X



トップページ資格全般
1002コメント311KB

行政書士 令和5年度受験part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/13(水) 22:06:06.10ID:RGiWeqY8
前スレ
行政書士 令和5年度受験part11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1691944099/

行政書士 令和5年度受験part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1688707914/

行政書士 令和5年度受験part9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1685460937/

行政書士 令和5年度受験part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1683257536/

行政書士 令和5年度受験part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681977963/

行政書士 令和5年度受験part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680787054/

行政書士 令和5年度受験part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1679729717/

行政書士 令和5年度受験part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1677902663/

行政書士 令和5年度受験part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1676377287/

行政書士 令和5年度受験part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675169425/

行政書士 令和5年度受験part1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670628144/
0271名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 15:17:28.65ID:tV+Amhec
実務は机上だけの知識からの脱却だよ。
マジで農地関係は、3条以外にも貸し借りに利用出来る特別法がある。そして、ヤミ小作って言葉も現状ある程、貸すだけだったら逐一許可を経ない農家も結構いるよ。
0272名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 15:44:38.28ID:tV+Amhec
あっ、ここは受験者スレだった。
「農地の貸し借りは農地法3条の許可が必要」でよろしw
0273名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 15:45:01.09ID:TtVLi4gm
何だこりゃ?
0274名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 17:31:03.52ID:/2SQkUjQ
いや農業法人とか3条許可下ろして借りるケースあるだろ
実務的なこと全くやってない人?
普通18条解約とセットで分かるはずだが
0275名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 18:04:57.75ID:RTiqlhRy
>>270
犬税の専門家行政書士w
0276名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 18:05:15.22ID:tV+Amhec
選択の問題なんだけど。農地法は基本中の基本。
解約の手間を挟むか、農業経営基盤強化促進法による利用権設定もできるんだよ。
例えると、いつ戻してもらえるか不明な通常の賃貸(農地法)か、一応期間を決めて貸し更新ありの定期借地(農業経営基盤強化促進法)。実際やってるんだがw
0277名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 19:04:13.52ID:wLHlQ+Zx
行政書士って結局のところ世間一般からの評価は高いのか低いのかどっちなんだろ?
0278名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 19:20:59.91ID:laSLcz40
TACの模試って難しめ?
受けたけどズタボロでした
泣きたい
0279名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 19:25:17.93ID:TtVLi4gm
評価は高くは無いだろう
0280名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 19:34:07.40ID:dx1sQKZ2
そもそも行政書士が何なのかも認知されてない
むかしの人は免許センターのところにいるおばちゃんを思い浮かべるくらい
0281名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 19:42:35.82ID:wLHlQ+Zx
>>278
市販か予備校模試どっち?
0282名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 19:47:34.64ID:U+GvN7Uw
自称合格者が退避スレにまでこのケンカを持ち出そうとするのヤメレ
こっちでやっててくれ
0285名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 19:59:11.16ID:dx1sQKZ2
憲法民法商法行政法かじるから法学始めるには最適よな
0287名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 20:43:00.28ID:m0weEUhz
15年くらい前に社労士受かった勢いで行政書士もとった社会人だけど、行政書士のが難しかったと記憶してるわ。
地方公務員試験、司法書士、司法試験など手広く学んで漸く合格に辿り着いた。
行政書士の過去問、テキストだけじゃとても無理だ。
無論、司法試験、司法書士受験者はそれだけでも合格できると思うけど。
この辺はやった人なら理解出来ると思われ。
0288名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 20:50:46.66ID:dx1sQKZ2
行政書士の過去問テキストでじゅうぶんやったぞ
フォーサイトをメルカリで買ったけど
0289名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 21:19:04.63ID:laSLcz40
>>281
予備校模試
今日、教室で受けてきた
0290名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 21:46:26.18ID:8yxuvEu0
行政書士の実務に比べれば、行政書士試験自体は
大したことないって、わかっただろ?
行政書士試験は、さっさと終わらせて、
行政書士の実務の勉強をやるか
他資格の勉強をやった方がいいぞ(笑)

行政書士試験+実務>>>>司法書士
0292名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 22:21:32.50ID:wLHlQ+Zx
>>281
おつかれさまでした。
1回目ですかね?私は先週自宅で受けました。
激ムズでした。
行政法に関しては11問しか解けず、幸い記述と一般知識に救われて抜きで144、込みでギリギリ185といったかんじです。
とりあえず間違えた問題を復習するのみです!
本試験に合格すれば良いんだと思って
お互い頑張りましょう!
0293名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 22:24:47.27ID:wLHlQ+Zx
>>278

間違えて、自分の投稿に返信してしまった(笑)

TAC模試おつかれさまでした。 1回目ですかね?
私は先週自宅で受けました、 激ムズでした。
行政法に関しては11問しか解けず、幸い記述と一般知識に救われて抜きで144、込みでギリギリ185といったかんじです。 とりあえず間違えた問題を復習するのみです! 本試験に合格すれば良いんだと思って
お互い頑張りましょう!
0294名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 22:37:23.69ID:EDqEuKTm
>>293
やはり難しめでしたよね
自己採点で単一140点ほど記述は行政法と民法の1問めは多分行けたかな
貴方と同じくらいの点数だと思います
解説に、難問、ってめちゃ書いてあって、なんでや!と思ってましたw
0295名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 22:58:05.14ID:RTiqlhRy
>>287
15年位前だと行政書士試験の合格率は一桁で社労士試験は10%超とか
もあったのでこの時は、行政書士試験のが難しかったという意見はある
社労士は暗記系で行政書士は思考系で思考系が不得意な社労士合格者が
苦戦を強いられたという場面はあったが今は明らかにその差はかなり
離れた。
行政書士は宅建と同じ位の難易度になり下がった。
0296名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/24(日) 23:25:15.23ID:8yxuvEu0
5択だし記述があるから、宅建までは落ちてない(笑)
0297名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/25(月) 01:12:40.08ID:GSjK74On
事務監査請求って苦労して署名集めてできることが監査委員に監査お願いしますって、コスパ悪すぎるな
住民監査請求と紛らわしいし、法改正でそのうち無くなるだろうな
0298名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/25(月) 14:26:20.97ID:D125n87H
>>295
長妻が厚生労働省の大臣時代(民主党時代)だから10年ちょい前だったかも。
社労士勉強すると勉強クセついて宅建、日商簿記2級、消防設備士とかもとったわ。
0299名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/25(月) 14:35:20.13ID:ta9VPNQH
全日本2回目、記述抜き166点一般知識20点で足きり
もう不安でしかない
0301名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/25(月) 22:47:44.51ID:qZkiZR5h
L予備校の講師がブログで、長文(2ページ見開き程度)問題と個数問題は
どうせみんな出来ないから飛ばせ、とか言ってる。これって合格後の実務対応
のことを何も考えてない愚の骨頂の考え。
こんな講師は、行書試験が実務にあたって冗長な行政文書を理解するのに必要な素養も試している、
ということを何も理解していない。
本来、予備校講師としては、実務に役立つ素養を身に着けるアドバイスをすべきだが、小手先だけの
受験テクニックと自分のプログラムの売り込みだけが関心事のようだ。
0302名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/25(月) 23:23:56.91ID:MBBzF+PM
>>301
長文問題はいかに速くキーワードを見つけられるかのテストだろ
合格体験記とかで「キーワードが浮き上がって見えました!」とかフイてる奴いるけど
行政法と会社法に関してはまああるかな、と思う
憲法と民法でそれやると作問者の思うツボにはまる危険性がある
0303名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/25(月) 23:33:15.32ID:a44Fi6F4
>>301
ひでーアドバイスだな
まあ勉強時間が足らんくて運頼みのやつ向けなのかな
0304名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/25(月) 23:35:29.84ID:YdXkrQHB
>>301
毎回欠かさずブログチェックしてるくせに文句とかクッソ小もないなお前


マジでダサいわ

老害ここに際まれり
0305名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/26(火) 00:39:52.84ID:PSMB2EKQ
飛ばせはともかく後回しにしろって言うなら分かる
個数問題とか対費用効果が悪いのに時間さくなら時間のあるうちに確実に出来るものを処理したほうがいいのは間違いないし
0307名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/26(火) 01:04:23.15ID:Xf3+3xx4
>>306
以下の選択肢のうち正しいもの(or誤っているも)の数を選べってやつ
5個の肢全部の正誤判定ができないと答えが出ないからコスパは正直悪い
簡単な問題なこともあるから捨て問とは言えないが基本は後回しにするのがいいよ
0308名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/26(火) 01:33:18.40ID:1155q1dw
>>266
入管専門にやってる女行政書士なんてtwitterやYouTubeにいくらでもいるじゃん
ちなみに英語は出来ればベター、マストではない
何故なら日本で働いたり永住、帰化しようって外国人は基本的に日本語で意思疎通図れる人間が多いし本人が話せなくても本人をサポートする人を通じてたいていは意思疎通を図れるから
あとは中国語やベトナム語ができれば優位に立てる
0309名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/26(火) 01:34:45.78ID:BRu1E0aI
基本は順番通り解いていく
そうしないとマークずれや抜けが発生しやすいからな
個数問題も他の問題と同じペースで解いていき
全部マークし終えてから戻ってじっくり考える
0310名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/26(火) 01:37:15.52ID:1155q1dw
>>290
行政書士は司法書士の市場の1/4ぐらいらしい
なのに登録者数は司法書士の倍以上
どっちが生き残っていくのが大変か自ずと分かるな?
0311名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/26(火) 02:04:03.08ID:c6InAsq4
>>301
何を言ってるのかさっぱりわからんな。
試験という限られた時間の中で合格者の椅子に座るための戦術と実務に
なんの関係があるのやら。
0312名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/26(火) 02:10:15.78ID:c6InAsq4
あえて実務と絡めるなら、時間のかかる問題や正答率の低そうな問題を後回しにする
臨機応変な事務処理能力は実務でも活かされる
0315名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/26(火) 13:28:35.01ID:8tibq7P8
>>310
登録してる行政書士のうち、何割が仕事してるのか知ってて言ってるんか?
自分が住んでる地域の行政書士の調査くらいしてから言えよ
0316名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/26(火) 14:32:34.30ID:1155q1dw
>>315
知らん
じゃ登録って30万近く払った上でバーチャルじゃない事務所も備えなきゃならんのだろ
それだけでも相当な出費だぞ
登録だけして放置してる奴なんてそんなにいるのか?
0317名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/26(火) 16:32:10.08ID:RYLch3Zu
>>316
専業だけじゃないのよ。
税理士議員社長兼業なら事務所なんてわけないし、退職公務員自宅事務所もいるがな。
その前に30万て、貧乏フリーターじゃなかったらすぐ確保できるだろ。
0318名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/26(火) 17:14:15.81ID:RYLch3Zu
ただ、首都圏の不動産屋が表示している一般的な事務所初期費用相場出すぞ。

家賃15万、前家賃15万、敷金45万、保証金45万、あと鍵火災保険仲介事務手数料たして、合計120万超なりー。
だから専業カツカツは自宅かレンタルオフィスよ。
0319名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/26(火) 18:07:58.54ID:TliXoGvZ
登録者数もこんだけ増えてる中合格者数を未だに一定を
保ってるのは凄い。
0320名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/26(火) 19:32:22.60ID:kOda8use
合格者の半分しか登録しないし、
登録者のほとんどは仕事が出来ない
いくら行政書士が増えたって脅威にはならないよな(笑)
0321名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/26(火) 20:33:33.54ID:0Wwsp46X
必要な人だけ取れば良い。
他人が気になるのは日本人気質だからしょうがない。
合格者1割、引き裂く試験、現実見なきゃ。
仕事が無いのは真似ばかりしてるからw
0322名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/26(火) 20:33:42.79ID:0Wwsp46X
必要な人だけ取れば良い。
他人が気になるのは日本人気質だからしょうがない。
合格者1割、引き裂く試験、現実見なきゃ。
仕事が無いのは真似ばかりしてるからw
0323名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/26(火) 22:47:06.24ID:ZgPEoWk+
合格証書の総務大臣の名前だけど、今度の鈴木っていう大臣より
前の松本の方が有名で良かったのにな。
まー、高市よりましか。
0324名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/27(水) 11:25:01.38ID:fs3l7mOm
すっかりやる気がなくなってしまって勉強する気がわかない
ファイナルあるのにな
0325名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/27(水) 11:31:45.15ID:OyAcFwGk
行書に合格したら、「これをやるんだ」って言う明確な目的がなきゃ勉強なんて出来ないと思うよ
勉強だって、より高度なおおよそ受験とは関係ない頓珍漢な方向に行くし
0326名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/27(水) 11:48:25.33ID:fs3l7mOm
成美堂とLECファイナル模試どっちが難しい?
0327名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/27(水) 11:50:00.50ID:fs3l7mOm
>>325
とりあえず模試買ってきて気持ちを新たにする
0328名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/27(水) 12:22:39.92ID:so+8aedw
成美堂の市販模試やったけど行政法が簡単過ぎてなんか他科目とのバランスが悪いかなと思った
単に練習問題としてやるないいけど模試って感覚でなら個人的にはやらなくてもいいかな
0329名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/27(水) 12:31:19.86ID:ioRkr5Gk
>>328
ちょうど今買ってお店でたとこ。
もう買っちゃったから、気分転換のつもりで後で解いてみる、ありがとう!
0331名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/28(木) 01:30:33.95ID:1gCPY+rF
俺も、この時期にやる気が出ない。

模試の成績のせいか
0332名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/28(木) 07:47:14.06ID:Y8GwdpNj
模試の成績や過去問の正解率を材料に
お尻に火がついて頑張る人と受験を来年に切り替える、撤退する人に分かれるのが
10月
0334名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/28(木) 10:01:17.54ID:VMRn60Oq
模試の得点率なんかあてにならんよ
一問一答の千問を完璧に潰せ
0335名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/28(木) 15:34:52.08ID:QIcMQl1T
あのさ、チンタ君どうなった?
専用スレあったけど
0338名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/28(木) 17:07:24.31ID:zfoqWggu
>>333
かなり易しめ
5肢のうち2肢か3肢難しい肢もあるが、簡単に判別する肢があり、それが正解肢というパターンが多かった。
始めから低得点でやる気を失わせないための配慮なのかもしれぬ
0340名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/28(木) 22:41:38.90ID:1gCPY+rF
模試の成績などあてにならない。

プロ野球で言うならオープン戦の成績と同じ。

本チャンで如何に上昇ムードに乗るか、それだけ。
0342名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/29(金) 07:09:32.37ID:A0tC0rUM
lec模試受けたら貰える条文一問一答、これいいな
他のも欲しいけど模試終わっちゃった
手に入れる方法あったら教えて
0343名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/29(金) 10:47:33.25ID:RNQu+5mx
行政書士試験は「競争試験」ではなく、180点以上得点すれば、みんな合格できる試験です

大原さんの言ってることは正しいが、厳密に言えば、択一だけで180点に届かなかった受験生の中では、残りの合格者の椅子をめぐって相対試験。
0344名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/29(金) 11:21:29.23ID:wu42QMnb
行政書士試験が競争試験でないのは、
実務に重点をおいているから、
試験は比較的合格しやすくなってる
択一で180点取れなくても、部分点で稼げる記述は救済方法にしか見えない
択一と記述をバランス良く得点する方が楽だと思う
0346名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/29(金) 18:09:37.64ID:3gltJwg8
行政書士は、試験合格後の実務がメイン
行政書士試験と言う入り口で四苦八苦してるようじゃ
この先生き残れないよ😃
0347名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/29(金) 19:48:09.38ID:pU3356h7
行政書士と土地家屋調査士って取り合わせはどうなんだろう
0348名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/29(金) 21:00:47.71ID:nT/RsV7M
>>347
やるとしたら農地転用の開発許可時の測量だろうけど
農地に関する知識は半端ない量が必要だから、両立できるかどうか
0349名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:38:40.87ID:wXgU5irE
行政書士の実務に本当に必要なのは、誘惑に負けない法令順守の意識だ。

これを高めないと行政書士の地位は高まらない。悲しい現実・・・
0350名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:50:01.40ID:aOXooBlr
余裕のある方のみで良いから、司法書士のVマジックのテキスト読んでおけ。
これは本当にお勧めできるから。去年の問題だったら満点はいける。
0351名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:59:02.71ID:X2YOds0X
行政書士に必要なのは、実務に関する正確な知識
知識がなくて、いい加減な仕事をす
ると訴えられるかもしれん
0352名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/29(金) 23:27:47.39ID:0Ft3PRCB
>>346
そうかな?四苦八苦して当然な試験だと思うし
むしろこの四苦八苦がバネになってむしろプラスに働くと思うけどな
0353名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/29(金) 23:59:11.32ID:IG8EHNHu
>>352
行政書士試験より実務の方が、
勉強量が何倍もあるし内容も試験より難しい
例えば、行政書士試験の場合、行政法なら行政法だけ考えれば良いけど、
実務には、沢山の特別法や通達&通知もある
条例も絡む場合があるし慣習もある
しかも、それらは自己責任、
ミスったら訴えられるかもしれん
0354名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/30(土) 01:19:15.55ID:p/kDbOEJ
行政書士なんてとっても意味ないよ。他士業から全く相手にされない。
実務能力も無いしそもそも法律の初歩も不確か。
窓口の役所の一般人向け手引きで仕事覚えるんだから話にならん。
0355名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/30(土) 02:13:18.48ID:n9bJFXLD
4回も5回も受けてようやく合格したような人達が大成功してるのを見ると人それぞれだなと言わざるを得ない。
0357名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/30(土) 02:53:51.12ID:iU6+iHm3
みやぎあやな4回 たかまつだい5回 
0359名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/30(土) 08:43:50.53ID:Wvn4JHla
この試験、一発合格はあまりいない感じなんですか?
0360名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/30(土) 09:47:54.76ID:p/kDbOEJ
一発合格者は一杯いる、司法書士は試験後2,3か月準備してほとんど合格。
司法試験受験者もそう。
0361名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/30(土) 10:42:41.27ID:aguyft6C
>>357
今は試験が易化傾向してるから高松さんが受けてた頃が一番難しかった
と思うよ。予備校の択一平均見ても明らか。
0362名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/30(土) 11:32:26.96ID:OMPF7TnH
【行政書士の試験科目】  【司法書士の試験科目】
①憲法                 ①憲法
②民法                 ②民法
③行政法               ③刑法
④商法・会社法.          ④不動産登記法
⑤基礎法学             ⑤商法・会社法
⑥一般知識             ⑥商業登記法
┏━実    務━━━┓   ⑦民事訴訟法
┃建設業許可      ┃   ⑧民事執行法
┃飲食店営業許可  ┃   ⑨民事保全法
┃産廃            ┃   ⑩司法書士法
┃古物営業        ┃
┃農地転用        ┃
┃入管業務        ┃
┃倉庫業          ┃
┃      他        ┃
┗━━━━━━━━┛
行政書士試験は実務に関する科目が
すっぽりと抜け落ちている
そのため、司法書士試験より試験自体は簡単になってる
また、行政書士試験に出題される
憲法、民法、行政法、商法・会社法は、
ほとんど行政書士の実務には役に立たない
そういう事実を踏まえて行政書士試験に臨むべき
つまり、試験に関しては過去問以上の勉強はしない
例えば、学者本、百選には絶対に手を出さないことが
行政書士試験合格の近道
合格のその先のことを考えないで受験するのは愚かなこと
0363名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/30(土) 11:43:42.09ID:k70ERoGC
合格のその先のことを考えないで受験するのは愚かなこと


ごうかくする前から実務のこと考える馬鹿いるかよ

by猪木
0366名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/30(土) 13:22:39.54ID:OZ2RB3Kv
>>361
受験生のレベルが低かっただけだろ
当時は司法試験の前哨戦とかで受ける人も少なかったわけで高卒の頭良くない人たちが多かったから
高卒の人たち大学受験してないから一般知識で点数稼げなくて篩い落とされるんだよね
受験生の質も考慮した方がいい
0368名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/30(土) 14:19:38.81ID:H+jrWJYV
合格前から実務について口走る気がわからんでもないが、合格後に
どの専門を選ぶか決めてから身につければ充分対応出来る。

それより実務での大敵は悪魔のささやき、と言われる大いなる誘惑。
くれぐれも処分者リストに掲載されませんように。
0369名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/30(土) 14:25:26.02ID:GjIMSbxE
日本語力の弱い、いかにも合格しなさそうなのが大量に釣れとるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況