X



トップページ資格全般
1002コメント308KB

行政書士 令和5年度受験part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 01:28:19.43ID:Mi8qOMSs
前スレ

行政書士 令和5年度受験part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1688707914/

行政書士 令和5年度受験part9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1685460937/

行政書士 令和5年度受験part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1683257536/

行政書士 令和5年度受験part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681977963/

行政書士 令和5年度受験part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680787054/

行政書士 令和5年度受験part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1679729717/

行政書士 令和5年度受験part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1677902663/

行政書士 令和5年度受験part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1676377287/

行政書士 令和5年度受験part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675169425/

行政書士 令和5年度受験part1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670628144/
0723名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 22:22:43.11ID:+5V2x/8y
>>720
やっぱり予想通り記述対策が時間かかりそうですね。。
ありがとうございます!!

両業務同時は難しいんですね。。
ちょっくらその辺調べてみます
0724名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 22:24:40.70ID:IFSBPQJ3
遺産分割協議書は司法書士さんでもできるわな
間違えたw

寝るわ
0727名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 22:30:16.74ID:IFSBPQJ3
>>725
そだよ
行書のバッジ交付式にはたいてい一人か二人、税理士さんがいるw
0728名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 22:33:27.89ID:ki8ih3pE
司法書士10で行政書士が憲法5,民法2、商法1なんて、絶対嘘や。

受験もしたこともない奴の戯言でしかない。

直近の難易度で言うたら、憲法12,民法10,商法3くらいや。
0729名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 22:34:43.29ID:5rN7Qjnl
税理士事務所勤務の行政書士試験合格者は舐められ・会計士資格者の税理士登録は僻まれる。
そんなイメージだけど実際どうなの?
0730名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 22:37:04.15ID:5rN7Qjnl
>>728 確かに的を得てるかも。そもそも行政書士の昔の難易度が掴めない。
合格率が変動しまくりで。まさに簿記2級レベルだったのか?
0731名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 22:43:30.85ID:Ha1vvsDv
2014年本試験とか明らかに司法書士試験並みの難易度だろ
0732名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 22:44:10.94ID:Ha1vvsDv
司法書士なんて中途半端な資格どうでもいいわ

予備試験で語れよ
0733名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 22:54:31.78ID:JNBrw0F5
>>729
税理士事務所勤務経験あるんだけど
行政書士は確かにあるかも
税理士資格に行政書士ついてくるのも理由かもしれないけど

会社法や契約関係、個人情報保護など法律の知識は関与先との関わりであるに越したことはないが
税法や税務はまた守備範囲が違うんだよね

中小企業診断士やExcelマクロVBA、あと
日商簿記2級や税理士試験の簿財の方が税理士事務所の仕事の入り口としては直結してる

司法書士や社労士の先生は所内にいなければ仕事上関わることも多いから
役職者クラス以外には難易度はあまり知られてないが仕事内容に対する理解はまだある方かなと思う
0734名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 23:24:06.72ID:x2f5P1fX
司法書士は登記だけだというけど。会社は登記が成立要件だし、不動産登記
は大金が動く緊張強いられる仕事。対法務局だけでなく事前に民対民の関係がある。
0735名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 23:42:55.00ID:IFSBPQJ3
実務、業務やってると司法書士さんいいなーと思うときがある
会社設立でも公証役場で定款認証もらうまでがおれら行書の仕事で、
その先の登記までができるのが司法書士さん

定款認証もらって、お客さんに法務局へ行かすのが行政書士w

つか、定款認証のあとだけをやってくれる司法書士さんにまだあったことがないんだよね
よく、弊所事務所で提携している司法書士がいますーとかゆう行書の人いるけど、なにを
言ってるのかわからんのよね

内緒のはなし、1回だけお客さんの友人のふりをして法務局へ行って
会社設立登記を済ませたことはあるw
0736名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/08(金) 23:51:54.51ID:mF0ydrtJ
かいぎょうご
0737名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 00:15:23.73ID:voy3Gocg
>>735 通報
0738名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 00:21:31.21ID:g8bTW3co
>>737
委任状提出してるんで、大丈夫ですw
友人という定義も民法にはないからね

残念w
0739名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 00:22:06.80ID:pSIraAWW
司法書士は報酬の単価がでかい。不動産の相続登記で1回あたり20万円前後。
行政書士は、許認可1回あたり5万円前後。

ま、これだけで比較するのも何だが・・・
0740名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 00:23:14.15ID:w4S9LVWD
定款作成も司法書士のほうが詳しいだろう。会社法みっちりやつてるし。
0741名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 00:25:07.32ID:g8bTW3co
無資格者がどんだけ許認可業務だとか補助金業務に
コンサルタントとして跋扈しているのかが問題なんだよね

通報したい気持ちもわからないでもないけどねw
0742名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 00:36:00.86ID:g8bTW3co
>>740
伊藤塾のなんかのテキストに、会社法は合格したら
あとでじっくり学びましょう、とあるけど、これはホントw

定款作成も公証役場にメールで原文送って、おかしいところは
指摘してくれるから大丈夫w
0743名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 00:36:38.84ID:w4S9LVWD
許認可は無資格者がやっちうんだよな。役所の手引き見て相談しながら。
役所は拒めない。司法書士、税理士は無償でもだめ。この無償独占が大きい。
0744名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 00:38:47.60ID:oi69DRtS
>>722
それって、ある意味公開模試で合格ライン越えたら本試験で合格する見込みがあるから案内くるのかな?
0745名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 00:44:37.62ID:UD7455XK
>>740
会社法に定款の作成方法なんて書いてないからなあ
試験用知識暗記と実務は違うから司法書士だって試験受かったばかりの人は詳しくないよ
0746名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 00:45:33.02ID:g8bTW3co
>>744
見込み、というか実際の受験番号をLECに知らせるなんかがあって
合格発表後に「社労士試験のご案内」とか言う営業チラシが来ます

なにで受験番号を知らせたかは思い出せないw
思い出したらカキコするね
0747名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 00:51:44.95ID:oi69DRtS
>>746
ありがとう、合格者さんのようだけど参考までに
公開模試の時点で180点以上取れてた感じですか?
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 00:59:56.10ID:g8bTW3co
>>747
伊藤塾は足切りw
Lecは、3回受けて、そこそこ行ってた記憶がある

でも、模試の結果は、そんなに気にすることはないと思いますよ
LECも伊藤塾も、肢ごとに正答率が出て、正答率が高いのに
間違ってたところを、なぜ間違えたかを吟味したほうがいいと思います

偉そうに言うけどw
0749名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 01:16:02.61ID:g8bTW3co
薄らぼんやり思い出してきたけど
もうじき受験票が送られてきて、その受験番号をLECに送ったんだよね
メールかなんかで

合格発表の際に、その受験番号が乗っていて
それを見てLEC様が、社労士の資格はええで〜受けなされ〜
とかゆうチラシを発送する

ここまで思い出したw

では、寝ます
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 01:30:54.88ID:oi69DRtS
>>748
ぜんぜん、偉そうなんかじゃないですよ!
すごく参考になりました、来週伊藤塾の模試受けるから復習のときに参考にします!
教えてくれてありがとう!
おやすみなさい☆彡
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 01:47:57.04ID:iQQ3MyB3
司法書士の難しさは問題の難しさじゃなくて必要とされる正答率の高さだからな
民憲刑といった一般法は午前に実施されるんだけど、
司法書士の午前科目は簡単な科目扱いだから95%くらい正解できないと合格できない
6割でいい行政書士試験とは求められるレベルが違う
0752名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 06:05:56.31ID:O34nZY9Z
司法書士は受験者減って変わりに合格率上げてるからなあ
10年以上前に合格した人が嘆いてたよ
最近はどこも人手不足で規制緩和、試験易化の傾向だわ
あの司法試験がCBT化て旧司法試験の人からしたら??て感じじゃないの
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 07:33:54.00ID:a/bG1MyA
今日と明日で24時間勉強するぞ。
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 07:58:57.33ID:D7tAPQgS
司法書士の仕事は、登記、供託以外は債務整理や後見申し立て等の裁判所提出書類作成、法定後見人、簡裁代理、財産管理か?
まあ、裁判所提出書類の種類はどれだけあるのかはしらないが。
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 08:17:22.52ID:ci1WEIqR
開業後や他資格の話は専用スレに行けやボケ
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 10:28:33.34ID:w4S9LVWD
定款作成方法は会社法に書いてないwww。絶対的記載事項、相対的記載事項、
任意的記載事項の異同を理解してないとダメだろ。
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 10:41:48.85ID:pSIraAWW
定款作成はやりますが設立登記はできません、ってのが現実的なのか?

だったら初めから司法書士へ、となるんじゃないのか。

定款作成で食ってる行政書士さんっているの?
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 10:51:46.14ID:9jquKVHD
>>757
会社設立業務においては最初から司法書士へ行くのが通常。
行政書士は定款作成しか出来ないのだから。これは行政書士登録の
税理士でも同じ。税理士も設立登記は出来ないし会社設立の
税務届などは比較的本人でも出来るくらい簡単なので登記まで
司法書士がやり後は本人申請という流れであり行政書士は出る幕が
ない。
ツイでも会社設立業務をやる行政書士を批判してる司法書士がいる
けど大体が行政書士試験では商法会社法は5問しか出ないのにと
担保能力がないと言ってる。
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 10:54:44.03ID:w4S9LVWD
会社設立手続きやりますという行政書士のホームページ多いけど、誇大広告
だよね成立要件の登記出来ないんだから。
違法に登記して捕まる行政書士も多いし。
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 11:07:46.59ID:lj3araWp
宅建持ってない営業マン = 行政書士。

司法書士先生お願いします!!
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 11:11:37.90ID:g8bTW3co
会社設立だけで食ってる行書の人はいないよ
建設業やってて、一人親方の法人なりだとか
飲食業やってる個人事業主から法人化だとかの
許認可がらみのついでが多いっす、はい。
スレチすまんのーw
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 11:17:38.93ID:g8bTW3co
一般ピープルは行政書士と司法書士の違いもわかってないし
許認可頼んだ、あのなんとか書士に頼もーというのが多いw

依頼がきたら、
定款作りますんで、その後、一緒に法務局へ行きましょーという
流れにしておけばおk。この時に登録免許税15万と報酬額をセットで
もらう。電子定款認証しないと印紙税4万多くかかるので注意な
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 11:55:04.38ID:w4S9LVWD
一般人でも区別は付いてるよ。相続、抹消、建物新築、夫婦間贈与、会社設立
等の登記は飛込客多い。
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 12:03:26.39ID:V1edzLZ3
会社法5問の重みを感じるわ。
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 12:16:59.30ID:X9Ws/ChS
正答率みても憲行民は予備試験準拠のような難問でも正答率80lとかだからな。
逆に商会一般は基礎的な問題でも正答率60lだったりする。
特に国公立大卒優位の一般で40点以上とれればほぼ合格したも同然になる。
憲行民では差がつかないからな。
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 12:33:03.96ID:3SMMc9K9
確かにワイ、社労士行政書士あるけど圧倒的に行政書士の方がすげー言われるわ

なんで?
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 12:37:04.35ID:9jquKVHD
会社設立においては基本的に関与するのは司法書士、社労士くらい
だろう。
司法書士は定款作成や設立登記。税務届なんかは本人申請
会社成立した後の社会保険関係や顧問は社労士という感じ。
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 13:40:40.34ID:NXkQ7mft
行政書士試験だけじゃダメだお!
ネットに、そう書いてあるから間違いないお!
( ・`д・´)
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 13:45:24.48ID:GePsgbdv
行政書士で稼げてる人うらやましいわ
開業したけど仕事の依頼じゃなくてホームページ作りませんかとか営業電話ばかりて
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 14:19:25.67ID:9jquKVHD
行政書士試験は試験と実務が離れてるし合格者はたくさんいるけど
登録しても仕事をこなせない。
なのに開業すれば食っていけると勘違いしてるのが多すぎる。
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 14:54:53.06ID:RtKwpn2O
ここ数年Twitterで合格→即開業組も軒並み苦しんでるな
更新止まってたり、いつの間にか他事務所と合併という名の廃業してたりで無かった事にしてるのも多数
前職が役所関係で許認可のノウハウ&コネある人でもキツそうだわ
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 14:56:23.19ID:GePsgbdv
行政書士で食ってけるような営業力ある人は何やっても食えるでしょ
行政書士あること自体はアドバンテージにならんよな
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 14:57:13.03ID:RtKwpn2O
なんか見てると地域のオッサン行政書士がチヤホヤして助けてくれるオタサーの姫みたいなのしか生き残れなさそう
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 16:28:49.30ID:X9Ws/ChS
身も蓋もない言い方すれば今の時代士業のやることはマジでスマホアプリで代替できるからな。
情弱相手にバッジ見せびらかせて何か大業な事やっているようにみせかけて大枚を詐取しているようにみられても仕方がない。
会社設立に登記は司法書士だの労務関係の定款作成は社労士だの税金関係は税理士だの二度手間三度手間を目端の利く経営者が一々やるわけがない。
今弁護士の数が5万人で行政書士並らしい。弁護士でさえ2割近が所得70万以下で中央値が500万ともいわれている。
DX化の時代に明治時代に鉛筆なめてた頃につくられた制度が疲労を起こしている。
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 16:34:35.17ID:SEdZk0v6
足切り入れてもいいけど、なんで一般知識にしたのかな。
全く意味不明
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 16:47:20.85ID:w4S9LVWD
行政書士に夢持ってもしょうがないよ。士業最底辺だから。
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 16:47:50.80ID:FuQXNkiu
その名の通り一般常識ないやつを弾くためでしょ
あれで足切りになるやつはヤバいってこと
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 16:53:30.84ID:OB+Z9NQ7
ただの法律オタクに与えると法律をタテに迷惑をしかねないからじゃね
行政ってことは行政とのやりとり、依頼者とのやりとりもあるから
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 16:55:49.97ID:DBFtVw6O
>>778
実は法令も5割足切りなんだが問題にならないくらいみんな5割取るから
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 18:51:10.03ID:9jquKVHD
行政書士の専業はまず9割食っていけない
兼業資格であり専業資格に向いてない。単発の仕事ばかりだから
手続きも簡易化されていってるのもあるし取得しても意味がない
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 19:13:11.00ID:g8bTW3co
司法書士さんのほうが超単発だけどな

行書は、ちっさい会社相手に顧問契約ゲットしたり
建設業許可を取れば、毎年決算変更届あるし
ドローンなんかも毎年、更新あるからね
そこそこ食べていければおk

でも実際、開業して知ったのは売上げが「億」に達してる行書さまは
ほぼほぼクルマ関係なんだよなw
次がビザ、とか医療関係

自分はたまにビザやるけど、クルマは車庫証明くらいしかわからんし
医療関係は未知の領域w
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 19:40:46.50ID:ox3qnGVb
ここは開業後の話や万年司法書士受験生がマウントとるスレなんですね。
 
試験の話をしたいので退避スレに移動しますわ。ノシ
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 20:18:44.22ID:xnwv4wfa
行政書士試験は一発合格できるくらいの能力がないと、
合格後の実務の勉強についていけない
しかし、
行政書士試験はできるだけ勉強せずに合格すべき

択一丸暗記&40字(200題)、これで合格できないのなら、能力がない言うことだから、さっさと諦めた方が良い
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 20:44:36.54ID:6mVYjdrB
>>749
士業/公務員向け婚活サービスのもあったな。
奥手な人間が多いんだろうな
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 21:26:08.35ID:pSIraAWW
行政書士の仕事に夢を持つかどうかは、その人次第。

本当に行書一本で稼いでいる人たちは、こんなところに立ち寄らないから。
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 21:54:54.69ID:9jquKVHD
行政書士試験合格程度でマウント取るのが多すぎると思う。
そもそも難関資格でもないし11〜12%の資格試験。この辺は
受験資格がない試験では10%未満が難関資格と説明されている。

司法書士とかであればかなりの難関資格だし取得後は
食える資格と言われている。でも、行政書士は開業しても
仕事がない。特に商業登記問題については未だにこれらの
問題を追及している司法書士さんもいるので
結局、取得したところで実益がない資格。
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 22:17:46.09ID:OB+Z9NQ7
司法書士の名前を出してマウント取るのが多すぎると思う。
そもそもスレチだし
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 22:32:47.86ID:QneGjfDU
宅建の名前出したらマウントじゃなくなるのね。どうゆう理屈だ?単なるヒガミ
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 23:01:05.77ID:w4S9LVWD
司法書士の仕事は単発の登記というけど、年に2500万件くらいある。
ひところよりだいぶ減ったけど知ってる司法書士で食えずに辞めた人はいない。
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 23:40:00.08ID:g8bTW3co
こんなのもあるな

代表司法書士 廣木裕二
@oVZte1f37YPBcHw  Jun 14
司法書士もサービス業

僕の知っている司法書士は
独立したが破産した人もいる
廃業した人も何人も知っている
相続やりたいと言っていたが成年後見のみをしている人もいる
仕事が取れず唆された人もいる

資格をとったら勝ちとか

今はもう
そんなあまい世界ではない

資格をとってからが勝負の世界
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/09(土) 23:46:47.15ID:g8bTW3co
司法書士さんは、不動産登記での登録免許税の立替金とかべらぼうにお金が
かかるんだよね

自分が尊敬している司法書士さんのyoutubeで、一回、やばい不動産登記に
あたって先輩に指導を受けて回避したってのがある。
URL置いとくので、興味ある人は探してみ。だいぶ昔のヤツと思うけど

https://www.youtube.com/@accordolegalservice
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 00:20:46.89ID:XpYT5dqb
司法書士は神経使う仕事大金が動くからね。
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 00:44:41.59ID:CuzPhJvU
行政書士スレで長々と司法書士レス?
司法書士や司法書士受験生ってバカが多いんだな(笑)
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 03:57:45.67ID:gdXeNA2/
バカが多いってよりここでしかマウント取れないから
きてるんでしょ?
高校球児が軟式野球部来てイキってるイメージ
自分の土俵では勝てないから冷やかしに来る
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 05:43:25.80ID:0b2Pr1P4
行書になる気がないのに知能検査のつもりで受けてる人は合格がゴールだからゴールしたことを誇りたい
でも行書やりたくて受ける人はスタート地点に立ったというだけだからね
意気込みがまるっきり違う
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 06:13:07.72ID:CJnz2/cl
なる気がないのに金と時間使って資格取る方が凄いのは解る。色々見てきたがそういう人は実務やらせたら鼻歌でこなしてる。必死になって勉強してるような余裕のない人は仕事が出来ない。
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 06:16:43.35ID:32wcLVwG
そういうのを絵に描いた餅ってんだよ
東大生もほんとにごく一部を除いて必死に勉強しただけの凡人だ
実際に鼻歌でこなしてからまたいってくれな
合格を誇るだけよりよほど役に立つ話が聞けてみんなも嬉しいだろうよ
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 08:16:52.47ID:gdXeNA2/
受験スレで言うことか?w
実務スレで話せよ
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 10:44:58.38ID:Jv8sk942
>>801
ちなみに、発達や知能に問題があったりしたら
やっぱ合格できないのかな、、
さすがに司法書士試試験あたりになると難しいかもだけど、行政書士試験なら程度が低ければ取れたりするのかな、、?なんとなく疑問に思った
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 11:26:07.87ID:bZFFbMnL
ツイ見てると行政書士の方が難あるのが多いよ
行政書士という資格を過大評価し過ぎなんだよ。やってるのは行政書士
受験生などのフォロワーへの自己のやってるyoutubeや有料などの
セミナーへの勧誘。
本業のツイは民事法務ばっか。普通に行政書士が契約書を作る案件など
存在しない。
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 14:03:37.01ID:d68U0KVW
こんなところで行政書士がぁ、とか司法書士がぁ、とか講釈を垂れてる奴は、

だいたい試験に自信をもてず、書き込んで自分を納得させてる奴が多い。

ほんとに行政書士は仕事がないと思うなら、何でこんなとこで彷徨ってるんだ

とっととほかの道を選んだら?
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 14:08:57.66ID:B9y11rIt
行政書士が仕事ないのは事実でしょう
それは致し方ないよ
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 14:46:49.11ID:VwGuCMcq
試験直前期になるとどの資格もとっても意味ない食えないって話が出るんだが、
それは合格者の悩みであって受験生は合格しないとその悩みをする以前の段階
合格後登録するかどうかの段階で悩めばいい話でいま行書を受けようって言うなら行書合格を目指すためにがんばればいいだけ

司法書士がどうこうなんて現段階で考えても本当に無意味
今は司法書士については合格後にノンストップ業務をしたいとか考えた時に受験を考えればいいとか思っとけ
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 15:02:33.83ID:m4GSfqBU
車の運転がしたいから運転免許を取るんだよ
車も買う予定も運転する予定もないのに運転免許を取るか?
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 15:10:46.48ID:gJfUVcA8
俺は行政書士は趣味で取ったよ
もちろん必死に勉強した
行政書士、簡単な資格ではない
俺なんかバカだから三権分立なんか最初は、昔やったな~とかそんなレベルやった
特に民法は初学者にはなかなかハードル高かったよ
同時履行の抗弁権と留置権て同じやんwwwみたいな
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 15:12:06.29ID:1fDHicLb
負け組が出てきたなw
関わりたくないわ。
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 15:13:19.01ID:pvjsWNSE
行政書士試験は、OSだけで
アプリは一切入ってないパソコン
アプリ(実務)を入れなきゃ全く使えないパソコン
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 15:22:42.61ID:bZFFbMnL
行政書士は仕事がないというのは明白。
代書屋の時代は終わったそれだけのこと。カバチブームで間違った
ことが流れる時代も終わった。
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 15:36:42.53ID:da7S8d5H
農地は、そこらじゅうに広がってるし
毎日のように建設工事してるのに
許認可がなくなるはずがないだろ(笑)

無いのは、仕事じゃなくて許認可の知識だよ
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 15:47:53.21ID:LJo6O2up
>>761
だったらダブルライセンスで許認可+設立登記のワンストップサービスするのが一番美味しいな
そういうことやってる先生はあまりいないのか?
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 15:51:12.48ID:LJo6O2up
>>772
開業前に実務の勉強どれくらいした?
車庫証明くらいならするだけど各種許認可にしろ入管業務にしろ補助金申請にいろ、試験では一切問われないから一人でやれるようになるには結構勉強が必要だよな?
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 15:56:31.00ID:LJo6O2up
>>775
司法書士より経営センスとコミュ力が必要な実業家向きの資格だと思う
司法書士は研修制度が充実してて市場規模に比べて有資格者人数も絞って全員が食いっぱぐれないような配慮があるけど
行政書士は合格しても放置プレイ
おまけに司法書士みたいに登録だけしれ事務所構えないみたいな働き方もできない
逆にそういう実業家マインドある人は司法書士なんて難易度まで目指さなくても行政書士で充分食っていけるね
ヒカル先生とか小島先生とか
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 16:00:08.76ID:4QFQBz1c
>>818
freeという会社がそれをやってるw
free許認可、で検索

でも、建設業のおっちゃんとか飲食系のおにいさんとか
そこまでたどりつかない。

だいたい知り合いにこうゆうときどうすんのー?と聞いて
それはなんとか書士に頼むといいよ、という感じ

おれら行書は、最初の1件の受任までがキツイんだけど
1件取れば、紹介で広がるよ。HPさえもってない行書の人もいるし
自分は格安のHP、ペライチで作ったけどw
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/10(日) 16:01:11.79ID:LJo6O2up
>>785
クルマ関係は大手法人がばっちり集客システム築いてるから個人では太刀打ちできないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況