X



トップページ昔のPC
1002コメント350KB
PC-9821/9801スレッド Part91
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0902ナイコンさん (ワッチョイ 93ff-mA98)
垢版 |
2022/02/24(木) 00:02:10.60ID:i7/NR9rq0
終末期の98にはN5200代替のPC-PTOSモデルがあって、LANWORDもLANPLANも移植されていた
今は5200シリーズも9800シリーズもなくなってしまったからなぁ
仕方がなく5800シリーズに乗り換えたわ
0903ナイコンさん (ワッチョイ ffc7-z9fp)
垢版 |
2022/02/24(木) 14:46:37.54ID:i0gaAe9C0
>>874
確かにそんなイメージだったなあ
汎用アプリは普及率が命なのに自分のクビを自分で締めてたイメージ

それにロータスは自社開発能力に対して手を広げすぎた
ドミノサーバーとかほとんど普及しなかったもんなあ
1-2-3はマルチプランよりずっと使いやすかったのに会社の方針がタコだった
0905ナイコンさん (ワッチョイ 93ff-mA98)
垢版 |
2022/02/24(木) 18:05:25.11ID:i7/NR9rq0
もう一つ。
「1904年から計算する」もLotus1-2-3に配慮して用意されたオプション。
元々のEXCELはMacintosh版で1904年1月1日からシリアル値が始まっていた。
0906ナイコンさん (ワッチョイ 8325-C+mu)
垢版 |
2022/02/24(木) 20:03:07.24ID:vlbvZ8C30
>>902
PTOSの98は仕事先に納入されたんで使ったことがある
動作はモッサリしてるわキーボードは脆いわで使いにくかった印象しかない
N5200キーボードの感覚で98のキーボード叩くと壊しそうになる
N5200のキーボードはNEFSに聞いたら単体で3万円くらいするんだと
そりゃ98のキーボードと比べたら駄目だよなと思った
0907ナイコンさん (ワッチョイ 93ff-mA98)
垢版 |
2022/02/24(木) 21:48:03.47ID:i7/NR9rq0
>>906
PC-9801Rシリーズ時代のキーボードはそれくらいの価格だった
PC-9801Tシリーズ用にオプションでフルキーボード販売していたのが3.5万円
98全盛時代に知り合いの大学生にPC-98XL^2のキーボードを教えたらタッチ感が気に入って、PC-9801シリーズに転用していたっけ
PC-9821Vシリーズが出た頃には5,000円程度まで落ちてたけどね
PC-9821Xシリーズ以降のキーボードはキートップの文字が擦れて消えるからすぐに安物だとわかる
昔のキーボードは金太郎飴のように射出成形で作っていたから、例え表面を削り取っても文字が消えることはなかった
0908ナイコンさん (ワッチョイ 6f27-EcOz)
垢版 |
2022/02/24(木) 22:19:26.75ID:6VgdMMGX0
そういえばLotus 1-2-3使ったことがない(汗;
N88(86)とか適当な言語で適当に計算してた。

パソ歴あるけど初めての表計算ソフトがExcelだったって人、私だけじゃないよね?
0911ナイコンさん (オイコラミネオ MM47-SH7G)
垢版 |
2022/02/25(金) 09:12:22.53ID:tWqm1KAhM
>>892
>01のCV
あれ、モニタが緑になってる出品物が多いけど
元々が緑モニタなの?それともRGB周りの回路が
劣化して緑になってるのかな
0917ナイコンさん (ワッチョイ 6f27-EcOz)
垢版 |
2022/02/25(金) 18:42:09.31ID:oOmwhlUG0
CVに限らず緑の出品はよく見かけるね。
・悪い方の予想を言うとメモリスイッチがらみだからNi-Cd電池が死んでお漏らししているかもしれんから避けるべし。
・良い方の予想を言うとべつに壊れちゃいないし最悪でも電池替えりゃおk

・・・あとはあなた次第。財布や運と相談しながら運任せということになる。
0918ナイコンさん (ワッチョイ 6f27-EcOz)
垢版 |
2022/02/25(金) 19:10:46.32ID:oOmwhlUG0
ところで今思ったんだけどなんで緑の事例が多いんだろな。
確率だけで言うと緑:白比は五分五分でもいいはず。

例えばプルアップ抵抗うんぬんとか電気的な理由あんのかな?
0919ナイコンさん (ワッチョイ 3377-3Wme)
垢版 |
2022/02/25(金) 22:55:02.40ID:yOCXF6Q50
メモリスイッチに
モニターはカラーか白黒かって項目があって
白黒設定にしてカラーモニターに繋ぐと
緑表示になるのよな
だからメモリスイッチを初期化すると
カラー設定に戻る
0920ナイコンさん (ワッチョイ ce03-ei6B)
垢版 |
2022/02/26(土) 01:16:40.41ID:3OrdrWwf0
手元にあるPC-9801RXのコンデンサが液漏れしてしまってるんですけど
コンデンサがまとめてのっかっている子亀ボードをマザーから外す良い方法はないですかね?

電動のはんだ吸い取り機を使ってもいくつかのホールにはんだが詰まってしまってとれないし
ボードの脚の数が多すぎて熱しながら抜くのも難しいです。
0926ナイコンさん (ワッチョイ c627-jC74)
垢版 |
2022/02/26(土) 21:57:28.71ID:fdoas2jm0
スレ住人ってことは98ユーザーの残党だからそれなりにパソコン修復経験あって、それでもなお解決できずに煮詰まってるんだろうな。
こういうのは私(924)みたいな修理初心者にとっては(スキル向上という下心を含めて)良い機会。

>>920
一緒にネタ(案)を考えてみたいので検討したことや制限(予算○○〇〇円とか)を教えてほしい。
0929ナイコンさん (ワッチョイ cabd-jC74)
垢版 |
2022/02/27(日) 00:16:09.84ID:xJnVDhX20
まず、自動ハンダ吸い取り機のチェックから。
・穴径1.0mm~1.2mmのノズルを使っているか?0.8mmだとピンで穴が埋まってしまうので吸い取りの勢いが足りない。
・ノズル、フィルターは掃除しているか?ハンダかすやヒーター部の腐食で吸い取りが弱くなっていないか?
掃除道具持ってないなら「ピンクリーナー」で検索。
フィルターは消耗品なので吸いが悪くなったらさっさと交換。
・ノズルの先端がハンダを弾いてしまっていないか?
弾いてたらクリーナーもしくは金たわしで掃除。

ハンダ盛りに使うハンダは鉛入りハンダな。
もちろん低融点ハンダでもいい。
鉛フリー使うと溶けにくくなるのでドツボだ。

ハンダ盛って熱の通りを良くして、ノズルを押し当てて裏面のハンダまで溶けるのを確認、溶けなかったら温度上げる。
裏面が溶けるの確認したら、撫でる程度に押し付け方を調整してピンが動くようにぐりぐりしながら吸い取り。
押し付けすぎるとぐりぐりでパターン剥がれる。
ぐりぐり&吸い取りながらノズルを離す。
冷めたらピンをつま先で押してみてスルーホールと固着してるようなら再度ぐりぐりしながら吸い取り。
注意点は、ハンダがしつこく溶けないのはベタGNDなど太いパターンだけなので、細いパターンまで高い温度で作業しないこと。
細いパターンは高い温度でやると簡単にはがれるぞ。
0930920 (ワッチョイ 4a03-ei6B)
垢版 |
2022/02/27(日) 01:40:11.88ID:XYTdAvEX0
お返事ありがとうございました。
なんだか失望されそうですが、実は・・・・・

追いはんだ+何度か吸いなおしを試してみたのですが上手くいかないので
追いはんだ後にスルーホール部分を30Wのこてで温めつつ、子亀ボードの脚の中程をピンセットで掴んで「くの字」にまげるように引っ張ってピンを1本ずつ引っこ抜きました(爆
替えのコンデンサがまだ調達できていないのでこれで直るのかどうかまだわかりませんけど、テスターで調べた限りでは断線などはしていないようです。

ヒートガンや吸い取り機の太いノズル(gootのは高いんだよなぁ・・・)はそのうち買いたいと思います。
0932ナイコンさん (ワッチョイ 67ff-8W3/)
垢版 |
2022/02/27(日) 09:29:36.36ID:88zD8zR70
>>930
どうせ買うならヒートガンじゃなくて熱風鏝買いなよ
鏝先を選べるからDIPでもBGAでも行ける
本体は白光とかの信頼性の高いヤツを買って、鏝先はAliで安いのを買うという手もある

ヒートガンは加減が難しいから素人には扱いづらい(部品を燃やして除去するつもりならそれでもいいが)
0933ナイコンさん (ワッチョイ 63bb-g6h8)
垢版 |
2022/02/27(日) 15:21:54.39ID:aHp6fIjV0
工具は、使用頻度の多さで購入決心出来るか変わるだろうなぁ。
これからも修理する可能性があるなら、思い切って買いそろえちゃうのも良いかもね。

自分も半田吸取線使ってるけど、マウス修理でマイクロスイッチ交換する時は、どうしても半田がのこっちまう。
俺も吸取り器欲しい…
0934ナイコンさん (ワッチョイ cabd-jC74)
垢版 |
2022/02/28(月) 00:17:32.08ID:KFGz3k2L0
>>933
マウスのオムロンD2FCスイッチが、交換後すぐチャタを起こして頻繁に交換してるなら、ちょっと待て。
アレな、交換する前に新品スイッチの上蓋を外して、パーツクリーナーぶっかけて洗浄、乾燥させた後に接点復活剤噴いとくとぜんぜんチャタらなくなるぞ。
マウスに組み込んでしまっている奴も、外さずに蓋開けられるなら同じ事すれば復活するし、復活した後長持ちする。
これ知る前は1年持たなかったが、一回これやると同じスイッチで数年持つようになった。

中華パチモノオムロンつかまされたかと思ったが、高い正規代理店経由のもチャタ起こしやすかったから、オムロンの金属接点表面の酸化保護剤がどうもあまりいいもの使ってないぽい。
0935ナイコンさん (ワッチョイ 63bb-g6h8)
垢版 |
2022/02/28(月) 01:12:28.15ID:rPTllGz60
スイッチ交換は、チャタもあるけどクリック感を変更するためってのもあるかな。
ロアスの98マウスは、ペコペコ感が強くてスイッチの出っ張りがあまりなかった。
スクエニの98マウスは、クリックが糞重くて交換した…

どちらもオムロンD2Fのマイクロスイッチで、一応1A対応品に交換したけど、これ意味あるのかな?
定格表みると金属のメッキが違うのかな?
0940ナイコンさん (ワッチョイ 8aed-g6h8)
垢版 |
2022/02/28(月) 17:03:01.31ID:7eshv+AM0
>>935
大電流を流せるタイプの接点を微小電流で使うと、接触不良の元になるよ。
大電流対応型は、接点表面に生じた酸化物等の汚れを負荷電流で焼き切るように設計されているため。
大が小を兼ねないから、わざわざラインナップを分けているのです。
マウスには0.1A定格型が最適です。
0943ナイコンさん (ワッチョイ 63bb-g6h8)
垢版 |
2022/03/01(火) 12:16:20.97ID:s9g8r3yo0
>>940
そういう意味があったのね。
交換する時に分解して調べたんだけどNEC純正98マウスや他社98用製品も全て1A対応品なんだよね。
理由が分からなかったから1Aで交換したけども。
スイッチが流用出来ないかと古いロジクール(初期はロジテックだったかな)やMS等のPS/2やUSBマウスを分解してみたら全て0.1A対応品だった。
98バスマウスだけ電流量が違うのかと勝手に思ってたけど0.1A対応品でも問題ないのね。
0944ナイコンさん (ワッチョイ 8aed-g6h8)
垢版 |
2022/03/02(水) 01:26:54.69ID:Hlx7AOFH0
>>943
常識的に考えて、コンピューターへの入力信号線を流れる電流がAの桁であることはあり得ないです。
0.1Aですら100mAですから大きすぎ、実際は1mA以下です。

98のバスマウスは、プリンタポートと同じくi8255というパラレルチップが制御するアーキテクチャです。
8255のIOピンが直接扱える電流は、出力モードでも4mA、入力では何と10μA=0.01mA=0.00001A、です。
接点が開いているか閉じているかを知るためだけに流す電流はいかに小さいか、ということです。

単品の8255が本当に載っていたのは、初代98〜せいぜいVX,UXくらいまでの世代だったと思われ、
それ以降の集積度が上がった機種では、省電力化が進んで更に電流が少ないかもしれません。
0948ナイコンさん (ワッチョイ ffa6-hIek)
垢版 |
2022/03/03(木) 00:58:03.66ID:leJVU8tA0
NECは「バス」マウスという名前だったな。ピンアサイン検索したら本当に単純な7つの信号線+5Vパラレル接続だった
シャープはMZ-5500初マウスから2500やX68000まで共通シリアル通信だった
0949ナイコンさん (ワッチョイ 67ff-8W3/)
垢版 |
2022/03/03(木) 01:33:06.84ID:F5miUnOi0
>>948
元々98の純正マウスは3ボタンを想定して作られていたから専用バス接続になっている
他にもRGB15Pin端子に音声信号が入っていたりと、色々とトリビアがあった
0950ナイコンさん (ワッチョイ 03ff-jC74)
垢版 |
2022/03/03(木) 07:44:18.32ID:FlW0Gx4f0
「シリアルマウス」って言っちゃうとRS-232C接続のだと思っちゃう。
0954ナイコンさん (ワッチョイ 63bb-g6h8)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:19:08.41ID:8gWbRPJD0
スピーカー付きモニターと9801ESで
なんで音が出ないのかなと思ったらFM音源非搭載
RGBケーブルに赤白RCAを割り込ませるケーブル作ったっけ
(FM音源は別に買った、26K互換のが結構出てましたよね)
0955ナイコンさん (ワッチョイ 8aed-Duxe)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:29:28.30ID:rVkUVQuy0
全ピンフル結線じゃないケーブルはその頃では珍しいかも
ESはなんで内蔵音源ケチったのか
小型筐体でスロット1つは大きい
あとES(EXも?)は自分にはFDD死亡率高い印象だが当時の実情知りたい
0957ナイコンさん (ワッチョイ 63bb-g6h8)
垢版 |
2022/03/04(金) 19:38:35.20ID:8gWbRPJD0
>>956
ESは386sxでしたしね
UV2以降の3.5インチモデルは全機種FM音源搭載かと思ってました

3.5インチの386DX搭載はDAからでしたよね
小さな筐体に意味があると思ったんですが
まだまだ5インチ優先だったのかもですね

>>955
フル結線ではあったと思うのですが、後付音源なのでミキシングされてなかったのかと思います。
ピポ!はモニターから出ていました
FDDは知り合いのUV2が壊れました。その後の3.5インチと比較して厚みが2倍でした。
メモリが384KBなので実質残りが1スロットなので拡張は厳しかったです
0959ナイコンさん (ワッチョイ ef27-4NGs)
垢版 |
2022/03/05(土) 04:29:08.70ID:InPPTl310
>8255といえば
9801/E/F/Mまでは8255とつながった便利コネクタがあったな。FDD用。
VM0/2/4以降は削除。でもオプションでいいから残して欲しかったな
0960ナイコンさん (ワッチョイ ef27-4NGs)
垢版 |
2022/03/05(土) 05:07:06.24ID:InPPTl310
>>955
>自分にはFDD死亡率高い印象だが当時の
両機種ともに1137Dを積んでた。このドライブはVFO付きFDDとして様々な機種に使われてた名機だよ。
0961960 (ワッチョイ ef27-4NGs)
垢版 |
2022/03/05(土) 05:21:17.81ID:InPPTl310
ところでうろ覚えですまんが、秋葉原の一部でFDD(ベアドライブ)が安売されてた。安価だったがちゃんと動いた。
製造上問題があり廃棄されたFDDがジャンクとして流通したものらしい。

これを含めての評価だったら、悪評価は割り引いてみた方が良いかと
0962ナイコンさん (ワッチョイ 9fa6-Tgxg)
垢版 |
2022/03/05(土) 10:50:42.92ID:5OyjqF1W0
>>950
信号はTTL接続RS-232C、コネクタ形状はマウス専用だったのがシャープ(XシリーズもMZシリーズも)
Z80のSIOシリアル通信LSIのBポート(Aチャンは25ピン専用でモデム、Bチャンは9ピン外部か/マウス排他使用)で本当にシリアルマウス
0964ナイコンさん (スプッッ Sdbf-uiVL)
垢版 |
2022/03/05(土) 16:20:56.66ID:es8gbLPCd
>>957
26Kと互換ボードは本体に繋ぐ3ピンのコネクタがあって本体スピーカーから出力出来る
86ボードもこのコネクタ欲しかった
>>960
どうやら故障ドライブのES持ち友人は皆外れドライブだったのか
9801Nで採用されてたドライブだったら自分もオーナーだったことになるが問題なかったな
0965ナイコンさん (オイコラミネオ MMcf-zPw+)
垢版 |
2022/03/05(土) 16:50:47.63ID:gPXh5v5UM
PC-9801EX2はV30も載せてるし26音源もおんぼーど。4級塩コンデンサー問題もない。隠れた名器なんですよ。
0969ナイコンさん (ワッチョイ 9fed-6iqn)
垢版 |
2022/03/05(土) 19:05:38.32ID:qayH8rGr0
FD1137Dは、メディア検出とライトプロテクトノッチ検出の2連プッシュスイッチが接点不良になりやすかった。
それ以外の、スピンドルモーターやシークモーター、ヘッド、VFO内蔵の読み出し回路基板等には、特に不良になりやすい箇所はなく、
スイッチだけのせいで駄目なドライブ呼ばわりされるのは気の毒なのだが、
ここが異常を起こすとFDD全体が使用不能になってしまうので、ユーザーが怒るのは仕方ない面もある。

しかし不思議なのは、FD1137C,Dで品質不良問題を起こしたのに、後継のFD1138C,D,Tでも同様の不具合が引き続き残ったばかりか
他の機械的な問題も起きやすくなったことだ。
やはりコスト削減圧力が諸悪の根源だったのだろうか。

>>965
ES,EXは、マザーボードは(NiCd電池を除けば)大丈夫だけど、TDK製の電源ユニットだと四級塩コンデンサてんこ盛りでしたよ。
0971ナイコンさん (ワッチョイ ef27-4NGs)
垢版 |
2022/03/05(土) 21:22:13.57ID:InPPTl310
9801ESは電源基板がダメで、このスレで不評の”基板洗浄”を要する地雷ですわ。
2〜3例しか見ていないが何れも漏れた電解液で湿っていて部品の腐食は普通にあり、状態が悪いと基板パターンまで腐食。
基本的に交換不能な部品やコネクタ以外は全交換。

手間を考えると割に合わない機種かと思われ
0972ナイコンさん (ワッチョイ 9fbd-4NGs)
垢版 |
2022/03/06(日) 04:45:22.80ID:mEyyoXsk0
NECの対応の悪さとかこういう話は、当時大企業にいた人間だったら「いや普通だったよこんなん」っていうかな。
戦後の混乱期を生き抜いてきた連中が、ちょうど経営陣に収まっていたから、今の常識から考えると無茶苦茶だった。
中韓のパクりなんか笑えないんよマジで。
競合相手の設計者引っこ抜いてきて、資料持ち出させて丸パクりは日常茶飯事。
それは特許に引っ掛かります、なんて諫言しようものなら、うるせぇ、いいからやれ、問題になった時考えるから今はとにかくやれ!で反論許されない。
世の中の風潮が、モーレツ上司と諦観・皮肉屋社員で構成されてるようなもんだった。
終身雇用で会社にしがみつくには、上司の言うことはハイハイ言っておくのが吉ってね。
製品出した後、特許で訴えられて、その特許回避のためにひたすら改良行う、なんてのが業務の大半だったりな。
パクり元も他パクってるから、訴えると藪蛇になるんで無言で睨み合いながらシェア争いとかそんなんばっか。
大手は大手で、警察に闇献金つーか警察内の備品として製品寄付して警察動かないように手を回して、邪魔な中小潰したりとかしてた。
当然、うるさい1顧客とかバカにしてガン無視よ。
クレーマー潰すのがうまいやつが出世してサービス部門の部長とかになってると、どうしても同じような糞対応する奴が集まるんで、糞なサービス部門が出来上がる。
ゴシップ週刊誌とかにつて持ってるやつだけだったな、こういうクレーム対応の悪さをつついて企業相手にできたのは。
ネットで拡散ができるようになって個人でも情報拡散して企業の評判にまで響くようになってようやくよ、対応まともになってきたのは。
0973ナイコンさん (ワッチョイ ef27-4NGs)
垢版 |
2022/03/06(日) 07:57:37.25ID:i4T7CKwn0
怨念怖いw もっと語っていいのよw






語るのはいいがスレに知人いたら特定されんかこれ? 老婆心ですまんが心配
0976ナイコンさん (ワッチョイ 9bff-Djfv)
垢版 |
2022/03/06(日) 10:51:44.16ID:6glmUFh00
>>975
>>386sxはCステップ以降でないとアクセラレータ取り付けも容易ではない

漢ならそこで黙ってヒートガンを取り出せw

そういえばi386SX互換のサイリックスが出たときは、秋葉原で四角いハンダ鏝先が売れまくったなぁ
CPU換装業者まで出てきて大騒ぎだった
0980ナイコンさん (ワッチョイ 9f26-Djfv)
垢版 |
2022/03/07(月) 09:05:24.25ID:w+MFppzL0
IBMのBlue Lightningは3倍速に加えキャッシュ16kBで速そうだったな
I-OのPK-A486BLシリーズに採用されてた

あとサイリックスにはキャッシュ8kBで80MHzの486あったね
0981ナイコンさん (ワッチョイ cb98-Djfv)
垢版 |
2022/03/07(月) 20:54:20.30ID:4usiat7u0
>>977
486クラスの意味で386の置き換え用だから、速度以外は386互換の意味だったかな?
一応キャッシュも少ないながら積んだし。

>>980
Xe10では最初から互換品のAm486DX4-100でキャッシュ半分
そんなに値段違ったのかね?
0984ナイコンさん (ワッチョイ 9fbd-4NGs)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:10:04.29ID:qMvO9DJ10
俺はもっと金なかったので秋葉原のPCパーツ屋に行ってAT互換機用の買って改造して使ってた。
CPU下駄とかちょっと配線這わすだけだったし。
0986985 (ワッチョイ ef27-4NGs)
垢版 |
2022/03/08(火) 19:57:43.23ID:y1K8ZiXM0
他人まかせではイカンと思い直して立てようとしたら・・・エラー出た。
「この端末では云々・・」との表示(´・ω・`)ショボーン
0989ナイコンさん (ワッチョイ ef27-4NGs)
垢版 |
2022/03/08(火) 21:13:34.11ID:y1K8ZiXM0
>>988

過去スレリンク貼ったが違ってたらごめん
0991ナイコンさん (ワッチョイ 0f91-Djfv)
垢版 |
2022/03/10(木) 01:58:45.09ID:sPFjiZ9h0
残り10の時点ですがG8YVZのXcにMGA-1064SGの抜いちゃダメボード挿した時って
内部結線されててちゃんとで使えるんでしょうか。
VRAMも2MBから2MBなのであまり意味がある使い方では無いですが、今更ながら
そんな使い方が出来るのか興味が出てきました。
0992ナイコンさん (ワッチョイ 0627-8qwV)
垢版 |
2022/03/12(土) 01:40:18.69ID:r8LP1kYq0
昨日粗大ごみ置き場においた98を誰かがきれいさっぱり無くなってた。
16ビットパソコンのドンガラ持ち去ってどうする気なんだろう。屑鉄相場上がってる?
0995991 (ワッチョイ 6991-WCXV)
垢版 |
2022/03/12(土) 03:06:11.46ID:TshuoKZU0
>>993
埋めで良いかもですね
新しいスレにも重複で申し訳ないですが貼っておきますが
機会があれば自分でも試してみようと思います
0997ナイコンさん (スプッッ Sd02-pJ66)
垢版 |
2022/03/12(土) 11:21:09.50ID:pfJCH7wSd
はるか昔に貰い物VM2を捨てたら即持って行かれてたな
384Kのままだったけど
ブラウン管ディスプレイも普通に捨てられた時代
0998ナイコンさん (ワッチョイ 0627-8qwV)
垢版 |
2022/03/12(土) 12:08:17.78ID:r8LP1kYq0
>>996
>990超えると数時間以内にDAT落ち
990が2022/03/09(水), 991も2022/03/10(木) 。
ところが3/12現在もスレッドが残っている。仕様が変わったのかもしれない。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況