X



トップページ資格全般
1002コメント334KB

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:59:50.15ID:hbVF+AlJ
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
他士業の話題も禁止、その士業スレで

ID変えて自演は特に禁止

コテ禁止、コテの話題も禁止

真心と調和を持ってまったり進行。

※ Part6よりスレタイを「行政書士 令和5年度受験反省会退避スレ」に変更しました。
※前スレ
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1701834397/l50


過去スレ
行政書士 令和5年度受験part10 退避スレ(実質part1)
https://itest.5ch.ne...i/lic/1689094835/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart2
https://itest.5ch.ne...i/lic/1693184627/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart3
https://kizuna.5ch.n...i/lic/1694961371/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart4
https://itest.5ch.ne...d.cgi/lic/1696920282

行政書士 令和5年度受験退避スレpart5
https://itest.5ch.ne....cgi/lic/1698417004/

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart6
https://itest.5ch.ne....cgi/lic/1699755864/

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart7
https://itest.5ch.ne...d.cgi/lic/1700117270

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart8
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1700551218

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1701069911/
0923名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 02:59:01.82ID:ZfEwCVs2
>>922

簡単というか、合格率が高いのな。
独特だぞ。

そもそも、試験日が平日だからな。さらに、シャーペンで漢字で解答を書くんだぞ。
しかも、ほぼ、丸1日試験で、口述試験はまた別の日だからな。

パソコンを使っていると漢字がかけなくなるので、漢字の勉強が必要になるという独特試験。
0925名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 03:06:03.98ID:sNLRr7xS
行政書士でキラキラアピールしてる女ってマジで稼ぎまくってるよな
男でめっちゃ稼いでる行政書士っている?
0926名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 03:06:13.78ID:G5Y7t6lu
海事代理士試験は条文問題だけだから頭を使わなくて済む
過去問の暗記だけで合格できるから、宅建民法より簡単だぞ
0927名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 03:07:43.49ID:ZfEwCVs2
>>924

だから、合格率は高いとかいているんだろ。コスパが良いと。しかも、金バッチだぞ。
0928名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 03:11:36.77ID:ZfEwCVs2
923つづき

ちなみに、受験料6800円。これも国家資格試験としては高いほうではない。
923にシャーペンとかいてしまったが、シャーペンかボールペンかは忘れた。自分で確認してくれ。
0929名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 03:55:04.77ID:t1pVqvca
司法書士なんて半分銀だぞ
0931名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 07:24:49.29ID:livBN334
タクシーさんまさかの撤退か?
0932名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 07:32:26.83ID:BjIuuNgJ
行政書士事務所に就職したが従業員50人くらいいて、それでも仕事が終わらず残業してるらしい
新規の仕事は断ってるらしい
0933名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 07:43:49.35ID:nqNegr6e
>>922
社労士を司法書士と一緒にするなよw
宅建、行政書士、社労士は同じグループ。
0934名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 07:44:29.65ID:bGDAtw4l
そんな大所帯の行書事務所あるんやw
住宅街でおじさんが一人で細々やってるイメージしかないわ
0935名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 07:54:41.47ID:vZL+kAjx
宅建と行政書士か、、
宅建のほうが簡単だけど取ったら稼げる
行政書士は難しいけど取っても稼げない
コスパがいいのは宅建だな
0936名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 08:02:15.17ID:BjIuuNgJ
>>934
おれも始めびっくりしたわ
行政書士は補助者雇う余裕ないとか食えないとか散々言われてたから、そんなもんかと思ってたけど忙しくて人で足りてないレベルのところもある
0937名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 08:08:12.72ID:oco0GgFD
>>935
不動産屋だと稼いでるの宅建未所持者がほとんどで宅建持ちはあんまり稼げてない
理由は忙しすぎて勉強するヒマないのとそもそも勉強するモチベーションが無いから
行政書士は不動産屋で資格所持者はかなり珍しいよ
資格試験が難関すぎるし宅建から管業、賃管いく人がほとんど
0938名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 08:08:40.38ID:07tCyjpO
>>922
同意
0940名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 08:22:48.52ID:BjIuuNgJ
>>939
首都圏郊外
0941名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 08:26:13.16ID:r8DKaWjq
>>900
びっくりするぐらい同じ意見
俺もどっちも1発合格だったけど5倍ぐらいしんどかった
合格率とか民法がどうのとかで難易度語ってる奴受かってないだろ
0942名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 09:37:57.61ID:bqI9TPx3
特に自動車業務特化事務所は補助者10人前後で動く
車庫証明だけで年間5000件は軽く超えるからね

建設業専門事務所も補助者多い
0943名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 11:11:12.60ID:G5Y7t6lu
ディーラーの車庫証明は立替払いで翌月だから、
車庫証明年間5000件なら毎月800万円以上も先払いしているのか
10人事務所なら人件費込みで軽く毎月1000万円以上の経費になる
金持ち事務所だな
0944名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 12:01:54.11ID:t1pVqvca
>>931
初受験の時は一発合格目指します!受験は今年限りです!と勇ましかったんだが
0945名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 12:36:22.46ID:Sd1AdnrG
タクシーさん、全く反応なし。勉強風景も投稿しないし。おのれに絶望してしまったのか。まさか名前書き忘れて0点とかじゃないだろうな。
0946名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 12:52:17.61ID:grSWwjc0
車庫証明とかただのおつかいだしそもそも行政書士がやるようなことでもないだろw
0948名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 12:56:26.67ID:BjIuuNgJ
>>942
うち自動車関係だからそうだな
0949名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 12:58:34.94ID:fSPIhJTL
会社でトラックを購入したけど登録から車庫証明など
全て自動車販売会社がや;つてた。
行政書士の出番なし
0950名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 13:18:27.30ID:G5Y7t6lu
>>949
車庫証明はディーラーから行政書士に依頼している
0951名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 15:55:35.28ID:MTtUcKEJ
不動産賃貸の時も車庫証明は不動産屋がやったりしない?
0952名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 15:58:22.80ID:TWcCOqsM
>>951
自社物件はいいけど、仲介物件でやったら無償で作成しても仲介料取ってるから行政書士法違反だろうな
0953名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 16:01:06.54ID:G5Y7t6lu
>>951
大家がいる物件で車庫証明申請したら違法になる
0954名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 16:05:59.78ID:Sd1AdnrG
>>951
車庫証明の申請そのものはしないだろ。不動産会社が出すのは使用承認書だけだろ。
0955名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 16:34:23.06ID:XkzyNrik
>>935
行政書士もやり方だとは思うんだけどね、あまりに色んな事できて自由度高すぎて工夫も必要だし、そこに至らない人が多いだけ
宅建は定形型の業務だから、工夫はさほど必要がない先輩の真似してるだけで良いてーのがあるからね
0956名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 16:38:03.19ID:K5XB4gw5
行政書士で食えないなら他の上位資格取っても食えないよ。逆に売れっ子の弁護士さんとかに行政書士の仕事やらせたら稼げるだろうな。

結局は専門性と営業力。どの士業でも変わらない。
0957名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 16:43:25.41ID:fQteh4Xv
立地と営業力もコネと経験が揃わないとなかなか難しいのはどの業界も一緒だね
0958名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 16:44:36.49ID:TWcCOqsM
行政書士は弁護士よりもランニングコストは低いかもしれないが、
生活費は12か月240万円分くらい用意していないと廃業しちゃうだろうな
最初から入金があるわけじゃないんで
0959名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 16:47:03.62ID:cqGIdUlY
弁護士  早慶
司法書士 上智
行政書士 マーチ
=======  ニセ士業の壁 =======
タッケソ取引氏 日東駒専


暗記馬鹿が通るのは、タッケソまで

本物の士業の問題は、
タッケソ受験生(日駒レベル)には、日本語が難しくなるので発狂しだすw
0960名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 16:48:26.67ID:cqGIdUlY
法定地上権に関する次の記述のうち、民法の規定および判例に照らし、妥当なものはどれか。

①Aは、自己所有の土地(更地)に抵当権を設定した後に、その土地上に建物を建築したが、抵当権の被担保債権について弁済をすることができなかった。この場合において、抵当権者が抵当権を実行して土地を競売すると、この建物のために法定地上権は成立せず建物は収去されなければならなくなることから、抵当権者は、土地とその上の建物を一括して競売しなければならない。

②AがBから土地を借りてその土地上に建物を所有している場合において、Bは、その土地上に甲抵当権を設定したが、Aから建物を取得した後に、さらにその土地に乙抵当権を設定した。その後、Bは、甲抵当権の被担保債権について弁済したので甲抵当権は消滅したが、乙抵当権の被担保債権については弁済できなかったので、乙抵当権が実行され、その土地は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。

③AがBから土地を借りてその土地上に建物を所有している場合において、Aは、その建物上に甲抵当権を設定したが、Bから土地を取得した後に、さらにその建物に乙抵当権を設定した。その後、Aは、甲抵当権の被担保債権について弁済できなかったので、甲抵当権が実行され、その建物は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。

④Aが自己所有の土地と建物に共同抵当権を設定した後、建物が滅失したため、新たに建物を再築した場合において、Aが抵当権の被担保債権について弁済することができなかったので、土地についての抵当権が実行され、その土地は買受人Bが取得した。この場合、再築の時点での土地の抵当権が再築建物について土地の抵当権と同順位の共同抵当権の設定を受けたなどの特段の事由のない限り、再築建物のために法定地上権は成立しない。

⑤AとBが建物を共同で所有し、Aがその建物の敷地を単独で所有している場合において、Aがその土地上に抵当権を設定したが、抵当権の被担保債権について弁済できなかったので、その抵当権が実行され、その土地は買受人Cが取得した。この場合、この建物のために法定地上権は成立しない。
0962名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 17:16:04.68ID:TB6fz/Fq
かすみたいな採点は変わらないな。
予備校記述45点で実際30点。もっと酷い年なんて予備校記述38点で6点で帰ってきたわ。
採点インチキくせーわまじ
0963名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 17:23:45.20ID:EV+hgw2C
記述採点はまさに闇。
予備校24点が実際は14点。
問題45は予備校模範解答で完答だったのだが・・・・・・・
0964名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 17:31:18.86ID:XkzyNrik
以前は釈明処分とか実質的証拠とか受験生回答率ほぼ0のような記述で、しかも配点15点とか合ったんだぞあの理不尽さに比べたら。。
0965名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 17:42:00.23ID:bGDAtw4l
釈明処分は重要な特則だから記述対策しとかないとダメじゃね?
0966名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 17:42:32.81ID:m5tcct3o
>>962
38点で6点て令和3年かな。あの年は予備校36点で16点だった。
0967名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 18:20:18.81ID:y6fDmMdI
記述は問われていることだけに回答して専門用語使ったり深く考えすぎないことが重要な感じ
それでも採点基準が謎な時あるけど
0968名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 18:43:15.13ID:1lvRSMxD
記述、今年LEC24点 TAC32点
実際38点でした。
珍しいケースなのかな。
0969名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 18:43:22.78ID:fSPIhJTL
>>951
見積書と契約書見たけど外注した記載はないよ
車庫証明も自動車会社がやってる。
0970名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 18:51:17.66ID:tU9Zzllv
開業のハードル高いな
受かってから受験のことは忘れてさっさと登録するために何をしなきゃいけないか調べたりしたが、賃貸だと大家の許可を取ったり、無理なら事務所使用可能な部屋引っ越した、レンタルオフィス探したりで、そこの出費を考えると大変。持ち家で開業する奴は楽なんだろうが、持ち家に客を呼ぶのもトラブル起きたらどーすんのってなって、結局オフィス探しで金がなくなんのかとか色々考えちゃう
0971名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 18:51:28.93ID:G5Y7t6lu
>>969
諸費用の項目に入ってる
トラック現金一括購入なら所有権が移転するから車庫証明費用が出てくるが、
現金一括購入ではない場合はローンやリース完済まで所有権留保になるから行政書士への外注費用がユーザー見積りには表記されない
0972名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 18:56:12.03ID:TWcCOqsM
>>969
書庫証明費用や新規登録費用の項目だけだから、「行政書士」の名前は出てこないよ
0973名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:09:28.68ID:TWcCOqsM
ここのスレも埋まりそうだ
令和5年度の退避スレもこれで終わりかな
合格発表も終わったし、これで卒業するぜ

通知はがきが来て落ちてしまった人は、令和6年度も頑張ろうな

【Vol.2】令和6年度行政書士試験合格を目指す!
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1704072060/
0974名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:09:40.56ID:oco0GgFD
>>970
自宅開業とかは小数派なんじゃない?
自分がやりたい業務、自分が得意な分野のニーズがあるかどうかリサーチして事務所の場所決めてったほうが成功する確率は高いと思う
0976名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:32:15.15ID:G5Y7t6lu
いつまでスレ立ててるんだよ
0977名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:33:57.72ID:TWcCOqsM
>>975
さすがにもう退避スレはいいわ
責任持って埋めてくれ
0978名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:41:54.38ID:awJw0sVi
>>900
俺は宅建一発合格、行政書士は4度目合格だけど、主観では行政書士は宅建の3倍かな。

でも、貴方はどっちも一発合格されているので、5倍と言っても大変説得力はあります。
0979名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:55:40.48ID:nqNegr6e
基本(肢別)ができてれば1年で受かるのにな。
ベテほど枝葉末節にこだわって基本を疎かにするから毎年170点代で落ちてるよね。
0981名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 20:03:06.85ID:livBN334
>>979
これはあるあるだな
出来てる『つもり』が1番危ない
0982名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 20:04:07.96ID:TWcCOqsM
タクシーさんは次4年目なんだろ?
行けるんじゃないか
0983名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 20:04:29.02ID:TWcCOqsM
薫もチンタもがんばれよ
先に卒業するぜ
0985名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 20:08:49.08ID:TWcCOqsM
>>984
今年択一144点らしい
記述の採点が甘かったのに24点なのはもったいないな
民法でミスしなけりゃ合格できていただろうに
0986チンタ ◆WJAWup3z/SEj
垢版 |
2024/02/07(水) 20:16:26.08ID:a/A+xD4S
>>975
お手伝いしてもよろしいですか?

ここのことを忘れていました。
0987チンタ ◆wZVUBKuxRkpF
垢版 |
2024/02/07(水) 20:16:49.17ID:a/A+xD4S
トリップ間違えた。
0988名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 20:18:05.03ID:m5tcct3o
>>978
その計算だと4倍にならんか?
0989名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 20:18:43.87ID:TWcCOqsM
>>986
そこは重複じゃねえから書き込むな
0991チンタ ◆wZVUBKuxRkpF
垢版 |
2024/02/07(水) 20:26:11.79ID:a/A+xD4S
>>989
あ、勘違いして書くところだった。
ありがとう。

>>990
最近はあまり。
0992名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 20:27:38.38ID:TWcCOqsM
>>991
記述で民法2問書けていれば合格だったのに
令和5年度はこれで卒業だ
今年も受けるならこっちだな

【Vol.2】令和6年度行政書士試験合格を目指す!
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1704072060/
0994名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 20:30:52.42ID:YXXOr7xh
>>967
2016年の慰謝料の記述で、生活費とか慰謝料とかめちゃ難しいのもある、あれ書けるのは経験者とかしかいない気がする
0995名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 20:35:52.23ID:G5Y7t6lu
まだ今年の本試験まで9か月もある
今年の記述大盤振る舞いでも落ちちゃった人は、素直に予備校を使ったほうがいいぞ
行政書士法とかあるしな
0996チンタ ◆wZVUBKuxRkpF
垢版 |
2024/02/07(水) 20:36:23.15ID:a/A+xD4S
>>992
下書きに、代金減額、契約解除、損害賠償請求と書いてあるのが痛々しい。
0997チンタ ◆wZVUBKuxRkpF
垢版 |
2024/02/07(水) 20:36:58.11ID:a/A+xD4S
>>995
そうだよね。
ありがとう。
(;´・ω・)ウーン・・・
0998名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/07(水) 20:38:41.07ID:TWcCOqsM
>>996
まあ今年も頑張ろうや
記念に1000getして埋めてくれ
0999チンタ ◆wZVUBKuxRkpF
垢版 |
2024/02/07(水) 20:46:31.04ID:a/A+xD4S
1000なら200突破!
>>998
ありがとう!
1000チンタ ◆wZVUBKuxRkpF
垢版 |
2024/02/07(水) 20:46:45.56ID:a/A+xD4S
1000なら行政書士試験ついに合格!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 3時間 46分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況