X



トップページ昔のPC
1002コメント237KB

X68000Zスレッド Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 08:29:40.33
X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/
X68000Zスレッド Part3
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1672003103/
X68000Zスレッド Part4
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1674897244/
X68000Zスレッド Part6
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1680406106/
X68000Zスレッド Part7
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1681620339/

次スレは980踏んだ人が立てて下さい

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

X68000Zスレッド Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1683510372/

X68000Zスレッド Part9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1685793953/
0004ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 11:45:30.10
ジジイどもマジで喧嘩すんなよ
子や孫に見せられねえレスするんじゃねえぞ
0005ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 13:11:04.41
>>2
有能
0007ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:08:00.74
テキサスのTMS32010出たのが83年だし、時期的には載せるのはアリだな
32010のプログラム用ROMを書き換えられるようにしておけばプログラマが好き勝手につかえる

バスの取り合いをどうするか、とか色々もんだいあるけど
0008ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 16:01:20.72
ここはID無し男が自動でスレを立ててくれる板
荒らし三昧や
0011ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 17:39:09.93
TMS32010乗せたところで、せいぜい数百バイトから2k程度のデータ
しか扱えないし、さほど使い勝手の良いものでもない。
DSPという名称に夢見過ぎだわ。
0013ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 18:00:36.34
最初から乗せておくDSPならTMS32010で良いんじゃね?
プログラムも(他のDSPと比べてだけど複雑度は低めだし扱うデータが小さいから逆に小回りが利くし。
重い処理をさせられないとも言うが。
uPD7720載せるよりは面白いだろ。
本格的なのは後付けで拡張スロットに突っ込めばいい。
実際そういうハードあったし。
0014ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 19:09:10.37
32010はPCMデータの加工にならつかえるぞー
音量変更だけじゃなくて音階変更(周波数変調)もできるぞー

1次元データ扱うなら68000本体にやらせるより速いぞー
当時、まともに調停できるバスアービターが存在してたらだけどな!
0015ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 19:11:54.19
また無か
クソゴミ荒らしいい加減にしろよ
0017ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 20:27:50.34
何もないとNGスルーできないからなぁ
0021ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:05:46.69
あっちのスレじゃ、すこしでも68kをマンセーしないとすぐにアンチ扱いしてくるキチガイが常駐してるじゃん
やだよ、そんな奴が居るところなんて
0022ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:19:46.77
色々なチップつけまくったセガサターンはエミュが大変なことになってるし、
シンプルに68000だけでエミュも容易なX68000の勝利
0024ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 22:40:11.14
>Will the X68000Z Black be available for those outside of Japan?
>I am really interested in preordering the starter kit and there are many others outside of Japan who are interested also!
>2023-06-19 20:09:55
>
>Thank you for contacting us. Unfortunately, the X68000 Z currently has no oversea service.
>We are terribly sorry for the your inconvenience.
0025ナイコンさん
垢版 |
2023/06/20(火) 23:01:49.84
容易じゃないからエミュレータにも劣ってる
瑞起の技術力が無いだけとも言えるがw
0027ナイコンさん
垢版 |
2023/06/21(水) 00:32:24.07
>>22
サターンのバス調停はコード書く奴の責任だからそりゃ大変だっただろうさ
SCUのとSCSPので2つもDSPあるし
0028ナイコンさん
垢版 |
2023/06/21(水) 01:59:23.71
お前らいつも同じことばかり言ってるな
こうすれば良かったとかもう飽きたんだわ
知識ないからテキトーなことばかり言ってメンドクサイだけ
0029ナイコンさん
垢版 |
2023/06/21(水) 03:50:07.38
キチガイ「バカがまた同じこといってやがる。無駄だ。俺は詳しいんだ」

つまりこういうことだよ
0030ナイコンさん
垢版 |
2023/06/21(水) 08:12:47.47
瑞起「おまえらが簡単にX68000エミュに触れるハードを用意してやってんのに文句多すぎぃぃ」
0031ナイコンさん
垢版 |
2023/06/21(水) 08:18:33.48
>>30
A7じゃX68kの10MHzは再現出来ないって、エロい人が実験済みだったのに、安いからって無理するから、勝手に困ってるだけじゃん。
用意するならちゃんとした器じゃなきゃね。
先人の知恵を無視したツケだから自業自得。
0032ナイコンさん
垢版 |
2023/06/21(水) 08:25:37.48
>>29
また鹿か?君の発言からは知識も知性も感じられないのだが。何得?
0034ナイコンさん
垢版 |
2023/06/21(水) 09:15:20.92
たぶん、この人を見下してる「俺は判ってるんだ」の人は自称テレビ局に居た清掃員だろうね
相手にするだけ無駄だよ
0035ナイコンさん
垢版 |
2023/06/21(水) 10:23:22.69
N100中国で1万くらいみたいだからXVIはそれで
0036ナイコンさん
垢版 |
2023/06/21(水) 10:59:55.68
>>35
側とキーボードとマウス以外は全部リテイクって事ですね
0037ナイコンさん
垢版 |
2023/06/21(水) 12:15:15.42
>音階変更(周波数変調)もできるぞー

その程度のことしかできないしね
DSPが動きました、万歳!ってだけで、
結局その先の使い道がない
0040ナイコンさん
垢版 |
2023/06/21(水) 16:36:00.43
68000のFPUまわりの実状とか
今で言うSIMD計算機のご先祖?ライバル?なDSP

良くも悪くも黎明〜発展期の時代やったね
0041ナイコンさん
垢版 |
2023/06/21(水) 17:49:27.92
確かにHDDの機能は欲しいかな
あとネットワークにつなげる機能は有れば使うと思う
ftpとtelnetで家鯖に繋げられてファイルのアップロード/ダウンロードができるだけでもいいから・・・
0042ナイコンさん
垢版 |
2023/06/21(水) 19:17:44.24
>>35
そういやtwitterでX68000 Zの右タワーにmini pcぶっこんだヤツ見たな
0043ナイコンさん
垢版 |
2023/06/21(水) 22:36:05.20
16ビットパソコンのX68kはPCMの音階調整できなかったもんな
MSXとPC88はどっちも8ビットパソコンだけどPCMの音階調整できたんだよね
0044ナイコンさん
垢版 |
2023/06/22(木) 00:20:12.22
ファイルのネットワークアクセスならwifiつきSDだけで完結みたいだけど
そのSDの入手性は悪そうだなと調べもしないで言う
0045ナイコンさん
垢版 |
2023/06/22(木) 03:12:31.92
正直復刻ゲーム機ハックして
PX68k入れてる方がゲームだけなら全然いい
サムネもつけられるし操作もサクサク
HDイメージも使えるしな

SCSI対応したら使い道出なくもないが
ガチでガワ以外の価値がねえ
PXのがエミュの出来も上だしな
0047ナイコンさん
垢版 |
2023/06/22(木) 07:47:52.58
toshiba flashair w04以外は激遅でなかったかな?
0048ナイコンさん
垢版 |
2023/06/22(木) 08:43:49.29
>>43
X68000より一年前のMSX-AUDIOはADPCMに音量も音階もあるんだよな
X68000は音量すらないのは流石に酷すぎた
0050ナイコンさん
垢版 |
2023/06/22(木) 09:32:07.49
X68kはホビーパソコンとしてみると中途半端な設計が目に付くのがな
0051ナイコンさん
垢版 |
2023/06/22(木) 09:34:51.93
>>48
でもMSX-AUDIOはFM音源部分が表現に乏しい2オペだから一長一短よ
0054ナイコンさん
垢版 |
2023/06/22(木) 10:56:25.44
なんで遥か昔に死んだ子供の墓を掘り起こして
必死にウチの子供の方がここだけは上だったアピールしてるのかは知らんけど
そろそろウザいんでMSXのスレかデイサービス相手にやってくれ
0055ナイコンさん
垢版 |
2023/06/22(木) 12:05:24.53
このスレには68ユーザー少ないからな
他機種ユーザーの嫉妬ばかり
0056ナイコンさん
垢版 |
2023/06/22(木) 12:49:12.63
>>53
そう聞こえるのはコンポーザーの技術だJK
OPLとOPMでは基本スペックが違いすぎるだろ...
0057ナイコンさん
垢版 |
2023/06/22(木) 13:36:27.04
アナログ段が安物で歪みが強くて、かえって音が太く聞こえるとかもあるね。

リズム系はプロでも歪ませて音を太くしてたぐらいだし。

安価な単電源だと歪みが多いし、コンデンサの性能で音が影響されやすいからといって、コンデンサで帯域が変化しにくい正負電源を用意した回路を組んで音を良くしようとすると、逆に線が細く聞こえたりしたのが、あの頃よくあった。
0058ナイコンさん
垢版 |
2023/06/22(木) 14:03:48.91
X68000を自作の直熱三極間A級シングルアンプに繋いで10cmフルレンジ鳴らしてたっけな。
アンバランス極まりないけどなんとなく楽しかった。
0059ナイコンさん
垢版 |
2023/06/22(木) 16:31:51.66
昔、真空管アンプで音がいいと評価されたものを調べたら、評価か低いものに比べて軒並み歪み率高かったそうな。

三極管ならバイアスをいじるだけで、色んな歪みを楽しめるナw

(ワタシはそっちの人)
0060ナイコンさん
垢版 |
2023/06/22(木) 17:05:15.21
内臓音源はリバーブとコーラスのかかるエフェクター通してMIDI音源とミックスしてたわ
0061ナイコンさん
垢版 |
2023/06/22(木) 18:41:14.01
MSXはせめて1の時点で縦横スクロール機能が付いていてくれればな
これが出来ない時点でファミコンと大きな差が付いてしまった
0062ナイコンさん
垢版 |
2023/06/22(木) 20:22:01.06
MSXはTIのビデオプロセッサをパクって作ったやつだっけ
0063ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 07:08:41.37
MSXの戦略を知ったとき、私は非常に心配になって、実際にどういうことをやろうとしているのか、
もっと詳しく調べてみたのです。

そうしたらなんと、12企業は一杯食わされて、時代遅れな二年前の技術を採用しているではありま
せんか。不細工で、遅くて、面食らうほど粗いグラフィックは、明らかに見劣りするものでした。

ある見本市ではじめてMSXを目にしたときには、一日中笑いが止まりませんでしたよ! 私は爆笑し
ながらあちこち歩きまわり、誰かがMSXについて口にするのに出くわすたびに「要するにMS
は終わったってことだね!」と声高に叫んだものです。こんなひどいテクノロジーが市場で日の目を
見るわけがないことは分かりきっていましたから。

http://www.vorc.org/text/interview/ex/mtomczyk_j.html
0064ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 08:27:46.19
X68ユーザも変わってるけどMSXユーザどんだけ狂ってるの?他機種のレスに張り付いて、自レス過疎ってるって阿呆なの?それとも荒らしで追い出されたのかなぁ??
0066ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 08:57:06.32
電卓も付けるくらいわかってるんだから
エグゼクラブみたいな気の利いた名前にすりゃよかったのに
0070ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 12:21:19.79
MSXユーザーのフリをしてるだけの可能性が高いけどな
X68を憎んでるのはもっと他にいるだろうっていう
0071ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 12:36:14.39
MicroPythonでシリアルポートいじってみてるけど、IOCSを使うか、レジスタわや直に叩くかの二択?
0073ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 12:54:37.31
>>59
その昔、真空管アンプの製作記事を発表してた
人が歪率を測定して、こんな特製のアンプで
こんな良い音がするはずがないと、
試しにダミースピーカーを繋いで測定
してみたら歪率が大きく下がったと
書いてたな。

たしかにスピーカーは純抵抗ではないしね
0076ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 14:37:02.26
>>73
三極管は2倍高調波が出やすくて、それがあると音の線が太くなったり高域がきらびやかになって、かえっていい音に聞こえるというのもあるんだそうな。

だから今でも五極より三極が好まれるし、同じ理由でトランジスタよりFETが好まれてるね。

色んなものをわざと歪ませみたけど、やっぱ、それはある気がする。
0077ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 15:02:02.37
FM音源の話だったのにかなり脱線したねぇwww
0078ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 15:26:36.46
>>76
三極間の倍音成分が多いというのはたしかにあるでしょうね。

FM音源などでも倍音が強調されると
デジタル的な奇数次の高調波が相対的にマスクされる…かも?
0079ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 17:33:14.70
オーディオまわりの話しになると拘るひとはとことん拘ってるせいでどこまでも脱線するという・・・

自分はオーディオ詳しくないから見てる分には楽しいけど限度はあるよね
0080ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 17:50:23.75
あの有名な電力会社別の音質コピペなんてそういう人達を揶揄する煽り文だしねw
0081ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 18:29:27.78
ホビー向けなんだから、と割り切って画面もサウンドもX1の上位互換にしなかったのはどうしてなんだろ
0083ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 21:26:01.73
X1 turbo初代にYM2151のFM音源ボードを増設したけど、めちゃめちゃ音よかったわ
音はX1 turboの時代に完成してた
0084ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 21:48:35.63
音質に拘るならまずコンセントから見直さないと
0087ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 22:08:12.51
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
——————————————————————
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
0089ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 22:23:21.60
まだやってるの?オーディオスレにでも逝けば?
PCが音源でピュアオーディオとか有り得んし
0090ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 22:59:03.74
脳内に真空管が入ってるターミネーター達だから朝まで延々とやるんじゃね?
0092ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 23:09:28.60
ピュアな紳士はドリームクラブでもやっとけ
0093ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 23:36:17.47
X68000Z向けの電力会社はどこがいいのよ?
0094ナイコンさん
垢版 |
2023/06/23(金) 23:53:40.87
純正70Wでクリアで深みのある出音を胆嚢汁
出力デジタルかもしれんけど
0095ナイコンさん
垢版 |
2023/06/24(土) 06:25:30.72
拘り過ぎると鉛蓄電池が一番なんてところまで行きつくからな
0096ナイコンさん
垢版 |
2023/06/24(土) 07:57:02.20
トゥルーコピーが出来たまーきゅりーゆにっとを語らないと
0097ナイコンさん
垢版 |
2023/06/24(土) 12:46:54.20
PS2でPS1のソフト動かす時に光デジタルだとコピービット立ってるんでまーきゅりー通して音出してたな
0098ナイコンさん
垢版 |
2023/06/24(土) 14:56:33.36
CDDA読み出しソニーと東芝の一部のみ対応だったけどドライブ識別情報にパッチで大抵動いたな
0099ナイコンさん
垢版 |
2023/06/25(日) 02:03:43.87
68なんて12V弱ったらすぐ音悪くなるんだから
マーキュリーとDATが最強だろJC
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況