富士通がIBM-PCATみたく仕様をオープン化してて、生き残ってても、件のIBM互換機の子孫達の現在の様に、「初期の頃に発売されたソフトの殆どが動きません」な状況が当たり前になってるは、いちいち「このPCを生み出したのは富士通なんだよな」と思い返されもしない、そんな状況って嬉しいか????