X



トップページ資格全般
1002コメント286KB
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 10:43:29.83ID:AhHhXA6R
【第34回】 2022年9月4日(日)
申込受付開始:2022年6月上旬
※詳細は決まり次第順次掲載いたします。
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 11:17:07.05ID:FYGJTae6
多元配置実験で、分散分析表のE(V)ってどーやって出すの?
σAとかσBとかの係数の出し方が分からん。

Aの水準数、Bの水準数、Cの水準数、繰り返し回数などがごっちゃになってます。

あ、1級です。
0004名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 13:46:16.15ID:SDYpiFTf
期待値ですかね。先ずは誤差の所から覚えるといいですよ
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 20:24:38.19ID:MoNPcpMp
3級の勉強してるけど、
計算問題さっぱりだ。
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 20:53:31.94ID:XhrdQqAU
>>6
1級の質問攻めでいつもお世話になっております。
わからない所を記載して頂ければ、お手伝い出来るかも知れませんので、わからない問題はどんどん書き込みしてください。
こんなん、わかんないの?とか書き込みあっても、気にせず、ガンガン質問してください。
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 21:55:01.64
>>6
2級に比べるとまだまし
平方和なんて力ずく計算してもいいよ

まず足して割って、平均をだす

各データの平均との差を二乗して
全部足すと平方和

平方和をデータ個数で割ると分散

分散を電卓でルートだすと標準偏差σ(シグマ)

σを2倍、3倍するのは別の問題でも使う
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 22:54:20.09ID:6CP9Mqrk
二級の実験計画法がクソ難しいです
何がなんだかさっぱり(--;)
少し捨て問ですか?
0013名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:22:20.56ID:n5pqHUzH
3級の計算は試験前日半日で詰め込んだわ
2級の勉強してると3級は初歩だったんだなと痛感
0014名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:24:18.76ID:rXZd3ZhY
YouTubeの見たけど全くわからん。というか問題が見えん。音も気になる
あの動画で理解追い付ける人は1級目指せると思うよマジで
0015名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:28:38.95
>>14
パソコンかタブレットでみるんだよ
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:28:41.54ID:rXZd3ZhY
>>12
わかってくると表埋めはサービス問題ラッシュです。1級ですら実験計画法の表埋めはサービス問題。
2級なら実験計画法として意味が全くわからなくてもパズルとして覚えて点取れますよ
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 00:32:13.03ID:Rqp1m/l1
>>16
ありがとうございます。
特に、二次元配置がきつく、繰り返しがある場合はゲロきついです orz
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 05:37:11.63ID:p8hX+0IM
画面が小さくてあまりわかりませんが、問題文のデータを10倍してるから元に戻すのに10で割ってるんじゃないかな?
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 05:43:04.30ID:p8hX+0IM
>>17
A✕Bは、AB2元表の各データを2乗して繰り返し回数で割ってCT−平方和A−平方和B
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 05:45:42.53ID:p8hX+0IM
>>17
AかけるBは、AB2元表の各データを2乗して繰り返し回数で割ってCTマイナス平方和Aマイナス平方和B
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 05:52:39.60ID:p8hX+0IM
実験計画法と回帰分析の問題は毎回出題されてて、そこだけで15点位稼げるから慣れると得点源になりますよ
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 06:50:42.11ID:GDSuXjNa
>>17
統計入門書で簡単に説明されてるやつ見て後は何も考えず公式丸暗記すればいい。

因みに繰り返しがあるを簡単に言うとノギスで物測るときに1回当てるだけと5回当てるのでは後者のほうが間違いない測定出来るじゃん。

それと同じ事
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 07:53:38.33ID:m9vevn5P
>>10
251.5たす250.9は難しいですよね。
1.5たす0.9でもギリ難問。
なので15たす9にして答え24
251.5たす250.9は24!

あれ?
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 07:56:22.91ID:m9vevn5P
なお(6)は普通に分散求めたほうが確実です
002517
垢版 |
2022/03/06(日) 08:16:28.96ID:Rqp1m/l1
皆さん、アドバイスありがとうございます。
皆さんのいう通り、検定推定、相関回帰分析、実験計画法 ここがホントに大変で、先に進みながら、戻って毎日復習しようと思ってます。公式覚えもなかなかきついですし
20日の試験に向けてアドバイス通り勉強して頑張ります
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 08:40:04.16ID:p8hX+0IM
>>25
実験計画法はまず、各自由度を求めてから平方和を逆算する裏技あるから覚えてた方がいいよ
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 08:45:32.93ID:v9uf0Zb+
もっと簡単に言えば新規立上時に適切な製造条件が見出だせず変形する。そこで、いくつかのパターンを実験することになったとしよう。
テーマ→変形しない製造条件

圧力30と40
型温270度と280度

の4パターンだと変形はどう変わるのか?

そして各パターンで実験するが1パターンあたりN1しかトライ品物取りしないとなると不安じゃない?

必ずしも各パターンを代表してる物とは言えないし、バラツキはあるし、突出した結果が出てても、たまたまのチャンピオン品かもしれないしさ。

そこで各パターンN5物取りすれば、それぞれの結果に対しバラツキとパターン固有の結果の区別がつきやすくなる。

そうしたいくつかの項目の組み合わせの中で、効果の有無及びレベルをより信頼される感じで見い出す実験方法を繰り返しのある二元配置分散分析と言う。
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 12:55:19.76ID:p8hX+0IM
>>27
おそらく試験の合格が目当てだろうから、その解説かえって頭こんがらがっちゃうんじゃないかな?
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:58:12.63ID:v9uf0Zb+
>>28
それもそうか。
実務で新規立上に関わってるなら分かりやすいかもしれないが、そうでないなら逆にこんがらがるかもね
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 14:30:28.96ID:m9vevn5P
2級の過去問80点安定したころ27のところ全くわかんなかったよ
回帰も実験計画法も検定も、意味がわからなくても合格点取れるんです
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 14:49:26.34ID:v9uf0Zb+
それもそうだね。

俺は2級合格者だけど受験前だったら意味わからなかっただろうな。

27の解説は合格後の実務に使えるようにする話だね。

けど日常の業務でも2級の知識をうまく使えば楽になるからあくまでも参考までに。

因みに俺はこのようにして得た結果を客先技術に持っていき、現状無理です、仕切り直しさせて欲しい(笑)と交渉する予定
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 15:08:55.73ID:p8hX+0IM
>>31
1級勉強してるけど、理屈は分からなくても、とりあえず覚えてます。
実験計画法は実験回数減らすのが目的なのに擬水準法は実験回数増えてるから訳ワカメ\(^o^)/オワタ
追伸、擬水準直行配列表の計算が何となく理解出来つつあります。
住人の方、ありがとうございました。
0034名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:50:26.43ID:v9uf0Zb+
>>32
新規立上時の客先技術との交渉には結構使える。

ただ他の知識とうまく組み合わせればだし量産の品質管理業務に対しては微妙だが。
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 16:52:49.37ID:v9uf0Zb+
>>33
受かるまでは、それでも丸暗記すればいいよ。

ただし過去問やりながら、それぞれの概念がどのような場面で使われるかを少し気にしておけば、理解しやすいかもね。
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/06(日) 18:13:07.37ID:phkVxwc9
>>16
パズルとして解けるのならいいんだけど20回のような構造式理解してないと解けないパターン来たら終わりだわ
解説見ても理解不能
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 07:40:28.80ID:34juh4BP
過去問高すぎる。
何でそんなに高いの。
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/07(月) 19:55:49.29ID:VzTEJD77
1級取る人は品質保証部門の人ですか。
0039不要
垢版 |
2022/03/08(火) 01:05:12.84ID:+NA16vYy
>>32
1級の上位合格者でないと業務で使いこなせない。
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/08(火) 21:33:28.21ID:osKzHSg2
アブラハム博士でそうですか?
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/09(水) 12:28:37.20ID:FlY0c7Xv
調整型自由度って何で小数点であらわすんですか?このへんがムズくて
0042調整型自由度
垢版 |
2022/03/10(木) 00:07:34.27ID:Qlz+wNLA
>>41
それは小数になるからだよ。
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 07:43:58.79ID:xVOxqlo3
効率の良い勉強方法を教えてください。
技術士資格を持っているぐらいの品質の基礎知識は持っており、
業務で検定や工程能力は使ったりするレベルです。
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 09:16:29.07ID:4gk4GWbE
>>43
技術士資格を持っているぐらいの品質の基礎知識は持っておりw
知識あっても合格してなかったら、無資格として知識はないと判断されます。
技術士ぐらいの知識あるなら、勉強法は人に聞かないですw
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 09:20:29.84ID:4gk4GWbE
技術士の知識あるのでしたら
まず、QCより技術士合格した方が良いかと思います
0047名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 12:11:09.64
そう思う
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 12:25:48.07ID:uaav+Rrk
>>43
なるほど。その実績なら4級受は無勉強で前日徹夜麻雀しても余裕ですよ
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 14:46:24.57ID:aPfREj+i
手法5割
実践9割

でも理論上は合格できるんだな。
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 18:41:18.95ID:ljRLPECc
>>45-46
その人、落ちるほうが難しい一次試験(笑)の合格者じゃね?
そら一次でもQC3級よりは難しいけど、QC2級とは比較にならんくらい簡単。
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 19:04:08.83ID:4eo+isPQ
>>51
東大には合格するけど、センター利用大落ちみたいな感じだしな
やる気ないだけだろ
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 20:32:21.94ID:poBiRk9H
過去問の3級 第30回 問2のヒストグラムから中心がまぁまぁとか不足しているとかのあれってどういうこと?
さっぱりわからない
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 20:38:03.25ID:33CTibR0
>>46
総監技術士資格を持っています。
2級を受験予定です。
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 21:12:53.86
>>53
行程能力か?
標準偏差σが関係するわ
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 21:14:12.57
>>54
3/20なのに余裕やね
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/10(木) 23:15:00.34ID:IJj6P346
2月4日って春なんだよな
感覚的には冬オブ冬
俺のメンターが言ってた
0061行程
垢版 |
2022/03/10(木) 23:16:01.32ID:WuthJyOI
>>55
行程能力だって、プッ
行程、プッ
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 01:07:53.49ID:3dipWYDd
>>58
気象庁の定義では9 10 11が秋
暦の上では立秋から立冬前日までが秋
天文学上では秋分から冬至前日までが秋
9月は夏でも秋でも間違いではないです
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 03:27:37.18ID:uULFbKYa
つまり間違いですね
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 07:19:58.02ID:UyQRuPnQ
>>56
9月受験を予定しています。
言いたかったのは、品質に関して全くの素人ではなく、
開発や設計で普通に使用する品質知識を持っている人の
効率の良い勉強方法が知りたいのですが。
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 07:27:56.47ID:Y/NxIea8
>>64
過去問から開始で良いのでは
テキスト2冊でもOK
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 08:02:56.10ID:DkgRzrhe
>>64
勉強法の質問する時点で…
3級受検でしょうか?
開発や設計で普通に使用する品質知識がなくても、数年分の過去問やったら準1級までなら、合格出来るかと…
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 09:40:32.65ID:btBHWWIg
でもファイブフォース分析とかテキスト読んでも載ってないんだよなあ
普段から1級に相応しい仕事してないと初耳の部分があるから勉強法聞きたいのは理解できますね
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 11:56:35.23ID:JoxEDOkv
そんな薄っぺらい知識マーケティングの薄い本見たら書いてある。
理解するだけなら実務なんかいらないよ。
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 14:18:27.80ID:btBHWWIg
>>68
マーケティングの本見るとか勉強家なんですね。私なんかジャンプとエロ本しかありませんよ
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:08:47.38ID:btBHWWIg
>>72
基本なんですね。アホですみません
シックスハットと言われて腹筋しか思い出せないレベルなんで
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:43:32.20ID:gz2Fyb20
>>66
準1級持っていてのコメントなんですよね。
2級受験を予定しています。
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:46:49.68ID:gz2Fyb20
>>65
他の資格試験同様過去問から始めます。
ありがとうございました。
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 19:47:32.74ID:btBHWWIg
>>74
少しレス戻れば2級て書いてるのにね
ただ私のスマホは少しレス戻るとエロ漫画の広告ばかり表示されてるので困るんだけど同じ症状かな
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/11(金) 22:03:09.24ID:Y/NxIea8
>>77
来週は13日から19日な
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 06:10:13.84ID:Xlxr/qV5
>>74
はい、30回と32回で準1級です。
30回で1.2級併願しました。
2級は過去問2017年版と2020年版の2冊で、合格致しました。
自分の仕事は箱詰めしてシール貼るだけのだれでも出来る単純作業ですw
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 06:31:49.87ID:Fu2lPH/n
仕事ができないひとしか受けないから
資格もってる人ほど馬鹿にされる
0084単純作業
垢版 |
2022/03/12(土) 07:39:21.29ID:pAcqNjKZ
>>81
それでは、だれでも受かる1級をとっておかないとな\(^o^)/
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 07:53:18.29ID:yVUzaT6i
>>75
統計の素人ですかね?
QCのテキストは理屈抜きの式だけ書いてあることが多い。
実際にただの算数なので、式だけ覚えて、前提条件から使う式を思い出して当てはめるだけで、合格はできる。
しかし、頭がいい人は、逆に理屈を抜きにした「式だけを覚えろ」ってテキストは扱いにくいでしょう。
そのような中で、無知の人のとっかかりには、高山 均のテキストは悪くはない。
ただし、試験範囲の網羅はできていないので、この一冊では合格レベルまでは到達しない。
つまり、統計初心者なら高山のテキストでとっかかりを掴めってこった。

なお、俺は永田 靖の入門 統計解析法で勉強したけど、これは良かった。
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 08:57:13.89ID:A3eOX1Fs
2級に永田の入門統計解析法はいらん
教科書自体いらない
過去問2冊分買って回すだけでよい
試験合格するのも本質的な理解を目指すのも教科書等より過去問のほうが最適
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 10:14:08.41ID:FRQqKdCr
電検ヤロー君は1級どんな感じ?息してる?
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 10:49:02.22ID:cvd3+JEJ
>>86
過去問1冊では足りないですか。
また過去問2冊で回した時に、
何割とれれば合格レベルに達しますか。
9割?
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 11:03:14.65ID:oXA76bj/
2級教科書いらないはマジだよなあ
特に成美堂なんか近年の難化に全く対応出来てない
脳死で過去問覚えるしか無い
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 15:05:06.80ID:3IWmabUV
>>90
そんなの
相関係数=Sxy/√(SxSy)
寄与率=(1+相関係数)/水準数
主成分同士の相関係数=0
相関係数=因子負荷量=√固有値×固有ベクトル
だろうが
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:25:02.49ID:D55Zmka2
>>88
1冊なら微妙
何割とれたら合格かはわからんよ
一回回すだけでは足らないでしょうね
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 17:27:14.12ID:LhuFWEHm
>>91
ありがとう。
最後のだけわからん。
固有値と固有ベクトルは、それぞれいくつ?
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:22:24.62ID:Ay5A5gKP
この試験の場合、過去問よりも教科書を回した方が合格しやすい
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 18:23:03.71ID:3IWmabUV
>>93
そんなの
第2主成分の固有値0.125
変数xの固有ベクトル0.707
だろうが
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:43:29.54ID:xgWaJWul
すみません。受験票に写真を張ろうとしたのですが、写真専用紙であることとの記述がありました。
写真専用紙の定義はわかりますか?
ピクチャンというサービスを使い、コンビニで印刷したのですが、これだとダメなのでしょうか?
英検とかでは使えるようですが。
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:00:53.82ID:wsIKHdKx
>>95
アナタ アタマイイネ!
ワタシ イマカラ ペンキョウ スルアルヨ!
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:33:59.19ID:Xlxr/qV5
>>84

>>84
スミマセン
よく考えたら、製品のロット番号とラベルの番号が一致していなかったら、クレームになるので自分にしか出来ない仕事だと思いました。
年収に見合った仕事だと再確認致しました。
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 21:47:15.54ID:Gd3XVjNl
>>95
第2主成分の固有値って、どう算出したの?
コレで最後ですお願いします。
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2022/03/12(土) 22:40:20.32ID:3IWmabUV
>>99
そんなの
水準数2
第1主成分の固有値1.875
だから
第2主成分の固有値=2-1.875=0.125
以外ないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています