X



【ギリシャ】バルカン半島の鉄道【トルコ】

0001エーゲ海の養殖真珠
垢版 |
2007/04/22(日) 07:16:59ID:TCnozAUH
抜けるような青空と地中海のもとで古代史の舞台を走るギリシャの鉄道、
東洋と西洋の十字路であるトルコの鉄道、その他ルーマニア、ブルガリアetc
バルカン半島を走る鉄道について語ろう。
0062名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/18(木) 02:03:31ID:llDLa/oj
一言言っておくと、コソボ鉄道は今
「列車毎に国連軍の護衛付きで運行」されているんだが。

それ位ヤバいということ。
0065名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/25(木) 22:57:57ID:l277cOAN
「ライフイズミラクル」っていうセルビアの映画を観た。
主人公のセルビア人鉄道技師、まんま鉄オタでワロタ
あれはなかなかいい映画だ、マジおススメ
0066名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/25(木) 23:07:43ID:5FHwfVIy
ストーリーがハチャメチャだったけどね。

あんないい加減な鉄道建設してたのかなぁ w
0067名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/30(火) 01:13:59ID:s/fxxP7G
コリント駅がなんか韓国の都羅山駅に似ている気がしたのは自分だけでしょうか?
0068名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/30(金) 01:16:09ID:ykwTEn8B
なんか来月早々コソボが独立宣言するらしいけど、
これでまたあの辺キナ臭くなるのかな

いつになったら平和にお気楽にバルカンを乗り鉄できるのか。。。
0071名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/18(火) 23:21:16ID:XuChUXLG
OCN規制解除記念&コソボ独立の来年早々セルビア経済制裁発動?記念カキコ

スコピエ〜コソボの直通列車はいつまで運行されるんだろうか…
0072名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/19(水) 02:44:10ID:dySmrh4H
旧ユーゴはお互い交通を遮断するほどDQNじゃないから安心では。
ボスニアなんかスルブスカ共和国とボスニア政府で折り合いつけながらちゃんと運行してるし。
0073名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/19(水) 21:24:03ID:q1yvVr/R
トルコの話題もここで良いんですよね?
0074名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/19(水) 22:53:03ID:gCxFCHOP
>>73
スレタイに明記されてるからいいんじゃない?

オイラはルーマニア・ブルガリアで古き良きヨーロッパを満喫した後でイスタンブルに入ったら、
怪しい日本語話す詐欺師もどきばっかりでうんざりしたから、
トルコにはあまりいい印象がない
(´・ω・`)
0075名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/20(木) 01:46:19ID:jZLU1FFR
イスタンブール〜アンカラ間のチケットって、当日駅で買えますか?
というより当日でも席は取れるのでしょうか?急行は全席指定なんでしょうか?
0076名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/20(木) 11:33:36ID:ie+i2ZJt
イスタンブルの一部観光地がちょっと異常なだけだよ。
長距離列車はもちろん路面電車やLRTがあって楽しいし治安も悪くない。
たまに思い出したように大事故起こすのがちと怖いけど。

切符は空席さえあれば窓口がある駅なら当日でも普通に買えるよ。
例えばシルケジ駅でハイダルパシャ駅発の切符を買うことも可能。
長距離の優等系は全席指定。
0077名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/20(木) 12:25:28ID:19SzkhLP
>>76
ありがとうございます
せっかくトルコいくから少しくらいはTCDD乗れるかな?と思ったものですから
0078名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/20(木) 14:31:19ID:mYgfn4mX
イスタンブールのLRTってちょっと前にRF誌に載ってたかな?
ボンバルディアの連接車使っているんだよね。沿線はどんな雰囲気なんだろう。
気軽に乗り鉄できそうな感じかな。

そういえば深夜特急だったか何か忘れたけど、イスタンブールの市街地で、
熊を使って観光客を脅すオッサンの話を読んだような気がする。
もしかして今でもその手の輩がいたりするのかな。
0079名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/31(月) 08:32:47ID:vfYuuCDR
テッサロニッキ−スコピエ間は、2往復→1往復に半減?
利用が少ないのでしょうか
0080名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/31(月) 08:58:44ID:RbHjTZHZ
その路線、すいてるからね。
確か、両国で行き来する人の数がムチャクチャ少なかったはず。

アテネのモナストリアキ地下鉄駅近くの国際バス乗り場でも
アルバニアやブルガリア行きはたくさん見かけるが、マケドニア行き
を見かけたことが無い。
0081名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/01(火) 14:21:22ID:Fu1wfxP9
>>79
ヘラス=エクスプレスとオリンポスのどちらがなくなったんでしょうね?
0082名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/01(火) 20:45:15ID:S6aOUGPs
テッサロニキ 16:15 → スコピエ 20:15 が今でも運行しているようだ。
(www.bahn.de で確認)

残っているのはヘラス=エクスプレスのほうじゃないかな。
0083名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/01(火) 22:24:30ID:bpaXQWdR
どうも、テッサロニッキ朝→スコピエ→テッサロニッキ夜、のマケドニア日帰りが出来なるパターンみたい
夏ダイヤで復活はあるのでしょうかね
0084名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/01(火) 22:57:41ID:E1hbx6v8
消えたのはオリンポスみたいだね 
9月にベオグラード→テッサロニキで乗ったけど、あれだと廃止やむなしかも。
編成はスロベニアのクシェットと2等コンパート、セルビアの2等コンパート
の3両というミニ編成だったけど、終始空いていた。
もともと人の流動が少ないのかもしれないけど、並行して立派な高速道路が
できているのも大きいんじゃないかな。
鉄道は特にセルビア国内の線路状態が酷い状態で速度規制だらけ。
JR西の中国地方のローカル線みたいだった。
鉄橋があるたびに20キロ制限・15キロ制限、路盤が怪しいと30キロ制限とか
いった調子では、高速に対抗できるわけも無い罠。

>>75
TCDDの公式サイトでネット予約できるよ。クレカで決済すれば当日駅で受け取れる。
窓側通路側、2+1の座席の「1」を指定する、PC電源が使える席を指定する
といった、細かい指定も出来たと思うから、予定が決まっているなら試してみれ。




0085名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/02(水) 12:13:37ID:Yn85i02s
オリンポスはトーマスクックでは、一時期アテネに乗り入れていたみたいなのにね。
ちなみに、ソフィア〜テッサロニキやアテネ〜ソフィア間の寝台車は残ってるのかな?
0086名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/09(水) 23:44:59ID:ooXN15LQ
年末にテッサロニキ→スコピエ→(コソボ)→ベオグラードの電車乗ったよ。
1本しかない。テッサロニキは16:15発。
コソボから入ってもセルビアのスタンプもらえたから出国のときもめることは無かったよ。
0087名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/09(水) 23:48:57ID:ooXN15LQ
p.s.
>85 ソフィアでブカレスト行きに乗るとき、来たのはテッサロニキ発の電車でした。
寝台車もついていたよ。一部車両を交換して、そのままブカレストに向けて出発しました。
アテネから来ていたかどうかは不明です。
0088名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/10(木) 00:10:09ID:18pp25GZ
>>86
テッサロニキ→ベオグラードの列車はコソボ地区は経由しないんじゃなかったっけ?
現在コソボに直通する列車はスコピエ発の1往復だけだった筈
0089名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/10(木) 18:59:05ID:KEHVmiwv
>88
そうですか。じゃあよかった。あの電車がコソボを通っていたらスタンプもらえなくて
出国でもめてたのかな。心配してたけどスムーズに旅行できたから良かった。
ただ、入国管理官がコソボに行くのか?とか言ってたけど、なんか関係あるのかな?
0090名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/18(金) 00:36:10ID:e1iTNOlu
>>43
あれって、最近なんですか?
てっきり金角湾にそって北上(北西方向)に行く路線が新しいと思ってました
0091名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/30(水) 05:00:16ID:ZLxgV8Uh
今イスタンブールでヨーロッパ側とアジア側のフェリーを介しての客車の直通ってやってるの?(ドイツとデンマーク間みたいに)
0093名無しの車窓から
垢版 |
2008/02/02(土) 02:45:04ID:kW3/ciT+
さっき立ち読みしたジャナールよりネタ投下

スコピエ・アレクサンダー大王空港とスコピエ駅を結ぶ空港鉄道計画があるとか。
セルビア方面行きの路線を分岐するんだと。


つうか、スコピエは駅の周りの再開発何とか汁
バルカン半島の新八代駅かよ
0094名無しの車窓から
垢版 |
2008/02/03(日) 03:07:26ID:Ii64Cahj
>>91
やってない。
イスタンブールを挟んだ旅客の輸送がないんだろうね。
0095名無しの車窓から
垢版 |
2008/02/03(日) 08:53:30ID:8r2epG8U
>>91
ブルガリア方面から来る旅客が、イスタンブールを通過して内陸に行く
需要が無いんじゃないの。

やろうと思えば、シルケジ駅は岸壁の横にあるから、航走船対応化は簡単だろうけどね。
0096名無しの車窓から
垢版 |
2008/02/03(日) 13:44:05ID:Ii64Cahj
そもそもヨーロッパ側の旅客輸送自体少ないみたいだね。
高速バスの方が圧倒的に速いから。
0098涼宮 ハルヒ
垢版 |
2008/03/09(日) 18:49:59ID:Wl/v2fu6
まみちゃんアルメニアで元気にしてるのかなぁ・・・・・?
0099名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/11(火) 13:33:25ID:xr2n+38b
トルコに高速鉄道が出来たらしいですが?
0100名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/12(水) 00:37:44ID:ChNkD7p5
何気にトルコってメトロやトラム多いよな。
コンヤとかブルサにもあるし。
0101名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/13(木) 01:12:31ID:PpHUHZ8x
>>100
全て近年の開業。
0102名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/13(木) 17:04:06ID:KtnsnvW2
イスタンブールからアンカラまで昼間の列車で早くて何時間かかるの?
0103名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/14(金) 10:21:50ID:G/8pqL/E
Baskent Expressが6時間半だけど、これかな?
0104名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/14(金) 10:45:32ID:Je7p57yt
ありがとう。50年前に東京から大阪を走った特急こだまの所定時間と、ほぼ同じだね。今のトルコは昭和30年代の日本に、よく似ているな。
アンカラからイスタンブールに高速鉄道が走るのは、いつ頃?
0105名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/14(金) 21:50:36ID:XSLlQbmS
>>94
そういえばアジア側とヨーロッパ側の間に地下鉄通す計画あったけどどうなったのかな?
0106名無しの車窓から
垢版 |
2008/04/04(金) 02:01:46ID:ZUfZ3IcK
ちゃくちゃくと工事は進んでいる模様。

テッサロニキ〜イスタンブールに昼行で乗ってきたが、何か。
テッサロニキも地下鉄工事で、半分の道幅になった駅前の道路が大渋滞だった。
0107名無しの車窓から
垢版 |
2008/04/04(金) 19:41:50ID:M7J3aPy9
あの道路の下を、国立博物館方向に向かって地下鉄通すのか?
歩いても30分以内に到達できる距離なんだけど…

夏の猛暑の時はありがたいかもな。

でも、最近のヨーロッパは路面電車が復権しているのに、
いまさらながら建設費のかかる地下鉄…
0110名無しの車窓から
垢版 |
2008/04/19(土) 08:15:54ID:L2fFgzZW
諸々の洋書を取り寄せたついでに、イギリスのMiddleton Pressが出している、
「GREECE NARROW GAUGE」というそのまんまのタイトルの本を買ってみた。

1mゲージ関係の目新しい資料があるかと思ったのだが、むしろこの本では、
600mmゲージについて目新しい写真が結構ある。足尾のフォード風巡察車等、
始めて見るものもあった。それにしてもココの観光用独製偽蒸機風DLはカッコ悪いw
日本の協三工業の方がもっとカッコいいヤツを作りそうな感じがする。
内容的には例の750mmゲージや1mゲージのPeloponnese鉄道含め一通り扱っている。
1mゲージの方はThessaly鉄道の古いBredaのディーゼルカーなど珍しい。
定価15ポンド程。内容も価格的にはまあまあな感じか。
0111ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y
垢版 |
2008/05/06(火) 22:29:29ID:ukKruX04
ANAのプレミアムポイント稼ぎを兼ねて、バルカン半島に行って来ますた。

1日目 NRT-(LH)-FRA-(LH)-VIE-(OS)-PRN
2日目 Kosovo Polje-(KZ)-Peje-(KZ)-Kosovo Polje-(KZ)-Urosevac-
    (Taxi)-Ferizaj-(KZ)-Pristina
3日目 Pristina-(KZ/MZ)-Skopje-(MZ)-Veles-(MZ)-Kocani-(MZ)-Skopje
4日目 Skopje-(MZ)-Tetovo-(MZ)-Skopje
5日目 SKP-(IN)-VIE-(OS)-FRA-(NH)-NRT

航空券の手配が終った後にThessalonikiに行けるじゃん、と思いましたが、
OSのRed Ticketだったので予約変更も出来ず。後の祭でした。orz
0112名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/06(火) 22:52:32ID:0Yx7TVaB
>>111
たった(失礼)5日間でも、その気さえあれば
けっこう見てこれるもんですね。強きを得ました。
0113ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y
垢版 |
2008/05/06(火) 23:08:03ID:ukKruX04
>>112
6連休でも取るの大変なのよ、新入社員(w)だから。
まぁ、コソボもマケドニアも国が小っちゃいし、
鉄道もこじんまりしてるんで、それなりに見て周れます。
それなりに消化不良に陥りますが。(w
5日目のViennaは乗り継ぎで9時間余りましたんで、
OBBの撮り鉄をテキトーにしてましたが、
これが一番フィルムを消化した罠。

あと、2日目はResakに行こうとしましたが、Service Suspendedでした。
UNMIKが運行権を奪還済ですが、運行再開には至っていない模様。

詳細は書く気が起これば後日、書きます。
0114名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/13(火) 16:25:12ID:II0Pq3p3
新聞整理してたら、4/12の毎日朝刊に
セルビア→コソボ間の列車に乗ったレポートがあった
(ネット上のソースはすでに消えてた...)。

「コソボ北部 セルビア人地区に再統合機運」

・国境では検問所フリーパス(鉄道も道路も)。
・独立宣言以前はコソボの鉄道は国連暫定統治機構
 の管轄下におかれ、セルビア国鉄は手を出さなかった。
・当時は国境からの列車はセルビア人地区南端を越え
 アルバニア系居住地域まで運行。
・今は独立宣言に反対するセルビアがセルビア人地区の
 管轄権を奪い取った形。
0115ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y
垢版 |
2008/05/13(火) 21:53:16ID:CoHskaBq
>>114 BBCの記事がありますね
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7274826.stm

で、>>113を訂正
>UNMIKが運行権を奪還済ですが、運行再開には至っていない模様。
→多分、UNMIKは運行権を奪還してません。
どっかでUNMIKが運行権を奪還したような記事をみたような気がしたのだが、
気のせいだったか。
まあ、Kosove PoljeとLesakの間がService Suspendedということは
揉めてるんでしょうな。
Lesakのセルビア国鉄とKZの並び、見たかったなぁ。
0116ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y
垢版 |
2008/05/13(火) 22:05:18ID:CoHskaBq
良く良く考えてみれば、セルビア国鉄が今なおLesakから南側を運行してるんだったら、
バスなりタクシーなりでZvecanに行けばよかったよ orz
コソボ国内を無断運行のセルビア国鉄、熱すぎるではないか。
ああ、失敗した、失敗した、orz orz

ついでに言うと駅に1枚の張り紙が張ってあって、何が書いてあるか解らんが
LesakとFushe Kosoveと3/3という日付の表記が入ってた。今思うと、
あれはやっぱり運休のお知らせだったんだなぁ。
アルバニア語とセルビア語バージョンしかなかったから
何が何だか、わからんかった。
0117名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/13(火) 22:39:21ID:H0lxksZG
>>116
…セルビア南部の町クラリエボを午前7時半に出発した
2両編成の列車は、トンネルの多い山あいを縫うように
走りながら2時間後にコソボ側最初の駅・レサクにすべりこんだ。
駅舎には、セルビア国旗とセルビア国鉄旗が掲げられている。
 停車時間は5分弱。「コソボ警察」の制服警官2人が
乗り込んできたが、おざなりに車内を一周しただけ。
外国人の私を含め、約50人の乗客は、誰も身分証明書の
提示を求められなかった。
 終点である、ミトロビツァ近郊のズベチャン駅到着は
午前10時25分。乗客の一人ベイアさん(50)は
「普通の(セルビア国内を走る)ローカル線と同じだ」
と言いながら降りていった。
〜〜〜
コソボの独立宣言以前は違った。コソボ内の鉄道は
国連コソボ暫定統治機構(UNMIK)の管轄下におかれ、
セルビア国鉄は手を出さなかった。その代わり、
レサクからの列車は、セルビア人地区の南端である
ズベチャン駅を越え、アルバニア系居住地区まで
運行されていた。だが今は…
0118名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/16(金) 03:34:59ID:qQRYxbn+
ちんぽん氏乙。

しかし南米といいバルカンといい濃い鉄してますなぁ。
0119黒崎恵
垢版 |
2008/05/16(金) 19:31:49ID:YBvpeB+h
げんき?
0120月読
垢版 |
2008/07/11(金) 14:57:10ID:8cnDavbZ
日光よろしく!
0121名無しの車窓から
垢版 |
2008/07/17(木) 00:40:27ID:ezMOernZ
ところで、ベオグラード駅で国際列車の切符を
買う時ユーロしか受け付けてない、っていつから?

三年前はわざわざ両替して切符購入したんだけどなぁ。
0122名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/04(土) 19:59:34ID:wEF+MCwW
<トルコ>軍と武装組織が衝突…38人死亡 南東部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081004-00000057-mai-int

【エルサレム】トルコからの報道によると、同国南東部ハッカリ県で3日午後、トルコ軍と非合法武装組織「クルド労働者党」(PKK)が激しい銃撃戦を展開、トルコ兵15人とPKKメンバー23人の計38人が死亡した。
現場はPKKの潜伏先があるイラク北部に近く、トルコ側に越境してきたPKKが国家警備隊の駐屯地を襲撃し、戦闘が起きたという。
トルコは昨年12月以降、PKK掃討を掲げた軍事作戦を強めてきた。
イラク北部への越境攻撃を許可した国会承認は今月17日で失効するが、エルドアン首相は既に期間延長を国会に要請している。

0124名無しの車窓から
垢版 |
2008/12/30(火) 21:40:21ID:D2A+VQ6B
スコピエ−テッサロニキ間1往復⇒2往復に復活
しかし、乗客は少ない?
0125名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/13(火) 03:54:15ID:U2SO1DBl
来年の6月ぐらいにパリからドイツ・ポーランドを抜けて、ギリシアへまわろうと思ってるんですが、、、

ワルシャワあたりから下に降りていく事って可能?
まだ、トーマスクックの赤いの買ってないのよ
0126名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/13(火) 08:11:14ID:pArz8EN3
イスタンブール〜アンカラ間高速鉄道今年開通だね。
さらに、アゼルバイジャン〜グルジア〜トルコの鉄道も開通予定。
0127名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/16(月) 21:38:46ID:fCAtx9Eb
この夏バルカンフレキシーパスでトルコとブルガリアをめぐろうと思ってるんだけど、

ttp://www.asahi-net.or.jp/~HC7Y-SNU/sanoo/Travel69/Travel69e.html

こういう記事見て、恐々としてる。車掌がパスは無効だとかほざき始めたらどうすれば
いいかな?いい対策方法や事前準備思いつく?
0128名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/02(木) 01:04:56ID:FRexAIl1
チェコ人の爺さんの方が気になる。
実はけっこう有名人か、とんでもないホラ吹き?
0129名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/02(木) 01:08:54ID:FRexAIl1
そもそもユーロも導入されていない時代の話だから
今じゃここまで悪質な事はないと思う。
(この辺りは2005年、2008年に乗り鉄したけど、そういう車掌の雰囲気は皆無だった)

そもそもバルカンフレキシーパスは価格面で得じゃないし、
東欧ではどうせ国際列車やIC以上には列車指定が必要だ。
パスを使うべきとも思えない。
0130名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/02(木) 05:29:03ID:ZTCFnlnb
富山糞ジジ死ねその老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ死ぬとき このレスの事思い出してくれよちょっとは落ち込めよ そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
中年だと思ってない富山中年じじー死ねその老いたすがた気持ち悪すぎしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわそのみにくい姿で世の中に出てくんなよ眼鏡
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
0131名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/14(火) 01:13:32ID:pKOMnfHM
この地域って、日本で鉄道の予約がしにくくて困る。
地球の歩き方鉄道プラザに行って、バルカンの夜行列車の
予約しようと思ったら、始発駅終着駅間の予約しかできなくて、
途中駅乗車の予約が出来ない。
旅行計画たてらんないじゃないか!

出発前にどこでどうやって予約すればいいんだ…
0132名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/15(水) 02:39:05ID:O14NSdCs
この辺りの鉄道運賃は安いんだから
始発終着のきっぷを買って、乗りたい所だけ実際に乗ればいい。
航空券みたいに、最初の区間に乗らなくても無効になったりしない。
0133名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/15(水) 22:06:22ID:21HAGQEr
鉄道プラザのお姉ちゃんは「ヨーロッパは改札じゃなくて検札だから
切符の発駅に乗ってないとキャンセル扱いされて特に混んでる時
期は途中乗車しても他人が座ってることになるからちゃんと区間で
買わないといけない」って言ってたぞ
0134名無しの車窓から
垢版 |
2009/04/19(日) 15:18:23ID:suw3mcP6
鉄道プラザの姉ちゃんがどれだけ実際にバルカンの鉄道に乗ったことがあるんだ?
あるいは手配したことがあるんだ?

実際には滅茶苦茶混んでいる場合以外は、そんなことにはならないし、
少なくともレールパスの事例のように不正乗車扱いはされない。
0135age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2009/04/30(木) 09:03:01ID:KDfwVVzi
アルバニアの首都ティラナ。
飛行機の乗り継ぎで、午後1時50分到着で翌日午前5時出発の予定。
滞在時間はおよそ15時間。
ティラナ近郊で鉄道乗れるかな?
0136名無しの車窓から
垢版 |
2009/05/08(金) 21:05:34ID:V+KyObEA
>134
欧州鉄に関するエキスパートからもアドバイスをいただいたが乗車駅からの検
札で乗っていなければキャンセル扱いされる可能性が高い、とやはり鉄道プラ
ザと意見は同様だったぞ。
もうこうなったら現地交渉しかないと区間切符を手に入れた。交渉でダメだった
ら旅程変更だ。
0137名無しの車窓から
垢版 |
2009/05/11(月) 01:22:13ID:lJfL5WJ3
>>135
ティラナからの幹線は旅客輸送生きてるね。
ドゥラス(Durres)までの幹線区間はそこそこ本数ありそう。
TrenEuropa調べたら客車はイタリア国鉄の中古だった。

ただティラナ〜ドゥレス間72kmで2時間40分だそうな。ソースぎょうせい本。
途中のBoreあたりで折り返す(ここまでは本数多そう)か片道バスが無難かと。
0138名無しの車窓から
垢版 |
2009/05/12(火) 22:50:40ID:xCp8BAtj
車両はいろいろ。
去年に同区間乗ったけど、オーストリアやらドイツの中古車など
中古寄せ集めの日本の地方のバス事業者状態。

同区間は客観的にはバスの方が便利。
準高速道路というか、
名岐国道みたいな片側3車線の国道があって、1時間で着いて本数も多い。
0139134
垢版 |
2009/05/12(火) 22:53:17ID:xCp8BAtj
エキスパートって、どういう人ですか?

確かに一理あるけど、実際は切符を日本で買っておいた方が賢明。
そもそも検札で乗っていないとキャンセルされるんだったら、
その瞬間には、トイレにも食堂車にも行っていけないことになる。
まあ現地交渉が肝心だろうね。
0140名無しの車窓から
垢版 |
2009/05/13(水) 02:24:22ID:xDz8jSkR
削除
0141名無しの車窓から
垢版 |
2009/05/13(水) 21:28:49ID:U6TBkdK3
具体的には有限会社鉄道の旅の白川純氏だ
コンパートメントだから乗車時に車掌から鍵をもらう、そのときに
いなければそりゃ「この部屋使われないのか」ってなるよね。
0142名無しの車窓から
垢版 |
2009/05/16(土) 08:51:52ID:NVCxMfCu
あっちの方面は西欧にしか行ったことがないけど、
そういえば列車によっては寝台車のドア口に列車ボーイみたいな係が
キップ拝見、と待ち受けていることが多かったような…今は知らん。
0143名無しの車窓から
垢版 |
2009/05/23(土) 12:56:50ID:0HzPJsiR
>>142

ロシア・ウクライナからソフィア行きだね。今も変わらん。

ギリシャ国鉄は普通運賃は相当安いけど、追加料金にびっくり。
アテネーテッサロニキ(502km) 普通運賃が15ユーロ(所要5時間40分〜)
でICE(所要4時間15分)の追加利用金が33ユーロ。これでは夏場、
貧乏旅行者が安い列車に集中する。国鉄側はお構いなし。

0144名無しの車窓から
垢版 |
2009/06/09(火) 23:42:00ID:ELI7XrTV
ギリシャはICとICEの格差がひどい。

車両の整備状態、混雑度、定時運転度、全てが違う。
0146名無しの車窓から
垢版 |
2009/08/01(土) 15:21:30ID:xwLwsgIl
それにしてもギリシャの車両の落書きはひどい。機関車・貨車は比較的
軽微だが、客車はほとんど全車両。他のヨーロッパ諸国と比べても群を
抜いている。  そんなにペンキが安いのか。
0147名無しの車窓から
垢版 |
2009/12/07(月) 21:04:44ID:/x9D/xO5
クロアチアとかスロベニアも意外に落書き多いなぁ…。
0149名無しの車窓から
垢版 |
2010/01/31(日) 21:09:15ID:scK8TAUk
>>148
4年前、Beograd→Sarajevoをバスで移動したときは、
Serbia内は国境付近まで線路が見えたが、
クックには掲載されておらず、貨物用か
廃線かは車窓からはわからなかった。

それが復活かと期待したが、
Beogradからだと、途中まで、
Zagreb行きと同じ経路だよね。

ジョジョにではあるが、Bosnia国鉄も本数が
増えてなにより。
0153名無しの車窓から
垢版 |
2010/08/21(土) 05:51:56ID:cn1A4cti
スボティツァ〜ベオグラードの急行に乗った。なんか4時間ぐらいかかってバスより遅かった。
0154名無しの車窓から
垢版 |
2010/08/24(火) 16:53:03ID:kf7tz249
>>153
4時間ならだいたい定時ではないかw
ドナウ川の仮橋はじめ、戦災復興が進んでなくて、
速度制限だらけだからねえ。
昨年俺が行った時は、Avalaが5時間遅れとかで、
他に列車無いから、仕方なくバスに乗ったなあ。

…てか、セゲドからレールバス?>スボティツァ
0155名無しの車窓から
垢版 |
2011/01/04(火) 23:32:06ID:YTmWkaMw
ギリシャ発着の国際列車が今月から全て運行中止という情報があるけど
誰か現地の情報持ってる人いる?いたら報告頼む。
0159名無しの車窓から
垢版 |
2011/01/08(土) 21:47:29ID:W1sTOH41
旧ユーゴ経由の貨物輸送は最近強化され始めてるけど、インフラがしょぼ過ぎなのがね。
ギリシャはこれからどうなるのやら。マケドニアに行くやつなんて、あんまりにも人乗ってないし。
0160名無しの車窓から
垢版 |
2011/01/10(月) 21:47:20ID:cUA99uh5
ギリシャ国鉄は国際列車運行中止にするまで追いやられてるの?
0161名無しの車窓から
垢版 |
2011/01/14(金) 08:04:40ID:vFCTME8J
自分はヒマもカネも無いので、団体旅行でトルコに行くという実父に
列車の写真のデータを1枚千円で買うと言ったら、
何枚か撮ってきてくれた。

内容は寝台客車の側面、
車両が写っていないどこかのトラムの軌道などだったが、
イズミールの近く?の革製品の土産屋の店先に置いてあったという
蒸気機関車をナンバー(3405)から検索したら
それとは別にその地域に鉄道博物館らしいものがあることが
わかったのはせめてもの収穫だった。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況