X



トップページ資格全般
1002コメント281KB

品質管理検定(QC検定)1~4級 part37 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 19:54:17.22ID:ORJWFT4p
準1級でも合格カード申請できるようになるのかな?
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 19:57:28.26ID:ORJWFT4p
次回から1次試験90分、2次試験30分に変わるのかな?
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 19:57:33.55ID:/SsGSTVE
次回(22年9月)は一次試験免除ないと言ってるんじゃないか。
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:18:52.34ID:C9qoZUv0
QC検定の社会的評価ってどの程度なんだろ。国家資格で言うと近いのってなにになる?
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 20:36:37.29ID:ORJWFT4p
次回1級試験の時間については書いてないぞ。
いつから1次90分、2次30分になるかは分からんぞ。
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/19(木) 21:04:29.18ID:ORJWFT4p
ホントだ!
35回からは2次試験のみの受験者もいるわけだから時間区分もまた変わるなこれ
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 07:44:21.65ID:sRBjlxdy
制度変更の情報ってどこにあるのでしょうか?
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 10:32:34.05ID:wD4CdXz5
>>104
そもそも民間資格だから国家資格とは対等になれない
QC検定2級が公的資格の簿記3級ぐらいだと思う
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:46:36.70ID:Zp8rae95
製造業なら推奨している企業も多いし
ないよりはマシって感じじゃないかな
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:47:10.54ID:K6anHfgY
アンケートで公平性とか書いてたのを改善したみたいだけどさ、それ書いた奴がズルいと感じた時間配分で受験しなかったのかな??
何でも人のせいにするのは1級の脂質とやらから外れるのでは
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:51:33.65ID:kN1iFU6O
>>99
17日に発送しましたメールが今日届きました
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 12:58:16.53ID:tQMYFAtr
1級合格者だが論文なんで10分ほどしか使わず一次に注力してたから制度改定前に合格しておいてよかったわ
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 16:10:11.32ID:cNDJtWEi
この改定って1級目指す人にとっては有利?不利?
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 16:42:52.57ID:bnQyt2GH
高山本一冊でいけると思ったのに、二級、一級ともに落ちちゃった はぁ(;_;)
九月にリベンジか(~_~;)
両方とも総合60%未満でした
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 17:32:11.86ID:aLp7HA5Y
試験結果通知書発送したで
ってメールが来てた
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 19:00:32.56ID:bnQyt2GH
>>120
自分の実力不足はもちろんのことですが、時間制約がキツかった。
悩んでるうちにどんどん時間が減ってましたし

高山本以外のテキストを買って、9月に望みます
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 19:44:51.89ID:+NLRB+Vy
>>80
ありがとうございます。素直にうれしいのです。
部長で3級というのはなんだかおもしろい条件ですね。

>>82
簡単そうな業務でうらやましいです。
私は開発部所属で仕事が非常に忙しく、楽そうな品質部門に異動したいと思い、この試験を受けました。
品質部門も会社によっては忙しいのですね。

実は、私は休日出勤を求められていたのを体調不良と嘘をついて試験を受けに行きました。その為、会社に報告しにくいですね。

>>83 92 99
私は関東在住ですが、本日合格証が来ました。

>>121
私も時間が足りませんでした。
後半の国語問題を先にやったのですが、そこでほぼ時間を使い切っていて、計算問題が全部終わらなかったと記憶してます。
悩んだら、飛ばして、後で戻ってきた方がいいかもしれません。
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 20:25:51.37ID:K6anHfgY
>>122
仕事が忙しくてほぼノー勉強で2級受けた方ですよね?流石にふざけた頭の良さで羨ましいです。
仕事は超ブラックっぽいのでちゃんと人生考えた方がいいですよ。楽な部署に移っても出世するんじゃないでしょうか。
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 20:47:06.80ID:6QtTQYlH
9月の1級の東北の受験地は今回は仙台でなく福島なんだな。
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/20(金) 20:56:57.52ID:9EGeEa01
>>84
残念ながら、6月から実験解析部に飛ばされる事になりました。
クレーム品や不具合の再現性テストの仕事や直交表や主成分分析やる部署みたいですが、エクセル使った事ないし、大卒ばかりの部署だから不安でしょうがない
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:30:41.49ID:SjzmEoaU
関東住まいで昨日来たよ。
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 09:33:29.73ID:fLXcgfce
準1級賞状と1級不合格通知が届いたわよ
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 14:47:14.86ID:tLjlTAk3
細谷の1級テキストで勉強しようと意気込んだが、手法が難しすぎて心折れそう
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 16:22:32.82ID:67wOlQgB
QC検定が国家資格より劣るの意味がわからない

早く国家資格になってほしい
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 18:37:15.95ID:9F3nH2wB
誰か32回1級の実験計画法の問題教えてください!
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/21(土) 19:10:12.49ID:c+aNH4Tn
>>31
>>33
同じくトヨタ系(直下)だけど、そんな話まるでないよ
QC検定取れどころか、QC検定の話自体無いね
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 00:09:20.79ID:G1HO/ttw
>>138
品質管理検定の団体受験企業なら有利に働く可能性は有るかも
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 05:56:39.17ID:PnKA3nLq
製造業なら十分アピールになると思います
それ以外は知らない
0141不利
垢版 |
2022/05/22(日) 09:27:50.07ID:dweKkLQ4
>>117
1級、準1級ともに圧倒的に不利になります。次回からの1級、準1級合格者は価値があると思います。
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 09:31:39.27ID:vAKCHqq0
なんだよ。免除できるのは次回の1回だけかよ。
こっちは3月しか仕事の関係上、受験できんのじゃ。

>>138
会社で取得を推奨しているところなら。
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 11:22:59.13ID:rpQ1hIVi
>>141
なぜ不利になるのですか?
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 15:29:23.81ID:2+cnd0b8
論文の配点分からんもんね
マークシートは過去問で実力把握できるけど論文はブラックボックス
これまでに論文だけの70点以上て何パーなんだろう。完全にそれによる
70パー以上が10パーしかいなかったら文系有利。これまでの理系合格者は論文60パーかもしれない。70パー以上の理系合格者はゼロかも知れないよね
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 16:17:58.95ID:in2Ji6Ap
ブラックボックスなのは事実だが、実際のところ論文試験ってのは決まりがある。
体裁が整っており、問題文に的確に答え、納得できる数値や例が揃っており、一読して理解できる。
これら1つでもそろっていないのは論文として論外。
特に最後の「一読して理解できる」ってのは、個人の文章の癖が出るので、訓練しないと治らない。

なお、文学ではないから、文系より理系に必要な能力。
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 17:31:13.10ID:RW9qfaoF
一切基礎知識ないんだけど、70日で3級受かると思う?
ちなみに勉強できるのは毎日1〜2時間。
6月下旬まで他の試験で忙しいんだけどQC3級にも興味がある。
0148146
垢版 |
2022/05/22(日) 17:50:01.25ID:RW9qfaoF
>>147
レスありがとう。過去問のテキストも買って頑張る。
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 18:29:49.26ID:6p4vaTiL
>>148
GT付電卓オススメ致します。
あれば偏差平方和すぐもとめられるし、
1級まで使える電卓です
0150146
垢版 |
2022/05/22(日) 19:14:29.58ID:RW9qfaoF
>>149
ありがとうございます。電卓を買うときはGT機能付きにします。
1級まで受験しないような気もしますが…。
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:26:06.18ID:6p4vaTiL
>>150
メモリー機能も活用すれば、個々のデータトータルから標準偏差まで、速攻で回答出来、時短になります。
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 20:36:07.54ID:0q7isXHT
>>146
33回の3級を一発合格したけど、過去問をやりまくれば絶対に受かる。
今回統計量の計算が出なかったから、平方和と分散と標準偏差の計算は確実に出来るようにしとけ
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 21:02:05.12ID:O1leLs1m
QC検定って例え2級を持ってたとしてもドヤれる資格じゃないよって別の業種で働いている知り合いに言われたけど、そうなん?
QC検定の方が明らかに危険物とかより難しいはずなのに資格としての価値が劣るみたいな感じで言われてキレそうになった。
ちなみにその知り合いは宅建持ってるけど、別に宅建を使う仕事をしてるわけではない。
だけどその知り合いが言うには、「例え宅建の資格を活かせる仕事をしてなかったとしても、宅建を取るだけの頭の良さがあるって評価される。それが国家資格の持つ権威だよ」って語ってた。
国家資格ってそんなに偉いのかって思うわ
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 21:29:46.23ID:6MebxYoH
宅建程度じゃあ、普通は「持っているだけ」では評価なんてされないよ。
もっともQC検定のほうは、合格していようが、会社で推奨していようが
どちらにしろ「持っているだけ」の状態になるんですけどね。

あと、危険物より難しいって言ってるけど、
俺は化学は得意分野なので、危険物甲種は2週間の20時間前後、
QC2級は2か月の100時間前後くらいかかったけど、
普通の人なら危険物甲種と同じくらいの勉強量じゃないかな?
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/22(日) 21:32:25.91ID:6MebxYoH
>>150
カシオ製とシャープ製で操作性が違うから注意しとけ。

普通に計算する分には同じだが、
メモリ機能を含め、その他機能を使うのなら、
この差が使い勝手の差に表れるよ。
0161不利
垢版 |
2022/05/23(月) 06:27:45.97ID:Ddht3HEJ
>>143
準1の一定数は一次に90分以上かけてる、1級の一定以上は一次ぎ70点未満、なので同じ試験内容であれば次回以降は圧倒的に不利になる。
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 08:13:24.58ID:KUeUVLHf
準1級狙いは不利だけど、免除後の1級は流石に有利過ぎずるよね?論文だけの勉強時間って3級より短時間じゃね?
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 09:17:22.71ID:x2uiyv+W
>>162
論述の合格基準が50%から70%に引き上げられてるから、有利かどうかわからない。
そもそも、採点基準が公表されていないのはどうかと
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:05:46.39ID:dx8TJD8d
>>163
今までの50%相当で70%になる可能性もあるのでは?
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 10:54:19.83ID:3KZYatgk
論述の合格基準は、
もともと50%じゃないだろ。
50%は最低限必要な点数だぞ。

手法90%出来ていないと、論述50%では受からない計算になる。
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 12:19:43.58ID:KUeUVLHf
不合格通知に論述の点数欲しいよね。全然ダメなら次回受けないしギリギリなら再挑戦するし。合格者も意気揚々とブログで公開してるけど実は論文50点かも知れないし。
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:18:21.34ID:c5qV/eDZ
電験ヤロー準1級まで受かってたんだとさ、、
マジでうざい
てか同じ会場にいたんかよ、、
もうウザい通り越してガリ勉キモっ感じ
勉強以外にやることない人生とか終わってる
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 14:08:23.21ID:CQSvENoU
>>155
検定だろ?
出来ることが当然のことをどれだけできるか?って話だろ
そもそも、QCって職場や仕事の問題点を洗い出し良くすることだろ?
だけど、検定は結局洗い出しの部分だけだろ?
その後はどうすんだ?
いくら1級持ってようがその先の「どうすれば良くなるのか?」と言う改善の部分が無ければ意味が無いんだよ!
ドヤ顔するなら、「改善できます!」って言って、ちゃっちい事でも改善してください!
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 15:37:31.64ID:3KZYatgk
まだ通知が届かないぞ〜@愛知
みんな届いているかい〜?
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 16:24:48.36ID:KUeUVLHf
>>171
それこのスレてはダメ課長ダメ部長の思考と完全一致じゃないか
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 16:57:20.70ID:xcXrkqxP
>>170
当たり前だろ。
電験3種はQC準1級よりはるかに難しいわ。

この程度でガリ勉ってwww
お前が普段から如何に勉強していないかを露呈しているだけだぞ。
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 17:31:43.42ID:AMotEOKn
北海道だけど今日届いたわ
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 17:31:52.07ID:nX2ILsSc
結果来た@神戸
つか簡易書留じゃなくて
普通郵便で来るんだなコレ
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 19:10:56.19ID:CY9hBSt7
結果来てました、二級三級併願で両方合格だゾ
3か月頑張った甲斐がありましたわ
別に合格しても意味は無えんだけど、ただの自己満足だな
カードの申請は出す気が無いんだけどお前らは申請するの?
二千円取られるし、通知書と賞状があるから別に要らんよな?
誰かに受かった証拠を見せないといけないんだったら、通知書か賞状の写真見せれば良いだけだし
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/23(月) 21:29:27.79ID:3KZYatgk
愛知も来ました〜
0181ダメ課長
垢版 |
2022/05/24(火) 06:30:47.67ID:IDnYh+bR
>>174
うち、大手上場企業。品質管理課長が3級落ちたってやばくない?会議では偉そうなこと言って、立場上誰も文句言わないけど、何も知らない無能な口だけ課長かな?
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/24(火) 12:24:55.72ID:NPCDR4KA
職場でQC検定の勉強会ってのがあって電験ヤローとペアで勉強会の講師を務めることになってしまった
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/24(火) 14:25:12.31ID:GmABh+IB
>>182
もういいよ
その電験ヤローがここ見てる可能性あるから、普通はここまで露骨な書き込みしない。
ネタ作りお疲れ
もう、来なくていいから
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/24(火) 22:33:35.81ID:wWT/XPdo
>>122
はい。私は前のスレでそのようなことを書いた者です。
ありがとうございます。この合格をネタにして楽そうに見える品質部門に異動しようとしたのですが、部長が変わってしまいました。
今まではかなり高齢の優しそうな人だったのですが、若手のホープみたいな人になってしまいました。
異動は危険な感じもするのでしばらく様子見したいと思います。また、休日出勤を体調不良と偽って断って試験を受けに行ったのでそれもバレたら怖いと思ってます。

また、私はそれほど頭がいいわけではないです。
今回の合格は正直、運が良かっただけです。
試験時間が足りなかったので適当にマークした箇所が多かったのですが、幸運にも高確率でヒットしたようです。
それと、試験前に勉強時間が取れなかったのは事実ですが、元々統計の知識がある程度あったので助かりました。

>>125 >>185
得点はわからないようですね。

>>146
元々の知識にもよりますが、大丈夫だと思います。
この試験を受けて感じたのですが、計算問題は公式さえ暗記しておけば何とかなります。
合格だけが目的ならば、公式の証明や意味の理解は飛ばして、計算方法だけ覚えておけばいいと思います。

>>181
さすがにすごいですね。部長になられる方ならば、試験勉強しなくても元々3級程度の知識は持っていると思いますが。。。
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/24(火) 22:55:50.34ID:wxYKMOnW
有名な資格偏差値サイトで
3級 46 2級 48 1級 50
と付けられてるのですが本当なのですか?
ずいぶんと適当にランク付けされてると感じましたが
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 00:16:13.22ID:3kh+co2N
それは無理
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 07:14:49.88ID:BH/0Vbj8
>>181
町工場で3級ホルダーだけど、課長くらいになれますかね?( ゚д゚)
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 12:32:50.33ID:3AGg9MyT
暗算1級が偏差値53だったから問題ググったら簡単そうでした。そろばん3級で楽勝っぽい。
あと保育士が偏差値57で、アホな俺らからしたら保育園にいるオバチャン達って天才集団なんですねー。
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 13:11:01.77ID:YAxLBHRX
2回目受験でQC準1級認定もらったけど、電験三種の方が簡単だったなあ。

理論:三相は実質単相だわ簡単
機械:変圧器、同期機、誘導機の違いがわかれば簡単。
電力:暗記
法規:暗記
連休明けから勉強始めて一発合格だったよ。

それに比べてQC1級は、分野は馴染まなくて広いので辛かった。
論述もあるのでハードル高いわ。
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 14:25:40.31ID:UVfkjhAN
QC検定ってしょせん検定だし民間資格だし
電験3種の方がすごいよ

ハローワークの求人も電験3種は
年収700万円スタートとかいっぱいある
国家資格だからそれだけすごい

ハローワークにQC検定1級の求人はほぼゼロ
QC検定1級は年収高い求人はないね

求人サイトでいろいろ見ると社会評価が良くわかるよね
0196ハロー
垢版 |
2022/05/25(水) 17:08:42.23ID:B1v7J031
>>195
そもそもハローワークでQC1級を要求しても来るわけがない。1級の累計合格者知ってるかい?
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 19:10:33.93ID:Lwa600dC
>>195
そもそも電気主任技術者試験と品質管理検定試験を同一視しているのがおかしい。
試験で問うている事柄そのものが違うから、比較してどちらが「上だ」「駄目だ」
と決め付ける事自体が無意味。
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 19:15:38.48ID:G90wC0+h
1級向けの実験計画法のテキストで最適なのはどれ?
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2022/05/25(水) 19:38:53.12ID:Ca1pwJXW
2級までのQC検定って品質管理よりも改善活動(QCサークル活動)がメインのような?
その改善活動に必要な知識を会社の偉い人にかわって協会が認定してくれる感じですかねー。
だから会社が協会の考えに賛同しなければ、なんの評価もされない。国家資格ではないですから。
今回2級に合格しましたが、受ける前と後でQC検定に対するイメージが変わりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況