X



トップページ資格全般
1002コメント352KB

不動産鑑定士試験総合 part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (アウアウウー Sabf-ix8A)
垢版 |
2022/10/29(土) 11:22:52.47ID:3ANrPnPta
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレを立てるときには、先頭行に下記記述を3行書いて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

不動産鑑定士試験ー国土交通省
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/kanteishi/shiken.html

日本不動産鑑定士協会連合会
https://www.fudousan-kanteishi.or.jp/kanteishi/

※前スレ
不動産鑑定士試験総合 part38
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1659629983/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0059名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc5-QQLF)
垢版 |
2022/11/02(水) 12:09:29.50ID:UZWgzQLSp
>>57
試験の難易度と収入は全然関係ないって何度言ったらわかるんだ?
0060名無し検定1級さん (ワッチョイ 5323-oXa1)
垢版 |
2022/11/02(水) 12:15:26.52ID:mRzB8CEL0
>>56
銀座鳩居堂のあそことか大手町とか心斎橋とか栄とかならまだしも、
徳島の調整区域みたいななーんも動きないようなところの価格が上がっただの下がっただのってほんと茶番だよな
そんな事を仕事にしてる人がいるんだぜ世の中には
0061名無し検定1級さん (ワッチョイ f9eb-iO6U)
垢版 |
2022/11/02(水) 12:30:02.45ID:PGCiSN4/0
投資のセンスがあることが前提になるが
投資8、鑑定2くらいのバランスが最強だね。
1日2時間労働で好きな時に休み放題だし。

競争入札のダンピングで疲弊してる鑑定士見てると哀れに思うわ。
空いた時間で投資やった方がコスパもいいし自由に生きられるぞ。
0062名無し検定1級さん (JP 0H15-zTln)
垢版 |
2022/11/02(水) 12:32:19.02ID:uYYHYpruH
リップルちゃんに全てをかけてる
インデックス積み立てやって10年で1.5倍になっても全然うれしくない
爺になって1億持っててもしゃーないわ
0063名無し検定1級さん (ワッチョイ f9eb-iO6U)
垢版 |
2022/11/02(水) 12:37:15.57ID:PGCiSN4/0
固定を1件1万で取るような鑑定士ってどんな生き方してるんだろうか。
300件やってもたった300万円だし、現調、役所、事例取得だけで1か月はかかるだろうし。
交通費、事例取得費用で2割は飛ぶし、時給1000円のバイト使ったら利益は150万くらいにしかならんね。

スマホぽちぽちして稼いだ方が楽なのにな。
0064名無し検定1級さん (ワッチョイ f9eb-iO6U)
垢版 |
2022/11/02(水) 12:44:20.89ID:PGCiSN4/0
固定は情報公開請求されて吊るし上げられるリスクとか考えると最低でも1件3万やろ。
鑑定士1人で全地点対応してる場合だとミスったら死亡だからな。

なんか最近も時点修正やらなかったとか、ろくに現地すら見てないとかで懲戒処分食らった奴おったな。
0066名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-T9F3)
垢版 |
2022/11/02(水) 13:45:33.50ID:TMeQW6JKa
質の悪い評価書が散見されてるし、リートの不正に関与するような鑑定士まで出てきてるから
鑑定士合格者数は100人程度まで絞った方がいい思うよ国交省
0069名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc5-QQLF)
垢版 |
2022/11/03(木) 11:20:35.41ID:n4P+oXSXp
>>68
それ、不動産鑑定に需要がないからであって、合格者1人になっても変わらん
0070名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc5-QQLF)
垢版 |
2022/11/03(木) 11:48:46.73ID:cYGv4X5sp
離婚や遺産分割でも、不動産屋が作る無料査定と大差ないって堂々と実務書に書かれてるようじゃね
0074名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc5-QQLF)
垢版 |
2022/11/03(木) 18:07:15.73ID:EisSGosip
>>73
受かっても登録しねぇんだわ
0075名無し検定1級さん (ワッチョイ d358-QQLF)
垢版 |
2022/11/04(金) 10:31:53.66ID:47YpUDni0
わかる。
自分も合格後、修習代も高いし、登録したところでその先も見えなかったから結局放置してる。
0076名無し検定1級さん (ワッチョイ 5323-oXa1)
垢版 |
2022/11/04(金) 12:00:41.26ID:3BgnBPAd0
AMとか金融周りにいるとそういう人多いな
登録しても出来る事は鑑定評価書にハンコ押せるくらいだし
バリュエーションは登録してなくても出来るし
0078名無し検定1級さん (ワッチョイ fb86-Tk+f)
垢版 |
2022/11/04(金) 15:19:24.92ID:AC5Do4JR0
鑑定理論の論文ってウルトラ暗記試験なのか?
0079名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-oXa1)
垢版 |
2022/11/04(金) 16:33:29.30ID:8vZPAjapM
>>77
そればっかりは人の価値観によるだろ
一生金融リーマンがいいか開業してくだらない地価公示やるのがいいかは
開業はいつでも出来るけど開業から雇われに戻るのは難しい
0080名無し検定1級さん (JP 0H15-zTln)
垢版 |
2022/11/04(金) 17:05:18.49ID:9q2trdCCH
>>79
そんなもんなねぇ
他士業で独立してから朝の嘔吐きも日曜の鬱も全快したが
2,000万もらって商事やグーグル行くより独立士業の方が俺は幸せだなあ
0081名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-oXa1)
垢版 |
2022/11/04(金) 18:00:55.48ID:8vZPAjapM
>>80
独立士業と大手だと取扱う仕事レベルも情報量も社内リソースも違うから
どっちが自分に合ってるかは人それぞれでしょ
他士業の個人開業がどんな仕事してるかは知らんけど少なくとも鑑定の方は個人開業は仕事つまらないよ
仕事内容はつまらなくても時間にゆとりある方がいいなら開業すればいいんじゃない
0082名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc5-QQLF)
垢版 |
2022/11/04(金) 18:51:54.86ID:TBAiuUx3p
>>81
俺は会社員には鼻から向いてない。
上司が無能だったりクソなやつだとぶっ殺したくなる。今回会社員をやって気づいた。
そういうやつが多いのが士業だろ?
侍だからな
0083名無し検定1級さん (ワッチョイ 5323-oXa1)
垢版 |
2022/11/04(金) 19:04:00.10ID:3BgnBPAd0
>>82
すまんけどお前の個人的な事には興味がない
一般論に言えば大企業で規模の大きい仕事がするのが好きな人も独立したい人もいる
それだけ
0084名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc5-QQLF)
垢版 |
2022/11/04(金) 19:11:30.87ID:TBAiuUx3p
>>83
大企業?たかが鑑定士のくせに調子乗んな
0085名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc5-QQLF)
垢版 |
2022/11/04(金) 19:13:03.17ID:TBAiuUx3p
>>83
何が大企業で規模のデカい仕事だよ
言ってること、Fラン大学生か
0086名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-oXa1)
垢版 |
2022/11/04(金) 19:23:07.83ID:8vZPAjapM
>>84
>>76
元から鑑定業者には勤めてないけど
個人鑑定業者がやる仕事と大手鑑定事務所や信託やデベがやる仕事の取扱う規模は違うだろと言ってるんだぞ
どっちが良いかは人によるだろとも言っているのに、お前がどうでもいい自分の上司の話をしてみんな開業した方がいいとか言ってるのわかってるか?

沸点低すぎない?w
0087名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc5-QQLF)
垢版 |
2022/11/04(金) 19:32:12.62ID:TBAiuUx3p
>>86
正しい日本語を使えや馬鹿
お前の言ってることとお前が言ってる二分論は明らかに矛盾してる
てか、そんなに大企業でデカいことしたかったら、
鑑定士みたいなチンカス資格じゃなくて、弁護士や会計士を取るべきだし、新卒で大企業入れや
言ってることわけわからんわ
0088名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-oXa1)
垢版 |
2022/11/04(金) 19:36:55.63ID:8vZPAjapM
>>87
俺が二分論ならお前は一分論なんじゃないの?w
「鑑定士を取ったら独立するのが最善です何故なら俺の上司がクソだったから」
これがお前の主張の要約だけど
鑑定士じゃない資格を取るべきだとか大企業の新卒に入るべきというのとかは論点のすり替えだし、俺は大規模な仕事をする事が正しいと言った事もない

何度も言うけど個人開業するのがいいか大企業で大規模な仕事するのがいいかは人の価値観によるだろと言っている
0089名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc5-QQLF)
垢版 |
2022/11/04(金) 19:55:42.27ID:TBAiuUx3p
>>88
一分論?お前大学受験すらやったことないガチFランなわけ?日本語正しく使えよ、だから馬鹿にされんだよアホ

そもそも敢えて鑑定士みたいなチンカス資格を取ってる時点で、大企業でデカい仕事するってセリフがすごく寒いってわからん?なんか鑑定士に過剰に期待してない?
そこら辺の一般常識共有できてないガチFランか引きこもりだと話にならんね
0090名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-oXa1)
垢版 |
2022/11/04(金) 20:00:37.03ID:8vZPAjapM
>>89
お前が二分論という言葉を使ったからそれに対する嫌味を込めた表現だろw
鑑定士を取って大企業で仕事をするかどうかがすごく寒いかどうかはお前の感想に過ぎないと思うが?
過剰な期待をしているかどうかで言えば鑑定士取って独立開業することに過剰な期待をしてるのはお前もそうなのでは?
お前の感想は一般常識じゃないぞ
0091名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc5-QQLF)
垢版 |
2022/11/04(金) 22:02:19.15ID:IIhxU6zVp
>>90
一分論なんて日本語はねぇって言ってんのw馬鹿はなんでもありだなw
鑑定士が大企業で大仕事ってwまあFラン大学生から引きこもりじゃこの字面の寒さはわからんわなw
鑑定士は老後の年金代わりですけどwなんか一般常識というか世間知識が違いすぎて話が噛み合わんなw頑張れよ世間知らずバカの助
0093名無し検定1級さん (ワッチョイ 5323-oXa1)
垢版 |
2022/11/04(金) 23:38:41.56ID:3BgnBPAd0
>>91
ない日本語を使って馬鹿にしてるだけよ
まあ話噛み合わんな
反論失ったやつは悪態つくしか出来なくなるのはレスバの典型的な終わり方だな
0094名無し検定1級さん (ワッチョイ 59f1-zTln)
垢版 |
2022/11/04(金) 23:41:13.28ID:m3zzZhpX0
そもそもデカい仕事しても自分の懐に入る訳じゃなしどうでもいいわ
医学部に推薦で入って志の低い医者になって予防接種したり脱毛のカウンセリングして日当20万もらうのがいいよ
0095名無し検定1級さん (ワッチョイ 934f-nuRl)
垢版 |
2022/11/04(金) 23:56:56.54ID:CWP8lrcN0
大企業入ってもゾンビだぞ
士業も全部ゾンビ
ゾンビじゃないのなんてベンチャーぐらいじゃないのか?
0098名無し検定1級さん (ワッチョイ 3223-UQSh)
垢版 |
2022/11/05(土) 08:30:22.67ID:VBL9wA9b0
>>96
突然出てきて単発負け認定は見苦しいぞ
0099名無し検定1級さん (JP 0H51-G+uS)
垢版 |
2022/11/05(土) 09:55:58.46ID:xlPOCoIuH
世間様なんて医者と弁護士しか知らんし
司法書士と行政書士、税理士と会計士、宅建と不動産鑑定士
区別がつかないアホが殆ど
信じられるのは金だけさ
0100名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/05(土) 10:18:37.17ID:7Q9RJn8Fp
てか士業のくせに大企業入りたいっていうこの矛盾感な
0101名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/05(土) 10:19:52.49ID:7Q9RJn8Fp
大企業入りなら普通に転職して入れよっていう
0102名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-7ikE)
垢版 |
2022/11/05(土) 10:34:04.16ID:IHKmoZDWa
いい加減、試験の話と業界の話はスレというか板分けた方がいいのでは?
狭い業界だから1つのスレに集中するのはわかるけど、流石に試験じゃなくて業界の話が中心になるのはスレの趣旨とズレてる
0103名無し検定1級さん (ワッチョイ 3223-UQSh)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:06:48.59ID:VBL9wA9b0
>>100
>>101
大企業にいてそこで鑑定士を取ってそのままそこに居続けるやつもいる 別に矛盾でもなんでもない
0105名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:23:51.18ID:IWzy2c+Ep
>>103
それ鑑定士の意味なくねぇか
0106名無し検定1級さん (ワッチョイ 3223-UQSh)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:32:06.34ID:VBL9wA9b0
>>105
意味あるかどうかなんてそんなの人それぞれだろw
社内で異動したかったり本人の勉強意欲が高かったりバリュエーションに興味があったり
実際に修習に行けば分かるけどそういう人は少なからずいるよ
なんで鑑定士取るやつはみんな独立志向が高いと思ってるのか不思議やわ
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ d24f-J8kB)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:37:17.81ID:gVhQAWuO0
鑑定士受験者のボリューム層って大企業も入れる学歴、能力があるけど将来独立したいって人なんじゃないのかな

実際自分も日経225には入ってる大企業やめたぞ
0108名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:40:20.61ID:86FQrd9vp
>>106
お前働いたことないだろww
一般企業で鑑定士なんて取って何の意味があるんだよww給料がどのくらい上がるか言ってみろよ
0109名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:42:28.75ID:86FQrd9vp
企業に勤めつつ鑑定士取る意味が全くわからない
0110名無し検定1級さん (ワッチョイ 3223-UQSh)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:43:46.48ID:VBL9wA9b0
なんか昨日から話してて思うんだけど自分の話と一般論をごちゃごちゃにして話すアホ多くない?

鑑定士取っても大企業に留まってなんなら登録もしない人も普通にいるし、独立開業目指す人もいる
どっちが良いかは人それぞれの価値観だろってシンプルな話なのに

自分は上司にいじめられて辞めたから独立がいいだの自分は日経225に入ってる会社辞めたから鑑定士は独立したい人が取る資格であるだのってそれはお前の価値観だろって
0111名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:45:36.73ID:86FQrd9vp
>>110
だから大企業で鑑定士なんていらないんだよ
お前の想定してる大企業って具体的に何を指してんだよ、企業名を上げろ
0112名無し検定1級さん (ワッチョイ 3223-UQSh)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:46:27.74ID:VBL9wA9b0
>>108
給料が上がるかどうかというよりも不動産関連の部署に行きたいからとか、信託デベ外銀その他一般企業に行きたいからとかそんなもん動機は様々だろ
0113名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:47:45.51ID:86FQrd9vp
>>110
お前がいう大企業にいながら鑑定士とるって趣味でとるやつの話をしてんのか。それなら合点いくが、なんら知的要素がない暗記試験をあえて趣味で受けるやつなんているのか?
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ 3223-UQSh)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:49:01.96ID:VBL9wA9b0
>>111
信託銀行もドメ・外資AMも、デベロッパー系も鑑定士の募集じゃんじゃんかけてるけど?
0115名無し検定1級さん (ワッチョイ 3223-UQSh)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:50:01.31ID:VBL9wA9b0
>>113
趣味で取る人も中にはおるやろな動機の一つとして上げたに過ぎんがな
0116名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/05(土) 12:18:08.87ID:ELGUGhgLp
>>114
「じゃんじゃんかけてる」
そんなに景気のいい世界なのかねぇ、だんだん可愛そうになってきた。がんばれよ、人生
0117名無し検定1級さん (ワッチョイ 3223-UQSh)
垢版 |
2022/11/05(土) 12:23:18.88ID:VBL9wA9b0
>>116
お前がどんな底辺世界に生きてるか知らないが日本の労働参加率は今過去イチで高い水準だし、鑑定士だけに絞っても鑑定士資格保有者でリクナビnextにでも登録すれば毎日のようにエージェントから連絡くる
お前こそ頑張ってまずは合格しろw
0118名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/05(土) 12:29:01.54ID:ELGUGhgLp
>>117
あ、君が言ってるのって単に仕事をつくことを指してたの。それじゃ大企業在職中の話ではないね。てかリクナビで就活ってそれ新卒の入社のこと指してるわけ?話が意味わからんな〜てか外資AMがリクナビで募集してんの?
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ 3223-UQSh)
垢版 |
2022/11/05(土) 12:36:14.94ID:VBL9wA9b0
>>118
うわ…お前墓穴レスやな
リクナビnextって転職者向けのリクナビだぞ
大企業在職中に転職者向けのサイトを登録するとエージェントを通じてAMなり斡旋される…ってこんな事転職プロセスとして常識だと思ってたが
話が意味わからんと感じてるのはこっちだよ
こんなアホが受験生なのか
0120名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/05(土) 12:41:58.72ID:F876ITVYp
>>119
あっそうなの。たかが鑑定士持ってるだけでそんな高待遇受ける世界が日本にあるんだねwお前の頭の中だけじゃないの?てかそれ大企業からの普通の転職じゃないの?未経験の鑑定士に何の価値があるのか全く意味がわからない。そんな役立たずを入れる企業って違法取引バンバンのヤクザのフロント企業じゃないの?w
0121名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/05(土) 12:43:46.18ID:F876ITVYp
まぁ経験あってもいらないけどなw
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ 3223-UQSh)
垢版 |
2022/11/05(土) 12:47:44.44ID:VBL9wA9b0
>>120
大企業からの普通の転職に不動産鑑定士の付加価値がつくという話だし、そもそもの話は鑑定士を取っても独立することを前提としてない人もいるという事だぞ
話がその場凌ぎになってて二転三転してるぞお前

未経験という事なら独立を考えてる合格者だってその通りだと思うが
経験あっても不動産鑑定士いらないというならそもそもお前の話前提から崩れ落ちるが
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ 3223-UQSh)
垢版 |
2022/11/05(土) 12:52:41.19ID:VBL9wA9b0
>>123
こうでもしないとお前らに話題ないじゃん
0126名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/05(土) 12:59:10.94ID:wDTV3ciep
>>122
だから不動産鑑定士に付加価値がないって言ってんだよw馬鹿は大変だな、まともに話ができなくて

せいぜい頑張って就職しろよ年収一千万はその頭と経歴じゃだいぶ遠いぞ
0127名無し検定1級さん (ワッチョイ 3223-UQSh)
垢版 |
2022/11/05(土) 13:05:02.11ID:VBL9wA9b0
>>126
付加価値があるかないかの話題になったっけ?
そもそも資格手当がつく会社があるんだから少なくともなんらかの付加価値はあるだろ
期待するほどの手当ではないが
金融関連にいる不動産鑑定士は一千万は大体超えてるぞ
鑑定自体をやってるわけではないが

2000万貰ってもGoogleや商事で働きたくないとか言ってたお前の言う言葉には一つ一つ重みがあって面白いなあ
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ d24f-J8kB)
垢版 |
2022/11/05(土) 14:06:48.06ID:gVhQAWuO0
何か余裕ない人多くてこのスレ怖い
0131名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/05(土) 14:55:22.52ID:rapgE12yp
>>127
お前が勝手に複数人の書き込みを1人の書き込みと思ってるだけだろ

てか鑑定士ごときの分際で、なぜGoogleとか商事が出てくるんだよw世間知らず過ぎて話が全く噛み合わんわ。お前、鑑定士を弁護士とか会計士と勘違いしてんじゃないの?話の前提が違いすぎて話にならん
0132名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/05(土) 15:01:59.04ID:/q24H+zQp
>>127
金融関連にいる鑑定士ってwそりゃ超えてるだろうけど、鑑定士の何%の話だよwそれ、別に鑑定士だからじゃなくて金融にいるから高いだけやん。最初から金融に行けよwなんでわざわざ回り道して鑑定士から金融に入る必要があるんだよ馬鹿
0133名無し検定1級さん (ワッチョイ 3223-UQSh)
垢版 |
2022/11/05(土) 15:05:54.70ID:VBL9wA9b0
>>131
Googleとか商事に努めるくらいなら独立と言ってたアホとお前は違うんだな
その点はワイの思い込みだったわ そのやりとりの途中からお前が乗っかってきたからそうなのかと思っただけや

でも乗っかってきたんなら別に前提は違わないだろ
少なくとも>>100のあたりからはお前のレスに対し的確にコメントしてる
鑑定士と弁護士会計士を勘違いしている俺のレスは一つもない
0134名無し検定1級さん (ワッチョイ 3223-UQSh)
垢版 |
2022/11/05(土) 15:09:15.81ID:VBL9wA9b0
>>132
なんかまだ話の本質がズレてわからなくなってるみたいだが鑑定士を取るとしても独立が最適だと思ってないからそのまま現職にいたり現職からステップアップして金融系に入ってく人もいる
それだけの話でそういう価値観を持ってる人間を否定する理由は何もないだろ
回り道でもなんでもない
0135名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/05(土) 15:16:15.04ID:vrOxhcDDp
>>134
せいぜいネットで屁理屈こいとけ
何が話の本質だよwお前の机上の空論にいちいちツッコむの疲れたから、もうやめるわw

おそらくニートかFラン大学生だろうけど、色々勘違いしすぎてヤバいとだけは言っとくわw
0136名無し検定1級さん (ワッチョイ 3223-UQSh)
垢版 |
2022/11/05(土) 15:20:12.13ID:VBL9wA9b0
>>135
何にも反論なくなって罵詈雑言捨て台詞に逃げたな

俺レスバ大好きなんだけど負けて逃げる奴は大抵お前みたいな反応をする

乱暴な口調で馬鹿だのFラン大学生だの根拠のない決めつけに頼り具体的な反論は避ける
色々勘違いしてヤバいの何がどう勘違いしてヤバいかの一つでも聞いてみたかったな笑
さようならおつかれー笑
0137名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/05(土) 15:31:08.86ID:vrOxhcDDp
>>136
話に具体性がなくて、その場しのぎの屁理屈ばかりこいてるアホだから面倒になっただけだよ馬鹿

あと話の前提が違い過ぎて、話が噛み合わんからな。鑑定士をなんか大層な資格と勘違いしてる。お前が言ってることを鑑定士じゃなくて、弁護士とか会計士といえば話が通るんだがな。まぁせいぜいネットで生きとけ
0138名無し検定1級さん (ワッチョイ 3223-UQSh)
垢版 |
2022/11/05(土) 15:39:09.96ID:VBL9wA9b0
>>137
大層な資格と勘違いしたのはお前の方になるんじゃないか?
ワイは事実として転職市場で鑑定士の一般企業へのニーズはこういう風にあると言っただけでそれが大層かどうかという評価はしてないはずだけど
それを大層だとか弁護士会計士と比較し始めたのはお前の方で、過大評価しすぎなんじゃないの?

そして前提前提っていうけどお前のいう前提を提示してみろよ

俺の言ってる前提は一般企業で個人レベルでやらない大規模な仕事をする鑑定士もいれば独立志向の鑑定士もいる
どちらを選ぶかは個人の価値観だと言っている
0139名無し検定1級さん (JP 0H51-G+uS)
垢版 |
2022/11/05(土) 15:40:46.77ID:g6a81qIIH
独立しないで資格欲しいなら会計士でいいんでね
あんま給料上がらんけど
他の業界だと資格持つと却って出世の妨げになる気がする
0145名無し検定1級さん (JP 0H51-G+uS)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:32:22.01ID:lprWMLkxH
そもそも独立しないなら大人しく新卒カードでメガバン入ってソルジャーやっとけ
俺には彼らの人生が幸せには見えんけど
0147名無し検定1級さん (ワッチョイ 3223-UQSh)
垢版 |
2022/11/05(土) 20:04:10.32ID:VBL9wA9b0
「鑑定士として独立すること」と「メガバンクのソルジャーとして生きること」の二つを選択肢に並べて考えるのって頭悪いよな
0148名無し検定1級さん (スッププ Sdb2-ZQgF)
垢版 |
2022/11/05(土) 22:56:39.24ID:8H4Yn1Vkd
>>147
おまえがな
0149名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d2c-ArDb)
垢版 |
2022/11/06(日) 01:31:46.27ID:xKVJKPKp0
今独立鑑定士で1番稼いでるのはあの人だな
0150名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp79-UQSh)
垢版 |
2022/11/06(日) 11:13:57.96ID:NRtVivg9p
>>148
俺が言ってる事がそう見えるならお前も頭悪いわ
0151名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-ArDb)
垢版 |
2022/11/07(月) 12:10:51.85ID:08iHw4me0
独立のイメージが全く湧かない
特に都内
0152名無し検定1級さん (ワッチョイ 3686-pSqO)
垢版 |
2022/11/07(月) 20:50:55.27ID:cB6EmlhI0
鑑定理論の論文の過去問を見てみたけどこれ書けるようになる気がしないな
基準の丸暗記するしかないのかな
0153名無し検定1級さん (ワッチョイ 81bd-rkmi)
垢版 |
2022/11/08(火) 04:28:53.11ID:BjFNlppW0
>>152
実際に完コピレベルで丸暗記する必要はないらしいけど丸暗記するつもりで覚えていかないと足切りラインさえクリアできないらしい。
何だかんだ合格してる人の多くは最終的に丸暗記に近い形で仕上げてきてるよ

よく比較されがちな会計士試験なんかより全然こっちの鑑定士試験の方が人を選ぶと思う
まあまあ地頭が良くても向き不向きあって、無理な人には絶対無理な試験だと思う。

司法試験もアレはアレで母集団のレベルが高すぎてセンスがない人が一生やっても受からない試験らしいけどね
0154名無し検定1級さん (ワッチョイ 81bd-rkmi)
垢版 |
2022/11/08(火) 04:36:26.18ID:BjFNlppW0
(補足)
学歴がなくても記憶力や記憶の定着力が人並外れて良い人は不動産鑑定士試験に向いてると昔から言われてる

司法、会計、鑑定、弁理

このレベルになると努力以前に適性がないと話にならないし試験の段階で一番問われるのは努力より適性なんだと思う。

厳しい言い方だけど、向いてない人がいくらやっても鑑定士や司法は無理だよ。
0155名無し検定1級さん (ワッチョイ 81bd-f/2M)
垢版 |
2022/11/08(火) 07:00:10.21ID:CDnt6ssI0
>>152
勉強始めたばかりでしょ?

3ヶ月位基準を覚えれば段々と書けてくるよ。人を選ぶとか書いてる人いるがマーチ位の地頭と2年あれば普通に合格できますから。

地頭がそれ以下の人は勉強の下積みないからもっと時間かかるだろうけど。
0156名無し検定1級さん (ワッチョイ d9eb-O/xx)
垢版 |
2022/11/08(火) 07:29:56.29ID:pS9yBY6k0
先日受けた宅建士試験の試験前の勉強に、不動産鑑定士の過去問を使わせてもらった
都市計画法や建築基準法、その他宅建と範囲が被っている部分の良い勉強になったよ
0157名無し検定1級さん (ワッチョイ 81bd-rkmi)
垢版 |
2022/11/08(火) 12:25:46.77ID:BjFNlppW0
>>155
予備校関係者ですか?
普通にマーチやっと入ったレベルで鑑定士2年で合格するのって現実性ないから。
2年だと一発合格ということ。早慶出てても5年目受験生とかゴロゴロいるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況