>>108
1週おきにマン管(こっちは落ちて翌年免除で合格)→管業と受けた時を
思い出すと、たしかにマン管より必死感があった。あれがないと業務が
回らないと言う危機感が背景にあるんだろうな。

あと、セキュマネは昇進試験といった個人的なものじゃなくて
ISO27001 対応で置かないと色々なものが回らないようになった
とかの背景があるような気がする。

それにしても IPA の試験は基本独占業務が無いので、30 代以下と
思われる人が多く、比較的にのほほんとしている(ただし FP2、3
や総合旅行業務よりキラキラ感がない)ものばっかりと思っていた
けれど、そうじゃ無いものもあるんだと思った次第。