X



トップページ資格全般
1002コメント308KB

行政書士 令和5年度受験part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 01:28:19.43ID:Mi8qOMSs
前スレ

行政書士 令和5年度受験part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1688707914/

行政書士 令和5年度受験part9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1685460937/

行政書士 令和5年度受験part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1683257536/

行政書士 令和5年度受験part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681977963/

行政書士 令和5年度受験part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680787054/

行政書士 令和5年度受験part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1679729717/

行政書士 令和5年度受験part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1677902663/

行政書士 令和5年度受験part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1676377287/

行政書士 令和5年度受験part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675169425/

行政書士 令和5年度受験part1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670628144/
0415名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 21:45:40.62ID:oMk8xjqJ
>>413
例えば、こういう形。

【問】Aは、Bに1000万円を貸し付けるに際し、その担保として物上保証人C所有の甲土地(時価800万円)及び乙土地(時価800万円)につき第1順位の共同抵当権の設定を受け、その旨の登記をした。その後、DがBに300万円を貸し付け、その担保として甲土地につき第2順位の抵当権の設定を受け、その旨の登記をした。
その後、Bの事業不振を受け、Aは共同抵当権を実行しようとしたが、Cから400万円の代位弁済を受ける換わりに乙土地の抵当権を放棄した。その後、Aは甲土地の抵当権を実行して600万円の配当を受け、Dは200万円の配当を受けた。DはBへの貸付金の残余100万円を回収したいと考えている。この場合に、Dは誰に対し、どのような請求をすることができるか。
0416名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 21:47:39.75ID:dJ2PmEhf
難関資格は受験資格ないのであれば合格率10%未満であるので
行政書士は難関資格ではなく準難関資格に該当し宅建と同じ。
0417名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 21:51:06.05ID:sd6F7iCL
時間が無いので予備試験の過去問と判例の読み込みしかやってない。まぁ今年はコレだけで受験してみるつもり。
0418名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 22:12:00.16ID:6EyS1Dsc
>>414
農地の相続が農地法だけで完結するわけ無いだろ
だから、司法書士には無理だって
0420名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 22:23:00.89ID:3jkCB/TD
そもそも、登記司法書士がせんかったら誰がするねん?て話だな
0422名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 00:10:36.78ID:A0A0vy+J
>>416
さすがに宅建と同じではないと思うけど
0423名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 04:15:55.35ID:70vJgL+y
農地法厨は、さらに勉強して農地専門で売ってけばいいじゃんって話

農地の相続登記自体に何かしらの許可は不要。
だが、厨がいうように法令以下先例通達のほかに、区域によって手続ががらり違ったり、ローカルルールがあったりするから熟知しておけばかなり強いぞ

司法書士から振られるように、試験がんばろーぜ
0425名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 11:24:38.04ID:pWrZrBRm
>>420
5万人寸前の弁護士だよ
弁護士なら
揉め事を解決して登記までやってくれる \(^^)/
0426名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 13:07:24.48ID:A0A0vy+J
去年はマスク義務だったけど、それでも隣のおっさんが口呼吸する奴だったのかメチャクチャ歯槽膿漏みたいな💩みないな口臭が臭ってきてマジで3時間キツかった。本気で手上げて「臭いです」って言いたかった
今年は、マスク任意なのかな?それでも激臭じじぃに
当たることあるからマスクはそっちの意味でもしていく。
0427名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 14:23:52.50ID:Lj6WBcu1
例えば大学の長机の1個おきくらいの間隔で試験受けさせられるの? それはキツイな
0429名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 15:35:08.53ID:A0A0vy+J
>>427
まさに長机で真ん中開けて座る感じでした、4階だったから息切れもしててホント最悪でした。
場所によって長机じゃない会場もあるんですか?
今からでも、会場チェンジしたいけどもう手遅れだから臭いおっさんに囲まれないように神様にお祈りします、あとここにいる住民は高確率で臭いおっさんだらけだと思うから、当日歯茎から血でるくらい歯磨きと風呂入ってから会場にくるようにしてください!
0431名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 15:57:12.43ID:A0A0vy+J
>>430
だから?
0434名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 17:33:17.03ID:fjhwr7dF
入管業務やりたいなと思ったんだけど
これ登録して開業してからじゃないと
申請取次の資格取れないって何なの
これじゃ開業と同時に専門でできないじゃん
0435名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 17:38:07.61ID:lCRrrpAw
伊藤塾の公開模試1回目、今日自宅で受けて発送した
伊藤塾は初めてなんだけど、「受講生番号」と「受験番号」は同じ?
LECは違うよね
でも伊藤塾は受講生番号はいろんなところで確認できるけど受験番号はどこに書いてあるか分からんかった
だけど解答用紙には「受験番号」ってあるんよね
0436名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 17:47:05.39ID:A0A0vy+J
>>435
お疲れ様でした。
伊藤塾の模試はやっぱり難しかったですか?
0437名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 17:54:19.44ID:Ki0UgJ43
>>436
信じられない事に今まで受けたどの模試より点数取れました
簡単の部類に入るかと
0438名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 18:01:19.53ID:A0A0vy+J
>>437
いろいろ聞いてごめんなさい、記述抜きで何点でしたか?
0440名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 19:12:05.80ID:op5YqtlG
底辺無職であることは自覚してるんだw
そのままストレス発散と同時に醜態をさらしてなさい
0441名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 19:58:03.17ID:tAf46VvS
今の行政書士試験は易化しているし合格率も12%前後である。
独学で普通にやれば1回で合格できる。民法は宅建とレベルはほぼ変わら
ない。予備校行くだけ無駄Twitterでの公塾に行くべき。
0443名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:18:06.60ID:pDXoTJgx
>>441
レスに【PR】って入れといて
0444名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:57:15.97ID:tAf46VvS
ハム塾ってなんなん?
0445名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:03:17.91ID:e8bU+UXn
>>444
きもいハゲおっさんがやってる私塾
広告塔がキャバ嬢で行書受験生のひらりこちゃん
0451名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:45:56.76ID:uhjNQnQp
入管は行政書士から分離して入管士にすればいい。唯一専門性のある行政書士
部門。でも、弁護士、司法書士の真似事したがる輩が多い。真似事しても
下位互換、劣化版に過ぎないのに。
0452名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/31(木) 21:46:07.42ID:uhjNQnQp
入管は行政書士から分離して入管士にすればいい。唯一専門性のある行政書士
部門。でも、弁護士、司法書士の真似事したがる輩が多い。真似事しても
下位互換、劣化版に過ぎないのに。
0454名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:11:50.09ID:Fys5/7km
インプットだとかアウトプットだとか
ダメだろ?
肢別回しの丸暗記が一番!
行政書士試験をどんなに一生懸命やったところで、業務には全く役に立たないよ
180点ギリギリで全く問題なし
深い理解とか言ってる奴は、仕事が出来ない典型例
https://i.imgur.com/7aMWKru.jpeg
0455名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 11:21:09.66ID:xBAqFKfx
行政書士試験は事務処理能力の試験であって、法的知識とかセンスとかを試す試験じゃないんだよ!
180点くらい1回でクリアしろよ
0456名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 11:42:52.53ID:WHV/6GDD
肢別の解説以外はやっては行けない!
行政書士試験はクイズ!
0457名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 12:03:58.79ID:xBd6fleF
【PR】インプットだとかアウトプットだとか
ダメだろ?
肢別回しの丸暗記が一番!
行政書士試験をどんなに一生懸命やったところで、業務には全く役に立たないよ
180点ギリギリで全く問題なし
深い理解とか言ってる奴は、仕事が出来ない典型例
https://i.imgur.com/7aMWKru.jpeg
0460名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 12:58:03.26ID:D8hPwIfD
行政書士=試験(2割)+実務(8割)
試験をどんなに頑張っても全く意味なし
180点を目指して、肢別と40字を
徹底して勉強するべき
0461名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 13:10:13.52ID:7wN+Pr5k
行政書士試験は簡単なのに、
会社法だの民法だの憲法だの六法だの買い貯めて
余計な勉強やって遠回り
本当にご苦労様ですよ
そう言うのをやりたいなら司法試験を受ければいいのに、
数年かけて運良く行政書士に合格すると司法書士なんだよねぇ(笑)
0462名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 16:53:46.32ID:we9nNiZN
行政書士試験の勉強のコツは、
肢別の短い解説をしっかり読んでキーワードを覚える
これで、合格間違いなし!
40字も同じ
0463名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 17:34:53.80ID:44jqL9u4
行政書士試験って法学部卒ならば300時間未満でも可能だし
夏前位から学習する受験生も少なくない。そもそも複数回受ける時点で
素質ないと思う。通常は1回で受かる。
記念受験が1回目であるならば2回目では普通に受かるはずなんだが
3回以上受けてるのはどんな人なんだろうと思う。
0464名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 17:41:03.89ID:UREN8yOv
通常は受かるのソースは?
しかも世の中にいろんな人がいるというのがわからないと
クライアントの考え方もわからんよ
0467名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 18:15:18.33ID:pLfZx6pS
俺も大学生時代にさっさととって
新卒できずなグループに入社しておけばよかった
司法試験に拘ったばっかりにこんなことに
0469名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 22:51:57.13ID:Fl10f/Fd
行政書士試験は1回で合格が当たり前とか、食えないなどとほざく奴は、
万年浪人か、廃業した腹いせにしゃきってるだけだ。
まともに聞く必要はない。
努力と工夫でとても遣り甲斐のある資格だよ。これは間違いない。
0470名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/01(金) 23:18:05.49ID:9fthY7p8
>>469
ホント同意!

行政書士試験は1回が合格しろとか食えない等と
いちゃもんつける心理って何らかの不満を抱えてるんだよね。その不満は不合格続きとか開業したが失敗した人間が憂さ晴らしに書き込みしてるだけ。
ホントに自分の愚かに気づけ!と言いたくなる。
0471名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 01:08:31.91ID:lrA6f6jO
十六夜=どみにおん=やまとさんは今年の行政書士試験は受けないそうです
去年落ちてるから今年はブルったんでしょうか
0472名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 06:10:04.91ID:f5PMA33A
>>469
>>470
ここに書き込んでるやつがそれを納得させられるレスを一切してないだけ
さあどんどん素晴らしさを具体的に語ってください?
そうしていたら徐々に雰囲気が変わると思うよ
0473名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 06:33:42.83ID:eS8PTAr4
アンタがバカかどうかは聞いてる他人が決める
つまり他人にバカじゃないと思われたけりゃ聞いてる人のことを考えて他人目線で発言する必要があるんだよ
主体は自分じゃなく他人
あんたら自分のことばっかりじゃん
だからバカだと思われるんだよ
0474名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 06:49:52.46ID:6zfL2rDK
1回で合格しろは予備試験や司法書士など更に難関を見据えてのことで
1回で合格できないなら更に難関に挑戦は相当厳しい道だというニュアンスを含んでいる

最近受験さえしたことない人の発言なら右から左にスルーで良いよ
0475名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 06:57:51.54ID:TmUUfSe6
基礎知識を肢別でかためて、応用発展にウォーク過去問集回して、直前期に予想問題集で知識や応用力の確認で十分だ。
大卒にとって一般知識はボーナスステージ。肢別ウォーク過去問を完ぺきに仕上げれば記述抜きでも合格点に達することができるはずだ。
0478名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 09:21:10.01ID:V6gbfpUM
2年前の合格者だが、建設業許認可と相続相談をやってる。

こつこつ地道に努力すれば、受任件数も次第に増えて来たよ。
相手見てると、困ってる人を助けてあげられるいい仕事だと
つくづく感じるようになった。

みんな、早く行政書士になりなよ!
0479名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 09:40:57.49ID:GzMP5sM/
そもそも2回以上受ける奴ってどんな人なん?と思うんだけども。
0482名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:28:01.43ID:ogi062rA
時間の無駄だからじゃね
そもそも取ってもなんもないんだし
0484名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 11:26:47.07ID:ZkUlKgZa
>>477
受けるつもりでいたけど出願期間過ぎてた、とほざいてる
受ける気があるやつにそんなのはおらん
0487名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 12:09:03.53ID:ar4dRhvw
日本語わからない馬鹿がここに1人いるなw
0489名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 13:25:16.59ID:ZkUlKgZa
オプチャでまた面白いこと言ってる奴がいる
LEC模試の会場で解答用紙のフォーマットが全然違う?50問で全部4択?職業欄の選択肢が不動産関係ばっかり?これ宅建じゃねーか、と
自宅受験じゃなくて会場で?LECのチョンボ?
0490名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 14:27:06.66ID:GzMP5sM/
今からでも始めればギリ受かる試験やぞ・・
0491名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 20:38:53.39ID:NwIhhatj
行政法の息抜きに憲法やろう
0492名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 21:45:20.00ID:KzGh3sdQ
このスレを見て、よ~し!俺も頑張るぞ!
って思ったら!

もう合格してた(笑)
0494名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/02(土) 22:04:46.28ID:RYMfMhyT
今日から勉強始める。毎日30分程度しか時間が取れないけど間に合わせてみせるわ。
0495名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 00:17:01.63ID:/wCgzzGe
インプットとかアウトプットだの
深い理解だの無駄なことをやってるから
この二冊すら丸暗記が出来なかっただろ?
これさえやってれば合格できたのに
残念 残念

https://i.imgur.com/DzD03HZ.jpeg
0496名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 06:49:42.77ID:H6U0q6Su
【PR】
インプットとかアウトプットだの
深い理解だの無駄なことをやってるから
この二冊すら丸暗記が出来なかっただろ?
これさえやってれば合格できたのに
残念 残念

https://i.imgur.com/DzD03HZ.jpeg
0497名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 07:34:10.11ID:/+Ghc31T
9月は直前期なの?
0501名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:54:11.11ID:dH8Pa9sJ
行政書士試験は、勉強方法を間違うと地獄を見る
行政書士試験は、宅建の延長線上にあることを自覚するべき
行政書士試験合格なんて大したこと無い
0502名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 12:04:50.31ID:5jmzBfsU
合格革命アシベツ2周目完了、今去年の本試験やったら記述抜き176点、記述は自分で採点18点かな?ってところ
問題なのは一般知識で40点取れた事
つまり法令関係では全然ダメダメって事だし一般知識は水モノ、合わなかったらギリギリのこともある
もう少し択一で取れるようにしないと
多肢選択式は12問中4問しか取れんかった
こんなところに弱点があるとは思ってなかった
0505名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 12:43:35.26ID:UPZHub/x
>>502
まだまだ時間はある。自己分析出来てるだけ立派だよ。
ただ、記述は自分の思ってる以上に厳しく採点される。
自己採点18なら実際は2点か4点と思っておいた方がいい。
0506名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 16:33:51.70ID:/+Ghc31T
LECの公開模試終わった、本試験への道も終わった
0508名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 17:19:04.93ID:Y1+PGqhm
行政書士試験は、5択の宅建みたいなものだぞ

あんまり身構えると失敗する
0511名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 17:55:59.22ID:kIDQngcT
40字作文今日から始めたけど突然日本語忘れてカタコトになるんやがコレ
なんとなくで覚えてたらあかんね
0512名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:09:55.54ID:aWaynxDg
>>506
記述込みで何点くらいだった?
0513名無し検定1級さん
垢版 |
2023/09/03(日) 18:33:38.74ID:aWaynxDg
全日本模試、記述込みで146点だった( ;∀;)
かなり凹んでるけどとりあえず頑張るよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況