X



【ギリシャ】バルカン半島の鉄道【トルコ】

0001エーゲ海の養殖真珠
垢版 |
2007/04/22(日) 07:16:59ID:TCnozAUH
抜けるような青空と地中海のもとで古代史の舞台を走るギリシャの鉄道、
東洋と西洋の十字路であるトルコの鉄道、その他ルーマニア、ブルガリアetc
バルカン半島を走る鉄道について語ろう。
0162名無しの車窓から
垢版 |
2011/01/18(火) 03:05:22ID:/R8YTuFc
とりあえず16日現在、テッサロニキ発着の国際列車は
ベオグラード、ソフィア、イスタンブールのいずれの方面も
通常通り動いているそうです。
0163名無しの車窓から
垢版 |
2011/01/24(月) 23:38:19ID:0nORMi7v
2009年にアテネ〜カランバカ往復したが、山越え区間は面白かったな。
新線つくってるぽかったけど、どうなってんだろう。

アテネの駅員のおっちゃんに
「日本から来たのか。日本にはキョウトというのがあるだろう。
ギリシアにはキアトという町がある。」
って教えてくれたよw
0164名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/09(水) 18:39:05ID:AeJ0m5Ur
イスタンブール市内の鉄道運賃、安いなぁw
0167名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/22(火) 20:42:06.35ID:WfyhFXwd
ギリシャの鉄道って旧ユーゴの鉄道より資金的にやばいの?国際列車やめちゃうくらい。
0168名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/24(木) 23:42:37.90ID:J3G0n91h
TCDD Turkish Railway
#83 「鉄道夢舞台 トルコ」
#84 「トルコ・エーゲ海地方 イスタンブールからパムッカレへ」
#85 「トルコ メヴラーナの聖地=コンヤ、そしてカッパドキアへ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1295572942/34
0169名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/24(木) 23:49:32.79ID:J3G0n91h
OSE Greece Railway
#87 「ギリシャ ペロポネソス半島 歴史舞台を往く」
#88 「ギリシャ 神々に託された大地を往く」
#89 「東西文化の架け橋 ヨーロッパからアジアへ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1295572942/36
0170名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/27(日) 21:22:34.69ID:edNC9Cys
マケドニア−ブルガリア間は、本当に開通するかな?
できればついでにアルバニア−マケドニア間もお願いしたいところ
0173名無しの車窓から
垢版 |
2011/05/08(日) 15:30:01.71ID:2GNvRbyh
ソフィア−スコピエに直通列車が走る日は10年以内は厳しいかな?
さらにティラナまでは20年でも無理
0174名無しの車窓から
垢版 |
2011/05/09(月) 22:07:18.17ID:UaonNyrP
人間と言うよりバルカンの鉄道は貨物用ってイメージがあるなぁ…。
0176名無しの車窓から
垢版 |
2011/06/17(金) 17:23:14.72ID:lQ2CGKOo
ブカレスト−ブダペスト−ザグレブ、3カ国、国際列車にたっぷり乗ってきたよ。
マニアじゃないから詳しく解説は出来ないけど、、、パスポート・チェック以外
ローカル列車と変わらないし、編成も4車両しかなかったりして、、、
長距離でも安いね、片道だと思ったら往復だったりして、、、
ちなみにイスタンブール−ソフィア−ブカレストはバスにした。
どの国も、大きな駅には大概 SL を保存してあるね。
0177名無しの車窓から
垢版 |
2011/06/21(火) 21:10:21.94ID:a+YRR6gt
ルーマニアとかブルガリアあたりは経営的にやばいのかね。
0178名無しの車窓から
垢版 |
2011/06/23(木) 16:10:51.40ID:uKAhe1xn
イスタンブールからアンカラ間の高速鉄道の全通は、いつですか?
0179名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/26(金) 18:30:48.84ID:PLKFq1E0
それは知りませんが、アンカラとコンヤの間は去る8月24日に開業。
大きく迂回している在来線より距離を半分以下につめたので、
所要時間も10時間から1時間半に縮まるらしい。
信号設備はスペイン製。列車は当面1日10本(片道?)とか。
0180名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/31(水) 06:41:33.90ID:8L5rpVJd
コンヤと聞くと52がマターリ短いミキスト引いてるのを思い出す。
トルコ国鉄蒸機最後の牙城だったなあの辺が。

しっかし80年代半ばまで蒸機が走っていたのに、高速鉄道とはトルコも変わったもんだ。
0181名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/12(月) 13:22:46.63ID:IiCjO73T
旧ソ連と東ヨーロッパ諸国の鉄道と地下鉄
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171208291/443-445


443 名前:名無しの車窓から[] 投稿日:2011/09/09(金) 19:14:05.26 ID:OPVbi0qP
クロアチアのザグレブの国電が、4連接部分低床のヤツに置き換わるらしい。
ボスニア・ヘルツェゴビナにも試作車が入ってるので、
そちらの旧型車もどうなるか。

444 名前:名無しの車窓から[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 01:39:56.58 ID:mMnvvQ4D
>>443
ソースは?

445 名前:名無しの車窓から[] 投稿日:2011/09/10(土) 06:16:50.16 ID:fXADuZkB
>>444

RGI

http://www.railwaygazette.com/nc/news/single-view/view/zagreb-suburban-emu-enters-service.html

クロアチアの車両

http://www.railfaneurope.net/list/croatia/croatia_hz.html
ボスニア・ヘルツェゴビナの車両

http://www.railfaneurope.net/list/bosnia/bosnia_zbh.html

(試作車はクロアチアのと似てるが、同じものかどうか不明)
0182名無しの車窓から
垢版 |
2011/10/13(木) 06:01:24.10ID:ZbWAdBed
ブルガリアのソフィアからウィーンまで走ってるベオグラード急行の、
ソフィアからの料金が分かります?
料金が安ければ来月この区間利用したいんですが。
0183名無しの車窓から
垢版 |
2011/10/13(木) 12:40:14.85ID:fy7E7PZM
166 名前: 異邦人さん 投稿日: 2011/10/13(木) 06:04:02.47 ID:0TBgeF1m0
ブルガリアのソフィアからウィーンを結ぶ夜行列車、
ベオグラード急行のソフィア発ウィーンまでの料金が分かるサイトありますか?
ブルガリア語でも英語でも構いません。ブルガリア国鉄のサイトでは見つからなかったもので。
0184名無しの車窓から
垢版 |
2011/10/13(木) 20:05:43.18ID:nKV9U1Gr
そんなことより世界の車窓はクロアチアとかスロベニアとか西バルカンのシリーズだな。
0185名無しの車窓から
垢版 |
2011/10/17(月) 00:17:18.42ID:/2RMfPba
>183 
ウイーンから イスタンブール 乗車券200ユーロぐらい
まあそれよりは 安いかな?
0187age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2011/11/19(土) 02:12:03.84ID:Z9LYbinz
水曜日にイスタンブールからソフィア経由ベオグラード行きのバルカン急行に乗車。
機関車を先頭にして、前2両がブカレスト行きのクシェットと1等寝台、
最後尾がソフィア行きのクシェット。要はたった3両だけ。
それより乗車率がヤバ過ぎでワロタw。クシェットが半分以下、
そして1等寝台なんか誰も乗ってないし。日本海より少ない乗車率やん。
0188age厨@ブカレスト北駅 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2011/11/19(土) 06:00:08.49ID:up/06iQT
今夜乗るソフィア行きが80分遅れ…orz。
やってらんねー。
ロシアからの直通はヤル気無さ過ぎ。
0189名無しの車窓から
垢版 |
2011/11/19(土) 15:19:15.16ID:Zh8V6aEY
>>188

現地ルポ乙です。

放送はルーマニア語だけでしょうか?

遅れているとかの視覚情報は、何か出てましたか?
0190age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2011/11/20(日) 08:21:41.82ID:omcddfSw
>>189
今にも壊れそうな駅のパタパタには、ルーマニア語でソフィア行きの隣の枠に
遅れを示す“80”の文字。そして番線がまだ分からない事を示す、発着板表示の空白。
そしてひたすら構内に響くルーマニア語のアナウンス…。
ええ、もうどうにでもな〜れ(AAryですよ。
待合室は物乞いと路上?駅構内?生活者が占拠してて、一種香ばしい、いやほんとに臭ってて
長居出来ないしたく無いし、もう底冷え通り越してクソ寒い駅構内を、
行ったり来たりして時間潰しましたよ、ええ。
結局その80分遅れを引っ張って、ブカレストを午前1時前に発車して、
ソフィアには10時半過ぎの到着。ホンと2等座席でよく眠れましたわ。
0192age厨@ベオグラード ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2011/11/21(月) 08:09:49.74ID:5orgyzPk
何と、ソフィアで乗り込んだウィーン行きが車両故障で、ベオグラードで遅延到着の上、
ここで運転打ち切り!
宿出すから月曜日朝のブダペスト行きに乗れですと?
もうどうにでもな〜れ(AAry
0194age厨@ウィーン西駅 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2011/11/22(火) 03:28:25.93ID:1ZCces1u
いやあ、朝ベオグラードからブタペストまでECに乗って、そこからRail Jetに乗り換えて、
漸くウィーンに着いたよ。バルカン半島は一筋縄じゃいかないねい。
0195名無しの車窓から
垢版 |
2011/11/22(火) 12:46:38.03ID:fPA+GAVU
どうせならギリシャまで行ってくれば良かったのに、と無茶を言ってみる。
早く国際列車復活しないかな。
0196age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2011/11/29(火) 02:25:11.77ID:VFN5PRSB
ソフィアからウィーンまでの夜行列車の料金と運行日を、現地で調べてきた。
ソフィア⇒ウィーンの2等車料金はBGN146.3。
これにソフィア〜ウィーンまでの寝台料金であるBGN50.85を付けて、合計BGN197.15。
ソフィア〜ウィーンの直通寝台は、水曜と日曜日のソフィア発で運転。
それ以外の日はベオグラードで乗り換え。その場合、ベオグラードで先の列車の寝台券や
座席指定券を購入する事になる。

ついでにソフィアからブカレストまでの料金は、BGN37.94で座席指定券がBGN2.44。
夜行列車は要座席指定。この区間の寝台券は確かBGN15〜20くらい。
ベオグラードで別購入になる。

ソフィア発車時点でのソフィア〜ウィーンの寝台列車の編成は、
←機関車・寝台車(ブルガリア国鉄)・2等座席車(セルビア国鉄)・寝台車(トルコ国鉄)
の機関車除いた3両編成。ベオグラードでブルガリア国鉄以外の車両を落とす模様。
水曜と日曜以外のウィーン直通が無い日は、2両編成かもしれない。
0197age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2011/12/01(木) 03:51:27.70ID:0VmsdjcO
トルコのYHTが、最近気になる。
でもアンカラ〜イスタンブール全通まで、待とうかどうか。
0198名無しの車窓から
垢版 |
2011/12/12(月) 23:32:44.16ID:4Mm2CCNw
ギリシャは今長距離列車の運転はどういう状況?
0199名無しの車窓から
垢版 |
2012/01/06(金) 22:12:41.68ID:EQaxQ0dy
アンカラ-コンヤのYHT乗ってきた。
シートは完全にICEのと同じ。1等でも1300円程度だし食事もつくので
バスなんかよりもいいと思う。
時刻表だとYHT KONYAになっていたので新青森みたいな郊外の辺鄙
なとこだと思ってたが、実際には従来のコンヤ駅についた。なぜ別表記
なのかわからん。
0202名無しの車窓から
垢版 |
2012/06/12(火) 14:21:21.21ID:Eca/45xW
http://212.62.59.16/red_voznje1/CFR.htm
ベオグラード−ブカレスト北間の360/361廃止で、
ティミショアラ北−ブルシャツ間にローカル2往復新設。
連絡のブルシャツ−ベオグラード間はバス輸送。
ただし新設分の連絡は不明。

相変わらずこの二国間の移動は大変だ。
キキンダ経由も鉄には楽しいけれども。
0203名無しの車窓から
垢版 |
2012/06/21(木) 23:59:41.88ID:hU1ic8w7
12月に旧ユーゴの国際列車大削減らしいね…。
今でさえ最小限の列車しか無いのに。
0204名無しの車窓から
垢版 |
2012/06/23(土) 00:27:26.59ID:5zxHr/b9
>>203
他にどこが端折られるの?
ちょっと前までしょぼい編成だけどテッサロニキまで行けたのになぁ。寂しい限り。
ボスニアタルゴは走るんだから走らないんだかいまいちはっきりしないしな。
0205名無しの車窓から
垢版 |
2012/06/23(土) 00:39:06.80ID:F16G1lu+
景気動向考えるとギリシャの国際列車とフェリーって運航停止してもおかしくな気がする。
0206名無しの車窓から
垢版 |
2012/06/23(土) 00:44:48.53ID:5zxHr/b9
探したら記事載ってたな。失礼・・・。クロアチア鉄道が合理化のために軒並み廃止したがってるのね。
旧ユーゴ内の国際列車は全滅って可能性もある訳か。つーと、ボスニアからは鉄道では国外には行けなくなるのかな。
タルゴどころじゃねーか。
http://www.slobodnaevropa.org/content/zeljeznicari-protiv-hrvatskog-zahtjeva-za-ukidanje-linija-iz-bih/24622988.html
0207名無しの車窓から
垢版 |
2012/06/23(土) 06:34:37.68ID:RjO9Wenr
>>206
国土面積が北海道よりやや広くて九州と四国を合わせたくらいなんだけど、
ひょうたん型の国土なんで、思ったより移動に時間が掛かるのに、
高速鉄道が未整備なんだからこうなる。
そろそろバルカン半島の国は、それぞれが独立して時間が経つんだし、
交通改造に着手した方が。
0208名無しの車窓から
垢版 |
2012/06/24(日) 06:05:20.70ID:3UOQiBDA
>>207
あの辺の国は金も無いし、高速鉄道を整備するほど需要も無さそうだけどな。
ボスニアは金が無いのに、タルゴ入れようとしたりクロアチアの低床電車買ったりしたけど
ブロック食らってんじゃあわないな。
0209age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2012/06/27(水) 16:27:12.15ID:0HfD9Noe
>>208
内戦が終わったバルカン半島の諸国家は、これから産業の開発が始まってくんじゃないかい?
ポーランドみたいに伸び代は有ると思う。
0213名無しの車窓から
垢版 |
2012/07/08(日) 11:23:07.24ID:O593HPYA
EUに加盟してしまうと鉄道は上下分離しなきゃいけないし、バルカンの国の鉄道はだいたい事業としては
なかなか成立しにくいんだろうな。
0214名無しの車窓から
垢版 |
2012/07/08(日) 20:14:09.87ID:JBQ5ytvQ
>>213
丘陵山岳が多く、路線が貧弱なので輸送手段としての魅力に乏しい。
高速化するには莫大なコストがかかる。
比較的平野の多いブルガリアは経済が弱いので発展は期待薄。
0215名無しの車窓から
垢版 |
2012/07/15(日) 15:15:45.45ID:Qo+qf8SG
スコピエ−テッサロニキ間、9月末まで週一往復復活運転。
http://goo.gl/gx5gM
0216名無しの車窓から
垢版 |
2012/07/15(日) 20:07:41.70ID:/EAep3Tp
イスタンブールまでのバス代行ってのはまだだいぶ先まで続くのかな?
大雨の復旧がまだ終わってないのか良く知らないけど。詳しい人よろしくお願いします。

0218名無しの車窓から
垢版 |
2012/07/15(日) 22:28:11.56ID:Qo+qf8SG
>>216
イスタンブル口の水害復旧は2月か3月に終了したけど、
その後2-3週間でボスポラス海峡トンネル関連の工事に入って、
あと2年ぐらいかかるはず。

工事後、シルケジ駅発着が復活するのかどうかは不明。
0219名無しの車窓から
垢版 |
2012/07/15(日) 23:43:18.95ID:Qo+qf8SG
モンテネグロのPodgorica/Niksic支線、
電化・改良工事が完了、9月に旅客営業再開。
http://goo.gl/eZNGd

…セルビアもせめて幹線筋ぐらいはさっさと改良できんものか。
0221名無しの車窓から
垢版 |
2012/07/18(水) 00:42:10.37ID:xQogujVd
ドゥブロヴニクに鉄道が復活する日は来るのだろうか?
市電の復活すら厳しそうだが。
0223名無しの車窓から
垢版 |
2012/08/19(日) 12:06:13.42ID:0iTtakNc
半年前からトルコ高速鉄道建設工事で、
イスタンブル・ハイダルパシャ駅への、長距離優等列車の乗り入れを止めたそうで。
0224名無しの車窓から
垢版 |
2012/08/19(日) 23:25:25.80ID:bowmSjL9
セルビア関連で12月廃止予定
EC210/211 "Sava" Villach/Beograd
IC342/343 "Ivo Andric" Budapest/Beograd
B360/361 "Bucuresti" Beograd/Bucuresti (すでに運休)
B412/413 "Nikola Tesla" Zagreb/Beograd
B450/451 Sarajevo/Beograd
あとマイナー国境区間、
Roszke/Horgos/Suboticaのレールバスは新車に置き換え、
Kikinda/Jimboliaの方は地元の支援次第で運行、とも。
0225名無しの車窓から
垢版 |
2012/08/20(月) 19:40:27.37ID:AQJS266/
>>224
314/315とavalaは残るの?
0226名無しの車窓から
垢版 |
2012/08/20(月) 21:16:28.66ID:SBdFObHa
>>225
Avalaは残存確定。列車番号は変わるみたい。
B314/315はまだ未確定…かな。
railserbia.net/forumに内部文書が上がってるよ。

しかし、マイナー国境とトーマスクックにも書いてるけど、
本数見れば本線どっちだか…>HU/RS
16日に"Ivo Andric"に乗ったけど、このシーズンに、
国境区間は3両編成で半分ちょっとしか乗ってなかったなあ。
0227名無しの車窓から
垢版 |
2012/08/29(水) 23:37:42.29ID:oidFhpij
イスタンブルの地下鉄、アジア側に M4 が 8 月 17 日に開通。
アジア側とヨーロッパ側をつなぐ近郊電車や地下鉄新路線 M3, M6 も建設中。
M1 も都心側と分岐線がそれぞれ延伸され、海峡線と M3 に連絡へ。
M5 というのは存在しない?
0228名無しの車窓から
垢版 |
2012/08/29(水) 23:44:56.61ID:oidFhpij
自己レス、 Otogar - Esenler の線が T1 (旧 T2 区間)の終点 Bagcilar を経由して西へ延びるのが、
M3 と呼ばれていたところ、 M1B になり、その西端 Kirazli 1 から出る予定だった M5 が M3 になったようです。
0230名無しの車窓から
垢版 |
2012/08/30(木) 22:58:47.11ID:+1ZUTlvC
>>229 それだと Kirazli 1 から出て途中で分岐する路線が M6 になり、 M3 がありません…
0232名無しの車窓から
垢版 |
2012/10/06(土) 18:26:35.81ID:aGX5LiS2
あの辺はDB辺りの中古客車をリノベーションして使う位がちょうど良いかと。
0234名無しの車窓から
垢版 |
2012/11/14(水) 19:17:14.26ID:1wJikpv7
>>233
budapest-bucurestiの昼行(traianus)が
復活するのはびっくりだ
0237名無しの車窓から
垢版 |
2012/12/07(金) 21:31:54.06ID:4Hg6s4CZ
結局クロアチア−セルビア間は一往復を残すのみ。
http://www.serbianrailways.com/system/sr-latin/home/newsplus/viewsingle/_params/newsplus_news_id/37892.html
ハンガリー−セルビア間・昼夜各一往復(他にマイナー国境あり)
セルビア−ブルガリア間・夜行一往復
セルビア−マケドニア間・昼夜各一往復
もはやまともに通過するのも難しい…。
0238名無しの車窓から
垢版 |
2012/12/07(金) 21:40:37.99ID:4Hg6s4CZ
あと、セルビア関連では、
プロコプ(ベオグラード中央)駅を本気で完成させるらしい…。
0239名無しの車窓から
垢版 |
2012/12/08(土) 21:15:17.75ID:jdyLaD0N
ベオグラード、サラエボの直通列車は結局復活して3年と持たなかった訳ね。
0240名無しの車窓から
垢版 |
2012/12/09(日) 01:38:23.87ID:X75JWMJE
テッサロニキまで1本で行けた時代が懐かしいw
ちょっと前だけど。旅客需要そのものが全然無いし貨物で生き残るしかなかろう。
0242名無しの車窓から
垢版 |
2012/12/16(日) 21:29:50.48ID:iwqZfvac
ザグレブからサラエボまでの列車は消えたかと思ったけど、1本だけ残ったか。随分と寂しい状態だな。
クロアチアがEUに加盟すんのはいいけど、線路使用料が高いってのはどうなんだか。もともと需要が無いって
言えばそれまでだけど。
0243名無しの車窓から
垢版 |
2013/02/01(金) 17:42:07.43ID:cQhLUd/5
トルコ高速鉄道プロジェクト、およびカルス〜トビリシ〜バクープロジェクト2013/2/1
https://www.youtube.com/watch?v=5uPJWnpk5q8
http://www.ydarchitects.com/en/category/proje/mimari/

トルコ語わからないがボスポラスのトンネルは高速鉄道も併用するの?
日本語のサイトだと地下鉄のみのようになってるけど
周りに比べてこの国は景気が良いな
0245名無しの車窓から
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:71d/X1f9
今日、8月11日の日経に、アルバニアなどの鉄道の悲惨な状態に関する記事が載っている。
0246名無しの車窓から
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:xCPQY4Wv
ルーマニアでちょびっと乗り鉄してきたけど、なんか質問とかある?

とりあえず、Wien-Bucuresti の Daica は、わりとまともで、
食堂車でそれなりの飯も食えたけど、110分も遅れやがった。

ローカルは、予約したクシェットが占領されてて別のコンパートに
押し込められたり、室内灯がほとんど点かなかったり、
いろいろカオスだったものの、おおむね時間通り走ってた。

Viseu De Sus の森林鉄道は観光客だらけだったものの、
薪SL煙が芳しかったし、列車自体もなかなか良い。

あのWCに耐えれるなら、乗り鉄するにはなかなか良い。
0247名無しの車窓から
垢版 |
2013/09/07(土) 01:47:32.95ID:XgtmJnYL
ギリシャのペロポネソス半島メーターゲージは債務危機後
植物状態のまま終了すんのか?

ドヤ顔して客車一掃したシュタッドラー低床DMUが
グラフィック満載でバルカンの太陽を受け日干しされていて、
アルコやGEが細々と保存鉄道名義でギリシャ鉄道労組の
示威兼抵抗活動のために生き残ってるのは泣ける。
三菱のセンターキャブDLは元気なのか気になる。
数年前にアクロポリス支線のスペシャルランで動いたみたいだけど。

日本でいったら内房線の千葉〜木更津が209系投入&
リハビリ後即運休して、木更津〜館山間のみキハ38を
年数回適当に保存運行している状態なんで勿体無さ過ぎる。
0250名無しの車窓から
垢版 |
2013/09/27(金) 21:56:10.61ID:i0XZN49e
安楽死合法化
0251名無しの車窓から
垢版 |
2013/10/05(土) 15:24:43.23ID:C249nG02
バルカン半島の列車はもうジリ貧な感じなんだ
昔サラエボからドボイ乗り換えでベオグラードまで
行ったことがあるんだけど、その路線自体もなくなったみたいだし

チラ裏スマソ
0253名無しの車窓から
垢版 |
2013/10/11(金) 06:51:01.29ID:miXloC6+
車両整備の工場が自国領土に残ってなかったりしてな
0256名無しの車窓から
垢版 |
2013/10/28(月) 17:52:55.12ID:bK5FUI+U
いよいよボスポラス海峡に地下鉄開業するんだw
0258名無しの車窓から
垢版 |
2013/10/29(火) 15:58:42.17ID:/XLsYWi/
ボスポラス海峡線(マルマライ)の運行区間とかダイヤとかどこかに載ってる?
TCDDのサイトを見てもトップに画像が1枚貼り付けてあるだけで、詳細が見つからないのだが…
この路線の運行ってTCDDだよね?
0259名無しの車窓から
垢版 |
2013/10/29(火) 21:24:36.93ID:sLV55aF5
NHK見れ
0261名無しの車窓から
垢版 |
2013/10/29(火) 22:39:40.52ID:/uAcyqeV
>>260
トンです
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況