X



トップページ資格全般
1002コメント272KB

土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/04(火) 18:22:46.13ID:a1OHiqdc
本職限定スレです
本職以外の書き込みはすぐバレるので自覚して書き込みしてね!
※前スレ
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part92
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1677540134/
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/06(木) 20:52:47.56ID:cMT3/DyJ
>>46
多いと思う。
一生勤務医のままの人もいるし一生イソ弁の人だっているんだから。
独立開業というリスク取らない人のほうが多いんじゃね?
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:08:31.01ID:3agVhFth
>>56
お一人様事務所だけど
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:13:12.74ID:nb8ubTsn
けっきょく1人事務所は仕事取ってくる心労考えたら勤務の方がええって結論になるんか……

この前みたいに1人で1500上げてるみたいなレスの人なら別やろけど
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/06(木) 22:46:15.24ID:cMT3/DyJ
>>60
人それぞれなんじゃね?
俺はいくら収入が不安定でも個人事業主のほうが良いな。
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/06(木) 22:59:48.59ID:OYgDXJWz
>>62
それでも雇われ調査士の年収が気になるんだなwww
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 05:11:21.11ID:Xj3k6RX1
>>61
>>62

最悪、手残りが同じなら自営の方が自由で気楽な分勝ち、と言う考え方もありやな……
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 07:53:55.29ID:6dqatnND
>>60
たしかその人専業じゃないぞ
専業御一人でそこまで売り上げるのは不可能じゃないけど難しいって言ってたから
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 07:56:58.18ID:6dqatnND
他の板で確定申告をうpしてた所得1100万の独身調査士いたけど
その人は兼業って言ってた
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 09:31:13.51ID:wscb8u7h
勤務調査士のどこがいいかわからん。
定時で帰れないし、立会土日に普通にあるし。
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 10:09:34.10ID:6dqatnND
奴隷には変わりないよね
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 11:04:22.67ID:9XjZ+8m6
>>67
そんなの実際に仕事してれば分かるよ
調査士だけで一人で動いて、その金額は無理がある
仮に出来たとしても身体壊すか精神病んで入院コース
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 11:49:45.12ID:wG0NeJxl
士業平均年収ランキングで3位らしいわ

1位:中小企業診断士 1029.5万円
1位:社会保険労務士 1029.5万円
3位:弁護士 945.4万円
第3位:司法書士 945.4万円
第3位:弁理士 945.4万円
第3位:土地家屋調査士 945.4万円
第7位:税理士 658.6万円
第8位:行政書士 584.4万円
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 12:22:17.31ID:8gg4EsVD
大手ハウスメーカーの下請けってどうやったらなれるの?そこで自宅を建てないと無理?
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 12:49:00.81ID:JbHRRtoA
中小は元々サラリーマンだからあてにならなそう
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 12:49:06.96ID:Bo+B8vDu
所得1000万とかにしたら税金ガッポリ
いかれそうだな
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 18:25:44.64ID:wGr4Wl5S
中小企業診断士と社労士の平均よ
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 18:36:50.84ID:fs3YPAR2
税理士は節税に長けているから少なく見せてるだけじゃね?
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 18:50:50.98ID:cwvWhOg+
中小企業診断士はM&Aのインセンティブ報酬やな

やっぱ儲けようと思ったら、宅建で高額取引か、M&Aかの2択やな……
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 20:52:23.13ID:wG0NeJxl
社会保険労務士が高いのはよくわからんね
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 21:17:55.39ID:cwvWhOg+
社労士の統計取り方がよくわからんけど、顧問先増やすのが税理士よりも難しそうなのは想像がつく

穿った見方をすれば、成功した報告したい社労士だけが統計に乗るアンケだったのかもな

社労士はインハウスの方が多いイメージ
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 21:25:50.00ID:o7OcBiFi
こういう統計って売上と年収、更に雇われと開業がごちゃ混ぜになっているから意味不明なのだわ
士業の平均年収で言ったら
弁護士>税理士>会計士>司法書士>社労士>調査士>行政書士
くらいの順番だろう
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 21:34:24.22ID:cwvWhOg+
>>84

まさにそのイメージやな

ただ前線の中小企業診断士は弁護士と税理士の間位のやつ増えてると思う

オレも取ろうかな……
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 21:51:24.98ID:wG0NeJxl
厚労省のjobtagと言うサイトから引っ張ってきてるらしい
出典:令和3年賃金構造基本統計調査の結果を加工して作成)
と書いてある
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 21:59:48.05ID:9XjZ+8m6
>>85
つまらない事で張り合ったり
見下したりする人が多いからね
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 23:07:05.55ID:wYXMpFqm
AIに奪われないからって安心するなよ
俺がお前らの仕事奪ってやる!
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 23:09:34.01ID:frehtVQu
建売の在庫が余り過ぎて土地の仕入れが止まったみたいだけど
建売の会社やってる事務所は今年キツいのかな
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 23:10:37.33ID:NNuXxk96
収入も大切だよ
夢のない職業に未来はない
私も開業した時に近所に副会長と支部長の事務所があったから一応挨拶に行ったけど
どちらもボロボロのプレハブ小屋で思わず3回も素通りしてしまった
調査士ってこんなに酷い暮らしをしているのかと思って凄く暗い気持ちになったのを覚えている
そもそも調査士はボロ事務所が多すぎだよ
いくらお客が来ない仕事だと行ってもある程度の体裁は整えるべきだ
あんなの見たら試験を受ける人がますます減るわ
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 23:39:36.93ID:RRmhT8nj
みんな貧乏って感じだよな
プレハブ小屋の事務所ってもしかして最近法人成りしたとこ?
まあそれはいいとして市営住宅事務所とか一軒家ボロ屋屋根瓦苔で緑色とかほんと貧乏っていう事務所ばかり
事務所ちゃんと借りたりしてる人ほとんどおらんし
儲けてるとこは社長が調査士で技術士rccm何人も雇ってるようなコンサルくらい、CADの代理店の人に聞いたが金払わん奴ら多すぎで居留守したり奥さんに居留守頼んだりとかそんな奴らばかりみたい
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 23:43:25.40ID:wGr4Wl5S
診断士と社労士が儲かるイメージがないから
ピンとこないけど、他士業からみた調査士もそんな
感じなんだろーな
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/07(金) 23:50:51.97ID:wGr4Wl5S
結局、会合とか研修にも一切出なければ
役員あたらないんじゃないかな
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 03:24:51.63ID:pTlAP4rK
>>91

オレの事務所は建売屋が手放した土地建物や

買った時は2.3億の根抵当がまだ外れてなかったw

金がかかるビジネスは大変やのう……
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 05:48:39.06ID:i8sSCedq
勤務で稼ぐなら残業休日出勤前提じゃね
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 06:38:44.56ID:5aAhGGU1
自営業なんだから自分のやりたいようにやればいいだけだぞ
稼いでる人もいれば、食べていければ良いってのんびりやってる人もいるし、勤めでは難しいから家族の介護をしながらやってる人もいるし自由だぞ。何もかもが自己責任だから。
稼ぎたければ流行りの食べ物屋やラーメン屋でもやった方がいいぞ
その方が勉強時間無駄にしないしコスパ良いぞ
成功するか知らんがお前らの迷いを見たらどっちも一緒だわ
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 07:18:28.56ID:f20QABU5
建売り業者が一掃されればタダで敷調やってる調査士も淘汰されるかな
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 07:34:40.76ID:5aAhGGU1
建売業者はほとんど登記確定済の土地しか買わないから意味ないだろ
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 09:13:32.82ID:SG6RCc0O
>>101
誰でも出来る業界に参入しても、1、2年で
淘汰されるやろ
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 09:38:48.38ID:Zhq7FYpJ
>>104
キッチンカーがそうらしいな。
参入しやすいけどその分淘汰されるやつもメチャ多いらしい。
当然と言えば当然だけど。
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 09:44:26.27ID:gK/9i8wh
>>10
安月給で根暗なお前と2人で仕事キツいから辞めんだろなwww
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:00:53.51ID:5aAhGGU1
>>104
お前が開業したって1、2年持たないのと一緒やぞ
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:29:36.24ID:xqPEW2da
某ハウスメーカーの敷調をタダ同然でやってるが
敷調やった土地の表題は別事務所に持ってかれたりすることがままある。バカにされてんのかな
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 12:08:32.56ID:6Hfziw8s
開業に夢見すぎだわ
自営だからこそ自由がない
業者なんて余っているから10年以上取引しているような会社でも仕事を断ったらもう仕事は来ないからな
食べていければ良いからこれ以上やりませんなんて都合の良い事を言える訳がない
他の仕事をやっているとか家庭の事情であまり仕事をしていないような事を言っている調査士は確かにいるけど
そういう人って登録しているだけで結局調査士業はやっていない
だから会費を滞納している調査士が結構いるんだよ
月1万円程度の会費すら払えない
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 12:20:18.47ID:5aAhGGU1
会社員もろくに自由が無いのに自営で自由ないならこの世は地獄だな
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 12:22:11.47ID:5aAhGGU1
>>110
それはあんまり聞いた事ないけど馬鹿にされてるな
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 12:30:03.29ID:5aAhGGU1
仕事無けりゃ他の事務所の手伝いをするとか公嘱にでも入ればいいじゃない
それで適当に食べてはいけるぞ
会社員なんかより全然自由あるし
開業してすぐに稼げるわけないだろ
最初から仕事がある人なんて稀だと思うぞ
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 12:33:39.47ID:xqPEW2da
>>115
だよな…
敷調やった土地にしれっと建ってて、あれ?表題来なかったが?となることがままある
辞めたい
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 12:57:50.62ID:ZgT99PMW
土地家屋調査士は司法書士同様単発の依頼が多くて顧問とか持たないから安定しないんだよな

それもあって顧問仕事メインの税理士や社労士が有利と言われてるんだよ
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 13:22:35.68ID:P/du48G3
>>117
俺はそのケースで表題が来たことある
相手が分かってないだけの事もあるから建物もよろしくぐらいは言ってもいいんじゃない
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 16:02:04.67ID:f20QABU5
>>110
そんなん、一度や二度じゃないよ
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 16:06:16.33ID:UEHa/d8z
境界杭設置義務化するくらい連合会は動けよ
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 16:13:05.78ID:SG6RCc0O
>>120
担当者に言えばいいよ。
言えないなら人間関係ができてないってこと
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 16:40:09.73ID:xqPEW2da
結局はハウスメーカーと不動産屋の小間使いだな

10年20年後の自分が想像つかない
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 17:41:18.50ID:UEHa/d8z
>>117
境界確認もやらなかったの?
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 18:09:04.43ID:Hqm1SRdY
会員の半数が申請件数ゼロで
その半数の三分の一が測量をガチでやってるって聞いたが申請も測量もやらないで毎月16000円も払うって金持ち?って思ったけど
みんな貧乏っぽいんだよな家とか
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 18:44:35.19ID:5aAhGGU1
うちの方はほぼ9割は一軒家かマンションばっかだな
年数が長い大先生は築年数が古いからだけど
それよりも行書はほぼボロ屋ボロ店舗かプレハブばっかだな
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 18:45:56.27ID:5aAhGGU1
>>125
申請件数がゼロは兼業
ほかで食べてるに決まってるでしょ
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 18:46:20.53ID:XAfooJ/O
年計表めんどくさいから0で出すやつおるよ
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 18:57:37.48ID:ev6RAXhc
BLK360使えば30分で現場でしきちょう作業完了して
事務所のCADで1時間ぐらいで作成完了
つまり移動時間含めても3時間程度でだから無料で対応して、代わりに登記や確定測量関連は優先的に回してね~^^って言う
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 19:07:34.70ID:Hqm1SRdY
敷地調査やったこと無いけど
100点くらいの観測ならトレンドフィールド使って観測しながら編集して3時間でできるよなそのままメールでデータ送信。電線電柱番号とか側溝のサイズ深さ、マンホール隣接家屋、隣接ブロック塀、前面道路幅とか全部押さえるんだよね?
あとどこかにベンチ作って適宜短点で高さ押さえていくんでしょ?3万くらいもらえるなら毎日やりたい助手に1万払って2現場やったら5万入る
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 19:23:46.93ID:xqPEW2da
>>130
そう、その通り。しかし助手が続かない見つからないからひとりで週2、3現場程度
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 20:21:09.97ID:6Hfziw8s
ハウスメーカーが自分で測量できるのに調査士や測量士に現況を取らせるのは何か問題があった時に責任を押し付ける為だぞ
ノンプリなんかで適当にとって越境物を見落としたりしたら詰むわ
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 20:47:25.90ID:9OQuj2Hu
敷調なんてやったことねえわ
ハウスメーカーに胡麻擂ってチマチマ稼がないといけないから大変だなw
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 21:08:06.03ID:40oPfxod
敷調って越境とかみるの?w
そもそも調査段階で隣地含めた測量図とかって不動産屋が取ってくれるんか?
まさかこちらが自腹で取るとかないよね
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 21:08:06.92ID:ev6RAXhc
>>133
ノンプリやライダーじゃないと、隣地建物2Fとか2Fの雨樋や集水器や屋根角や
電線や高圧電線や植栽や生垣や幹観測難しい
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 21:10:09.42ID:ev6RAXhc
>>135
越境あって、完了検査でつつかれた際に見逃してましたテヘ( `ー´)ノってなったら検査通らない場合があるからな
更に、地域によっては、越境物を除外した面積じゃないとダメってところもある。
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 23:20:38.46ID:W4bntajI
俺は登記絡まない確定ばかりだから登記はゼロ件とかだな
区画整理だらけのとこだから公差超えることも殆ど無いし
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 23:31:39.15ID:Hqm1SRdY
登記絡まない確定だけのやつって確定調書や境界確定図の図面作成者の印鑑は測量士でもいいの?調査士の登録しないで測量士の登録だけでいいのかな?確定調書には土地家屋調査士又は測量士って書いてあるよね。もしそれokなら司法書士と行政書士だけ登録して測量士で境界確定やりたい
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 23:44:09.92ID:JUENOCyB
>>141
官民確定を行政書士で申請
図面は測量士でやってる人がいる
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/08(土) 23:48:38.93ID:Hqm1SRdY
>>142
一部確定か道路に面したとこにブロック積んだりするときに確定するんだね
隣地の境界確定はできるのかな?
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/09(日) 06:24:25.76ID:5msD9fhk
>>141
行書と司法書士の会費払って測量の機械や道具買うのか
凄い経費掛かるな
司法書士あるならそれ一本かスーツで法人勤務でいいだろ
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:03:05.69ID:Q5GnDu3/
どこの田舎のブラックだよ
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:23:33.61ID:B6Nd2H+a
300万は補助者でしょ
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/09(日) 11:16:45.14ID:rCTgtcYv
けっきょく経営者がシブいと資格持ち勤務でも安いよ

安いと思っても家から通える範囲とか制約あってそんな選べないケースもあるからな
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:31:07.07ID:FlzkSmyV
ウチは補助者には歩合コミで450万程。
知り合いは歩合コミで600万程。
周りからは補助者に払い過ぎと言われてる。
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:54:19.85ID:YLH+bvbU
>>155
Cadや測量できる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況