X



トップページライトノベル
1002コメント403KB

小野不由美&十二国記 其の306

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 03:42:17.25ID:YMyZt3XF
「十二国記」など小野不由美作品について、熱くマターリと語りましょう
最新刊「白銀の墟 玄の月」を含む「十二国記」シリーズの詳細と予定は新潮社公式サイト参照
https://www.shinchosha.co.jp/12kokuki/

次スレは>>980がスレ立て宣言をした後立てて下さい

前スレ
小野不由美&十二国記 其の303
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1629081668/
小野不由美&十二国記 其の304
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1641726298/
小野不由美&十二国記 其の305
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1651466623/


【十二国記関連スレ】
懐かしアニメ平成板:十二国記 第六十一章
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1520579134/
AA長編板:十二国記 十三章
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/aastory/1284212808/
中国英雄板:十二国記
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1169889671/
0886イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 12:38:20.67ID:X+j4zxIz
白銀はちょっと陰鬱なまま長くて読むの難儀したけど驍宗がやや丸くなって成長後の泰麒といい関係築けそうな未来が見えた事は良かったな
0887イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 12:57:28.79ID:ryGo1P4l
>>886
それは思った
何事にも急ぎ足で苛烈だった驍宗が、悟りを開いた僧侶みたいな静かさと穏和さがあって良い意味で余裕ができたと思う
前のが悪いってわけじゃないが、今のがバランスいい
0890イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 13:21:37.70ID:f5nHQBdy
>>887
まあ今のがいいには同意だけど
反乱の原因は驍宗の急ぎ足でも苛烈さでもなくただの阿選の嫉妬だったからなあ
別に本当に前のが悪いってわけじゃないんだよね
0891イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 13:22:26.93ID:P5aIM5u7
白銀後は泰麒も驍宗も隠し事せずきちんと話し合いが出来そうでいいよね
雁は麒麟も家畜並みだから三官吏がうまく躾けようとなってたし
慶も浩瀚がきちんと諌めているから臣下が王の手綱を握るってのが大事なんだろうな
0892イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 14:17:32.44ID:4Lh+JtbV
>>888
明らかな誤読だな
キャラがどう行動しそれがどんな結果をもたらしたのかってのは主観に依らない
作中の描写が全てだよ
0894イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 15:07:03.77ID:wB7qq9Sy
まあ、理屈じゃねえのよ、この手のお気持ちだけで生きてる阿呆は
嫌いだから何が何でも否定するってだけ
敦厚と一緒よ、お気持ちで現実を歪める人種
だから誤読指摘しても無駄
まあ、阿呆をおちょくりたいなら好きにすれば良いけどな
0904イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 14:33:06.44ID:OXi4iTRv
880
お城で例えるなら
発注したのは王、建てたのは大工
だから王(発起人)が動かないと建たないから、大工エライにはならないような気がするけど
0906イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 16:06:10.52ID:lOG+6Enb
ねとらぼが定期的にどの王が好き?どの麒麟が好き?ってアンケート取るけど毎回結果同じでほぼ固定化されてるのになんで何度も同じアンケート取るんだろう
0909イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 17:36:53.13ID:XFD4+sub
>>907
>毎回同じ結果になる事から見えてくることもあるんだけどな
そんなのある? 煽り抜きでわからない
グッズだってだいたい出るキャラ(国)は決まってるし、そもそも十二国記のタイトルで売れるからそんなにキャラで売るものでもないし
0912イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:37:06.81ID:OXi4iTRv
>>905
880がそう言ってるって言いたいんじゃなくて、880の例えが例えとして成り立たないんじゃないかって言いたかったんです
大工は城建設のきっかけ(発起人)じゃなくね?と
解りにくくてごめんなさいね

私はリサイがやったことはバタフライ効果の蝶のはばたき程度のことで、色々波及して大事になったけどもとを辿ればリサイのおかげと言えなくはない…程度のポジションかなーと思います(もっと些細なことまで辿れてその途中の1現象に過ぎないかもですが)
世界的に讃えられることはなくても載主従からは後々礼を言われる程度には活躍したかなと
0913イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 21:15:01.72ID:oQp64jUk
>>911
現場の人の功績がゼロとは言わないが功績として歴史に残るのは王様で現場の人の功績は
賃金として報われて終わる程度の功績ということ。偉いと評されるほどのもんではない
王様は必要な場所に城を築いて敵の侵攻を防いだり、威光を示して戦乱を沈めたりするから偉い

>>912
880は大工は城建設の発起人じゃないから偉くないよって言ってると思うんだけど・・・
0914イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 21:42:20.97ID:DOmelfdZ
ならその李斎を動かした泰麒が一番偉いよなあ
自力で人動かして帰ってきた上に全世界が協力するきっかけを作るとか凄すぎる
0915イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 22:00:51.34ID:NZ/gODcM
花影に「なんて浅ましい、恐ろしいことを」と言われたように動機が不純だったのは間違いないのですが、「キッカケ」になったのは間違いないと思います
その後、諸国が兵を出すところまで行ったのは、黄昏のP447から浩瀚が語った李斎評によるものかと
李斎が功第1だと思います
0916イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 23:50:59.78ID:U/xOA5+w
原作で泰麒は李斎と陽子に礼を言い、李斎は陽子に礼を言ってたのが全てだと思う
戴国内の人間は李斎に感謝すべきだし李斎は諸王に感謝すべき
0918イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 02:30:05.76ID:GPSsnJ6n
>>913
>>914ほんそれだよなw
その理屈ならバビルの塔を指示したやつが偉いという事になるし
飛躍のきっかけになった状況作り出した阿選が偉いって事になるなw
0921イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 10:38:04.14ID:U9jW1GnI
李斎の功績は慶に転がり込んだところまででしょ

全世界で協力という方針を立てて各国に掛け合ったのは陽子と尚隆で、実行した大工が麒麟と使令達だから
戦略も立てない交渉もしない李斎は王様ではない
0922イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 11:00:07.81ID:FjNZa+eN
880はそういう意味で書いてるだろうと言っているだけでリサイが発起人にあたるかどうかは各自が判断すればいいと思うよ
0924イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 14:09:28.01ID:sJQCpJC2
>>920
ん、ああ、よくよく読んだら7某は全てリサイのお陰はおかしい派なのか
880は7某はきっかけになった人(リサイ 王?)じゃなくて実際に実行した人(陽子とか延王とか 大工)が一番偉いと言ってる、チャンチャラおかしいって意味か
まさか王たちを大工に、リサイを王に例えてるとは思わなかったから誤読してたよ
880とほか皆さんごめんなさい

新刊出るまでROMに戻ります
0925イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 15:22:46.38ID:FjNZa+eN
>>924
そういうことです。片方の当事者が王なのに王の立ち位置が逆になる例えは分かりにくいと言えば分かりにくいかもね
0929イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 17:23:16.38ID:OE9QqJZH
寒さを過ぎて、花がほころぶ春頃に届くのは短編集の一話プレゼントてあって、短編集全部じゃないんだな
0935イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 18:09:11.63ID:B1wtaZqX
丕緒の鳥は、正直丕緒もどうかと思う
お祝いの席であれをやられたら、純粋に縁起が悪い
新王からすればなんか自分歓迎されてなくね?ってなりそう
丕緒なりの思いがあるのはわかるけど、結局口で言わなきゃ伝わらない
0939イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 20:47:45.75ID:GriND6/7
身分制社会だからね
身分が低ければ諫言は死を賭してやらなければならない
恭国だったが下女は高官が通ったら水溜中でも土下座必要な世界
垣根が低い新王陽子さんの方が例外で幸運で報われて良かった話と解釈してるわ
0942イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 21:12:05.96ID:j+Gga7Ss
>>940
たぶん「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」っていうネタの略
元ネタは自分で調べてね
別に変な元ネタとかじゃないからご安心を
0943イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 21:56:05.00ID:AxU5sZXs
>>938
射鳥氏なんかやってないでもっと権限のでかいポジション目指せ、じゃなきゃ文句言うなってことかな?
もしくは反乱起こすとか?
諫言しろってことなら>>939の言う通り
そもそもそれは別に義務でも何でもないけど王や古狸官吏達が給料分仕事するのは義務なのよ
自分に出来ることをやれってのが行き過ぎて他にやるべきことやってない人がスルーされてるのはどうなの?
0944イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 22:33:22.83ID:h7AshHmn
諫言して罰されろとは言わんが、あれじゃ、というか射鳥じゃ伝わらんのはしゃーない
予王からしたら、自分の即位の祝いの儀で未来の不安の予兆みたいなもの見せられた感じ
0945イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 22:38:37.13ID:ACHhvMkX
>>943
でも望まれた仕事をしてないのは事実だよね?
予王を傷つけて彼女が引きこもる遠因のひとつになってしまったわけだし

予王の時は丕緒もやり方を間違えた
陽子の時は(蕭蘭の考えも取り入れつつ)きちんと思いを伝えられた
っていう丕緒の成長物語でもあると自分は読んでるけどな
0947イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 01:24:34.69ID:HKErP6Mi
丕緒のやり方は回りくどくて偏屈だから浮きまくってるけど、そうなってしまった経緯を振り返りつつ最後に陽子にだけ伝わるってのが良い
と思いました
0948イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 06:53:24.65ID:6RqI3Dco
望まれた仕事をしてないのは予王の時も陽子の時も同じだろう
表現を変えたのは丕緒の成長というよりは心情の変化という方が近い気がする
伝わる伝わらないは、それを受け取る感性と度量が予王にはなく陽子にはあった、って意味が強いかなと
0950イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 07:54:09.42ID:rsMIkxRu
予王の時のやり方じゃ、普通伝わらないよな
例えば自分が国の代表か何かに選ばれて、責任重大でめっちゃ緊張していっぱいいっぱいの時に、お祝いの式典でああいう残酷さを思わせる射鳥見せられて、ちゃんとそれを作った人の意を汲める人がどれだけいるかと
陽子の時は美しいだけの射鳥で、ちゃんと伝わったのは丕緒の変化なのは間違いないと思う
0952イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:52:49.68ID:h+1rD/A0
尚隆は確か登極後の祝いの儀のときに戸籍床にばら撒いて説教かまされたのにそれやった奴を敢えて重用したんだっけね
器がでかすぎる
0955イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:41:12.19ID:GVkmkbhR
営繕かるかやコミカライズの単行本すごいよかった
加藤和恵が青エク中断してまでやりたがった仕事だけある
小説第1巻はみんなもの悲しさと救いがあっていいんだよなあ
0956イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 11:02:26.68ID:m7wolscl
丕緒のあの殺されてもかまうんものかというやり方は実は簡単なんだよね
ちょっと回りくどいけど直諌のたぐいだから
結果的には望む方向に王を動かせなかったのだから容易な道を選んで失敗したと言える
難しいのは言いたいことをこらえて望む道に君主が自分で気が付くように誘導してやらせることだ
0957イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 11:28:59.59ID:5W41fUw4
>>945
関係ないよ
少なくとも丕獅ヘ最低限儀式は遂行した、内容が独りよがりだったなんて二の次
予王なんてそのレベルのこともやってないのにそれを人のせいにするな
それが通用するなら役割や責任って何のためにあると思ってるの?
0958イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:43:28.90ID:rsMIkxRu
>>952
尚隆の度を抜いた器の広さにプラスして、蓬莱で小国とはいえ一国のトップしてた経験も役に立ってそう
悪臣なんてどこにでもいるから、当然雁にもいるはず
その中で、命懸けで直訴した猪突は分かりやすく信用できる臣下だし安全

あと六太に契約時に「人民は惑いお前の言うことを聞かないかもしれない」とも言われてたので、ある程度反発される心構えも出来てたと思う
0959イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:45:13.90ID:ZYwpF2v0
王の命握ってる存在であり無制限に諫言しまくりの麒麟が「結局実権がないと何も出来ないから」という理由で被害者扱いなのに
登極直後の、王の人柄も何も分からない時点でやる儀式しか接点ない(しかも直接喋れるわけじゃない)下っ端官吏に無茶苦茶言うよな
0960イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:59:29.11ID:aDPuqmDj
>>957
関係なくはないよ
じゃなかったら蕭蘭のエピソードなんて挟まないでしょう
丕緒は彼女を現実が見えてない、この国のことを考えてないと思ってたけど
彼女の投げた梨からは花が咲いて彼女のしたことが無駄ではないと丕緒は悟る

つまり作中是は蕭蘭であって丕緒ではない
丕緒の鳥は自分の仕事を全うすることの大切さを丕緒が知る物語でもあるんだよ
0961イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:02:22.10ID:6RqI3Dco
何かにつけてそうだけど「Xが何かに影響を与えた」イコール「全てXのせい」ではないからな
予王が破滅したのも、本人から周囲から時代から諸々あってのことだろし
割と全方位で否定されがちで、それは結果から見れば当然だが、(天に言わせれば)王の資質はあった筈の人だし
0962イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 13:09:47.25ID:gZTOD3uJ
予王がダメだったのは本人だけの問題じゃないんだよな
ダメな女王が続いて、周りの臣が女王の存在を軽んじてたのも要因として大きい
0964イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 17:20:49.23ID:6RqI3Dco
現実なら女王が引き込もって機織りしてたって官僚がしっかりしてりゃ世の中が上手く回る事は普通にあろうけどな
十二国記世界は王が政に倦むこと自体を天が許さないっぽい感じがある
0965イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 17:27:19.06ID:rDLVJ5Tm
>>962
あれ割と訳分からんよな
その女王に麒麟を通じて天命を下ろしてるのは天帝なんだけども
なんでそれを蔑ろにできると思うんだろう
0967イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 18:00:28.85ID:gZTOD3uJ
>>964
実際歴史上の国を見ると、そういう例は割りとあると思う
重要な決断だって、部下が大体の方針だして薦めてくれるから、重々しく頷いて署名するだけ

十二国でも部下が有能で任せる分には問題ないはずだけど、国政から逃げるというか無関心なのがアウトなのかね
国を治める気がない、天命を放り出したと見なされるんだろうか
0968イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 18:15:12.38ID:6RqI3Dco
予王も狂うまでは儀式くらいはしてたんだろうし、曉宗みたいに地下で熱意キープしてもそれだけでは駄目だし
尚隆みたいに諸国を漫遊するのは大丈夫みたいだから、形だけでも気持ちだけでも駄目って感じか
0971イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:47:03.87ID:+kB3/6/6
途中で送っちゃったけど関心の有無とかではなく回ってるか回っていないかが問題なんだと思う
尚隆は良い部下もいるし、ああ見えて手綱もちゃんと握ってるんだろう
驍宗ももし仮に阿選が善政続けていたら国は荒れなかったんじゃないか
0972イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 19:54:25.14ID:vqjrT33j
謀反で乗っ取られても乗っ取った奴が善政してれば国が回るなら、麒麟が王を選ぶ意味無くないか?
部下に任せてるのとは違うわけだし
0973イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 20:03:55.49ID:+kB3/6/6
>>972
いやそれどう判断するの?王と官がコミュニケーション取ってるかとか天が見ているわけじゃないだろうし…
と思ったが御璽で区別してる可能性はありそうだな
0974イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 21:17:34.00ID:6RqI3Dco
十二国システムの話になれば描写から推測したとて99%妄想にしかならんが、
天はわりと細かい事知ってるようだから世界の全てを把握できるシステムがあってもおかしくはないだろうよ
仮にそうだとて実際に天(の意志主体)が全部把握してるとは限らんし、
我々風に言えばAI自働制御な部分も多そうだけど
0975イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 00:52:28.82ID:YoEu6yhz
>>970
長く王を続ければ謀反くらいは長さ2位の尚隆も起こされたんだし仕方ないかと思うが
自分でも謀反される事分かってて気を付けていたにも関わらず
穴に落とされて幽閉とかちょっとあり得ないミスだと思う
0977イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 06:08:41.68ID:D71Mf6rV
>>976
妖魔を使って麒麟がさらわれた小松が単身敵陣に乗り込んでいったのはしょうがないが、ギョウソウが単身になるのはミスだろう
護衛をつれててもヒンマン憑きに敵わなかったならしょうがないが
0978イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 09:02:02.95ID:GhHC7rtD
あれはミスというか、曉宗本人が振り返ってたとおり慢心よな
烏衡の腕を知ってたにしろどんな伏兵が潜んでるか分からんわけだし
自分を囮にするとしても隠れ護衛はがっつり付けるべきだった

まあ賓満憑きの強さからして護衛を付けても守れなかった可能性は高いと思うが
ぶっちゃけあんだけ強いなら泰麒さえ離してしまえば陣中……は無理でも戦場では幾らでも拉致できそうで、
その辺のパワーバランス設定はいまいち悪いなーと思う
0979イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 09:11:46.48ID:zmPzUKzM
転ばぬ先の杖までは用意してもその杖が折れた場合は想定しないってのはハイスペックで自信もある人にありがちだと思う
0980イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 10:36:15.17ID:Z7wFcNgl
>>978
流石に戦場で拉致は無理だと思うぞ
ヒンマン憑きでも騎獣狙われると李斎の部下でもある程度拮抗できてたからね
禁軍なら空行士の数も多いだろうし、
万一ギョウソウを捕らえられても逃げ切るのは不可能だと思うわ
0985イラストに騙された名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 13:43:49.25ID:S8KdI348
阿選からすれば成功しそうになければ次の機会を待てばいいだけだし、時間かければポッポ&ヒンマンで戦力も増えていく
なんなら数十年数百年単位で成功するまでチャレンジできる
永久に回避し続けるのは無理
ミスだミスだと言ってるが実質回避不可能
実際阿選にその場合のプランがなかったとも言えないのだから、護衛連れて行けば回避できたという議論も浅い
作劇上驍宗にはミスしてもらわなければいけないから、驍宗が護衛を連れていったとしたら、その場合の便利妖魔が追加されるだけ
驍宗がミスしなければ十二国記の半数の話が消えるのだし、このスレでずっと驍宗のミスだミスだと言い続けてる人はただ驍宗が嫌いなだけだろう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況