X



トップページ資格全般
1002コメント281KB

品質管理検定(QC検定)1~4級 part37 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 06:02:26.37ID:SQJDPoy1
>>31
トヨタ系製造業だが、ホンマにそれ
QC3級すら持ってない課長係長がいる会社です。
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 08:04:44.44ID:GT25dOsJ
コロコロ方針変えて「なんでできないの?!」はないやろ

うちの会社は経営陣が腐っとる
医療機器メーカーだから不況の影響もなく安定してて、普通の会社なら潰れるレベルの経営陣の無能ぶりでも生き残れてる。
医療機器といっても特殊な分野だから国内では殆ど競争相手がいない
かと言って需要がなくなる分野ではないから安定感がある。

倒産の心配がほぼないから経営陣もフワフワしてる
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 08:07:36.49ID:HVNxqFSj
>>32
過去問5回分の設問1.2.3を解いたので用意してたのは15パターンくらいですね。本当はもっと用意したかったですが、時間切れになってしまいました。そして、丸暗記ではなく、このような問題が出たらこういう事例を書く、くらいの心構えです。時間が少なく、何を書くか迷ってられないので。

経験したことが問題に出るまで粘っていたら運要素が強すぎるので、現実的では無いと思います。
論述はQC知識を学ぶだけでなく、現実的な問題、課題にアウトプットできるかを問われているという認識を持っています。創作でも中身がしっかりしていたら問題無いと思っています。逆に言えば経験したことでも記述内容がイマイチであれば落ちると思います。
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 08:55:40.52ID:UPYDG7a+
>>35
まあそうだよな。仕事で使ってるのは推定・検定、管理図、最小二乗法くらいだわ。
QCサークルなんてないけど、市販書籍でいくらでも事例があるからどうとでもなりそうだ。

書き方の方は大丈夫だ。
今、技術士の勉強してるし、去年は落ちたけど、3科目中2科目がA評価だった。
残り1科目がB評価で結局落ちたけど。
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 09:17:09.93ID:HVNxqFSj
>>36
そうなんですね。
技術士もQC検定も受かると良いですね。応援してます。
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 11:27:22.31ID:1KCbwD/5
>>38
年収100万円のばかたれでも3か月勉強すれば1回で受かる
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 17:53:21.50ID:hRweOjPg
>>38
電工2種と危険物乙4を両方合格するくらい。
またはFP3級とIパスを両方合格するくらい。
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/15(日) 20:39:19.87ID:1KCbwD/5
>>41
一応ばかたれなのは考慮してくれよ、3か月くれよ
ばかたれだから年収100万円の仕事しかできないんだしさ
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 07:37:37.76ID:iZLGq68e
1級は実験計画法を制すれば手法何とかなるってホンマでっか?2級持ちで来年の3月に受験するかどうか悩んでます。会社での立場は万年平社員です(笑)
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 08:15:02.16ID:CnchjSpJ
>>45
2級から1級の手法分野で難易度の変動幅が1番大きいのは実験計画法だと思います。なので、ある意味正しいと思います。
もちろん、実験計画法以外の知識もアップデートしないと、多くの問題が解けないと思います。
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 08:16:40.79ID:65X4SxyZ
てか、8:30から仕事始まるのにまだ来とらん

2級合格してから調子に乗っとるわ
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 08:17:37.48ID:PYHsuzgU
>>45
とりあえず過去問で確認。
実験計画法も大事だけど、多変量解析も重点的に勉強した方がいいよ。
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 08:18:47.33ID:65X4SxyZ
アイツのニヤついた顔がマジでうぜぇ
今年の2級合格率60%位ある気がするわ
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 11:26:03.96ID:FHGSMDLn
>>40
だったら電工2種と危険物乙4を両方取った方が良いじゃないか
国家資格2つ持ってますって言った方がカッコ良い
QCなんてしょせん検定だし民間資格だしダサい
転職には全く意味ない

QCは社内評価は上がるけど、国家資格ほどの権威はない
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:01:47.78ID:J9A4Vty5
自己採点68だったけど準1級認定だった。
回答に迷ってメモしなかった問題が2〜3問あったので、これが当たっていたのかもしれないけど。
0057名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:52:31.62ID:kE+mCV+Y
>>48
易化という意見もあるけど31回32回と比べたら難かしかったと思います。
私は31回95%、32回95%、33回90%でした。
33回は問2確率分布が苦手な人は苦戦したと思う。選択項を複数用いてもよい、がヒントで此が出るときはほぼ複数用いるんですよね。そのヒント込みで分かる感じ。
QC曲線問題は1級なら簡単だけど癖ありに見えます。
問8が満点潰しで全部正解は運の要素あり。此も選択項複数選べのヒントあり。
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 12:52:50.66ID:ET43C5X3
>>56
エネルギー管理で同等少し足りない位かな
そもそも電気に従事する業務に携わっていないなら、電験取って何をしたいかですよね
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 13:21:24.23ID:FgKG6Fym
何が高山本とユーキャンやれば二級受かる だバッカヤロー

半分も取れんかったぞ マジで嘘つくなよチンカス
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 15:17:14.56ID:ZQnXo8jM
>>59
参加書の信頼度は価格です
自分は品質管理2級受験テキスト
品質管理集中講座
著者 細谷 克也で以前に合格してます。
振り返り勉強でも役に立ちますよ
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 15:49:38.19ID:MWYySQQD
落ちたのは自分の責任だろうが、八つ当たりしなさんな
そんなんじゃ年収100万円以下だぞ
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 17:24:08.73ID:zqOkwHE5
2級はマジで過去問とその解説だけでいいよ
高山本買ったけどこれはダメだと思って速攻切ったわ
全く対応できてない事に気付かないと
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:28:44.28ID:kE+mCV+Y
>>45
いや、実験計画的を制するものは1級を制する、の迷言は部外者の言葉だから。
実験計画法だけじゃ全然ダメ。ローラー作戦で全部覚えて全単元でサービス問題取りこぼさないようにしないと
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 18:39:29.29ID:kE+mCV+Y
>>57
追記
管理図が無かったのも嫌な回です。
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 20:11:42.87ID:6kTaAgvc
>>49
33回のラッキー回で合格で調子に乗られたら、激難回の伝説の24回を超えた31回合格者からしたらムカつきますよね!
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:00:36.77ID:JBq84Jw5
>>67
安心した。ネタか
電検ヤロー君で遊ぶのヤメレ
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 15:53:53.71ID:G7GEGb70
1級の偏差値が50だと言ってるサイトがあったがそんなに簡単?
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/17(火) 16:17:19.44ID:G7GEGb70
1級の偏差値が50だと言ってるサイトがあったがそんなに簡単?
0073偏差値
垢版 |
2022/05/18(水) 06:49:50.25ID:kDxdba//
>>70
偏差値50 そんなもんでしょ
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 14:52:40.09ID:DgbUtMJI
偏差値なんて気にした事がない高卒です。
偏差値50を検索したら1000人中500番目と書かれていました。弊社では2万人で1級持ちは20人位なのでQC検定だけで見たら1000人中1番目です。
視点を変えて全員得意分野を持ち寄ったらどうでしょう。TOEIC、電検、技能検定、地理、歴史、将棋、アニメ、ストU、テトリス、歌唱力、マラソン、水泳、ジャンプ力、絶倫力、愛嬌。得意なものを持ち寄ってステータスを比べるとQC検定1級は確かに偏差値50程度かと思いました。
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 17:47:19.20ID:PQ4u0lds
電験ヤローって人は有名人なの?
なんでQC検定のスレで電験の話が出るの?
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 19:03:10.78ID:9fy7cjTZ
>>75
このスレにいる人を電験ヤロー君とし、相手を電験君とする。

電験ヤロー君が、数年掛かりでQC2級を取得して、事業所内で表彰される

電験ヤロー君が、マウントとって嫌いな相手を見下す

電験君が電験3種を取得して、会社内で表彰される

電験君が出世コースに乗る

電験ヤロー君を再び見下すため、QC1級受験し落ちる。
同時に、電験君がQC2級に合格。

電験ヤロー君「今回は簡単だったんだ!そうじゃないと説明がつかない!」をぬかし始める。

QC程度では、どうあがいても電験3種に勝てないって言ってるのに、電験ヤロー君は理解しないのよ。
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 19:05:19.21ID:9fy7cjTZ
あ、すまん。

×電験ヤロー君が、マウントとって嫌いな相手を見下す
○電験ヤロー君が、マウントとって嫌いな相手(電験君)を見下す

×電験ヤロー君を再び見下すため、QC1級受験し落ちる。
○電験ヤロー君が電験君を再び見下すため、QC1級受験し落ちる。
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 19:08:05.58ID:9fy7cjTZ
難易度でいえば、QC準1級より電験3種のほうが上だし、
資格としての価値、要するに実用性は国家試験に勝てるわけがない。

1級の論述を含めるとどっちが上かは俺にはわからん。
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 19:33:06.21ID:xHLkNfXC
こんばんは。
少し前に忙しい部署から脱出する為にQC検定を取得したいと言っていた者です。
ご報告ですが、2級、3級を併願した結果、両方合格しておりました。
色々とアドバイスありがとうございました。
この1個前のスレでだったと思うのですが、私は3級は合格で2級は不合格だと思うと書いてしまいました。
しかし、なぜか運よく2級まで合格しておりました。正直、運だったと思ってます。
この運を今後の人生に活かせるように頑張りたいと思います。(会社の状況が変わってしまい、色々と難しくなってしまったのですが、、、)

現状、1級を受験する予定はありませんが、また何かご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。
0080おめでとう
垢版 |
2022/05/18(水) 19:48:48.61ID:ELuE5QUG
>>79
2級合格おめでとう!
うちの会社では品質部長になる要件として、QC検定3級が必須です。かなりの難関です\(^o^)/
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:03:08.77ID:yd15psFL
そうか、頑張って1級取ったけど大して自慢できないんだな。そっとしておこ
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/18(水) 20:20:22.30ID:N5a+bLLT
自分はQC検定に合格したせいで、品管に飛ばされそう…
今の作業が楽で好き勝手残業できる、箱詰めしてラベル貼る単純作業から離れたくない…
0084合格
垢版 |
2022/05/19(木) 06:45:05.93ID:uaRp69aY
>>82
1級合格おめでとうございます!
品管で活躍して下さい。
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:31:24.75ID:uHoCp3BA
>>84
お言葉ありがとうございます。
マークシートギリで論述、失敗談ダラダラ書いてしまい、落ちたと思ってましたが、なんとか合格してたみたいです。
品質管理部は残業がなく金にならないから、言い訳つけて頑なに拒否中です。
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 07:33:22.03ID:V1iKyyzQ
実験計画法を攻略しても1級は受からない。先ずは実践を制覇した者こそ1級という称号を手に入れる事が出来る!
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 08:21:05.86ID:/SsGSTVE
1級の実践は勉強しても点取りにくいんだよなあ
半分国語とカタカナ英語だもん。理数系には辛い
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:06:58.91ID:gIeIWSrk
準1級が認定でなく合格になるみたいだな
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 15:18:31.52ID:yMlc04yG
今まで一級頑張ってきた人可哀想じゃないか?
免除できるなら、あとは論述中心に組めるし、今さら感がある気がする
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:07:39.14ID:qdCtzm0k
>>89
一長一短な気がします。
マーク8割、論述6割が通用しなくなったとも言えるので。
あとは、これを機に論述採点基準を厳しくしたり、マークの難易度を上げたり等もありえそうですよね。
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 16:19:58.85ID:P7lKeoZe
これまでの準1級認定者と今後の準1級合格者を明確に区別するようだな。

-原文抜粋-
なお、準1級合格とこれまでの準1級認定では、合格基準及び次項に示す試験の実施方法が異なり ますので、準1級認定者の方が「準1級合格者」を称することはできません
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 17:51:04.18ID:/SsGSTVE
論述中心に準備したらほぼ合格できそうなんだが。
準1級狙いも論述完全に捨てるのも出来る。というか30分fullに使えるなら論述の平均点爆上がりするよ
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 18:14:17.80ID:XKl6luFV
>>92
2級合格ですがまだ届いてないです。
>>91
準1級合格者が1級の一次試験免除可能になるのは合格直後のみなので落ちたらまた最初からですね。
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 18:26:58.52ID:P7lKeoZe
>>94
そうなるのだと思います。
チャンスは1回ですね。
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 19:19:31.21ID:j1s/CFzF
今年の2級の難易度って31回と比べてどうだったの?
合格率とか教えてくれ
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 19:22:04.93ID:/SsGSTVE
>>97
わざと繰り返して聞いてる?電検ヤロー君?
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 19:42:48.49ID:XKl6luFV
>>96
次回から制度が変わるみたいです
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 19:54:17.22ID:ORJWFT4p
準1級でも合格カード申請できるようになるのかな?
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 19:57:28.26ID:ORJWFT4p
次回から1次試験90分、2次試験30分に変わるのかな?
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 19:57:33.55ID:/SsGSTVE
次回(22年9月)は一次試験免除ないと言ってるんじゃないか。
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:18:52.34ID:C9qoZUv0
QC検定の社会的評価ってどの程度なんだろ。国家資格で言うと近いのってなにになる?
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:36:37.29ID:ORJWFT4p
次回1級試験の時間については書いてないぞ。
いつから1次90分、2次30分になるかは分からんぞ。
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:04:29.18ID:ORJWFT4p
ホントだ!
35回からは2次試験のみの受験者もいるわけだから時間区分もまた変わるなこれ
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 07:44:21.65ID:sRBjlxdy
制度変更の情報ってどこにあるのでしょうか?
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 10:32:34.05ID:wD4CdXz5
>>104
そもそも民間資格だから国家資格とは対等になれない
QC検定2級が公的資格の簿記3級ぐらいだと思う
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:46:36.70ID:Zp8rae95
製造業なら推奨している企業も多いし
ないよりはマシって感じじゃないかな
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:47:10.54ID:K6anHfgY
アンケートで公平性とか書いてたのを改善したみたいだけどさ、それ書いた奴がズルいと感じた時間配分で受験しなかったのかな??
何でも人のせいにするのは1級の脂質とやらから外れるのでは
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:51:33.65ID:kN1iFU6O
>>99
17日に発送しましたメールが今日届きました
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:58:16.53ID:tQMYFAtr
1級合格者だが論文なんで10分ほどしか使わず一次に注力してたから制度改定前に合格しておいてよかったわ
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 16:10:11.32ID:cNDJtWEi
この改定って1級目指す人にとっては有利?不利?
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 16:42:52.57ID:bnQyt2GH
高山本一冊でいけると思ったのに、二級、一級ともに落ちちゃった はぁ(;_;)
九月にリベンジか(~_~;)
両方とも総合60%未満でした
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 17:32:11.86ID:aLp7HA5Y
試験結果通知書発送したで
ってメールが来てた
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 19:00:32.56ID:bnQyt2GH
>>120
自分の実力不足はもちろんのことですが、時間制約がキツかった。
悩んでるうちにどんどん時間が減ってましたし

高山本以外のテキストを買って、9月に望みます
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 19:44:51.89ID:+NLRB+Vy
>>80
ありがとうございます。素直にうれしいのです。
部長で3級というのはなんだかおもしろい条件ですね。

>>82
簡単そうな業務でうらやましいです。
私は開発部所属で仕事が非常に忙しく、楽そうな品質部門に異動したいと思い、この試験を受けました。
品質部門も会社によっては忙しいのですね。

実は、私は休日出勤を求められていたのを体調不良と嘘をついて試験を受けに行きました。その為、会社に報告しにくいですね。

>>83 92 99
私は関東在住ですが、本日合格証が来ました。

>>121
私も時間が足りませんでした。
後半の国語問題を先にやったのですが、そこでほぼ時間を使い切っていて、計算問題が全部終わらなかったと記憶してます。
悩んだら、飛ばして、後で戻ってきた方がいいかもしれません。
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 20:25:51.37ID:K6anHfgY
>>122
仕事が忙しくてほぼノー勉強で2級受けた方ですよね?流石にふざけた頭の良さで羨ましいです。
仕事は超ブラックっぽいのでちゃんと人生考えた方がいいですよ。楽な部署に移っても出世するんじゃないでしょうか。
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 20:47:06.80ID:6QtTQYlH
9月の1級の東北の受験地は今回は仙台でなく福島なんだな。
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 20:56:57.52ID:9EGeEa01
>>84
残念ながら、6月から実験解析部に飛ばされる事になりました。
クレーム品や不具合の再現性テストの仕事や直交表や主成分分析やる部署みたいですが、エクセル使った事ないし、大卒ばかりの部署だから不安でしょうがない
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:30:41.49ID:SjzmEoaU
関東住まいで昨日来たよ。
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 09:33:29.73ID:fLXcgfce
準1級賞状と1級不合格通知が届いたわよ
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 14:47:14.86ID:tLjlTAk3
細谷の1級テキストで勉強しようと意気込んだが、手法が難しすぎて心折れそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています