X



トップページライトノベル
1002コメント418KB

水野良総合スレ104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 20:42:41.58ID:98jC/cO2
水野良作品全般について語るスレッドです。

次スレは>>980が立ててください。
ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。

■代表作
「ロードス島戦記」
 ・本編全7巻(完)、外伝2冊
「ロードス島伝説」
 ・本編全5巻(完)、外伝1冊
「新ロードス島戦記」
 ・本編全6巻(完)、外伝1冊
「魔法戦士リウイ」
 ・本編全20巻(1~9、剣・湖岸・砂塵・賢者・呪縛・牧歌・鋼・神代・嵐・煙火・。完)、外伝1冊
「クリスタニア・シリーズ」
 ・漂流伝説全4巻(完・執筆)
  神王伝説・蟻帝伝説・英雄伝説・黄金伝説・封印伝説・暗黒伝説・傭兵伝説(原案)
「スターシップ・オペレーターズ」
 ・本編1~6巻(以下続刊)
「ブレイドライン -アーシア剣聖記」
・本編1~6巻(完・執筆)
「ロードス島戦記 誓約の宝冠」
・ 本編1巻~(以下続刊)

■前スレ
水野良総合スレ103
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1673086738/

水野良総合スレ102
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1654989220/
0424イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:09:03.48ID:DoSYxQ3r
>>421
ディードリットとかフリーレントかあのあたり 「子供作りたくない時には中田氏し放題です、子供作りたいときには子宮がおりてきます」 ← これ一見デメリットに見えて超メリットなんじゃね?的な
0427イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:40:53.21ID:FeEtW6oN
天王寺きつねが奇声をあげて踊り出しそうだな
0428イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:59:29.44ID:tHrlqJ77
>>427
うぽってアニメ放映10年超えましたよ…
こないだ新刊出しましたよ…箱根で血みどろになって戦ってますよ
初期のドラマガ連載陣に爪の垢飲ませてやりたい
0429イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 19:23:46.98ID:5Nc8yH0N
>>419
ロードス島戦記はリプレイのノベライズって流れだから、
その元のなったリプレイに手を出す人らに、D&DやWIZに関心ある人らはそれなりにいたと思うけどなぁ
0431イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 20:21:10.58ID:KE+Uap6m
あ、リプレイのリアルタイム読者か?
それならコンプティークの読者層だからPCユーザー層はまぁコアかニッチか、そういう扱いしてもええかな
0432イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 23:19:07.17ID:69ywASLj
PCゲームなら国産でも85年にザナドゥが大ヒットしてる
0434イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 07:16:39.44ID:tKFJUe+h
>>423
2.0は情報量が爆増してルールが複雑になり過ぎて
リプレイの戦闘描写とか読んでも何をやってるのかわからなくなって離脱
1.0のリプレイはルールや世界観知らない人でもわかりやすい文章だったと思う
0435イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 08:11:46.77ID:uytVOZVG
オルソンが刺し殺された号でリプレイ離脱した繊細な中学生時代
やっぱり戦士はパーティの顔だったな
0436イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 23:30:18.01ID:AAv4VVbP
最近のファンタジーは戦士が鎧を着ないのが物足りない
0438イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 07:05:41.61ID:Oa3xCH9T
全身板金鎧は重くて動きづらいし手入れも大変
綿入れのような鎧下を着ないとこすれて痛いんだが、この鎧下が臭いとろくなことがない
0439イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 11:16:40.17ID:DtOYhld4
軍隊がどんなに進歩してもヘルメットだけ、あとはせいぜい防弾チョッキみたいなもんすね
攻撃>>>防御になってしまうとやられるより前にやれになってしまうんよ仕方がない

将棋も一昔前までのんびりアナグマが主流だったが今は速攻で仕掛けたもの勝ちですし
0440イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 13:40:45.80ID:Oa3xCH9T
古代王国期の魔法の鎧だと鎧下着なくてもこすれない、重さも革鎧並み、防御力もより強い魔法の武器でないと傷つかないとイケてるのかな
0441イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 13:49:06.33ID:DtOYhld4
ダイラスト現象を利用して普通のクリームだけど塗ると衝撃に対して瞬時に硬化みたいな塗る鎧とかあればまぁ、格闘家さんとかどんなに鍛えても急所と首は鍛えられないからなあ
0443イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 13:54:13.79ID:6hqzsUFG
カストゥールの時代は戦士なんて魔法もろくに使えない脳筋バカや
蛮族の下賤の職業で(日本の貴族全盛期の初期の武士みたいな感じ?)
そんな戦士に対して、魔術師や、もしかしたら一般市民でさえも
戦士なんて見下してそう、傲慢そうなカストゥールの魔術師が
どこまで戦士なんて肉体労働者の為に武具の研究・改良を進めてあげていたか疑問だな
CRPGとかによく出てくる、対魔法耐性のある鎧や盾なんて、絶対に
開発してやらないと思う、そんなの自分らのクビを締めるようなもんだし
ゴーレムや竜牙兵ら、魔法生物を簡単に屠れるような武器の開発も同じ事

もっとも武具の進化は魔術師だけが行ったわけじゃないとは思うが
ドワーフの職人なんかの力もあったとは思うが
0444イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 13:54:17.30ID:DtOYhld4
思えばアメフトみたいに防具をバキバキに着込んで安全に迫力ある格闘するジャンルってあってもいいと思うんすけど
空手も柔道も、ボクシングもプロレスも、総合もテコンドーも、裸同然、着てても薄着1枚みたいなのおかしいですよね
0446イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 17:59:13.74ID:FgLPrhdV
>>439
強力なモンスターの一撃を防げるような鎧でもなければ、
最低限の防具で十分になっちゃうよね

>>443
一応、魔法には詠唱って隙があるから、
肉壁として戦士が不要ってわけじゃないだろうけどね
ことさら特別な効果のある武器ってのは、
変わり者が作ったか、娯楽目的か、魔力の塔が作られる以前かって感じかね?
0447イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 20:34:38.66ID:LCjt+nRA
パーンもアシュラムも兜を被っていないのでヴァリスで一騎打ちをした時に雑兵のスリングの投石を頭に受けて死んでいたかもしれない
0448イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 20:38:09.84ID:6hqzsUFG
仮にも超英雄という者であれば、
飛んでくる投石くらい、空中でスパッと両断して欲しいw
フレーベやベルドが世界最強の戦斧や大剣を持ってしても
やるのは不可能かもしれんが
0454イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 05:07:42.93ID:D7kdAEU9
パーンの時代で既に頭から爪先まで重厚な金属の鎧に包まれた戦士は廃れていたって感じか
カシューが顔隠して斬り合いとか想像できんもんな
0456イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 11:11:50.41ID:D+rvXM0I
フレイムの場合は砂漠だから重鎧は戦いに向かないというのはある
鎧着込んでるのはヴァリスの聖騎士かな
0457イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 11:41:24.71ID:grwqG4qK
旧7巻のカシューによるラスター征伐で、
フレイム軍2000、アラニア軍3000が戦ってフレイムが勝っているから、
鎧を着ていない軍の方が不利とは言い難いみたいだな

もっともフレイムにはセシル率いる(鎧なんてろくに持ってそうにない)
ザクソン軍300ばかりがオマケについていたし
さらにウォートがアラニア軍の中心にメテオをかましたり、
全身、鉄の塊のフレーベがハルバートをぶん回してアラニアの陣地に突っ込んで行ったり
1000人くらいのハンデはひっくり返せそうなオプション付きだったけど
0458イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 13:25:03.68ID:q8+GNbYS
一国の軍が2000とか3000なところに地方都市(村?)から300の兵員来るのヤバい気もするな

鉄塊フレーベは銃火器誕生してもしばらく最前線で戦えそう
正面から機関銃浴びても鎧の傾斜で受け流してズンズン進んでくるのに対して大砲ブチ込んでみたりするけど砲弾切り捨ててそのまま進んでくるの
0459イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 13:42:20.13ID:grwqG4qK
ザクソンの自治兵士団は一朝一夕で作られたものじゃないしなあ
パーン夫妻、スレイン夫妻がラスターの差し向けるアラニア正規兵と戦いながら
5年以上かけて作りあげたものだし、
練度や統率力は素人の村人の自警団レベルじゃないと思う
それにたぶん、ザクソン一村だけの兵じゃないと思う
北アラニアにはビルニとか他にも小さな村がいくつかあるみたいだし
これら小村の連合自治部隊って事なのかも、ターバのドワーフ戦士団とかも
鉄の王が彼らの味方をすると知って、多少加わっていたかもしれない
自由騎士と北の賢者というカリスマがザクソンを去った後、まだアラニア宮廷魔術師の
肩書きを得る前のセシル如きがw、よく、これだけの連合部隊をまとめあげたものだと思うがw
0460イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 14:13:00.93ID:3WCXbOJU
イフリート対策で帰郷したときはド素人の集まりだったのにパーンがいついたあとシーリスが徴税にきたときはそれなりに統率取れてて成長してるの好き
0463イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 16:03:10.81ID:grwqG4qK
>>462
横光の描く項羽とか呂布とか、花の慶次の前田慶次とか見ていると
そんな、何千人が相手でも全て斬り伏せてしまいそうな超人もいそうな気もしてくるが、
現実的に考えると、剣の腕は無敵でも、生身の人間である以上、体力の問題がある
さすがに百人単位の武装した兵士を斬り続ければ、どんなタフな超人でも
生身なら疲れが出てこないはずがない
剣や槍の刃も人の脂まみれで斬れなくなるし、鎧や盾を叩いてるうちに刃も欠けてきて、
どっちにせよ使い物にならなくなる

あと銀英伝で、装甲服を着た戦闘は、汗やかゆみなどで30分程度が限界って
設定されていたが、ロードスの世界の全身武装の甲冑(プレートアーマー)でも
似たような事は起こるだろう
鎧の下でとめどなく噴き出る汗やかゆみは、カシューだろうが鉄塊フレーベだろうが
どうしようもない
銀英伝では麻薬を使って気にしないようにするという禁断の技があったが…

体力の問題、武器の問題、汗と痒みの問題wなど、どんな超英雄でも、
やっぱり一人で千人単位と戦って勝つというのは無理っぽい
0465イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 16:10:34.51ID:hGPys6AT
>>463
現実ならそうだろうがカシューは現実の人間じゃないよなw

うろ覚えだが昔グループSNEのHPでゲームのルールで考えるとカシューは3万人を殺せると計算した人がいて
それに対しSNEの担当者が3万人しか殺せないのか(笑)と答えていた気がする

昔のことだから記憶違いあるかもしれないしゲームのルールはよく知らないので計算が正しいかどうかも分からない
0468イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 18:34:38.26ID:Vdu8XdvA
>>454
カシューは挿絵でもターバンとかつけているから、
多少なりとも頭部の保護はあると思う

>>459
外伝でも近隣の村と協力関係を結んでいる描写があるしね
というか、セシルが独立勢力だった範囲をザクソン伯として統治することになったんじゃなかったっけ?
なので、伯爵領にふさわしい領土が独立勢力として立ち上がっていたんじゃないのかな?
0469イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 19:18:26.37ID:nzIHuMR0
リィリィ言ってるの、元ネタジョジョのディオの真似事だったもんな。小説版のオルソンのバーサークモード、初めて読んで吹いたわ。
0470イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 19:28:39.97ID:grwqG4qK
>>468
いや、それは邪神戦争後、セシルがロペスの臣下になって
ザクソン伯およびアラニアの宮廷魔術師に就任してからだよ
それまでは、北の賢者の弟子の魔術師としか知られていなかったと思う

でも、このロペスの、自分の器の大きさを見せつけようとした采配が
後に彼の頭痛の種になるんだが
新ローの時代、セシルは正式にアラニアの家臣になったのに、相変わらずセシルは
王権に反抗的で、北アラニアを半独立国家みたいにして、ロペスの不興を買ってる
真っ最中。宝冠の時代まで北アラニアの半独立状態は続いているみたい

セシルはセシルで、この新バカ王はラスターと大して変わらない
圧政野郎じゃねーかって事で反抗的なんだろうけど
国際社会では、セシルと北アラニアのザクソン伯爵領はフレイムの半属国で、
ザクソン伯セシルはカシューとスレインの操り人形だと思われてるだろうな
0471イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 23:03:11.17ID:vaWXPmEU
兜と言えばリプレイ第一部のパーンは兜被ってたよね
最終回でのドラゴンとの戦いのシーンのイラストで
形状はダンバインのショウ・ザマが被ってたやつっぽいけど
0480イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 18:40:54.82ID:9LFKJVAP
宝冠の2巻がでない。旧ロードス島戦記の宣伝のために書いたんだろう。普通、ある程度のストーリーはできてるだろ?晩節汚し過ぎ。
0483イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 09:00:47.58ID:TmiJmNwW
>>482
お前のアタマ悪い評価とかいいから
年明け早々みっともない生き方を反省しろ


人が死んでる災害茶化す老害

●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談364●
224 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2024/01/03(水) 02:24:31.83 ID:iaJKdji0
海上保安庁

アッチッチアッチッチ燃えてるんだろうか
●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談364●
226 :イラストに騙された名無しさん[sage]:2024/01/03(水) 03:46:08.25 ID:iaJKdji0
リーマンやりながら書いてるのが凄いですよね、増税クソメガネ一味とは大違い
0496イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 04:38:12.36ID:zs3l1HS/
OVA最終回で流れた「風と鳥と空」は名曲だったなあ、OPの「炎と永遠」もED「風のファンタジア」も
40代になった今も好きだが、これも挿入歌で使うには勿体ない
このレベルのものが主題歌じゃなく挿入歌でサラッと使われるあたり、90年代のファンタジーは
今と比べると扱う世界が狭くて粗削りだったとはいえ、アニメも漫画も小説も色んな意味で豊かだったなあ

この歌の曲調も歌詞も(特にサビが)如何にも90年代のファンタジーだなって感じなんだが、
それが今聞くと味がある
0498イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 13:02:53.32ID:PCGcOwJZ
OVAは全部パーンとディードにやってもらわんといけなかったから仕方ないけど
時代が時代ならセクシー田中さんみたいな話になってたんかなあ
0499イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:14:29.28ID:fcOEJy/1
あの時代は原作者にシナリオさえ見せんだろう。ましてOVAじゃ
いきなり完成品を渡して、「こうなっちゃいましたー、原作変えちゃって、どーもしーません」ってな時代

あの頃はまだ原作も5巻くらいまでしか出てないし、最後をどうまとめるかははっきりしてなかったから、
水野も強く出れんだろう、仮に事前にOVAのシナリオ見せられても、

「ディードがカーディス復活の生贄にされてるけど、この展開は6巻以降に出すレイリアの娘にやらせるつもりですからボツ!
 バグナードもバンパイアになるためにこの儀式をやるんです、だから本気でカーディス復活させようとしているなんて
 馬鹿な展開はやめてください、僕はバグナードはあくまで狡猾な策士のつもりで書いてるので、マジもんのキ〇ガイにするつもりはありません」

とか言っても向こうは聞く耳もたないだろうし
むしろスタッフは、生贄をニースとかいう未登場キャラ(リプレイには出ていたか?)ではなく、ディードにしたのはナイス改変くらいに思ってそう
エルフ娘が邪神の生贄として成り立つのか、それがゲームのルールとして正しいのか知らんが
0507イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 15:34:57.90ID:ulbU9TWD
>>499
リプレイはあったから、ニースが扉なのは決まっとる。
改変するにも設定しらにゃできん話だから、原作者を無視してというより協力して作った話だな。
「改竄されたのをガマン」なんかしてたら、ピロテース逆輸入しない
0508イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 16:34:57.65ID:l7OFMvhm
そういう意味では2巻が出ないのは刺激を受けるようなネタ元がないからなんだろうな
0509イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 17:51:13.92ID:2KKVynQd
ピロテース逆輸入は、後付けでwアシュラムを裏パーンにすれば面白いと気づいたからだろうな
クリスタニアの漂流王の構想まで一気に思いついたか分からないが、とりあえず裏の主人公として、
アシュラムをパーンの影バージョンにするというアイデアを思いついて、パーンと同じく永遠の相棒として
黒バージョンディードが必要だと思い、OVAのあのダークエルフ使えなくね、って事で逆輸入を決めたという流れかな

でもOVAに対してもバグナードの結末に納得がゆかない読者に対して
「OVAのロードスは勧善懲悪の要素が強い作品ですから」とはコメントしていたな
これは怒りとか悪意はないにしても、せめてもの精一杯の意思表示だったのかもしれない、「いや、俺の原作は違うぞ」っていう
0510イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 17:55:43.60ID:2KKVynQd
>>508
伝説や新ローの、酷い原作改竄のアニメでも制作されれば、水野の怒りと創作意欲に火がついて、頑張って書くかもしれないw
いや、3、40代のまだ血の気の多かった若い頃はともかく、さすがに還暦でそうはならんか
仮に伝説や新ローのアニメが作られても、30年前と違い、今は、そう原作無視のアニメが作られる時代じゃないからな
セクシー田中さんは不幸な結果になっちゃったけど、90年代の頃に比べて今はアニメも実写も総体的に原作に忠実なものが作られるようにはなってる
ネットで炎上するからな

例えば昔、NHKでやっていた「まんが道」のドラマも、当時はTVドラマで眼鏡をかけた主人公というのは考えられなかったから、
主人公のA先生(満賀)が裸眼で、相棒のF先生(才野)をメガネくんにしていた
それだと原作漫画や現実と逆になったが、わりと近年に、インタビューでA先生(満賀)役の主演の竹本孝之が当時のNHKの方針を説明した上で
「今の時代なら僕がスタッフの方から伊達眼鏡を用意されて、それをかけさせられて満賀として出演したでしょうね。
 逆に長江くんは眼鏡を外してコンタクトで出演して才野を演じて。ちゃんと原作通りにしないとネットで炎上しちゃうから」って言ってたな
0512イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:10:12.74ID:2KKVynQd
>>511
英雄騎士伝の方こそ、水野としては本音では言いたい事がたくさんありそう
あっちは、わりと原作に沿ってやったのにアレな出来だったから
火竜山編はともかく、マーモ編がねえ…
OVAは最初から、原作からキャラだけ借りて(水野の作った設定と、出渕裕によるビジュアル、双方の意味)、
後は角川歴彦の総指揮でオリジナル同然に好き勝手に作るみたいなスタンスだったし
あれは歴彦さんと渡辺麻実さんの作品だから、くらいに割りっ切っていたと思う

特に脚本担当の渡辺麻実とは、ピロテースの逆輸入について「ピロテース、(キャラとして)育ちましたねえ」、って感慨深げに話したらしいから、
脚本家との関係は悪くなかったみたい

でも俺の知ってるかぎり、英雄騎士伝に関してのコメントは知らない
何も言ってないのは水野も大人になったのかもな
0VAの時は20代だったけど、TVの時は35歳くらいか
もしくは、この間にロードスがビッグメディア化して、原作者とはいえ、下手な事は言えなくなってたのかも

テレビって言えば、OVA版ロードるって結構テレビでも流されてたよね、2000年くらいまで夏休みとかに結構やっていた気が
OVA作品が普通にTV放送されるって、同時代の作品だと、他には銀英伝くらいしか知らない
だからこそ、久しぶりにBSかローカル局でまた流してくれないかな
0513イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:12:40.49ID:2KKVynQd
OVA版ロードるって結構テレビでも流されてたよね→OVA版ロードスって結構テレビでも流されてたよね
0515イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 23:00:07.81ID:2KKVynQd
小説の成り立ちからして、他人が自分のキャラを演じたリプレイから大きくインスパイアされたと公言しているし、
作品とキャラはとにかく作家一人だけのものという頑固な考えは若い頃から持ってないと思う
ある程度、SNEによる集団作業による創作に慣れているから、ガチガチの作家個人主義ではないのは間違いない

もっとも旧ローはそうでも、伝説や新ローのキャラに対してはどうだか分からんけど
宝冠が書けないのは、インスパイア元が無いからかな。宝冠はリプレイは無いんだっけ
0517イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:35:02.36ID:jIYB3Ooa
>>516
吉岡平はタイラーの孫編かひ孫編のあとがきで、アニメに対する不満をぶちまけてたな
アニメの放送からずいぶん年月が経っていたから時効だと思ったのかもしれないけど、
かなりズバズバ本音を書いていた、「正直な話、僕はあのアニメに激怒していた」って
植木等の無責任シリーズを始めとするの東宝喜劇シリーズとかの小ネタ
雑誌「丸」などの、旧日本海軍ネタなど、そういう小ネタ・ディティールに全力投球してたのに
アニメはそういう要素を完全無視しやがったからムカついていたってぶっちゃけてた

俺も原作派だったから、基本的には作者の言ってる事に賛成だった、俺も当時は高校生くらいだったし
アニメは原作に比べるとなんだか雑だなーって思ってた
でも、おっさんになった今になって公平に考えると、やっぱアニメスタッフの判断は正しかったと思い直した、
OVAならまだしも、TVアニメで、そんなネタ入れても、おっさんはともかく若者は誰も気づかないし、喜ばねーーよってw
(当時のおっさんは今現在70代半ば、若者は40代後半くらいかな)
まだクレイジーキャッツの喜劇や戦争の記憶も生々しかった70年代ならともかく、もう90年代だったし

でもアニメが読者層を広げて数的にも大増させた功績は認めていたみたいで、
だからタイラーの娘編(無責任キッズ)は、原作とアニメ、両方の続編として読めるようにしたとも言ってたし

つまりこの場合、原作者もアニメを利用して儲けたり、仕事のネタも拾ったわけだから、お互い様というか
アニメなくして娘編も、孫編も、ひ孫編もなかったわけだし(原作イラストはそれまで漫画家の都築和彦だったのに、
娘編以降はアニメ版のキャラデザイナーの平田智浩に変更してたし)
ただ、作家としてタイラーばかりに終生縛られちゃったというのもあるだろうけど
0519イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 21:20:46.44ID:viDRRwGA
ロードス島戦記はOVAのほうが好きだわ
俺はパーンとディードリットの冒険を楽しみたいのであってぽっと出のスパークとニースには1mmも興味が持てなかった
OVAは終始パーンとディードリットが主役だったから好き
0520イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 21:28:14.49ID:f36Qqbd+
OVA見たのはかなり昔なので記憶が曖昧だがウッドが救われなくて可哀そうだった
原作と違い自分の意思でサークレットを身につけたわけでもなさそうなのにな
それとカーディスをも従えられるという支配の王笏が強力すぎ
0521イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 21:50:36.76ID:jIYB3Ooa
 俺以外にもたくさんいると思うけど、OVAはとにかくOP「炎と永遠」とED「風のファンタジア」が神曲だった
あれで本編にも一気に引き込まれた
 まさにファンタジーアニメに使われる曲のお手本って感じで。あまりTVのアニメには使われない感じの曲調だったのも良かった
 これまで触れて来たファミコンのファンタジー、ベタにDQとかFFとかゼルダとかドルアーガの塔とかだけど、
もしああいうゲームがアニメになったら、こういう感じの歌がいいなという願望を、まさに現実化してくれた感じで

 だから真っ先にCDショップに走って、ロードスのCDを探して、まずディードの微笑み顔のアップがプリントされていた、
シングルCDを買って、家で聴いたら、「風と鳥と空」という挿入歌でショボーン(これも良い曲だけど)
 ろくに曲名も見ずにディードの顔だけで買った俺が悪いんだけど。 それでその後、オリジナルサウンドトラックを買ったんだが
 これならOPもEDも入ってるだろうと思いきや、入っていた歌は前述の風と鳥と空と、OPの英語バージョン「ETERNITY」でショボーン
 これは前奏は「炎と永遠」と同じなので、そこから英語の歌詞で歌い出した時の失望感と来たら…(今聴くと英語版も全然良いんだけど)

 二度の失敗の後、ようやく三度目でお目当てのCDを買えた
中学生当時の小遣い事情だと、CDを買う際の二度の失敗はなかなかヘビーだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況