X



トップページ資格全般
1002コメント286KB

【宅建士】宅地建物取引士 795

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:29:14.43ID:+pf6HtKb
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 790
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1685171588/
【宅建士】宅地建物取引士 791
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1687753095/
【宅建士】宅地建物取引士 792
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1689685928/
【宅建士】宅地建物取引士 793
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1690901305/
【宅建士】宅地建物取引士 794
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1692169279/
0887かつての合格者
垢版 |
2023/09/12(火) 00:34:38.14ID:xoL94UdU
>>879
すっかり小生のファンですねw
応援ありがとうございます!
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 00:45:07.95ID:QsVSkvNl
受かったら行ってみっか
0889かつての合格者
垢版 |
2023/09/12(火) 00:45:54.11ID:xoL94UdU
>>886
教えて下さりありがとうございます!
旧ソ連の建築物を巡る旅をしてみたいですね!

荘厳なスターリン様式も好きですが、
SF映画に出てきそうな建築物も好きです!

おっと、
受験生はそれどころではない!

スレの皆様の合格を祈っております!
0890かつての合格者
垢版 |
2023/09/12(火) 00:51:07.95ID:xoL94UdU
あと33日、悔いの残らぬよう頑張ってくださいね!
遠くからスレの皆さんを応援しております!
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 01:05:06.68ID:K5W98pdA
>>698
FP1級の学科合格率3.5% 実技が84.8%で最終合格率2.97%
予備試験や司法書士試験より低くて草
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 03:27:31.63ID:Ncb6wvaV
>>295
それだと予想以上に時間食って簡単な問題も焦りから間違える可能性あるな
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 03:41:21.85ID:Ncb6wvaV
>>394
間違えた12問にフォーカスしてないだろ
間違えたところを弱点として徹底的に勉強したほうがいい
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 03:46:25.35ID:QsVSkvNl
どんだけ昔のレスに返信してんねん
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 05:03:49.84ID:pOpsMLSS
従業者の教育は努力義務ってなんだ?
0900名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 05:47:05.90ID:cc/WJxS/
アキラメロンってなんだよ。こいつ50代だろw
0903名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 08:54:19.71ID:XomIp3pB
過去問を本番みたいに2時間で解いてみたいのですが、どこかオススメのサイトありますか?
ちゃんと改正されているサイトの過去問のせてるところありますか?
0904名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 09:20:00.46ID:VTQlzt2b
不動産会社に勤務してて会社で宅建受験者の支援をしてるが、
落ちる人の2大質問

おすすめの〇〇(テキスト、問題集、勉強法等)は何ですか?
何時間勉強すればいいですか?

前者は自分で考え、模索することを放棄している
後者は合格までに必要なものを知識ではなく時間と勘違いしている
そんで落ちたらアドバイスした人のせいにしがち
0905名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 09:38:15.41ID:Ql3M2NeD
宅建に捨て問題はないよ。38とらないと落ちるのに落としていい問題はない
0907名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 10:35:01.36ID:XPwTvnQx
>>906
それがだな
ネットか何かの情報で300時間やれば受かると信じてるアホもいるんだぞ
もちろんそんな奴は受からんのだけど
0912名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 11:47:16.27ID:964jnCN8
法学初学者って
宅建の内容は基礎ですらないぞ
「まんがでわかるはじめてのみんぽう」レベル
0914名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 12:03:12.42ID:IAJ10p/j
>>904
同意。
誠心誠意アシストするふりして、本人が自滅して去っていくのをぬるく見守るしかない。
0915名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 12:11:51.47ID:aXAZKU8s
>>912
この時期にそんな願望垂れ流してるようじゃ今年の合格は無理だと思うぞ
来年か再来年頑張りな
0916名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 12:12:57.10ID:aXAZKU8s
>>911
実際そうだろうな
浪人生と現役生では勉強量に差があるし
0918名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 12:25:57.83ID:fulQcQWg
背信行為と認めるに足りない特段の事情があるってつまりどっちだよってなるときない?
ゲシュタルト崩壊とはまた違うけどあるのか無いのかええっとってなるときとならないときがある
0919名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 12:28:58.62ID:vzKDAZXI
今時期予想模試を複数回やって
合格想定点以上をキープしてなかったらやばい
0920名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 12:35:55.91ID:tyDjcr57
300時間でも合格できそうだけどどうせなら350時間くらい勉強して確実性あげた方がいい気がする
勉強時間測ってるけど350時間くらいやったあたりから過去問はほぼ間違えなくなった
400時間やったら本試験も9割は取れると思うわ
0921名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 13:29:10.12ID:b+jIp+BG
9割取れるってことは失踪宣告とかも取れるの?たまげたなぁ
0922名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 13:44:01.97ID:+xFurhsf
みんほし過去問の三角った捨てて良いかな
民法は結構わかるの多かったけどそれ以外意味わからん
そこまで思えきれないよ
0923名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 14:17:40.97ID:C5ErA3hs
書き込みの文章を見ればその人の
学習の進み具合が分かる。

テキストを何度も読み返していれば
普通に文章を書くのが上手くなるからだ。
0924名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 14:25:29.84ID:IAJ10p/j
捨てた問題や範囲が多いヤツから落ちて行く。その分、他の受験者は助かるだろう。最後まで粘ったヤツの勝ち。しかも一点差でな。
0925名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 14:28:07.57ID:HKaAitNT
時間は関係ないんだよなー。アホは時間かかるし、カシコは時間かからないから300時間とか当てにならないよ。俺はアホだからテキスト丸暗記するのに2ヶ月、過去問10周するの1ヶ月、当たり前だけど過去問はするだけじゃダメだよ。で、民法の強化に1ヶ月かけて本番42点。民法は皆と差がつきやすいから本気で勉強した。
0926名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 14:52:17.22ID:HKaAitNT
2年連続で落ちてYouTubeで勉強記録公開しとるアホもおるし。宅建受験する層って変わってる人多いん?しかも勉強法間違えてるというか、それでは厳しいんでは?という疑問がある勉強法ばかりなんよなー。基本カフェで勉強するのは悪手だと思う
0927名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 15:01:53.39ID:cc/WJxS/
模試信者はバカ。それと時間のない奴はある程度山張るのも大事だ。
特に税なんかは今年は不動産取得の可能性大。
時間がないのにクソ真面目に固定資産も勉強するのは効率悪い。5問はある程度常識内で正誤判断はできるからとにかく民、法、業を固めろと言いたい。

真面目にやった奴や完璧主義な人間が意外と不合格になるのもこの試験の特徴。俺なんて模試27点だったけど採点だけしてなんなら復習さえしなかった俺が本試験37で合格した。こんなもんだよ。
宅建なんて浅い知識だけで余裕。手抜き=ズルさも大事ってことを伝えたい。クソ真面目な奴ほど沼にハマるっちゃわ。
0930名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 15:58:25.06ID:oljnKHr6
>>928
問題自体は難しくは無いけど完全初見じゃ解けんやろ
去年はそんなん勉強しとらんわヴォケェ!と泣いた受験生が多かったとか
0931名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:02:59.87ID:3qCbFypr
割合と書いてかつごうと読む😤
0932名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:05:09.08ID:TSfzdeZI
来年受けるから民法満点狙えるくらいにしたいんだけど良い本ないかな?
0933名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:05:33.89ID:ztImIOZO
失踪宣告は宅建のテキストにも過去問にも書いてなかったから、
宅建試験の教材で勉強していた人は、400時間やろうが1万時間やろうが、
本試験では失点していたと思う。
結局、他資格試験の受験生の話なんだよね。
0934名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:11:40.09ID:tyDjcr57
>>930
宅建のテキストに失踪宣告のってないんだっけ?
失踪宣告は去年別試験の民法でやったからよく覚えてたってのもあるが宅建の民法はかなり基礎だからかなりそれ落としても9割取れるよ
0936名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:14:44.58ID:cc/WJxS/
>>932
満点なんて無理。夢みんなよ。
0937名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:31:11.51ID:QBdno874
民法は10〜12取れれば受かるやろ
宅建業法と法令上の制限をきっちり仕上げればok
税法は3点は確実に取って免除科目は運ゲーやな
0938名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:33:36.98ID:IpEeNwja
>>932
今から間に合いますか?
おすすめのテキストを教えて下さい
おすすめの模擬を教えて下さい
このテキストで受かりますか?
試験まで○○時間確保出来そうですが大丈夫ですか?

こんな事を他人に聞いてるような人では受かりません
0940名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 16:44:30.41ID:hnOyHeOw
もう1ヶ月だからなぁ
いい加減35条37条マスターしてないとダメな段階きてるわ
0942名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:09:56.13ID:rg1wZoXY
親族、失踪、特別方式の遺言、根抵当権、相続税が出て合格点ばく下がりしてほしい
0943名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:12:00.26ID:oljnKHr6
いったいなんの試験なのかわからんようになってるなw
なんか行政書士試験のスレ見てるようやw

さすがに特定失踪はでないやろ
0944名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:29:50.56ID:OK8WcWD3
宅建は別のステージに行きました。民法とれないと合格無理。業法が満点なのは当たり前でな。民法は10点は欲しい
0945名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:37:26.55ID:RE8ybEGh
民法だけ行政書士の本使うのあり?
0946名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:41:14.19ID:pdFtCBxA
民法10点取れれば残りはかなり楽になるよな
民法勉強したことない人にはそこが難しいんだけど
0947名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:44:17.80ID:pdFtCBxA
>>944
業法満点も厳しくない?
個数問題が多すぎるし、意地悪な引っ掛けに引っかかって2-3問失う
0948かつての合格者
垢版 |
2023/09/12(火) 17:45:30.32ID:Lqpq1VpA
>>903
所詮無料のサイトの解説を信じてはいけないと思います。
中には間違った解説を掲載しているサイトもあると思います。

そもそも、本試験は紙の問題用紙を解くわけですから、
過去問を本番みたいに2時間で解いてみたいのでしたら、
市販の紙の過去問集を購入して解いてみると効果的だと思います。

本試験では、紙の試験問題に〇△×を付けたり、
キーワードに下線を引いたりしながら解くことにより、
ケアレスミスを防ぐことが出来ます。

その様な予行演習をすることにより、
ライバルに差をつけることが出来るのです。

勿論、無料のサイトよりも
予備校作成の有料過去問集の方がちゃんと改正対応しているはずです。

万全の対策を講じて、
今年の合格を勝ち取ってください。
遠くから応援しております!
0949かつての合格者
垢版 |
2023/09/12(火) 17:48:33.06ID:Lqpq1VpA
>>945
無しだと思います。
宅建試験に必要な知識を取捨選択できないでしょうし、
そもそも、直前期に他のテキストに手を出すのは危険だと思います。
0950かつての合格者
垢版 |
2023/09/12(火) 17:49:43.00ID:Lqpq1VpA
>>943
遠回りしているのに気付いていない人が多いようです。
0951かつての合格者
垢版 |
2023/09/12(火) 17:51:23.74ID:Lqpq1VpA
>>939
宅建合格には宅建テキストが一番だと思います。
0953名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:53:45.76ID:RlmdPwJK
司法書士用民法テキスト使えば
宅建も行書も民法満点取れるぞ
0954かつての合格者
垢版 |
2023/09/12(火) 17:54:50.76ID:Lqpq1VpA
>>932
もの凄く遠回りになるのでお勧めできません。
まず、宅建に合格してください!
民法は、6〜7割で十分です。

大切なのは、
法令と宅建業法で満点を狙うことです。

遠くから応援しております!
0955名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:56:43.96ID:Zema7+Qo
君たち鬼畜やな
民法の沼に嵌めるつもりか
まあ養分は欲しいけども
0956名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 17:58:12.81ID:/fvAJAyC
行政書士試験は更に難しい公務員試験用の教材使えば高得点取れるやろ
0957名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 18:00:08.26ID:PKCZ4Gey
試験作成者ってやっぱりトリセツとかみん欲しとかの市販の参考書の記載内容はチェックしてるのかな?
0958名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 18:01:56.78ID:npCO0EJR
民法難易度であれば宅建民法と行政書士民法はほぼ互角
難易度の差はない。
合格率もたまに行政書士のが高かった年もある。両者の資格の差は
12%か15%かでありたいして変わらない。
行政書士合格者が宅建落ちてる例もある。
0959かつての合格者
垢版 |
2023/09/12(火) 18:02:49.06ID:Lqpq1VpA
>>904
相手に選択肢を考え、合格の手助けをすることを放棄してはいけません
記憶を定着させ、本試験で使える長期記憶化するには時間が必要です。
そのための目安が300時間なのです。

貴方の奉仕の精神が多くの合格者を生み出すことを祈っております!
0960名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 18:02:59.44ID:fGkWpwyl
いやそもそも宅建は民法全部やらんくせに互角なわけないやろ...
0961かつての合格者
垢版 |
2023/09/12(火) 18:05:30.74ID:Lqpq1VpA
>>956
その理論ならば、コンメンタールが最強ですねwww
0962かつての合格者
垢版 |
2023/09/12(火) 18:11:35.07ID:Lqpq1VpA
ラストスパート頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!
0963名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 18:13:41.90ID:cc/WJxS/
業法満点とか豪語してる奴は勉強もまだ始めてなくてYouTube観てるだけの人間だろ。
業法満点のつもりで臨むのは当たり前だけど満点なんて無理ゲー。
0964名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 18:17:31.32ID:jSQ7oxQs
宅建はどこで点数取ろうと一点は一点だろ?
穴がない程度にやったら好きなとこ極めりゃいいじゃん
俺はやるなら民法の深堀りをおすすめするけどね
予備校でも民法は大して取れなくて当たり前といった考えで手を抜いてるからね
0965名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 18:27:33.68ID:fulQcQWg
宅建の民法は問題が楽だからさらっと基本だけ押さえておけば余裕だと思うんだがそれすらやってない人が多いだけだと思う
1,2問は難しいのあるかもしれんがそんなの落としても問題無いし
宅建業法も1,2問落としても問題無い
0966名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 18:30:44.17ID:OK8WcWD3
業法満点無理言うてる人もう落ちたね。私は2020合格でしたが、満点でした。笑
まだ民法の大事さに気付けないのは終わってる。民法6割で合格しようなんて甘い奴いてワロてしまいました。今日から民法だけやりましょう。業法満点は当たり前
0967名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 18:33:18.12ID:tyDjcr57
民法と業法はボーナスステージだからそこで30点は最低欲しいところ
そしたら後はなんとなくでも40点近くになる
0968かつての合格者
垢版 |
2023/09/12(火) 18:41:12.15ID:Lqpq1VpA
>>964
そんな貴方の合格も祈っております!
0969名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 18:42:12.94ID:dcBxgMj4
宅建士の格を上げてほしい飽和状態だよ
合格率10%~13%程度にしてほしいね
0970名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 18:58:26.05ID:oWPKkRnU
俺が狙ってる得点
権利関係10-11 法令制限5-6
税2 宅建業法17 免除4
合計38-40 これが理想
0972名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 19:09:05.41ID:cc/WJxS/
>>970
いいね。俺もそんな感じで設定して合格できたからな。37だったけど、37も40も合格は合格。どっちが上とか関係ねえw
0976名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 19:33:27.64ID:IAJ10p/j
>>973
5問免除しか拠り所がないなら落ちる。どうせ法令捨ててるだろう。
0977名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 19:36:13.83ID:Zema7+Qo
>>973
不動産業に勤めてるような奴が上位15%に入れる訳ない
立場を弁えろ
0979名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 19:57:52.37ID:0P9IXbN6
賃貸契約で
存続期間を定めた場合、当事者が期間満了1年前から6ヶ月前までに更新しない旨を通知したとき、
当初定めた存続期間で終了
存続期間を定めた場合、上記通知を行わず、賃貸人が意義を述べない場合は
従前と同一の条件で更新したものとみなす(更新後は期間の定めのない賃貸借となる)

上記で、賃貸人が更新したいと思っているのに、賃借人に6か月前までに何も言わず、
2ヶ月くらい前に更新したいんですけどどうですかー?といった場合、
更新後は期間の定めのない賃貸借となるとなっちゃうのでしょうか?
0980名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 19:58:43.45ID:gt6n+0jF
5問免除の問題って簡単だから統計でミスっても4点は取れるし、あまり差が広がらない気がするけどなぁ
0981名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 20:02:27.37ID:IAJ10p/j
>>978
登録講習修了者証明書はあと何枚残ってるんだ?
今年落ちるとまた再受講だな。
0982名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 20:03:22.12ID:0P9IXbN6
AがBとの間で、A所有の甲建物について、期間3年、賃料月額10万円と定めた賃貸借契約を締結した場合
AがBに対し、賃貸借契約の期間満了の6か月前までに更新しない旨の通知をしなかったときは、
AとBは、期間3年、賃料月額10万円の条件で賃貸借契約を更新したものとみなされる。

→×
建物の賃貸借について期間の定めがある場合において、当事者が期間の満了の一年前から六月前までの間に相手方に対して更新をしない旨の通知又は条件を変更しなければ更新をしない旨の通知をしなかったときは、
従前の契約と同一の条件で契約を更新したものとみなす。ただし、その期間は、定めがないものとする。


Aは更新したかったから6か月前までに何も言わなかった→「その期間は、定めがないものとする。」に
なってしまいますか?
0984名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 20:13:08.06ID:06umjCi+
統計の1問だけは当日やっても絶対取れる
他の4問が対策しようがない
0986名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/12(火) 20:14:24.91ID:gt6n+0jF
>>983
そうか?
特に建物や土地は、一般常識で取れそうな気がするんだけど
過去問みてても当たり前やろって問題多い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況