X



トップページ資格全般
1002コメント286KB

【宅建士】宅地建物取引士 795

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:29:14.43ID:+pf6HtKb
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 790
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1685171588/
【宅建士】宅地建物取引士 791
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1687753095/
【宅建士】宅地建物取引士 792
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1689685928/
【宅建士】宅地建物取引士 793
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1690901305/
【宅建士】宅地建物取引士 794
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1692169279/
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:21:48.86ID:Z9xf7zfI
>>99
それは4肢問題の使い方を間違えているだけでは。
他の3肢を精査して解説も読み込んで、なにがどう間違ってるかまでを
人に解説できるようならないと理解したとは言い難い。

みな自分が受かった教材を推したがる傾向にはあるんだろうけどさ。
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:28:35.64ID:BquTdh25
いまの宅建の試験って勉強していても4択のうち2択は楽に切れるが
のこりの2択でどっちかなと考えさせる問題になってるからな
勉強が足りてないやつはいきなり4択からの選択となるわけだ
0103かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 10:33:09.76ID:IzwO/kOk
>>87
アウトプット中心のミルフィーユがお勧めです!
あとは、貴方の本気度次第ですね!
0104かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 10:36:04.85ID:IzwO/kOk
>>98
遠くから応援しております!
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:38:02.58ID:Z9xf7zfI
>>102
だな。

この時期からは50問(45問)を試験同様の時間内に解けるのか、
こちらにシフトしていく時期かと思うけどね。
4択50問を一気に解くのは体力と気力が居るわな。
0106かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 10:45:18.70ID:IzwO/kOk
>>100
当たり前のことに気付けない人も多いです。
そして、人は楽な教材に飛び付く傾向にあります。

一問一答だけで合格した人は殆どいないと思いますが、
一問一答を使用せずに合格した人は多くいます。

手軽に使えて楽だという理由で一問一答式ばかり使って残念な結果になって欲しくありません。

是非、実戦形式の過去問集を活用して合格を掴み取ってくださいね!
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:46:43.64ID:NIfvJhZu
宅建試験は過去問見ても平成27年が一番のピークだったと思う。
後は合格点が低すぎるからと試験レベルを元に戻して合格点が高くなり
今度は38点まで出した。

変わって行くならば合格率13%位で維持しても良かったとは思う。
その辺行政書士と合格率的に並ぶし難易度もほぼ同じ位なのだから。
0108かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 10:47:38.05ID:IzwO/kOk
あと42日、悔いの残らぬよう頑張ってくださいね!
遠くからスレの皆さんを応援しております!
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:48:04.36ID:AGMd+x8E
社労士で5択70問経験してるから屁みたいなもんだわ
しかも問題文は宅建の倍の長さ
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:48:06.38ID:D91mB0iJ
>>103
ミルフィーユて何ですか?
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:48:36.20ID:OpYizO10
手軽に使えるとかじゃねんだわ
お前お得意のミルフィーユで既視感覚えて学習効率が落ちるいうてんねん
4択の構成要素はなんだ?一問一答だろ
一問一答がしっかり分かればそれが4個あるだけじゃん
しっかりわからないけど雰囲気で解くのは受験テクニックに過ぎない
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:48:57.42ID:2VC6IqYJ
>>104
お前には応援されたくない
構わんといて
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:52:55.62ID:TXNqP6Aa
>>97
それ一択だろうが四択だろうが脊髄反射的な解答してれば同じだろ
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:54:09.57ID:BquTdh25
ぶっちゃけ一問一答はインプット段階
アウトプットじゃあない
分野別4択を済ませた後すみやかに予想問題模試に移行するように
0115かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 10:57:01.75ID:IzwO/kOk
>>111
貴方のような人を沢山見てきました。
そんな貴方の合格も祈っております!
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:58:02.76ID:p/PBlInD
なんだその脅しは
理屈でレスできなくなった途端にそれか
くっだらねえ
0117かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 10:58:06.73ID:IzwO/kOk
>>112
そんな貴方の合格も祈っております!
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:00:16.92ID:/QybF/nf
まあ俺は4択で鍛えたから4択が絶対解なんだ、ウワアー!でもいいけどさ
そんな馬鹿な理屈じゃアホしか騙されねえよ
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:00:42.67ID:aqBAFU4Z
箱根は今年駅伝の頃一周してきた、芦ノ湖船乗って大涌谷温泉卵食って強羅
0120かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 11:02:45.55ID:IzwO/kOk
>>116
一問一答式の信者を沢山指導してきましたが、
なかなか勉強スタイルを変えない人が多いんですよね

そういう方には、経験から学んでいただくのがよろしいかと。

稀に合格する方もいるようなので、
上手くいくことを祈っております!
0121かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 11:03:35.57ID:IzwO/kOk
>>118
そんな貴方の合格も祈っております!
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:07:35.60ID:sb4K5s+5
>>120
ハイ中身なし
表面上は応援する素振りをみせるも
自分の意見に従わないものには脅しをかける
やっぱ自分のことしか考えてないだけだろおまえ
やってみて経験で考えろだ?
おまえはその経験があるんだろ?
その悟りを教えてくれと言ってるんだよ
結局おまえ過去の人の勉強法を脳死で真似してただけなんだよ
なにも考えてないから理屈も分からないんじゃん
0125かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 11:12:41.93ID:IzwO/kOk
>>110
まず、定評のあるテキストを1週間程度で軽く流し読みし、
今から学ぶことの概要を把握します

その後、分野ごとに、
テキストと過去問集を「薄く」何度も繰り返し、
知識の精度を高めていく学習法です!

受験勉強では、インプットとアウトプットを
同時並行で行うことが大変有効とされております。

努力がある程度の厚さになったとき
合格を掴み取ることが出来ます!

遠くから応援しております!
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:14:17.51ID:jfZNboAW
棚田行政書士も一問一答否定派なんだけど
行政書士試験のときには肢別問題集を使わなかったのかね
0127かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 11:14:43.41ID:IzwO/kOk
>>123
ハイ そんな貴方の合格も祈っております!
0128かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 11:17:10.02ID:IzwO/kOk
>>119
冬の強羅で雪見酒最高でした!!!
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:18:03.16ID:fJOylwpb
ハイ壊れたスピーカーになりましたとさ
一問一答の活用について解答をもってないんだったら素直にそういやいいんだよ
俺は4択でやったから分からないってさ
それを分からないのに俺に逆らうのは生意気だと脅してくる
何が応援だよ
気持ちよくなりたいだけだろ
0130かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 11:20:16.32ID:IzwO/kOk
合格したら温泉でゆっくりと身体を癒してくださいね!
真剣に勉強している皆さんの合格を祈っております!
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 12:26:14.55ID:stYbFrpb
肢別問題集は自分の弱点を知るためのテスターみたいなもの。
問題解くときに、頭の中で何故その答えになったかの理由を説明するつもりで思い出しながら解く。

肢別問題集は、二周して二回正解できた問題はもう解かなくていい。むしろ不正解だった問題にこそ注力すべき。
不正解問題の部分のテキスト読み込んで知識を埋め込む。

だから、「肢別○○周」とか回数にこだわるのも、「肢別は不要」と言うのも間違い。

その上で本試験形式の問題集も必須。

本試験形式問題集は敵を知る、肢別問題集は己を知る為の道具。
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 12:29:31.13ID:ljZpTxD6
宅建過去問10年ちょい分3周したが問題楽だし毎年同じようなのばっかりだし合格率の割には簡単な試験じゃね?常識で解けるのも多いし
そもそも過去問10年ちょい分を3週すらしないで受験する層が多いのか?
簿記2級の方が苦戦したわ
まだ合格してないからこれで落ちたら楽なんて言えないけど
0133かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 12:35:53.18ID:IzwO/kOk
>>131
分野別過去問集の方が更に深く己を知ることが出来ると思います。
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 12:38:24.54ID:nMhb4Aje
>>114
今まさに
一問一答5周、分野別過去問5周やって
予想問題やってるけど初見は歯が立たないのでまだまだ知識の網が荒いのを実感してる。

少しでも網の目を細かくしたいと思うよ。
0135かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 12:39:17.13ID:IzwO/kOk
>>132
「毎年同じようなのばっかりだ」ということに気付かずに手を広げたり、
過去問10年ちょい分を3週すらしないで受験する人も多いと思います。

首尾よく合格することを祈っております!
0136かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 12:43:59.33ID:IzwO/kOk
>>134
予備校の予想問題と本試験問題では質が異なりますので、
その点を認識し、深入りはしない方が良いと思います。

遠くから応援しております!
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 12:45:45.57ID:Jj3rpw14
合格のためにやるべきことは限られている
それらを愚直にこなしていけるかどうかだ

>>1

2週間独学合格プラン

みんほし問題集3冊を1冊あたり3日で終わらせる(テキスト見ながら)。 前日やった範囲は必ず軽く復習する。よく理解できない所はYouTube見るのもいい。

→みんほし2週目を3日でやる

→苦手分野中心に過去問(アプリや道場)を残り2日間やる。自分用暗記リストを作る(テキストに付箋貼るとか)

→当日は統計と暗記リストをひたすら回転
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 12:51:02.36ID:BquTdh25
だいたい分野別過去問も全部できずに試験にのぞんで落第というパターンが多い
あと税や不動産登記法を捨てたり
(ためしに予想問題模試をやっても合格想定点に達していない)
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 13:00:19.22ID:mRC8KVHJ
権利関係の問題文の意味が簡単に理解できれば簡単な問題だよな
皆んな意味を勘違いして合格率が下がってる
問題文誰でもわかるように書いてくれたら合格率上がると思う
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 13:13:42.94ID:Z9xf7zfI
40点超え目指さないと。合格点付近を狙ってると落ちる。捨てて良い分野などない。
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 14:02:06.29ID:Jyyix8yM
宅建まんがを一読。みんほし教科書を1/3読みました。
これを続ければいいんでしょうけどまだ14ヶ月あるからなー。
モチベーションが続かない。時間に余裕がありすぎるのも考え物。
一年にせめて2回テストがあるといいのに。
漢検とかいつでも受験できるイメージがあるのに。
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 14:43:13.28ID:LqjnYlKK
昔、別の試験で民法をヒーヒー言いながら覚えたことが役立ってる。もし民法初学だったら、これ無茶苦茶大変だな、きっと
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 15:03:01.97ID:9+hHktvz
まあ、本来宅建なんて簿記2級以下がそうなったようにCBTでええわな
大袈裟すぎるんだわ
0147かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 15:16:23.26ID:IzwO/kOk
>>141
過去問という名の刺激を与えてみてはいかがでしょうか?
遠くから応援しております!
0148かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 15:20:47.18ID:IzwO/kOk
>>139
法的な文章を読み解く能力も問われているのだと思います。
0149かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 15:22:27.69ID:IzwO/kOk
ラストスパート頑張ってくださいね!
応援しております!
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 15:58:36.94ID:AGMd+x8E
バカはそうだろうね
でも並みの頭で一度でも民法を学んでれば落ちようがない
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 16:50:49.15ID:D91mB0iJ
問題文読んでたら眠くなってきた

ああもう夕方か
晩飯何食べよ
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 16:57:56.83ID:HTg8YOYN
だってあなたね。宅建受ける人が今年28万9096人いてそれを毎日応援するっていうんでしょ?
常識的に考えたら1日9000人応援するってあなた仕事してるんでしょ?どうやって向き合うの?
そんなこと出来ライオン!
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 17:03:11.00ID:HTg8YOYN
>>146 プロメトリックがパンクするからじゃないの
2時間だと3枠埋まって、135分の試験なんてないでしょうから効率悪くなる
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:23:12.89ID:HTg8YOYN
3−12−32は消去法で消える問題だね
2宅建業者相手・・・営業保証金は還付できない
3重要事項説明は契約の締結前にやる。ネット証券と同じ。
4協会社員は弁済業務保証金分担金を協会に納付。営業保証金を供託とは言わない。
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:54:04.56ID:o/xdyjRq
>>132
肌感覚だけど真面目に勉強してるのは全受験者の2,3割程度じゃないかな?
過去問10年分もやる人かなり少ないよ
5年分すら全範囲1周すらしてない人が大半
自分もだけど早くこの業界脱出したいしどうせやめるからやる気が出ないって人は多い気がする
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:59:58.28ID:CSfwlpgY
過去問10年分とかそんなにたくさんみんなやりこんでるの?
市販の分野別問題集たぶん10年分ものってねえ
FP2級が過去問4回分位で楽々合格だったから宅建もそのくらいのノリで勉強してたわ
たぶん行けるだろうとは感じてるが
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:07:17.91ID:3JgJ4sQy
>>156
2 平成30年第28問ウ
3 平成17年第33問4
4 平成21年第34問3

過去問だけで行けるぞ
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:12:29.55ID:3JgJ4sQy
>>159
分野別問題集は10年以上前のものがたくさん入ってるぞ
過去問10年分だけなら令和3年12月第32問も太刀打ちできないかもしれんが、
過去問15年分なら令和3年時点でも余裕だったから
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:16:48.79ID:WZgudS70
温泉旅館行く
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:25:21.41ID:1B7f+qrM
>>156
丁度今日解いとった問題で草
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:34:28.55ID:5V2NOTJI
2004年問4

③Bの債務不履行によりAが売買契約を解除する場合、手付金相当額を損害賠償の予定とする旨を売買契約で定めていた場合には、 特約がない限り、 A の損害が200万円を超えていても、Aは手付金相当額以上に損害賠償請求は できない。

答え→正
Aは手付金相当額以上に損害賠償請求は できない。
これはわかるんだけど、特約がない限りがひっかかりました。

例えば相当額以上にかかった場合はさらに支払うとかの特約をつけることができる ということでしょうか?
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:37:21.62ID:Ze+bQ3Ue
2004年って平成16年❓
そこまでは遡らないかなぁ〜
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:44:55.39ID:FRV4jcPJ
>>161
令和3年12月第32問って供託所のやつ?
これに太刀打ち出来ないとかただの勉強不足なのでは
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:55:13.91ID:bJ0z59tQ
>>166
1と4で詰まるとおもうが
1が宅地建物取引業者の相手方に対してとある、望ましいかどうかまで問われだしたらさらに勉強の量が増える
といいう意味で書いた、こんなもんわかるかー
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:06:08.89ID:zYAW/wiv
>>169
この肢が、違約罰だと誤になる

Bの債務不履行によりAが売買契約を解除する場合、手付金相当額を「違約罰」とする旨を売買契約で定めていた場合には、
特約がない限り、 A の損害が200万円を超えていても、Aは手付金相当額以上に損害賠償請求は できない。

答え→誤

特約が必要なのは手付金相当額を「損害賠償の予定」とした場合だけなので、
違約金(違約罰)なら特約がなくてもAは手付金相当額以上に損害賠償請求ができる
その違いのために、「特約がない限り」の問題文になっている
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:06:59.94ID:FRV4jcPJ
>>168
これ問われてるのはかなり基本的な知識じゃない?
選択肢の1個目だけ与えられたら確かに迷うかもしれんほかの3つが明らかにダメだし
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:15:53.37ID:3JgJ4sQy
>>168
そうじゃなくてさ

>>160に書いたように2〜4は過去問知識だから消去法で1を選ぶ問題なんだよ
1は二度と出ないような知識だから勉強の量は増えないぞ
誰も繰り返し覚えない選択肢だ

4で詰まるのは平成21年第34問3を解いてないのでは?
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:26:35.15ID:BquTdh25
こうやってね肢を吟味して解くものだからね
一問一答では太刀打ちできなくなるのだよ
0174かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 22:29:21.62ID:IzwO/kOk
>>170
違約金は、損賠額の予定と推定されますので(420条3項)、
それを否定するような特約がない場合、
結局、過去問の肢と同じ帰結になるのではないでしょうか?
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:32:28.68ID:zYAW/wiv
>>174
だから問題肢のほうは「違約『罰』」にしてある

解説は「違約金(違約罰)」としている
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:33:55.87ID:3JgJ4sQy
>>174
問題文は違約「金」じゃなくて違約「罰」だが
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:37:36.66ID:zYAW/wiv
>>174
仮に「違約『金』」と問題肢になっていたとしても、違約罰であることを立証すれば損害賠償額予定の推定が破られることになる
これは特約の有無とは関係がない
Aは、違約金が違約罰であることを立証できれば、特約がなくても、手付金相当額以上に損害賠償請求ができる

だから
解説も「違約金(違約罰)」なら特約がなくてもAは手付金相当額以上に損害賠償請求ができる
とかっこ書にしている
0178かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 22:41:55.89ID:IzwO/kOk
違約金の定めについては、賠償額の予定の場合と違約罰の場合があるようですが、
契約書の文面から、当事者の意思が明らかでない場合、
違約金は賠償額の予定と推定するとしています。
こうなったら、明確に「違約罰」と明記する必要がありますね
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:45:09.04ID:zYAW/wiv
>>178
だから問題肢は「違約『金』」じゃなくて明確に「違約『罰』」とする旨を売買契約で定めていると書いてあるわけだが
勝手にかつての合格者が違約「罰」を違約「金」と読み間違えただけでしょ


Bの債務不履行によりAが売買契約を解除する場合、手付金相当額を「違約罰」とする旨を売買契約で定めていた場合には、
特約がない限り、 A の損害が200万円を超えていても、Aは手付金相当額以上に損害賠償請求は できない。

答え→誤
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:46:53.75ID:3JgJ4sQy
>>178
いや問題文は違約「金」じゃなくて違約「罰」だろ?
>手付金相当額を「違約罰」とする旨を売買契約で定めていた場合
0181かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 22:47:22.03ID:IzwO/kOk
>>167
全額無効になるのですか?
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:49:44.62ID:zYAW/wiv
>>178
三鷹の弁護士による違約金とは別途,慰謝料請求ができるのかについての解説 
離婚・男女問題2023.01.24
https://mitaka-law.jp/

>違約金が違約罰であることを明確にしたい場合は,「違約金」という文言を使うのではなく
>「違約罰」という文言を使うようにすることをおすすめします。

>Bの債務不履行によりAが売買契約を解除する場合、手付金相当額を「違約罰」とする旨を売買契約で定めていた場合には、

問題肢には明確に書いてある
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:51:16.26ID:Jyyix8yM
>>147
155ページ、宅建業法を読み切りました。
4日かかりました。
でも、みんほしの最初の所に2回通し読みしとと書いて
あるんだよね。ボイレコに録音したわ。
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:52:39.63ID:zYAW/wiv
>>181
損害賠償額の予定条項自体が無効となるので、
全額無効となってますが(大審院判例昭和19年3月14日)
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:55:57.47ID:zYAW/wiv
>>181
申し訳ないが
かつての合格者はまったく知識がないようだから、クビ突っ込んでこないでくれ
あまりに無知すぎてかえって迷惑
最低限問題肢くらい読めと言いたい
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 22:57:57.54ID:3JgJ4sQy
>>181
公序良俗違反で損害賠償予定条項そのものが無効になるから全額無効とする判例があるぞ
0187かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 23:06:28.67ID:IzwO/kOk
>>184
問題になっている過去問では、
売買契約の売主が宅建業者ですので、
宅建業法38条2項との関係が気になります。
規定に反する特約は、
「代金の額の10分の2を超える部分」について、無効となるようですが、
やはり、強行法規(民法90条)で全額無効なのでしょうか?
0189かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 23:10:00.42ID:IzwO/kOk
>>185
叱咤激励に解説までして頂いてありがとうございます!
スレの受験生の皆様の合格を祈っております!
0190かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 23:11:36.08ID:IzwO/kOk
>>188
かつミルって可愛いですね!
そんな貴方の合格も祈っております!
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 23:13:52.50ID:9+hHktvz
ふう、今日の勉強終わったわ

ミルフィーユさんの書き込みはほぼ読んでないが、ミルフィーユの意識付けをさせてくれてるのには感謝してる

自分はどうしても細かいところを気にして枝葉に入り込む悪癖があるので、薄く薄く周回する意識は持ち続けたい
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 23:16:01.47ID:zYAW/wiv
>>187
事案次第でしょ
東京地判平成13年2月27日は2割超えた部分のみ無効とするが、
東京地裁平成17年11月24日や福岡地裁平成26年8月8日は全額無効としている

2004年の問題は

>民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。

であって、業法や下級審裁判例は正誤判断につき考慮しないわけですが
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 23:22:34.58ID:zYAW/wiv
>>189
まず、かつての合格者は老眼鏡を購入すべき

>Bの債務不履行によりAが売買契約を解除する場合、手付金相当額を「違約罰」とする旨を売買契約で定めていた場合には、

問題肢には明確に「違約『罰』」と書いてあるのに、文字が読めないから「違約『金』」と誤読してしまった


>次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。

「民法の規定」と「判例」と書いてあるのに、の文字が読めないから「宅建業法38条2項との関係」などと意味不明なことを喚き散らした


かつての合格者は、自分のミスで顔真っ赤になってヒステリーを起こす前に、まずは老眼鏡を購入すべき
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 23:25:19.59ID:qC8irFQJ
かつミルは自分の存在価値を確かめたいからこのスレに拘るんだよな

必要ないんだけどな
0195かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 23:25:46.38ID:IzwO/kOk
>>183
お疲れ様です!
なるべく早めにテキストを軽〜く1周してみて下さい
確りと読まなくてもOKですよ!

これから進む道を把握できれば1周目の目的達成です!

そして、テキスト2周目からは、
分野ごとにテキストと分野別過去問集を
同時並行で解いてみて下さい。

テキストと過去問集の解説の知識に合格に必要な知識が詰め込まれておりますので、
手を広げずに何周もインプットとアウトプットを
ミルフィーユのように積み重ねていけば合格が見えてきます!

もしも、今年の出願を済ませているなら、
最高の全国模試を楽しんできてくださいね!

あと、録音した音声は隙間時間に聴くと効果的ですよ

遠くから応援しております!
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 23:28:01.98ID:zYAW/wiv
>>195
人に回答する前に、このアホみたいな書き込みをしたのだから、
かつての合格者はさっさと謝罪せえやバカタレが


この肢が、違約罰だと誤になる

Bの債務不履行によりAが売買契約を解除する場合、手付金相当額を「違約罰」とする旨を売買契約で定めていた場合には、
特約がない限り、 A の損害が200万円を超えていても、Aは手付金相当額以上に損害賠償請求は できない。

答え→誤


174 名前:かつての合格者[] 投稿日:2023/09/03(日) 22:29:21.62 ID:IzwO/kOk
>>170
違約金は、損賠額の予定と推定されますので(420条3項)、
それを否定するような特約がない場合、
結局、過去問の肢と同じ帰結になるのではないでしょうか?
0197かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 23:36:36.08ID:IzwO/kOk
>>192
公序良俗違反なのに、
2割超えた部分のみ無効は、
はおかしくないですか?
0198かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 23:41:53.84ID:IzwO/kOk
>>196
そこを突っ込んで欲しかったんですw

謝罪せえやバカタレがと仰る貴方様の合格も祈っております!
遠くから応援しております!
0199かつての合格者
垢版 |
2023/09/03(日) 23:50:28.10ID:IzwO/kOk
>>196
バカタレ は侮辱罪 成立ですね

謝罪するのはどちらでしょうか?

私は優しいから貴方の謝罪を受け入れますよ!
0200かつての合格者
垢版 |
2023/09/04(月) 00:02:47.96ID:6/mX+O7K
あと41日、悔いの残らぬよう頑張ってくださいね!
遠くからスレの皆さんを応援しております!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況