.232.166.12])
垢版 |
2022/07/08(金) 10:45:34.01ID:P5NMjtfp0
>>628
なんじゃこりゃ!!
予想の十倍位人がいる…でもプラス思考にするならこれだけいれば怪我したり力尽きて動けなくなったり具合悪くなったりして動けないとか、そういうときにはみんなして助けてくれそうですね。
考え方を変えれば味方が沢山いるってことですね!

で、一つ気になったんですが動画で後ろ向きに歩いてる人はなんでしょうか?滅茶苦茶危ないと思うんですが。
すごい気になる…
0652底名無し沼さん (エムゾネ FFb2-j0Oa [49.106.186.7])
垢版 |
2022/07/08(金) 11:15:58.52ID:2bB2x6pjF
>>651
有名登山家の三浦豪太さんも富士登山で推奨してるテクニックですね

――えっ、後ろ向きですか? 進行方向が見えない状態で下るのは、ちょっと怖いです……。

豪太さん 後ろの障害物を気にしながら下りるぐらいのゆっくりしたスピードです。登山家の中でも推奨しているのは私ぐらいですが、秘伝の下り方です(笑)。
私が主催している登山教室で、富士山などの高い山に登ると、参加者の1割くらいは下りで足が動かなくなってしまいます。
そんなとき、「じゃあ、後ろ向きにゆっくり一歩ずつ下りましょう」と言うんです。皆さん最初は驚きますが(笑)
やってみると、一歩も歩けなかった人が、ゆっくり下りることができるんです。結果的に、前を向いて下りるよりも速かったりします。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO92026370U5A920C1000000?page=2
0653底名無し沼さん (アウアウウー Sa4d-6VJI [106.155.2.34])
垢版 |
2022/07/08(金) 14:29:45.64ID:kXBU86Zza
御殿場の下りで足がダルくなってきた時に試しに後ろ向き歩行したら確かにしばらく楽だった
伸びる筋肉の部位とかがちょっと変わるからなんかな?と思った
吉田の下りとか人多いと危ないかも
スコリアだっけ?パチンコ玉位の軽石の粒でコケやすいし
0654底名無し沼さん (ワッチョイ 590d-A+Eo [118.240.134.90])
垢版 |
2022/07/08(金) 16:43:58.02ID:j9cWUcwQ0
マイカー規制後に富士宮5合目駐車場に残ってる車ってどうなるの?レッカーされたりしないよね?
0659底名無し沼さん (ワッチョイ 1274-h6Qx [125.205.66.80])
垢版 |
2022/07/08(金) 20:00:30.54ID:jpCDjc2I0
規制期間中の昼間、富士山スカイラインは料金所跡のゲートにバリケードしてない。
係員が居て許可車以外は通さない。富士急のバス、タクシーはもちろんスルー。
定員満たしたマイクロバス、EV、障害者手帳あり当人同乗も通れる。
シャトルバスの運行終わったら簡単にゲート置いてた。タクシーで夜20時くらいに通ったとき見たので。でも2013年頃なので今はどうかな?
0660底名無し沼さん (ワッチョイ 590d-A+Eo [118.240.134.90])
垢版 |
2022/07/08(金) 20:18:05.38ID:j9cWUcwQ0
ありがとうございます
規制前に撤収できるよう計画します
0672底名無し沼さん (ワッチョイ 7ab0-5atj [133.149.86.22])
垢版 |
2022/07/09(土) 09:36:57.00ID:pu3qjp9e0
すいてるなー
0679底名無し沼さん (スッップ Sd4a-Z8ZC [49.98.152.160])
垢版 |
2022/07/09(土) 15:39:51.86ID:o7aHrcbyd
明日富士宮ルートで登る方いますか?
0682底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-m2zg [106.154.152.97])
垢版 |
2022/07/09(土) 17:19:05.46ID:oBSh29JVa
俺たちにはその山の名前が既にキツいわ…
0686底名無し沼さん (スッップ Sd4a-Z8ZC [49.98.152.160])
垢版 |
2022/07/09(土) 18:20:58.50ID:o7aHrcbyd
>>684
明日天気が微妙だから
みんなどんな判断するのかと思って
0689底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33])
垢版 |
2022/07/09(土) 18:58:41.80ID:2hsKPan40
微妙なら行かない
特に遠方からだと、無理して何も見えない中修行のような登山になりがち
雨に濡れて気温5℃とかゴアのカッパ着ててもやばいから基本やめとこう
0690底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33])
垢版 |
2022/07/09(土) 19:03:32.19ID:2hsKPan40
>688
日帰りだと特に誰も避けられない高山病リスクや体力面の問題も出やすいから、
近年の精緻な予想で避けやすい天気のリスクやご来光登山しやすい一泊と天秤にかけて自己判断
0692底名無し沼さん (ワッチョイ 15b1-4TXg [36.2.249.60])
垢版 |
2022/07/09(土) 19:36:59.56ID:QARGZHPf0
規制前最後の富士宮口から登ってきた
駐車場は霧雨状態だけどほぼ雲上でまあまあ天気は良かった
山頂で雲海しか見えないのはしかたないね
ところで開山シーズン以外は6合目からは上は全くトイレが開いていないのだがみんなどうしているんだ?
隠れるところもないし
穴掘って埋めているのか?
0694底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33])
垢版 |
2022/07/09(土) 19:43:22.07ID:2hsKPan40
雪あるし人全然いないから、小はさほど問題ない
先月頭にプリンスルート行ったら、3200mより上で急な雪渓がまだ残ってて、トレランの人はそこで諦めて下山して行ってた。自分は12本爪のアイゼン付けて問題なし。
大はちょっとした岩陰にティッシュとブツがあったりする
0701底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152])
垢版 |
2022/07/09(土) 21:42:21.39ID:9tIh/9LZM
スバルラインは8000人が参加する国内最大のMt富士ヒルクライム大会が毎年6月に開催されて、ロードバイクで平均1時間半ほどで登ってるけど彼らもママチャリで登ったら苦戦するだろうな。
ディスクブレーキのEbikeなら何とか普通の人でも登れる。
ママチャリ型の電動アシスト自転車だと途中でバッテリー切れるし、下りではプアなブレーキでシューが溶けドラムが加熱して全く減速できないようなひどい目に遭うのでやめとこう
0702底名無し沼さん (ワッチョイ 15b1-4TXg [36.2.249.60])
垢版 |
2022/07/09(土) 21:48:37.67ID:QARGZHPf0
YouTube動画に上がっているのを見ればわかるけどヒルクライムなら趣味のロードバイク男より電動アシスト自転車女子の方が速い
バッテリーも予備を持っていけば大丈夫
0706底名無し沼さん (ワッチョイ 65bb-miXw [14.11.71.33])
垢版 |
2022/07/09(土) 22:50:41.30ID:2hsKPan40
プリンスルートからちょっと外れて宝永山登るとダイナミックな富士山よく見えるよ。

自分は富士山7回登ってるけど、宝永火口底は富士山の巨大さを全身で感じられる一番好きな場所で、開けた南側から駿河湾よく見えるしオンタデの大群落も見事。

富士宮五合目から30分そこそこ行けるからぜひ一度行ってみて欲しい。
0708底名無し沼さん (ワッチョイ 0d0d-pTGD [118.240.134.90])
垢版 |
2022/07/10(日) 00:46:08.96ID:PFoqUyMT0
>>692
同じく昨日富士宮ルート登ったけど下山時に空いてた元祖七合目の山小屋まで我慢してた
0712底名無し沼さん (ワッチョイ c9bb-8CFb [106.72.134.33])
垢版 |
2022/07/10(日) 04:18:02.21ID:laqrLdoT0
>>711
今は折りたたみミニベロでもディスクブレーキあるけどスバルラインをミニベロとかで5合目まで気合で登れたとしても
下りはフェード現象でブレーキが過熱して効かなくなってそのまま大木に激突してあぼーんだぞ
0713底名無し沼さん (ブーイモ MM21-m1U0 [202.214.167.224])
垢版 |
2022/07/10(日) 07:41:28.83ID:hXWBs7BYM
雨で山頂アタックせずに下山しました
今年こそ剣が峰登りたかったけどなあ
天気で一勝二敗してる、あーくやしい
0716底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152])
垢版 |
2022/07/10(日) 10:20:45.28ID:nL9nfXw/M
天気悪くて途中撤退は勇気いるけど正解です。
連休は吉田口なんて登山道大渋滞でご来光なんて寒さに震えながら待つことになるし、山頂剣ヶ峰は30分待ちとかだから、これに雨なんて降ってたらもう。
好天の平日に行くのがベスト。
0720底名無し沼さん (アウアウウー Sac1-DGD5 [106.146.10.6])
垢版 |
2022/07/10(日) 13:28:07.40ID:IglFUIL7a
天気悪いって言う割に良くて
抜け目ない人は自粛せずに出かけてるイメージ
0721底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-BXm0 [27.95.203.71])
垢版 |
2022/07/10(日) 13:33:27.05ID:Z6T1RiI50
高尾山からかよ
0724底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-BXm0 [27.95.203.71])
垢版 |
2022/07/10(日) 14:23:12.80ID:Z6T1RiI50
今日風が強いじゃん こんな時は最悪なのだが
メガネ飛ぶし 砂塵が目に入り顔に当たり痛いのよ
0729底名無し沼さん (ワッチョイ 4d8c-TkQT [182.170.72.37])
垢版 |
2022/07/10(日) 16:20:52.64ID:7wQGhRe20
やはりここにいる人たちって登りなれてる人多いのね。
自分は週一でランニング6Km走っているけど、
3年ぶりにどこも登山訓練せずに富士山登ったら6合目の時点で空気が進いと感じ、
最後は50Mごとに休憩しながら死にそうになって白雲荘にたどり着いたわ。
ちゃんと登り慣れているから、日帰りできるんだと納得したのが今回の一番の収穫だったわ。
0731底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152])
垢版 |
2022/07/10(日) 16:50:47.07ID:nL9nfXw/M
高山病は登り慣れてるとか関係なく発症するよ
自分は山岳標高ベスト50全部登ってるけど、
3000m以上は5回に1回は体調崩すなあ。
寝不足で弾丸とかリスク高い
そうなったら回復はもう下るしかない
0737底名無し沼さん (バットンキン MM09-miXw [114.169.119.152])
垢版 |
2022/07/10(日) 18:49:44.15ID:nL9nfXw/M
水分補給でなんとかなるのは高山病じゃないと思う
無理せず速やかに高度下げるしかない
そのまま登ってると悪化して強烈な頭痛で胃の中身全部吐いて、水飲んでも胃液ごと全部吐いて、シャリバテ来てという感じ
0741底名無し沼さん (ワッチョイ 2aeb-BXm0 [27.95.203.71])
垢版 |
2022/07/10(日) 19:25:54.34ID:Z6T1RiI50
富士登山で熊鈴いるのは基本的に五合目より下ね
更に言えば富士宮辺り限定でええやろ
0742底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-J44h [150.66.78.241])
垢版 |
2022/07/10(日) 20:12:14.64ID:gvTDeqXfM
どのルートでも5合から上は熊は居ないし鈴は不要
五月蠅く鳴らしてるのは無知な恥ずかしい人か、クラクション代わりにどけどけアピールする迷惑な人
つまり富士登山道でチリチリ五月蠅い人は阿呆なので無視して関わらないようにしましょう
0744底名無し沼さん (ワッチョイ 5eeb-jVDF [175.134.206.86])
垢版 |
2022/07/10(日) 21:28:06.99ID:VNxr/WH50
弾丸は危険とか言ってるのは儲けたいだけの山荘関係者だけだろう
そりゃ運動してないひとやコースタイムも考えずに昼間からスタートするようなのは問題外だが
アラフォーでジョギング10キロしか走れなくて直前に丹沢と男体山登れるくらいの体力の自分でも御殿場ルート弾丸できたし
コースタイムは休憩込みで13時間かかってしまったがな
0747底名無し沼さん (ワッチョイ 4d8c-TkQT [182.170.72.37])
垢版 |
2022/07/10(日) 21:46:23.58ID:7wQGhRe20
>>733
なんであんなにスタスタ登れるねん。
と思ったけど、19年は5回も登っているようだしやはり登りなれた人?
あれで前回より1時間遅いというし、剣ヶ峰は諦めるというしなぁ。
登山は得手不得手とか、個人的資質レベルなのかね。
0748底名無し沼さん (オイコラミネオ MM51-6TLH [122.100.27.62])
垢版 |
2022/07/10(日) 21:54:40.46ID:dP3ey0SmM
登山のトレーニングは登山でしかできないからなんともいえん
よくフルマラソンのタイム自慢してるひといるけど富士山を登れることとはほとんど関係ないからな
毎週登山してる70代ジジババくらいには登れるとは思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況