X



トップページ資格全般
1002コメント308KB

行政書士 令和5年度受験part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 01:28:19.43ID:Mi8qOMSs
前スレ

行政書士 令和5年度受験part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1688707914/

行政書士 令和5年度受験part9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1685460937/

行政書士 令和5年度受験part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1683257536/

行政書士 令和5年度受験part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681977963/

行政書士 令和5年度受験part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680787054/

行政書士 令和5年度受験part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1679729717/

行政書士 令和5年度受験part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1677902663/

行政書士 令和5年度受験part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1676377287/

行政書士 令和5年度受験part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675169425/

行政書士 令和5年度受験part1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670628144/
0202名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 22:27:26.81ID:u1ausKFC
>>195
よく、わからないんだけど
つまり、理由としては来年に書士法を取り入れるとグンと合格者が減るから、今年の試験を甘めにして合格者を多く出すということ?
0204名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 23:20:22.88ID:47O/Ngfl
準ミスのタレント行政書士くらいに可愛かったら
間違いなく、開業しても成功するんだろうね
いいな〜
0205名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 23:34:23.89ID:tVxGpH1L
>>202
仮にそれが本当だとしても、来年の平均点見て、来年調整すればいい。今年甘くしておく必要がない。
信じたいのなら止めないけど、この時期にこんな神頼みみたいのに縋ってたら受かるわけないぞ。
0206名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 23:37:10.94ID:4wcyc08B
>>202
来年は書士法とかの法令も出てやはり例年よりも択一平均は下がると
思うし記述式で調整も限界はある。
補正措置なんか出したくないだろうから今年多めの合格者数を出して
来年との合格者数で調整だろうなとは思う。
今年何が何でも受からないとなってことだな
0207名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 00:10:08.43ID:vnRr4mXS
>>205
勘違いしないで!自分も195の言ってることは
違うと思ってるから。
言葉が難しくて、上手く伝わらないんだけど、、

自分の考えとしては、来年の合格者数が減ることを
加味して、今年の合格者数を上げておく理由がよくわからないんだよね。
要は、年またいで合格率を調整する意味がわからないってこと。
決して、それに神頼みとかしてるわけじゃないからね(-_-;)

何も、来年の書士法が原因で合格者数が減ると予想するなら法令択一とかの難易度を下げるとか記述を激甘にすれば済む話だと思うから。
0208名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 00:35:44.49ID:WSn5V2zF
いたずらに時間が過ぎるな〜
0209名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 01:04:14.04ID:UH+OJEq7
>>207
勘違いすまん。論理的に考えれば、君と同じ結論になるよな。
この珍説は、行政書士法から出題したら点が下がると決めつけてる所からして噴飯もの。
書士法から離れたのは「まともに作問したら易問にしかならないから」という過去を知らずに妄想してるだけなのが、な。
試験センターとしては、来年度から1問はサービスにする覚悟で、だから百歩譲って「来年分も今年から調整してくる説」を採用するなら、むしろ今年は厳しめになるだろうよ。
もちろん「今年から調整してくる説」自体があり得ないから、今年も例年どおり、というのが結論。
0211名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 11:32:47.10ID:DYbBOr68
>>195
最後は厳しく、最初は甘くかなぁって思ってたから
今年の一般常識は難し目、来年の新しい部分は易しめかと考えてたわ
予備校や予想問題が、新制度に合わせて充実するにつれて難しくなっていくと思う
0212名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 11:45:27.22ID:yh6Z6m8H
行政書士試験の合格率は10%台とは言うもここんとこの
合格率はかなりあがっていって12%位だし今年も同じ感じで
12〜13%台を維持していくとは思うんだけどな。
Twitterやここの書き込みだと今年は難しいとかそういう話を
よく見るけどもう一桁にはならないし合格率8%台なら補正措置
という設定を作ってしまったみたいな話もTwitterで見る。
まとめると今年は簡単でも難しくもなく去年と同じ12%台が有力。
0213名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 12:20:23.04ID:QamPIz2/
後半3行なんかツイから拾ってきた妄想じゃん
なんの根拠もなく俺は12と思うと言ってるに等しいだろ
0214名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 12:29:35.57ID:xHEw17S3
センターは来年どうこうではなく毎年2000人くらいの登録者がほしい
(行政書士がほしいのではなく登録料が欲しい)
となると4割くらいしか登録しない現状からして単純に5000人台の合格者が出る

一般知識の得点率は来年は分野が変わるから変動するにしても、記述っていうどうとでもなる調整弁があるんだから
結局今年も来年も難易度そのものに大差は出ないと思うけど
新規の対策が必要になるかどうかそれだけの話だろ
0215名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 12:42:45.57ID:yh6Z6m8H
行政書士試験ってピーク時等と比べても受験者数は減少してるのに
合格者数は維持してるからどうしても合格率は上昇していってる。

前はそれでも記述式調整弁かけて合格率を一桁調整できていたという
のが現状なんだろう。
一桁の時と比較すると択一平均見ても易化してるのは明白で法令択一
も一般知識も易しくなってる。記述式は今のがやや難て感じだろう

記述式も以前のような鬼採点はなくなってる。
0216名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 12:49:07.57ID:7A8aCxvD
一般知識簡単だよね
たまにニュース検定の問題集で試験対策してる人いるけど
数問難問はあるけど、対策なんてしなくても足切りになる人ほぼいないでしょってレベル
0218名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 13:02:46.88ID:JQJ4/zqy
根拠もなく素人が妄想で試験傾向の分析をしている無意味さよ
誰も読んでないからチラシの裏に書いとけ
0220名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 13:07:54.90ID:78+b8rlC
世紀の発見もそういった日常の小さな引っかかりからはじまるんだぞ
俺こんなこと思った→あ、俺も→なんか法則性あるのかな→調べてみたら大発見!
まあ5ちゃんでは感想と事実の区別ができてなくて
感想を事実のように語るやつが多くて困るが
0221名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 14:28:13.35ID:HQdTOxxE
やっぱり、一回くらいは会場で臨場感のある模試受けたほうがいいかね
0222名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 14:30:29.16ID:vnRr4mXS
市販じゃないほうの模試の民法とか難しすぎ!
心狸留保って、相手方がその真意を知らなかったときは有効になる、って問題だったらふつうに「妥当する」で◯だと思うよね。
でもさ、その模試の解答では「妥当ではない」になってるんだよ。
要は、知らない=善意だから、善意には善意有過失があって、心狸留保は、相手方が、その真意を知り
または知り得た場合には無効だから妥当ではない、になるんだって。
こういう、引っかけ問題みたいなのやめてほしいよ本当に、、😭
知らなかったことに、うっかりがあったら❌ってことだよね?
こういうのを、ひねくれた問題っていうのかな😖
0226名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 14:43:10.65ID:JuPta9Pr
>>222
釣りじゃないなら
法律用語の定義や条文、制度のの趣旨の解説がしっかり書かれた行政書士試験用テキストで
「意思表示」の部分を該当条文参照しながら丁寧に何度も読み直した方がいいよ
0227名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 15:22:13.03ID:vnRr4mXS
>>223
0228名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 15:25:22.48ID:vnRr4mXS
>>223
親切に教えてくれてありがとう!
すごく参考になりました。
書き込んだあと、狸を間違たことに気づいて急いでここに来たらもう遅かった💦
狸×裡◯ ごめん😅
本番の記述じゃなくて良かったよ
0229名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 15:52:22.09ID:zlzx1uAe
30-15肢ア
 審査請求は、代理人によってもすることができ、その場合、当該代理人は、各自、審査請求人のために、原則として、当該審査請求に関する一切の行為をすることができるが、審査請求の取下げは、代理人によってすることはできない。

↑これなんで×なの?
特別の委任を受けた場合って原則じゃないんじゃないの?
0230名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 16:49:37.43ID:FteFUfij
>>229
12条の2
審査請求は、代理人によってもすることができ、その場合、当該代理人は、各自、審査請求人のために、原則として、当該審査請求に関する一切の行為をすることができるが

ここまで◯

審査請求の取下げは、代理人によってすることはできない。

これは間違ってるから答えは✖(あなたの言ってる通り例外として特別の委任があればできるので)

というだけ

例外はありませんよという問題文になっている
0232名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 17:11:18.00ID:vnRr4mXS
文章中に「原則として」と書いてあるから
あくまでも原則に乗っ取って解答すればokなんだと思う。
そこに、例外も含めた解答すると❌になるんじゃない?

……と、「裡」を「狸」と書いた自分が言うのもなんだけど、そういう理解で大丈夫だと思う…😁💧
0233名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 17:13:48.99ID:z/wupasN
例外を考慮するかどうかは他の選択肢との関係で判断するんだよ
0234名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 17:44:50.29ID:lFSf3EWV
本試験中は飲み物以外にあめやガムもだめなの?
0236名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 18:06:50.77ID:lFSf3EWV
>>235
なんでそういう受け止め方しかできんのかね
そんなに揚げ足とるって楽しいかい?
0237名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 18:32:42.70ID:z/wupasN
このスレは、試験(大学受験、資格試験)を受けた経験の少ない人が多いのかな?
0238名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 18:32:57.76ID:KwZD54iV
試験中に菓子食っていい試験があるなら逆に知りたい
なんらかの病気で、試験が長時間にわたる場合は途中で何か口にしないとダメ、とか理由があるなら許可出るかもしれないけど
その場合でも試験申し込むときに特例の申請しなきゃ無理じゃないかな
それに、試験開始前に机の上に不要なものがないかはチェックされるから、菓子なんて無理だよ
0239名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 18:34:01.78ID:znRdzNGk
一般知識はどうやって勉強してる?
市販模試やってていつも足切りかギリギリかのどっちか
0241名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 19:05:48.83ID:lFSf3EWV
飲み物がダメなのは知ってたけど別のスレにガムあめについて答えが割れてたから素朴な疑問として質問しただけなんだけどね
0242名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 19:16:50.67ID:lFSf3EWV
>>240
それだけの事で落ちるとかwwwそのまんまその言葉返すわwww

ちなみに、初チャレンジ全答練S 到達度1回目230 2回目記述抜き166点だよ 君のいうとおり落ちそうだから頑張るよ😜
0244名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 19:29:38.10ID:pJIot/l+
他の試験と比べて、変な人が多い気がする
0245名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 19:31:04.50ID:JuPta9Pr
>>228
なんか自分がすごい意地悪に思えたけど役だったなら良かった
共に合格まで頑張りましょー
0246名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 19:46:02.01ID:WTIVaRu0
菓子類含め飲食は禁止だよ。机の上からしまえと言われたと思う。試験が3時間の長丁場で、2時間くらい経つと集中力がヤバくなるので飴の一つくらい舐めたかったけど、NGだったよ。ちなみに大学受験の時(大昔)は飴とかチョコとか試験中に食べてもOKだったよ。大昔だけどさ。
0247名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 19:57:10.08ID:Er18MXyt
>>244
受ける人数が多いのと受験資格がないからだろうな
社労士スレの平和さが羨ましい
0248名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 20:11:59.33ID:WTIVaRu0
菓子類含め飲食は禁止だよ。机の上からしまえと言われたと思う。試験が3時間の長丁場で、2時間くらい経つと集中力がヤバくなるので飴の一つくらい舐めたかったけど、NGだったよ。ちなみに大学受験の時(大昔)は飴とかチョコとか試験中に食べてもOKだったよ。大昔だけどさ。
0249名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 20:29:41.50ID:KwZD54iV
試験中の飲食は許可された場合以外は認めませんって試験案内みれば書いてある
0250名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 21:48:22.98ID:znKumZpN
>>244
残念ながら感じる
士業みたいな響きで知られている中で一番届きやすいからだろうな
(海事代理士は除く)
0251名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 21:50:29.16ID:znKumZpN
>>239
速攻の時事のテキストでも見て本試験のうち重要そうな分野から見ていけば
あとは過去問演習
0253名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 21:55:07.49ID:qfH3nlUZ
だから、合格率を5%にして変な人を封鎖してくれ。

一般知識で稼いで合格して、自分は街の法律家だと豪語するバカが
いるから、行政書士の品位が下がるんだ
0255名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 22:39:40.04ID:gtcaRzSr
>>253
だから司法試験受かれば良いだろ
行政書士しか受かってねえくせに品位を気にするなよ
0256名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/26(土) 23:12:42.65ID:JMV9jsqi
>>253
そもそも変な人ってお前の事だろw
便所の落書きに無駄なエネルギー使って受験生disる活動してるお前のショボイ人生はもう何やっても変わんねーよ。手遅れだなw
0257名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 05:35:22.47ID:tayqHKko
行書受かったところでソッコー実務なんてやれない
実務やるための新たな勉強が必要
実務の進め方も知らずに開業したら地獄を見る
だから合格基準緩めでも変な人たちはそこで淘汰されるだろう
0258名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 07:43:12.55ID:OZU9pzM0
スマホ学習だとドットコム、合格道場のどちらがおすすめ?
ずっと過去問アプリやってたけど27年度までしか対応してないから他も試してみようと思ってる
0259名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 10:17:33.20ID:7jSzgxnj
Twitterで行政書士試験について書いてるの見たけど
〜2012年までは合格率一桁にするよう記述式で調整をかけて
2013年は2桁の合格率10%にはなったが記述式で鬼採点だった。

2014年は択一がかなりの難で記述式も行政法は地方自治法として
合格率4〜5%?まで言われどこに向かってる行政書士試験となるも
蓋を開けたら補正措置で166点?で合格。

2015年から合格率は上昇傾向で15%台も近年も12%位で
欲しいのは登録料のみだから合格者数を維持してるみたいに書かれて
いてこれではこの資格に未来はないな。
0260名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 10:31:09.76ID:VWz5VV1i
またツイの妄想を真に受ける脳みそ藁人間か
スレ住人のレベルが知れるな
0265名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 14:38:14.18ID:uMIJemKp
一般知識で足切りされる奴なんて本当にいるの?
むしろボーナスステージだろ
0266名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 14:51:29.29ID:/Ou7LXJ9
一般知識は情報通信個人情報保護だけは対策が必要だろうが、その他の項目は不要な気がする
0269名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 16:26:36.38ID:b2zvlM2Z
試験なんて運の要素も強いからな。たまたま自分が得意な分野、自分が覚えていたところが当たった。これで合格を手繰り寄せるのもその人の生まれ持つ能力のうちよ。
0270名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 17:00:41.01ID:iB7ekPpr
180点(60%)の試験に、それはない
行政書士試験は、合格をするつもりで合格できる試験
0271名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 17:27:28.16ID:TssLKiXo
>>270
だとしたら、約50000人受けて45000人も落ちないと思うけど
0272名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 17:52:01.45ID:I7kt01/Q
8割到達を目標にして今行政法も終わりを迎えようとしてるけど
勉強すればするほどはあ?ってなること多いし本当に合格できるかわからんね…
来年は司法書士勉強しつつロースクール入試対策したいし踏ん張りどころだなあ…
大学受験より緊張感もってるわ
0273名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 18:13:17.96ID:t5wCozLD
行政書士経由で司法試験に合格している人ってどのくらいいるのか気になる。
0274名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 18:24:18.77ID:tAiG3Tz0
いったい何がしたいんだよ
ローに行くのに司法書士受ける意味がわからん
0275名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 20:14:40.24ID:27IKBbCS
宅建→行書→司書→司法試験

予備校に洗脳されてるんだよw
0276名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 20:21:26.91ID:W2GWq7rH
どこまで脳みそからっぽならそんな筋書きにやすやすのっかっちまうんだって思うよな
(まあ流石にギャグだろうと思ってるけどさ)
世の中には行政書士になる気もないくせにこれ受けるやつが本気でいるなんて思いたくない
もしいるのならそんなに他にやるべき大切なことがない人なのかなって
0277名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 20:53:33.76ID:7jSzgxnj
実際問題としてきちんと学習すれば受かるのが行政書士試験で
他資格と比較すると社労士は行政書士の3,5倍
司法書士は5倍難しいとされている。
これらからみればきちんと学習していないのが落ちるだけのことかと
それを変に予備校が難関資格とか言うから変になる。
0278名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 20:58:03.95ID:Pxfvwejc
行政書士試験が比較的簡単なのは、
司法書士試験と違って実務の問題がでないからだけの話
0279名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 22:03:02.19ID:XZvqYym4
>>278
違う、試験制度による絞りが異なるからだろ。
法令200点かつ一般知識40点以上の者から、総合順に上から5%とかにすれば司法書士に並ぶようになるじゃん。組織側の思惑もあるだろがよ。
0280名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 22:07:35.71ID:8On3ATZa
>>278
内容一緒でも合格点を240点に設定すれば途端に司法書士並みの高難易度の試験になるよw
0281名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 22:19:53.42ID:OZU9pzM0
そしたら誰も受けなくなるよ
難易度に比してあまりにリターンが悪すぎる
0282名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 22:27:17.23ID:dkgNbZNx
現状ほぼノーリターンだもんな
ここ見てると知能検査に興味ある人が人間目指して受けてる気さえしてくる
0283名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 22:32:36.93ID:bxumcYJi
>>281
わかってないな。
コスパが悪いからといって、今の司法書士を受けるやつがいないとでも?
受けるやつは受けるよ、受かった後のパイや社会的ななんちゃらが違うように見えるから。
0284名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 22:38:42.99ID:QxQdYnwQ
単純に絶対量が少ないからというのとパーセンテージを5%以下に絞ってるからだろ。
そんなことも分からん行政書士の受験生?w
0285名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 22:39:00.50ID:6aCE/m26
法律入門 判例まんが本〈10〉行政法の裁判100法律入門 判例まんが本〈10〉行政法の裁判100


プレミア化しとるがな
0286名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 22:42:11.09ID:QxQdYnwQ
単純に絶対量が多いから(5倍くらい?)というのとパーセンテージを5%以下に絞ってるからだろ。
そんなことも分からん行政書士の受験生?w

俺がアホだな。酒の入ってる昨年の択一オンリーでの合格者。
0287名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 22:43:42.86ID:cEJpPmjF
>>279
農転だけでも、いくつの法令があるか知ってて言ってる?
司法書士同様、通達もあるんだぞ
実務に関する法令を登記に関する法令と同数入れるだけで、司法書士と同等かそれ以上の難度になる
現状の試験の難易度を上げても、合格後、実務が出来ないのは変わらない
行政書士試験が過疎るだけ
0288名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 22:46:10.86ID:bxumcYJi
>>286
実は、俺もw
リターンとか、受かった後そいつ自身の問題だろと。
比較して、行政書士試験がなぜ簡単かの話なんだがな。
0289名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 22:47:06.27ID:VlKTaR7l
でもこんな行政書士やる気もない単なる人気取りや箔付け目的みたいな連中が押しかけてくる試験でいいのかって気はしない?
まあそれが協会の意思なら別にいいんだけどさ
なんかこんな状態なら受かっても誇れなくね
本当に行政書士やりたくて受けてる人がかわいそう
0290名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 22:48:13.09ID:bxumcYJi
>>288
だから、試験制度を同じにしてないんだろがよw
0291名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 22:51:25.86ID:EzNC9NVI
去年宅建受けて合格したのに農地転用が5条なのか6条なのか7条なのか思い出せないし調べる気力もないわ
でも5〜7なのは覚えてるんよ
0293名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 23:00:30.43ID:EzNC9NVI
>>292
いや意味ある
資格手当5万約束してもらってるから
それに勉強初めてまだ1ヶ月だし5ヶ月で受かったら費用対効果高い
0294名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 23:06:37.15ID:bxumcYJi
こちらも白熱は望んでない。内容が実務要素を取り入れたとしても、最終的に記述の闇とかあるように、どうとでも難易度の調整ができると言いたいだけ。
最後に協会という名称はないよ。
0295名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 23:11:52.59ID:DJswLEpO
社会保険労務士スレにあった。

>名古屋会場 男性さんへあなたの咳き込みは
>大変迷惑でした、みんなに謝れ 体調悪いなら受けにくるな
>午前から終わり ずっとずっとずっとずっとずーーーーーーーと
>あなたの咳き込み音が響いて迷惑でした 時間を返せ

去年の行政書士試験の名古屋会場にも3時間ずっとずっとずっとずっとずーーーーーーーと咳き込む男がいた。
なぜかその咳き込みは合格していた。もしかすると同一人物?で、今年は社労士受けたのかもしれない。
その咳き込みはメガネはめた50前後。その咳き込みの隣の席の人も大迷惑で集中できなかったらしく、時間を返せ!と試験終了時に筆記具を机に叩きつけていた。
0296名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 23:31:36.67ID:fCGu9Zln
>>287
まあ、農地法だとしても正解率8割の出し方もできるし、捨て問難問レベルも作ろうと思えばできるし、ちょっと思い詰めすぎかもな。
0297名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 23:34:35.40ID:bqtSf+IJ
>>295
うわーきっつ…
模試の時に咳連発で鼻かんだティッシュを机に山積みしてるキチガイはいたな
0298名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 23:39:31.79ID:OZU9pzM0
最近はフィルム型のトローチとかもあるのにね
ちなみに私も喉が弱いので試験中とか映画、クラシック鑑賞の時は口の中に予めのど飴仕込んでる
0299名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 23:43:43.60ID:JrcKCbGc
春試験とかヤバいよ花粉症の奴がずーっとズビズビ鼻水すすってる
0300名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/27(日) 23:43:52.21ID:QxQdYnwQ
咳のひどい輩(騒音)とかは退場処分とかにできないのかね?後、臭いとかあるだろ。
カンニングとかと同じレベルの扱いだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況