X



トップページ昔のPC
1002コメント350KB
PC-9821/9801スレッド Part91
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0006ナイコンさん (ワッチョイ 6fc6-uF7g)
垢版 |
2021/10/07(木) 19:16:50.79ID:JJatg5zY0
IDは保持期間が短すぎてなぁ。
ワッチョイだと2〜3日くらい保持してくれるんで記憶怪しい酔っ払いにはありがたい。
・・・どっちもないのは最悪。名前欄入れると妙に目立つし(´・ω・`)
0007ナイコンさん (ワッチョイ 6fc6-uF7g)
垢版 |
2021/10/07(木) 19:24:22.24ID:JJatg5zY0
でも固定名前だとFB,twitterや昔のパソ通と同じだし、さじ加減が難儀なんだろうな。
実生活みたいにゆるくやるシステムってWEBでは案外難しいのかもしれん。
0019ナイコンさん (ワッチョイ 1bc6-D258)
垢版 |
2021/11/12(金) 19:06:56.15ID:zFMEwn4A0
                          _、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
・・・っつか87から91って何??
0025ナイコンさん (ワッチョイ a316-tFvE)
垢版 |
2021/11/13(土) 01:05:58.72ID:71rbRvUU0
こっちが本スレ
0026ナイコンさん (ワッチョイ 1bc6-D258)
垢版 |
2021/11/13(土) 01:11:21.06ID:fMHV8FWZ0
>>12
98にしては変態すぎ。ツッコミどころが多すぎて困る(´・ω・`)
0028ナイコンさん (ワッチョイ 4530-tle9)
垢版 |
2021/11/13(土) 06:04:05.87ID:VlFWXbCj0
5インチFDはエンベロープに入れて立てて保管しろって言われたが、
エンベロープにも入れず積み重ねて数十枚放ったらかしにしてた。
そんな扱いしてても現役当時は不具合起きなかった。
プロテクトかかったゲームや松だと読めなくなったかも知れないが。
0029ナイコンさん (ワッチョイ edcb-BGkr)
垢版 |
2021/11/13(土) 07:43:45.75ID:UxIOTagV0
PowerWindow928IILB 積んだAp2を最近引っ張り出してきたけど31Khzに対応してないのかな
24Khz非対応のモニタではWindows95起動前の画面が出ない
0031ナイコンさん (ワッチョイ 4b7a-09aj)
垢版 |
2021/11/13(土) 07:55:33.98ID:dkLTfl1t0
BX4でHSB導入しようとしたら
下みたいな最小構成でもEMM386やVEM486をCONFIG.SYSに記載してるとフリーズすんだけど何が悪いんだろ
DEVICE=A:\DOS\HSB.EXE VC -Y

FILES=30
BUFFERS=10
SHELL=\COMMAND.COM /P

REM DEVICE=A:\DOS\HIMEM.SYS
REM DEVICE=A:\DOS\EMM386.EXE /UMB /T=A:\DOS\EXTDSWAP.SYS
DEVICE=A:\DOS\VEM486.EXE /U

DOS=HIGH,UMB
0032ナイコンさん (ワッチョイ edcb-BGkr)
垢版 |
2021/11/13(土) 08:18:52.77ID:UxIOTagV0
>>30
対応情報どもです
[GRPH]+[2]はもちろんやってて本体出力にモニタを繋げれば見える
電池がへたれてるせいで31KHzの設定状態が保持できずに参照できないのかも
0033ナイコンさん (ワッチョイ e599-pINn)
垢版 |
2021/11/13(土) 09:27:33.15ID:ApRKaqJO0
>>31
DEVICE=を最後に書いたら?
0036ナイコンさん (ワッチョイ 45d3-WW/G)
垢版 |
2021/11/13(土) 09:58:11.88ID:7I/ux7nj0
>>32
通電中なら電池の有無は関係ないはず
98本体のRGBから直にモニタに繋いで映るかどうか試した?
それで映れば928のスルー回路がおかしくなってるかと
003732 (ワッチョイ edcb-BGkr)
垢版 |
2021/11/13(土) 11:29:38.33ID:UxIOTagV0
>>36
どもです
本体に繋げば映ります。
(1) 98本体にモニタ接続して電源ON → モニタ「サポート外の信号です」で映らない
(2) GRPH+2 押しながらリセット → メモリカウントからHDD起動メニューまで映る
(3) Windows95起動 → 高解像に切り替わるとモニタが映らなくなる
(4) モニタを928の出力に差し替えるとWin95が映る
という感じです

もしかして、98本体のビデオ出力を 928に入力させる必要があるんだっけ?
すっかり忘れてるw ググるとそんなケーブルがヤフオクに出てるな
0038ナイコンさん (ワッチョイ 45d3-WW/G)
垢版 |
2021/11/13(土) 11:52:32.30ID:7I/ux7nj0
>>37
分った。銀箱付けてないんだなw
現状は98本体の31kHzは正常に出てるから本体RGBとモニタ繋げば31kHzの
ノーマルモード画像(Windows95の起動ロゴまで)は映ってるわけで
Windows95のGUIに上がると928の高解像度画面に切り替わり、そこで98本体RGBからの
出力はなくなるため映らなくなる
(4)のように928の出力にモニタを繋ぎ直せばWindows95GUIは映ると。

98本体のRGB出力と928のRGB入力を繋ぐのに必要な銀箱か短いケーブルを繋いでやらないと
手放しで98CUIからWindows95GUIまで映すことは出来ないよ
003937 (ワッチョイ edcb-BGkr)
垢版 |
2021/11/13(土) 12:08:29.73ID:UxIOTagV0
>>38
ありがとうございます。そのようですね
「銀箱」というのは初めて聞いたような気がしますが、本体出力 → 928 DIN?をつなぐケーブルですね
あったはずだけど見つからないw

あともうひとつ発見! 928の出力はミニD-SUBも出てること
D-SUB変換アダプタ無しでも映りました
004137 (ワッチョイ edcb-BGkr)
垢版 |
2021/11/13(土) 12:54:26.18ID:UxIOTagV0
>>40
情報どもです
98は今後継続的に使用することは無いけど動作確認と真実解明wができたので
ここらへんでまた眠りについてもらおうと思ってます。

いろいろありがとうございました。
0043ナイコンさん (ワッチョイ a364-Qhsx)
垢版 |
2021/11/13(土) 14:35:30.05ID:W4Odakv/0
銀箱はNEC純正のボードじゃないとコネクターの位置が合わないしカノープスに限らずサードパーティーのアクセラレータは大体丸い入力コネクターなのでそもそも使えないよ

そして未確認だけどサードパーティーの銀箱相当パススルーケーブルはボード側のピン配置が異なるものがあるらしくどの程度共用出来るか不明
うちもオク入力品にくっついてきた余計なボードがあるけどケーブルないから動作不明
0047ナイコンさん (ワッチョイ f5bc-BGkr)
垢版 |
2021/11/14(日) 07:14:42.61ID:jV9PkzQh0
今日、落ちされるね。送料込みだと最低でも2500円は超えるんじゃない
K6-2狙いかSoundblaster-pci狙いなのかな
機種名が細かすぎるから出品者は確信犯でしょw
昔、群馬の人から98ノート買ったら水が出てきて中が錆びてたよ
0048ナイコンさん (ワッチョイ 1bc6-D258)
垢版 |
2021/11/14(日) 08:35:00.16ID:PnvuDpPz0
>>45
それみたけど明らかに気付いてる感じですね。
意地でもPC-9821Xv13/R16ってことで売り抜けたいもよう
0052ナイコンさん (ワッチョイ 4d70-wd7R)
垢版 |
2021/11/15(月) 00:14:01.38ID:dSTVS7NB0
>>48
終了してましたね
売り抜けたのかな
ヤフオクと言えばXa/Wのフロントパネル加工で3.5インチFDDを増設してるの出ていますね
あれ、加工だけのサービスあったら良いのになって思いました
中々2ドライブにするパネル見つからないし
0061ナイコンさん (ワッチョイ a364-Qhsx)
垢版 |
2021/11/16(火) 09:27:14.47ID:MURRprMD0
>>58
最新チップ装備って書かれていたけどMIDIは音色が全てなので実機のヤマハXG(PC-9821C3-B02)か対応多いローランドGSじゃないと辛い
0065ナイコンさん (ワッチョイ a364-Qhsx)
垢版 |
2021/11/16(火) 16:38:49.51ID:MURRprMD0
ローランド純正ドーターって国内販売無かったと書かれたサイト見つけてびっくり
日本じゃSB互換ドーターボードの市場狭かったとか?
0067ナイコンさん (ワッチョイ 2316-D258)
垢版 |
2021/11/16(火) 17:55:55.29ID:6I4PI2O30
WaveBlaster互換音源、YAMAHAのポケミク音源のeVY1ボードも配線するだけでつながるぞ。
ただ、ミクの声がチャンネル固定でコマンド送って再設定しないと音楽鳴るシーンでマヌケな声でしゃべりだすので98で使うには向いてないけど。

今買えるSAM2695ボードだとDreamBlaster S2って奴か。
ヤフオクで動くかわからん古いMIDIボード買うより、海外輸入でこれ買った方が幸せになれる気がする。
ちな、SAM2695は今半導体不足で価格が1年前の2倍以上に高騰中だ。
0069ナイコンさん (ワッチョイ a31a-09aj)
垢版 |
2021/11/17(水) 18:20:46.02ID:BGJyvNGe0
>>52
メモリ上限が128MBまでで構わないなら
ガワはXa/Kなんだけど中身は(青札流星など)V3桁と同等の
USB端子のあるXc13なんかがXa/K型用の増設キットがそのまま使えて安上がり。

2ドライブ仕様でパネルが付いてるV10やXb10のジャンクとニコイチするのもアリかと。
0070ナイコンさん (ワッチョイ a31a-09aj)
垢版 |
2021/11/17(水) 18:28:16.13ID:BGJyvNGe0
青札でCPUがMMX Pentium166MHzだと群雄伝のOPやEDの横スクロールシーンの動きが超高速になるのに
K6-II400MHzのアクセラレーターに換えたら普通の速度に直るのはなんでなんだろう?w
0072ナイコンさん (ワッチョイ 4d70-wd7R)
垢版 |
2021/11/17(水) 23:11:33.27ID:esqWFVMU0
>>69
そのタイプのXcは良いですよね
青札のV16とほぼ同じでフロント周りはXa/Kですし
本体スピーカも付いてるし
今はRaを使ってるので対応パネル欲しいなと思っています
ただ、他の機種もあるので別にパネル入手できなくても良くて、あると良いなぁ程度です
007472 (ワッチョイ 4d70-wd7R)
垢版 |
2021/11/17(水) 23:16:05.69ID:esqWFVMU0
パネルが中々見つからなかったので、欲しいと思いつつも購買意欲が落ちてきている状況です
0081ナイコンさん (ワッチョイ a37d-+VBe)
垢版 |
2021/11/19(金) 22:36:44.04ID:MsBpbkKv0
8086から80286、i386と進むにつれてプリフェッチキューが長くなっていったから、実行直前のコードを書き換える動的改変が使えなくなった
ところがPentiumになって、1Byte先を書き換えても追従するようになったから、そこで誤動作するソフトがだいぶ出た
もっともそんなトリッキーなことをするソフトはべったり98ハード依存で、Pentium時代にはWindowsベースのソフトが主流になりつつあったから、それほど問題にもされなかったが
0082ナイコンさん (ワッチョイ 121a-iUmB)
垢版 |
2021/11/20(土) 02:21:44.39ID:KRPMuqvL0
>>74
流星・青札とXa/W・RAのFDD2ドライブパネルはめったに出てこないね。
某業者がたまに増設キットを8800円で出品してるくらいか。
Xa/K系とV2桁用の増設キットは5500円位でちょこちょこ出てくるし
2ドライブ化されたジャンク本体も5、6000円で買える感じ。
0083ナイコンさん (ワッチョイ cfcb-iUmB)
垢版 |
2021/11/20(土) 10:47:04.43ID:JfGPUhBa0
>>78
今知った、P55C=P54C+MMXなだけじゃないのね
0084ナイコンさん (ワッチョイ a37d-+VBe)
垢版 |
2021/11/20(土) 11:01:38.24ID:zkZQXU1Z0
>>83
そう考えている人も多いが、PentiumPROの後に出てきただけあって、色々な部分が改良されている
・L1キャッシュがPentiumの2倍である32Kbytesに増量
・キャッシュの動作原理が2ウェイ・セットアソシエイティブからヒット率の高い4ウェイ・セットアソシエイティブに変更
・実行ユニットのパイプラインが5段から6段に増えた
・UパイプとVパイプで同時処理可能な命令の組み合わせが拡張された

特に3番目と4番目はMMX非対応の旧来のプログラムでも地味に速度アップに効いてくる
0087ナイコンさん (ワッチョイ a37d-+VBe)
垢版 |
2021/11/20(土) 17:01:28.18ID:zkZQXU1Z0
Pentium時代辺りまでがアセンブラでプログラムを書く最後の時代だったからなぁ
速度を出すためにCPUアーキテクチャには敏感だったわ

プログラマに役に立つPentiumMMXアーキテクチャ解説については、この本が一番詳しくてわかりやすい

「MMXテクノロジ最適化テクニック」(小鷲英一)ISBN:9784756107978
0089ナイコンさん (ワッチョイ 8ef3-xJqS)
垢版 |
2021/11/20(土) 20:37:00.64ID:AP90D3e40
>>87
小容量キャッシュ+インオーダー実行プロセッサの頃はなんだかんだでハンドアセンブル最適化のメリットがあったけど大容量キャッシュ+アウトオブオーダー実行
/投機実行が主流になって殆ど無くなったのかな?
0090ナイコンさん (ワッチョイ a37d-+VBe)
垢版 |
2021/11/20(土) 20:57:16.16ID:zkZQXU1Z0
>>89
それもあるが、Pentium以降のCPUは殆どの基礎命令は1クロックで実行できるし動作クロックも充分に早くなっているので、ちまちまと最適化しても殆ど速さが体感できない
むしろ可読性や保守性を重視したコーディングが主流になってきたからアセンブリ言語は廃れた
今はBIOS(UEFI)ですら高級言語で書かれているからなぁ
0091ナイコンさん (ワッチョイ e216-xJqS)
垢版 |
2021/11/21(日) 02:51:55.77ID:HLIfResm0
Coreシリーズ以降も、動画圧縮とかほんとに処理に時間がかかる分野では、マシン語コーディングまだやってるよ。
一番処理が集中する部分をアセンブラで書いてからそのコードをCとかに埋め込んでる。
チーム内ではいい意味で変態プログラマと呼ばれてたらしい。
0093ナイコンさん (アウアウエー Sa3a-+VBe)
垢版 |
2021/11/21(日) 10:12:16.31ID:w9PnF1jwa
push bp
mov bp,sp
sub sp, (ローカル変数の容量)

みたいな取り決めがドキュメントに書かれてたっけ
保存しなければならないレジスタは処理系ごとに違った

空っぽの関数書いてコンパイラにアセンブリソースを吐かせると
入口と出口の処理だけのソースが出てくるから、そこに中身を書くのが楽
0094ナイコンさん (ワッチョイ a37d-+VBe)
垢版 |
2021/11/21(日) 14:05:28.96ID:NYdGskin0
>>91
アセンブリ言語での動作を知っていると同じCで書いても速度が変わることは多々あったからなぁ
例えば配列変数を(10,10)で宣言し、順に読み書きする場合、1次元目と2次元目のどっちがキャッシュに順に格納されるのかを知っていると、ループの回し方によって劇的に実行速度の差が出る
0097ナイコンさん (ワッチョイ e70f-ClcX)
垢版 |
2021/11/22(月) 08:53:37.50ID:0i3lqLGY0
よくやる
昔だと8087命令をインラインとかソースに直接バイナリ埋めたりしたみたいに
ほんの数回使うためにライブライリロードしたくない時とか
メモリたりなくて無駄なもの抱えたくないときとか
0099ナイコンさん (ワッチョイ 77ce-+VBe)
垢版 |
2021/11/22(月) 14:09:59.29ID:/xUGmqaN0
「Cは高級言語であってアセンブラとは根本的に異なる。
しかしアセンブラだと言われてみればそんな気もしなくもない。
そうだ、きっとCはアセンブラに違いない」

長くCを使っていると、次第にそう思うようになります。
と「応用MS-DOS」だかに書かれたな。
0100ナイコンさん (ワッチョイ cfcb-0EZc)
垢版 |
2021/11/22(月) 16:40:36.04ID:8DHpIP4I0
>>91
ただ、SSEやAVXみたいなSIMD使う
だけじゃダメなわけね
0104ナイコンさん (ワッチョイ 7799-0W20)
垢版 |
2021/11/22(月) 21:37:08.76ID:HT4Uj9OF0
CPUは叩く側
0105ナイコンさん (テテンテンテン MM8e-wim0)
垢版 |
2021/11/23(火) 13:16:13.11ID:lY6BK44wM
おっさんは叩かれるほう
0106ナイコンさん (ワッチョイ a37d-+VBe)
垢版 |
2021/11/23(火) 14:06:52.07ID:FTiKftzJ0
>>102
単にMMX対応コンパイラでソースをリコンパイルすれば解決と思っている人は幸福だ

と上に書いた書籍で著者が書いていたな
コンパイラの最適化アルゴリズムは人間が組んでいるんだから、作り手の知識で加減が大きく変わる
0110ナイコンさん (ワッチョイ a37d-+VBe)
垢版 |
2021/11/24(水) 20:17:36.65ID:3fm5HHc00
コンパイラが吐いたバイナリコードを逆アセンブルして必要なところだけアセンブラで書いて置き換えたりもしていたな

「解読王に、俺はなる!」と思っていたのも懐かしい思い出w
0112ナイコンさん (ワッチョイ 3b70-+VBe)
垢版 |
2021/11/25(木) 00:44:45.85ID:AUZppPkc0
EOSON機はEGC搭載が遅かったですが、Windowsを除いてEGC必須のソフトって何があったんでしょうか
CADがEGC対応のはあったように聞いた事があります
E2GCかも知れませんが
ゲームでEGC対応ってあったんですかね
ゲームでもPEGCってのあったと思います
0113ナイコンさん (テテンテンテン MM8e-dLlg)
垢版 |
2021/11/25(木) 01:34:25.91ID:5K4R92u9M
キャンビーでエロゲ〜やってたわ
0114ナイコンさん (テテンテンテン MM8e-wim0)
垢版 |
2021/11/25(木) 02:12:12.00ID:JNPi2yNYM
まぁ98はエロゲマシンだったしな
0116ナイコンさん (ワッチョイ ef7d-xJqS)
垢版 |
2021/11/25(木) 12:32:37.97ID:ua4RllnI0
EGCとGRCG、どれがどっちの機能か忘れたけど
ALU4プレーン同時書き込みと
1ワード(横16ドット、縦1ドット)単位のハードウェアスクロールと
非インターレス(非1ドット飛び)の200ラインモード(縦ドットをn倍して表示出来るんだっけ?)
等の機能をよく利用してた。
0119ナイコンさん (ワッチョイ a37d-+VBe)
垢版 |
2021/11/25(木) 22:20:41.44ID:0yaOxiIz0
>>118
つうか、VM/UV以降と書かれたゲームでアセンブラで書かれていたものは対応しているのが多いんじゃないかと思われる
DIP-SWを切り替えてGDCクロックを2.5MHzに落とさないと画面が崩れるのもあったし、直接ハードを叩いていたソフトは多かったんじゃないかと
0123ナイコンさん (ワッチョイ 9f64-D8AZ)
垢版 |
2021/11/26(金) 22:55:52.49ID:7EZkQXVJ0
ほとんどがバイパスコンデンサ用途なので、特性の違いが問題になることはまずないと思われます。
実際の歴史でも、MLCCが次第に大容量化して電解コンデンサを置き換えていったわけで。
0125ナイコンさん (ワッチョイ 9f64-aRTs)
垢版 |
2021/11/27(土) 10:00:43.84ID:kr+xIyFP0
ショート故障ですね。それだけにたちが悪いです。
セラミックは硬くてもろいので、力がかかると割れてずれて、電極層同士がショートしてしまいます。
ショートしたものを通電中によく見ると、放電でチカチカ光っていることもあります。
0126ナイコンさん (ワッチョイ ff7a-VoDM)
垢版 |
2021/11/28(日) 08:41:47.98ID:4QlG7+Es0
あれERCVFDって2ドライブ必須のゲームで3枚以上のやつ動かないんだっけ?
1ドライブゲーと2ドライブだけどディスクチェンジないゲームはいけど
ドライブ2のディスク交換要求するゲームだとそっから進めねぇわ
0128ナイコンさん (ワッチョイ bfc6-BhQk)
垢版 |
2021/11/28(日) 17:40:51.94ID:r1XAIkvM0
ディスク話でVFOと空目したw
しかしなんでドライブ一個ごとにVFOを付ける設計にしたんだろ?
9801Mの初代1155あたりはVFO無しで済んでたのに。
0129ナイコンさん (ワッチョイ 9f64-D8AZ)
垢版 |
2021/11/28(日) 18:58:22.60ID:vPaoO93Q0
>>128
でもよく考えると、ドライブごとにVFOが付いていたのは98のシェアが盤石だった時期の機種だけでしょ。
そういう無駄が許容できるほど、その頃は市場支配力があったわけです。
具体的には、UV2/VX2/VM21あたりの機種から、Dシリーズと105を除くH98と、あとFAまで。
VM2は、ヒットはしたけどまだそれ以前の設計を引きずっていて、VFOはFDCと一緒の基板に載っており、FDD側ではないです。
またFS/FXと、初代Fellow,Mate以降の機種は、マザーボード上のVFO1個で間に合わす設計です。
0131ナイコンさん (ワッチョイ ff7a-VoDM)
垢版 |
2021/11/28(日) 21:04:14.03ID:4QlG7+Es0
>>127
手元のソフトをERCVFD /SAVEでVFD化してA:\VFDに配置
HSB VFD 実行で以下ファイル読み込みで再起動
・CONFIG.VFD
DOS=HIGH
DEVICE=A:\HSB\HSB.EXE VU IGDC I26 II[A468&7F]
DEVICE=A:\ERCACHE\ERCACHE.EXE /HM /IGDC2 /VFDS=128 /VFDMAX=15 /VFDKEY /VFD1FD /HIDEDEV /400LINE
FILES=20
BUFFERS=5
LASTDRIVE=Z
SHELL=A:\COMMAND.COM A:\ /P /E:1024

AUTOEXEC.VFDはゲームごとにbat叩きたいんで空

んでゲーム起動は

ERCVFD /LOAD ファイル名
をゲームのディスク数分やってから
ERCVFD /REBOOT /IC-

上記でディスク2枚しか使わんメタルオレンジは問題ないが
ディスク3枚でドライブ2でBC交換要求される狂った果実はゲーム進めるとディスク交換要求画面で先に進めない

LOAD時にドライブ1,2指定するようなコマンドってないよね?
0133ナイコンさん (ワッチョイ 9f64-D8AZ)
垢版 |
2021/11/28(日) 21:35:11.66ID:vPaoO93Q0
>>131
自分も今更のようにDOCを読み返したけど、ホットキー等でVFDファイルを入れ替える操作については言及がないんですよね。
プロテクトメモリがあるだけFDを読み込めるらしいので、そういう機能があってもよさそうなものですが。
0137ナイコンさん (ワッチョイ 9f64-D8AZ)
垢版 |
2021/11/28(日) 23:08:28.83ID:vPaoO93Q0
同じく、情報感謝します。

自分が98をメインで使っていた頃、ERCACHEはよく使っていたけど、ERCVFDは使ったことがありませんでした。
動態保存環境を確認したところ、入っているERCACHEは2.10でした。
その後、ERCACHEのメジャーバージョンが上がっていたことにすら、気づいていなかったというorz
0139ナイコンさん (ワッチョイ ffea-+aRL)
垢版 |
2021/11/29(月) 14:54:24.06ID:+5HLvYYR0
某オクでやけに光沢がある9821ノートがあって何ぞとおもったが
質問欄に、汚れているので光沢スプレーしていると書いてあったんだが、
なんか汚れ落とせる&光沢出るスプレーって使ったことってある?あるとしたらどんなの?
0143ナイコンさん (ワッチョイ ffea-+aRL)
垢版 |
2021/11/29(月) 18:04:41.41ID:+5HLvYYR0
ありがとうございます。
シリコンスプレー・アーマーオール、なるほど。。。
樹脂の劣化は少々改善するかもですが駆動部のやらかしを考えると微妙っすね
0144ナイコンさん (テテンテンテン MM8f-iUib)
垢版 |
2021/11/30(火) 08:55:21.75ID:s/WyCyzGM
オクの画像だときれいに見えたから落札したらサビサビな9821nr13届いた事ある
小キズの位置とか同じだから別物じゃ無いと思い画像見直したらやけに明るいと言うか白っぽい感じだった事がある
0145ナイコンさん (ワッチョイ 9f1a-ZQOw)
垢版 |
2021/12/01(水) 20:02:41.62ID:vS/l6vp70
>>144
一般照明の光が当たった状態だと細かい擦り傷などはカメラに映りにくいからなぁ。
かといって出品物の画像は必ず撮影ボックス使って撮れや、なんて要求するのもあれだし。

まぁ、あきらかに意図的にやってるやつは許せないけどな。
本体の正面、背面、上、右の画像しか掲載してなくてそれだけ見たら美品だったんで落としたら
写真のなかった左側にえぐれたような派手なへこみがあって、そこから錆が広がってたりとかw
0148ナイコンさん (ワッチョイ 9f1a-ZQOw)
垢版 |
2021/12/01(水) 21:59:48.98ID:vS/l6vp70
抜いちゃダメボードがないXa13/w12でモニターに映像が映ることを確認
とか、VGA端子なしでどうやってチェックしたんだよw
説明にノークレームノーリターンって書いとけば相手騙しても構わないとか思ってるんだろうか・・・・。

そいつの評価見たら、
新品のはずが届いた物は中古だった、写真と違う物が届いた
みたいな苦情だらけだった。
0149ナイコンさん (ワッチョイ 9f64-omuR)
垢版 |
2021/12/02(木) 01:47:31.76ID:SVrfoZfo0
大分前にオク入手RA21がV30で起動しないって質問したんだが諦めて処分する前にいじってたら動いて吹いた
HDD搭載スロット直下のソケットにしれっと刺さってたV30を交換しようと引っこ抜いて試しで挙動見たくて電源ONしたら起動したという
そしてそのソケットの内側に"V30 NDP"の文字が
これってNDP=数値演算コプロセッサだとすると8087用ソケットで前の主が何も考えずにV30刺してた結果の異常動作ってことかしら?
0151ナイコンさん (ワッチョイ 9f64-omuR)
垢版 |
2021/12/02(木) 03:27:19.78ID:SVrfoZfo0
通電確認なんて怪しい文句はダメで98だと86年以後のモデルはピポ音鳴らせばCPUメモリ等心臓部+スピーカー回路の動作が一発で分かる素晴らしさなのに
それに9821ならキーボード繋げてGRPH+2で31KHzにしてアナログRGB液晶で画面表示させて撮影して出せっての全く
分解写真せっせと撮るより絶対早いぞ

複数台扱った経験がある出品者なんて当方知識無いのでというのは免罪符にならんしなあ
0153ナイコンさん (テテンテンテン MM8f-cSnS)
垢版 |
2021/12/02(木) 08:54:02.37ID:3TNREd6gM
Ra300落札したら本体内部やFDDの中に枯れ草入ってた事あったな
全部波羅して洗浄したけどFDDは駄目だった、でも本体は元気に稼働してるよ
草むらに不法投棄されてたようなの出品してるの多過ぎ
0158ナイコンさん (ワッチョイ 1f1a-ZQOw)
垢版 |
2021/12/02(木) 13:45:21.21ID:OAx+PIVd0
流星や青札の専用サウンドボードをCバス用サウンドボードと誤解させて6、7千円で何枚も売り抜けてるやつがいるし
(あれをCバスに挿すと本体が昇天するという報告もあったような・・・・)
オクってほんとリスキーだよなw

ピポ音鳴りました!って札のついた98が3、4千円で売られているハードオフのある
静岡とか奈良の近くに住んでる人が羨ましいぜ。
0159ナイコンさん (ワッチョイ 9f64-omuR)
垢版 |
2021/12/02(木) 14:30:37.57ID:SVrfoZfo0
流星・青札用のサウンドボードってXa/WやRaで使えるの?
ボロい音源ボードに1スロット占有されてるのがもったいなくて
0160ナイコンさん (ワッチョイ 179f-BhQk)
垢版 |
2021/12/02(木) 15:52:29.27ID:XkbKu8wO0
OPL3付きの青札専用サウンドボードを、Ra系本体に金属曲げたり絶縁対策したりして、無理やり差してみたことがあるが・・・
ピポ音はなるが、どうあがいてもサウンドボードの有効化がされずに、IOポートすら出ない状態になった。

BIOSも差し替えたり、独自で初期化処理を入れると使えるかもしれないが、
とりあえず、フレームの加工が必要だし、壊れはしないものの、そのままでは使えない。
0163ナイコンさん (ワッチョイ 1f1a-ZQOw)
垢版 |
2021/12/02(木) 16:15:51.84ID:OAx+PIVd0
>>159
無理。

東方がやりたいだけのにわかがよくひっかかってるみたいだが
流星と青札の音源も無理に押し込めばXaやRaやV2桁のCバススロットに刺さることは刺さるものの
エッジコネクタの端子数が違うので動作しないどころか
回路がショートして98本体が壊れたという話もある。
0164ナイコンさん (ワッチョイ 1f1a-ZQOw)
垢版 |
2021/12/02(木) 16:27:31.63ID:OAx+PIVd0
青札と流星の音源は86音源との互換性は残して欲しかったよな。
Windowsでしか音が出ないんじゃ98の意味ねーじゃんって感じ。
0165ナイコンさん (ワッチョイ 9f64-D8AZ)
垢版 |
2021/12/02(木) 21:42:24.61ID:lmNXCzLN0
>>149
そういうことです。
RA21のV30は、大きい方(筐体底面側)の基板にフラットパッケージで直付けだったと思います。
それにしても、DIPのV30を単品で持っていたくらいの人が8087用ソケットにわざわざそれを刺すという状況が謎ですがw
0168ナイコンさん (ワッチョイ b77d-D8AZ)
垢版 |
2021/12/02(木) 23:46:59.24ID:471PeUaR0
>>164
VALUESTARはWINDOWSを使用するユーザーのために開発したマシンだからしかたがない
だから98シリーズで唯一USB端子をオンボードで搭載したしDIMMにも対応した

過去の互換性を重視するならA-MATEを買うべし
0170ナイコンさん (ワッチョイ 967a-SXP2)
垢版 |
2021/12/03(金) 13:43:05.15ID:La3azCo90
盛るのありきならRAの強みがV30タイトル動くことでA-MATEはCバス4スロ開けたままCDドライブかFDD5インチ3インチ両対応しつつ86音源使えることだな
0172ナイコンさん (ワッチョイ df16-9sk5)
垢版 |
2021/12/03(金) 15:20:19.84ID:xHeBWjee0
DA
0176ナイコンさん (ワッチョイ a2c6-v359)
垢版 |
2021/12/03(金) 19:13:42.08ID:fKa/+QOQ0
>>149
それっぽいのよくやるわ(汗;
酔払った勢い( or 寝なずテンション) & 老眼鏡が手元にない・・・って状況だと人間は限りなく愚かになる(´・ω・`)ショボーン
0177ナイコンさん (ワッチョイ a2c6-v359)
垢版 |
2021/12/03(金) 19:25:02.67ID:fKa/+QOQ0
>>161
Xa/Wあたりとか隙間多すぎたしな。抜いちゃダメボードの全盛期って微妙だった。
・・・新品で買える人(←個人や社員)だったら違う印象だろうけど、まぁビンボー人の話ってことで(汗;
0179ナイコンさん (ワッチョイ 967a-SXP2)
垢版 |
2021/12/03(金) 19:34:35.80ID:La3azCo90
RaSCSIはSASI対応してるからRAやDA辺りはHDDユニット用意すれば
スルーホール化してボックスピンヘッダ付けたSCSIボード使わんでも内蔵化出来るよな
0182ナイコンさん (ワッチョイ 701a-PP5C)
垢版 |
2021/12/03(金) 21:46:15.95ID:fpSuOeee0
>>177
w系がグラフィックチップをマザーに直載せしなかったのは
後々CPUとグラボの差し替えだけで新モデルが出せるようにするためだったんじゃないかなと。
VRMが別パーツになってるのもPentium以外の石を使えるようにすることも見越してたようだし。
これだとPCIカードにDOS用のグラフィックチップまで載ってしまってるので
ユーザーレベルでグラボを追加した場合はGAカード二枚刺しになってPCIスロットが無駄になってしまうけどw
0184ナイコンさん (ワッチョイ d47d-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/04(土) 22:51:43.41ID:tG+091cJ0
マザーボードの設計をインテルの仕様に近づけるための苦肉策だったんだろう
サウスブリッジ配下のデバイスはSTAR-ALFA2かSUMINOEに集約して、ノースブリッジ配下のグラフィック系をPCIバス経由でCPUに接続する
グラフィックカード以外にオンボードグラフィックを持つという考え方は、Coreiになるまでなかったからね
0186ナイコンさん (ワッチョイ fc64-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/05(日) 12:48:10.79ID:rDu13+w20
>>184
intel純正で初のオンボードグラフィック機能は、1999年のi810でしょう。
同時に、それまでのノースブリッジ・サウスブリッジという呼び方が、MCHまたはGMCH+ICHへと変わりました。
0189ナイコンさん (ワンミングク MM3e-dJk+)
垢版 |
2021/12/06(月) 16:16:54.08ID:6kwdaF3LM
VGAケーブルのDsub15pin 3列→2列変換コネクタが紛失したんで、普通の3列-3列ケーブルの片方をぶった切って
なぜか持ってた2列のDsub 15pinコネクタに付け替えたんだけど、モニターが映らない。信号なしのまま。
ネットで拾った結線図どおりに繋がってるのはテスターでチェックした。
ケーブル短くしたんで、ぶった切ったほうのフェライトコア無くなったんだけど、そのせいか?
0197ナイコンさん (ワッチョイ 1537-tJQK)
垢版 |
2021/12/06(月) 21:47:40.99ID:9S22szDI0
最近思うんだが、1920x1080なんていう解像度をほっそいVGAケーブルでにじみなく伝送できてるのってすごくね?
CRT時代はSCSIケーブルみたいなぶっといのもあったっていうのに
0198ナイコンさん (ワッチョイ 0ebd-cP/Y)
垢版 |
2021/12/06(月) 22:25:25.24ID:Pri7pEkC0
DVI端子が出始めた頃のRADEONで、D-SUBで1920x1080出力したらかなり滲んでた記憶がある。

・・・当時のとある掲示板で「D-SUBで接続してもDVIで接続しても同じ画面だ!!」という解釈に悩む書き込みがあった・・・。
0199ナイコンさん (ワッチョイ fc64-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/06(月) 23:17:01.20ID:xy6FxIyV0
>>197
アナログRGB入力を持つ液晶ディスプレイの長い歴史の中で、アナログ波形の劣化を補正しながらデジタルサンプリングする技法が発達した結果でしょう。
質の悪いケーブルやコネクタを通ることで発生したゴーストが最も目立つわけですが、ゴーストは信号処理の過程でほとんど除去できてしまうので、
か細いケーブルでも実用上問題ないレベルで綺麗に映るわけです。

その点、CRTモニタは、基本的に入ってきたアナログRGBの信号をそのまま増幅して、偏向と電子銃のドライブに使っていました。
しかも、リフレッシュレートを上げるために高い周波数のアナログRGB信号を流していた場合も多く、なおのこと、波形の劣化がそのまま表示結果に出てしまっていました。
0200189 (ワンミングク MM3e-dJk+)
垢版 |
2021/12/07(火) 00:40:16.51ID:JV5Hsx4jM
丸一日かけたけど、まったく謎。全然モニターが映ってくれない。
参考にした結線図はここのです。
ttp://rdstyle.cocolog-nifty.com/gm/2020/02/post-3324c0.html

ただ、3列側のコネクタで、RGBの各GNDと金枠を結線しているのと、
5番と10番のGNDを結線してるのが気になるところです。
あと、3列側の11,12,15番はNCでいいんですよね?
0201189 (ワンミングク MM3e-dJk+)
垢版 |
2021/12/07(火) 00:57:42.66ID:JV5Hsx4jM
モニタが信号なしのままというのが怪しい。
OSDで入力されている信号の解像度を出してくれるモニターなんですけど、
H_SyncとV_Sync、あとGNDだけ繋げばモニターは反応してくれるものなのですか?
0202ナイコンさん (ワッチョイ fc64-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/07(火) 00:59:46.01ID:0AR1pxql0
>>200
入力・出力側の機器内部でGND接続が一部省略されているのが原因のような気がします。
2列側で2,4,6,8,12とFG、3列側で5〜8,10とFGは、相互に繋いでしまって大丈夫ですよ。
所詮は98ノーマル画面、しかもそれを今時の液晶に映すのでしょうから、相当いい加減に作っても画質にほとんど差は出ません。

ちなみにFGとはD-SUBコネクタの外枠部分の鉄部のことです。
ワット数の大きい半田ごてか、温調半田ごてでじっくり温めないとはんだが乗らないかも。
0204189 (ワンミングク MM3e-dJk+)
垢版 |
2021/12/07(火) 01:27:30.24ID:JV5Hsx4jM
>>202
ケーブルのシールド線を金属枠に繋いでいます。
3列側で6〜8とシールド線が繋がってます。

>>203
1ヶ月前まで変換コネクタ使ってモニターに写していました。EIZOのS1910-HRです。
0205ナイコンさん (ワッチョイ b2f3-v359)
垢版 |
2021/12/07(火) 01:28:47.30ID:aH5aVKrA0
2列側が98本体(31kHz未対応機あるいは31kHzモードになっていない)、3列側がモニタなら
モニタが15kHz・24kHzに対応していないとかの可能性?
0208ナイコンさん (ワッチョイ fc64-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/07(火) 08:36:51.37ID:0AR1pxql0
>>204
うーん、そうですか。

他に可能性があるとすれば、コネクタ接続面から見たときのピン配列と、実際にはんだ付けする側から見たときのピン配列は
ちょうど鏡像になっているわけですが、それを取り違えているとか。あと、オスとメスでも互いに鏡像ですね。
そのような勘違いを防ぐために、多くのコネクタ部品には小さくピン番号が刻印されています。
0210ナイコンさん (ブーイモ MM5e-SwrL)
垢版 |
2021/12/07(火) 09:29:41.49ID:DdDiA6LjM
>>209
デジタル技術って理論値が決まってていかにそれを維持するかって感じだけど
アナログは限界がない所の今の壁をいかに超えて行くかみたいな感じでロマンがある
まあ今の超高速デジタルなんかはアナログ信号みたいなもんだからなかなか熱いけど
0212189 (ワンミングク MM3e-dJk+)
垢版 |
2021/12/07(火) 14:43:34.39ID:JV5Hsx4jM
埒が明かないので変換コネクタをAmazonで購入しました。
サンワのAD-D15NE。ずいぶん昔に買ったものと同じ型式で、廃番になってなくてびっくり。
みなさま、お騒がせしてすみませんでした。
0214ナイコンさん (スププ Sd94-CvrD)
垢版 |
2021/12/08(水) 06:02:53.91ID:GwInAsBgd
初の自作としては手頃だろうしな
俺の場合はFC用立体視メガネの接続ケーブル for 68Kだった
信号が単純で1/60秒に対応出来ればOKなんで半田ゴテさえ使えれば楽勝
0215ナイコンさん (テテンテンテン MM34-t55A)
垢版 |
2021/12/09(木) 20:29:57.84ID:udbYlo2jM
自作といえば幼少のころ
バッ活とかいうあやしい雑誌に回路を投稿して
こづかい稼いでエロゲ買ってた
0217ナイコンさん (ワッチョイ d47d-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/09(木) 20:49:55.78ID:RNWZ4r0U0
充電不良というジヤンクスマホを買って、マイクロUSBコネクタの基板側をハンダ付けし直して修理したわ
最近は老眼で0.5mmピッチが辛い
0221ナイコンさん (ワッチョイ bfc6-Ef8D)
垢版 |
2021/12/10(金) 23:52:50.63ID:3D+j9ngm0
アナログならマシ。デジタルRGBだと自作しか選択肢がない。
でもああいう太いコネクタのはんだ付けが苦手。温調付きのコテでも失敗する。
0222ナイコンさん (ワッチョイ 877d-8/hI)
垢版 |
2021/12/11(土) 01:31:43.18ID:mEsOh9/90
>>221
太いと言ってもPC用なら限度があるだろ
単線で4スケアとか5スケアなんてのはPCでは使われないんだから
車のアーシングケーブルなんかだと8スケアとかあるぞ
0223ナイコンさん (ワッチョイ 677d-zmQK)
垢版 |
2021/12/11(土) 13:26:52.14ID:7gAY/ZHt0
>車のアーシングケーブルなんかだと8スケア

アマ無線用のアンテナタワーを38スケアの銅線で接地しているよ
接地電極板は60×90cmの銅板2枚を深さ1mに埋設
0225ナイコンさん (ワッチョイ 677d-zmQK)
垢版 |
2021/12/11(土) 21:34:58.22ID:7gAY/ZHt0
>>224
接地銅板と38スケア銅線の接続はガストーチで銅蝋付け。
アンテナタワーとの接続は知り合いの電設屋から圧着工具を
借りて圧着端子をカシメてM10ネジで接続している。
ホントはもっと太い線の方がいいと言われた。
鬼撚り(オニヨリ)線とかいう避雷接地用の電線があるとか。
0227ナイコンさん (ワッチョイ 7f7a-RyY5)
垢版 |
2021/12/12(日) 20:37:48.08ID:Y04DZsHV0
そういや5インチFDを開いて中身入れ替えるのはやった話聞くし自分でもやったけど
3.5インチでやった人は聞いたことねぇけど居るのかな
0232ナイコンさん (ワッチョイ a799-KuZd)
垢版 |
2021/12/13(月) 04:19:53.36ID:d7FRWxXH0
俺の場合、折り目はがしてた
ノーブラで全然認識しないやつ、もしやと思ってばらしたら円盤2枚入ってたのには吹いたw
0234ナイコンさん (ワッチョイ a716-Ox7J)
垢版 |
2021/12/13(月) 09:44:02.16ID:39WKtMyr0
5インチは中心の円形部がテロテロになって読み込み不安定なディスクが出来ることがあった。
補強パーツ(シール)がアフターパーツで出てたし、最初から付いてる製品もあったな。
0235ナイコンさん (ワッチョイ 7f7a-RyY5)
垢版 |
2021/12/13(月) 20:35:14.57ID:Za03lT/80
書き込み禁止シールと一緒に丸いシール入ってるのあった気がするな
3.5インチ切開はシャッターの反対側からカッター入れる感じだろうか
5インチと違って中央の金属とシャッターでやらかしそう
0237ナイコンさん (ワッチョイ 4708-XrZD)
垢版 |
2021/12/13(月) 21:49:56.04ID:cHSXzk7r0
ワープロなんて文書ディスク1枚をずーーーーっと使ってたよね
0240ナイコンさん (ワッチョイ df1a-p36F)
垢版 |
2021/12/15(水) 03:12:32.56ID:huqsAVnu0
オクで800円で買った98のゲームソフトが途中でディスクエラーを吐いて進行不能になるので
前のスレ情報を参考にツールで割ってみたら出来上がったコピーディスクは問題なく動作w

昨年末にディスクエラーが出るゲームソフトを大量処分したんだが
こんなことなら捨てなきゃよかったよ。
0242ナイコンさん (ワッチョイ ea1a-izju)
垢版 |
2021/12/17(金) 00:16:01.99ID:c7MxH+ne0
ヤフオクで
前回底面に広範囲の酷い錆びがある部分の画像も載せて出品したら入札が一件も無かった98が
今回錆の部分を写した画像だけ全て消して同じ価格で再出品されてたw
おまいらひっかけられないように気を付けろよ!
0244ナイコンさん (ワッチョイ 7b64-n/si)
垢版 |
2021/12/18(土) 02:01:37.36ID:vASzD1VU0
散々既出かもしれんけど
9801ノートの2階建てになってる電源基板上のデカいコンデンサって
電源基板をまず取らないと交換できないよね?
ハンダが劣化してて、ハンダ盛ってから480℃とかに設定しても吸い取り器に吸い込まれてくれないんだが
皆どうしてるのコレ
0247ナイコンさん (ワッチョイ 2a64-g56a)
垢版 |
2021/12/18(土) 19:19:37.68ID:xQsHwuDD0
>>244
劣化して融けなくなっているのは表面だけなので、一部を削って、更に全体的にフラックスを塗っておく。
削ったところから半田を足しながら攻めれば何とかなると思います。

あと480℃は上げすぎ。相手は所詮、鉛入りの普通のはんだです。
0249ナイコンさん (ワッチョイ 661a-izju)
垢版 |
2021/12/18(土) 21:23:46.91ID:0/5Ve/af0
98で内蔵FDDにVFO回路搭載が必要な機種ってどの辺りまでですかね。
21でない9801の5インチモデルは全機種
ドライブ側にあるVFOのジャンパをON(2側)にするのでしょうか?
0251ナイコンさん (ワッチョイ f37d-xasP)
垢版 |
2021/12/18(土) 23:13:50.83ID:qYy73z/x0
>>244
通称「スッポン」といっているタイプの吸い取り器やソルダーウイックでは
スルーホールのはんだ除去・部品外しは難しい
連続して吸引できるエアポンプを使った自動半田吸い取り機を使った方がいいよ
0262ナイコンさん (ワッチョイ db1a-izju)
垢版 |
2021/12/19(日) 13:11:36.49ID:hkA3GmQQ0
https://www.youtube.com/watch?v=FA4gPKzUatI
アトラクター SS-02

実際に使ってみたら普通のスッポンのようにはんだごてと吸い取り機の先の隙間がほとんど出来ないので、吸引能力自体は電動吸い取り機に迫るものがあった。
まぁ片手で出来る電動と違い両手作業になるのと、いちいちスプリング押し込みなおさなきゃいけない不便さは従来品と変わらないが。
普通のスッポンに+1000円位なのでもし吸い取り機を持ってないなら最初はこれを勧めたい。

https://www.youtube.com/watch?v=tC_lqOyNXps
次はこれ
スプリングの押し込み作業は無くならないが片手で作業できるようになったという点ではスッポンの究極進化系だw
はんだシュッ太郎NEOというダサい名前がいい(爆

でもコンデンサの数が多いPCI付の98なんかで使う場合は素直に電動のを買った方が良いと思うけどね。
0263ナイコンさん (ワッチョイ 6a16-xasP)
垢版 |
2021/12/19(日) 14:20:47.88ID:3/nJqMb10
電動吸い取り機の先が酸化してハンダと馴染み悪くなってるの放置して、溶けない、溶けないと
ぐりぐりと基板のハンダに力込めて押し付けてパターン剥がすなんてやってないか?
ハンダ吸い取り機の先は、基板パターンにこすりつけないよう、ハンダを溶かしたらそのままちょっと浮かせるのがコツだ。

そういう時は温調ハンダこてのこて先を太い平面のに交換して、小手先の熱容量をでかくして、
できるだけ低い温度で、低融点ハンダを盛るんだ。
太いこて先は一個あるとすごく便利だぞ。
部品やベタGNDパターンに熱が吸われても熱容量があると温度が下がりにくいから、設定温度高くしないで済む。
盛る先のハンダと融合しやすくさせるの考えると320~350度くらいの設定だな。
そのあと吸い取って、もう一回くらい低融点ハンダ盛って吸い取るときれいに抜けるぞ。
昔のハンダは今の鉛フリーと違って低温で溶けるから楽な方だと思うんだがな。
0265ナイコンさん (ワッチョイ db1a-izju)
垢版 |
2021/12/19(日) 15:01:16.99ID:0rioIi0y0
事故で片手を失った人がはんだ付けする際に使ってた時も感心したが
ペーストはんだってそういう使い道もあるんだ。

今度、電解液を被ってガリガリになってるはんだボールを処理する際に試してみようかな。
0268ナイコンさん (ワッチョイ 6a16-xasP)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:15:53.64ID:3/nJqMb10
張り合うも糞もねーよ。
今や日本は、ハンダこて握る電子工作少年なんかもう育たないだろうから、こういう作業場の常識は
意図的にばら撒かないともう誰も伝えてくれないからな。
グダグダ言わずに試せ。
0269ナイコンさん (ワッチョイ 2a64-g56a)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:58:10.41ID:/6hmN5zi0
遅レスだけど>>249

VFOありFDDが必要な機種は、9801型番の大半を占めますが、全機種ではないです。
新しい方ではFAまで。FS,FXと初代・2代目のFellowはVFO無しFDDです。
古い方では、VM21とVX2,21が、VFOありFDD搭載機種でももっとも年代が古いです。
それより古いF,VF,M,VM2は、いずれもVFO無しFDD搭載機種です。
0270ナイコンさん (ワッチョイ 7b64-n/si)
垢版 |
2021/12/19(日) 22:21:16.61ID:bsnNQMy50
んで98ノートの電源部のデカいコンデンサって
いろんな動画やネット記事でもスルーされがちだけど
デカければダメになりにくいもんなの?

表面実装のアルミのちっこいのは真っ先に交換されるよね
0271ナイコンさん (ワッチョイ 6a16-xasP)
垢版 |
2021/12/20(月) 01:55:20.34ID:Kteg2jvT0
ダメになりにくいわけじゃなくて、同じように劣化するけど、電源部に必要な静電容量を保ってるうちは動く、ってだけ。
例えば100uFが安定動作限界の電源に、470uFを載せておくと劣化して100uFに落ちるまでは使える。
要求される静電容量割ると、電源出力にバンバンノイズが出始めるのでダメになるとわかりやすい。
0272ナイコンさん (ワッチョイ ea35-xPf0)
垢版 |
2021/12/20(月) 22:51:37.83ID:4QPPf3Rs0
感覚的にでかいコンデンサは容量少なめ周波数低めの処理しててあんまり熱くならなそう
ヒートシンク脇にある熱でやられそう・・・って思ってる奴がだいたいダメになってる

みたいなのはなんとなくあるよな
0273ナイコンさん (ワッチョイ 2a1a-izju)
垢版 |
2021/12/21(火) 16:02:17.44ID:F77u/o+t0
>>269
ありがとう。
VFOをオンにしてもオフにしてもソフトが立ち上がってしまうので
どっちの設定が正しいのか分からず困っていました。
DXなのでオンにして使いますね。
0274ナイコンさん (ワッチョイ beea-H60G)
垢版 |
2021/12/21(火) 18:59:50.26ID:JqWY72GG0
Nr166のビネガーシンドロームを直したいので、見よう見まねで偏光板を張り替えたいんですが、張り替え経験者の方々はどこで偏光板を入手してるのでしょうか?
それなりのサイズだと結構な値段になりますし、aliとか国外から安価に入手とかですかね?

いや、ビネガーじゃない同一型番を手に入れるのが一番楽なんでしょうが、好奇心で。。。
0275ナイコンさん (オッペケ Srb3-1c9o)
垢版 |
2021/12/22(水) 03:24:52.82ID:0Y2eWqGUr
>>274
よーつべではハンズで買った言ってたな
それよりも何でもいいからドフで一番安い液晶モニター買ってきて剥がす練習してからの方がいいんじゃないか?

少なくとも俺には綺麗に剥がせる気が全くしないと動画見て思ったわ
0278ナイコンさん (ワッチョイ db99-mafc)
垢版 |
2021/12/22(水) 13:15:59.04ID:+QdyKFHo0
>>276
3D液晶用のメガネってのは1コマおきに表示と遮断を繰り返す仕組みで
右目表示左目遮断中にモニタに右目用画像を
左目表示右目遮断中にモニタに左目用画像を表示してる
偏光板を剥がした液晶だとちらつくか真っ白かのどっちかでは…
0279ナイコンさん (ワッチョイ be7a-izju)
垢版 |
2021/12/22(水) 18:08:34.98ID:f0+ELqZP0
RaSCSIをRA21やDA辺りで内蔵SCSIハードディスクユニット使って使ってる人居ないかな
RA21でICM INTER-100ES使ってディップスイッチは同メーカーでスイッチ同数のやつ参考して
デフォからSCSI-IDだけRaSCSIに合わせて0に変更って感じだが認識しないで困ってる
もちろん本体のディップスイッチで内蔵ハードディスクは有効になってる
RaSCSI側に問題ないから箱側の問題だと思うけどRA21ってSCSI無理だったっけ?
ディップスイッチ参考URL http://navitoku.jp/archive/98station/maker/icm/inter_g.html
0282ナイコンさん (ワッチョイ 2a64-xrxq)
垢版 |
2021/12/22(水) 20:52:06.06ID:si+29Zl30
全くの推測で話すが
RAの頃の内蔵用ユニットだと板が55互換だろうからドライブ容量大丈夫か?
大きい仮想ドライブ作って認識させようとしてしくじってるとか?
SCSI IDスキャン画面が出る板だと挙動うかがえそうだが
0285ナイコンさん (ワッチョイ 4a4c-n/si)
垢版 |
2021/12/22(水) 23:40:30.06ID:gyr8JLXh0
>>278
それはアクティブシャッター式のやつでしょ
276が言ってるのはパッシブ式のものね
ただパッシブの3Dメガネは直線偏光と円偏光があるので
円偏光だと今回の目的には使えないと思われる

ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/464605.html
0286ナイコンさん (ワッチョイ be7a-izju)
垢版 |
2021/12/23(木) 00:51:58.65ID:DBzd0Gei0
試したの256MBのhdiと512MBのhdnだからイメージファイルが大きすぎるわけじゃないと思うんだよな・・・
DMAチャネルと割り込みはCバス何も繋いでないから関係無さそうだし
機種依存の全パターン変えてダメだったからローカルメモリアドレスんとこ試すか・・・
0289ナイコンさん (ワッチョイ 2a64-g56a)
垢版 |
2021/12/23(木) 12:03:29.50ID:KPuispJI0
>>279
>デフォからSCSI-IDだけRaSCSIに合わせて0に変更って感じだが認識しないで困ってる
これ、ホストアダプタ(SCSIのIFボード)側のSCSI IDも0に変えたと言っている?

だとすれば認識しなくて当然。
RaSCSIはID=0でいい、というかこの時代の98の一台目のSCSIターゲットデバイスになってもらうのが目的なので
そうでないと駄目ですが、ホストアダプタ側は7から変えちゃだめですよ。
SCSI IDが重複していると通信が錯綜してしまいます。
0290289 (ワッチョイ 2a64-g56a)
垢版 |
2021/12/23(木) 12:19:21.21ID:KPuispJI0
上記の書き込みを若干訂正します。

RaSCSIのSCSI IDは0で事実上決定ですが、
IFボードのSCSI IDは7でなければならない、は誤りで、0以外のいずれかの値であればよい、が正しいです。
実際には、IFボードのSCSI IDは、出荷時の7から変えることなく使われているケースがほとんどでした。
0291ナイコンさん (ブーイモ MMe6-DT/B)
垢版 |
2021/12/23(木) 12:40:24.07ID:87fylvvJM
僕の使ってたホストアダプタは初期テストで自身のIDまでしか見なかったから接続したデバイス数(3台ならID=3)にしてた
0292ナイコンさん (ワッチョイ af97-xPf0)
垢版 |
2021/12/23(木) 19:56:44.95ID:/2XbdWn80
>>291
98向けはだいたいそういう設計だったな
ディスクがID0でボードが1
0294ナイコンさん (ワッチョイ af97-xPf0)
垢版 |
2021/12/23(木) 22:09:22.44ID:/2XbdWn80
そもそもIPLより前の話じゃ
0297ナイコンさん (ワッチョイ 63c6-+kmK)
垢版 |
2021/12/24(金) 04:28:50.54ID:utXYVyDD0
>>275
そのハンズも今や・・・・
改名でカインズハンズにでもなるんかねぇ。なんか語呂悪い(´・ω・`)
0299ナイコンさん (ワッチョイ e31a-j5Xv)
垢版 |
2021/12/24(金) 16:44:15.70ID:gFCIewpa0
ここで聞くようなことじゃないのかもしれないが
WindowsのCDからプロダクトコードを探る方法はないのかな?

CDトレーが開かないという98を買って分解したら
中にWindows98のCDが出てきてラッキーと思ったのもつかの間
プロダクトコードを書いたケースがないので使えなかったw
0300ナイコンさん (ワッチョイ 9543-nDiZ)
垢版 |
2021/12/24(金) 17:05:52.50ID:Hu+fRHAK0
ないぞo(^-^)o
そんなのが書かれてたらこぞって使うぞo(^-^)o
0301ナイコンさん (ワッチョイ e31a-j5Xv)
垢版 |
2021/12/24(金) 17:17:27.77ID:gFCIewpa0
>>300
Winddows2000のアップグレード版の認証位にしか使えないのか、残念。
0302ナイコンさん (ワッチョイ 9543-nDiZ)
垢版 |
2021/12/24(金) 17:27:26.57ID:Hu+fRHAK0
>>301
持ち主が焼いたディスクならルートに怪しげなテキストファイルがあったりでワンチャンあるかもだけどなあo(^-^)o
たぶんドフ回りでもしてラベル探したほうが早そうだぞo(^-^)o

そういう意味では95やNT4.0のほうが便利だぞo(^-^)o
共通キーがあるしなあo(^-^)o
0305ナイコンさん (ワッチョイ af7d-t0J7)
垢版 |
2021/12/24(金) 21:05:16.17ID:5jEtLKEH0
>>299
WINDOWS-CDの中身にプロダクトコードはない
当時のプロダクトキーは、あるアルゴリズムに基づいて帳尻の合うモノが使用されていて、OS側ではその結果が合っているかどうかしか見ていない
ちなみにOFFICE97辺りでは、バージョンアップ版と製品版をプロダクトキーで見分けていた(バージョンアップ版のCDでインストール開始して製品版のプロダクトキーを入れると、
「前バージョンのCDを挿入してください」が出ずにインストールが進む)
例外としてMSDN版のWindows98はプロダクトキーが最初からインストールプログラムに組み込まれていた。
ただしWindows2000からはCDレーベルに印刷されたキーを手入力しなければならなくなったが。
0308ナイコンさん (テテンテンテン MM97-ch9D)
垢版 |
2021/12/25(土) 02:03:53.85ID:JpiZXWKgM
>>299
HDDにインストールされた状態ならレジストリからプロダクトキーが読み取れるのは知ってるよね?
最近のWindowsだとセキュリティが厳しくなって、プロダクトキーを読み取るソフトはウイルスチェックソフトが勝手に削除するけどXpくらいまでなら問題無く抽出できた

HDDは消されてたの?
消されてなけりゃレジストリから抽出して、メディアもあるならほぼ正式なライセンスととして使えるんじゃないのかな

まあ、すべてそろってなけりゃダメと言う方もいるかもしれないけど、企業でも古いソフトのライセンス管理にメディアかライセンス証で管理しているところはあるよ
実際にMSの監査には立ち会ってないけど、うちの会社はメディアかライセンス証の所有で問題無いとしていて、MSの監査でも問題無いということになったときいているよ
0309ナイコンさん (オイコラミネオ MM89-kAN1)
垢版 |
2021/12/25(土) 08:13:33.66ID:AkYMUKitM
9821AmateでFM音源の音割れが酷くて
原因をしらべたら電源の12Vラインが出力されてなかった

ということがあって、その電源を9801FXに移植したら
今度は問題なくFM音源の音が鳴ったんだよな

ということはAmateの86音源とFXの26音源では、アンプの回路が
違うということか

Amateでは+12V電源で駆動、FXでは5V電源で駆動している
0310ナイコンさん (ワッチョイ e31a-j5Xv)
垢版 |
2021/12/25(土) 14:26:55.87ID:IOle60IQ0
>>308
メモリカウントとFD読み込みはOK、ただしHDDなし+CDドライブのトレーがひっかかって出てこない
という品でした。

CDはトレーを跳ね上げるためのプラスチックの突起にタミヤRC用のセラミックグリス(wを塗りたくったら直りましたが、OSはどうしようかなぁ。
0312ナイコンさん (ワッチョイ af7d-t0J7)
垢版 |
2021/12/25(土) 19:42:23.94ID:K21NzNpB0
 犬はこう考える・・・
 この家の人たちは、餌をくれるし、愛してくれるし、
気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
可愛がってくれるし、よく世話をしてくれる。

 この家の人たちは神に違いない!


 猫はこう考える・・・
 この家の人たちは、餌をくれるし、愛してくれるし、
気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
可愛がってくれるし、よく世話をしてくれる。

 自分は神に違いない!
0330ナイコンさん (ブーイモ MMc1-Tn7E)
垢版 |
2021/12/26(日) 18:23:29.09ID:8Uk4PzWLM
>>327
オクで安心するならピポ音と640KB okの表示が出ていることでしょうね
あとは、FDDが死んでようがサウンドが死んでようがパラレルが死んでようが
ドライブ交換や外付けボード追加でどうにでもなるしな
0332ナイコンさん (ブーイモ MM0d-8Kjv)
垢版 |
2021/12/26(日) 20:50:06.18ID:hHYPffRVM
オクでAP3が結構高くなってるけど何でかな
年始年末は98で遊びたい需要?
0333ナイコンさん (ワッチョイ 9f94-mv3v)
垢版 |
2021/12/26(日) 20:56:12.15ID:ZYqNOjur0
むかーしのヤフオクは本当に確認していないジャンクが多かったけど
いまは動かないのを確認しておいて未確認ってのが増えた気がする
まぁ昔からいたよって言う人は多いけどさ。
0334ナイコンさん (ワッチョイ 5b7a-34kj)
垢版 |
2021/12/26(日) 21:42:55.85ID:aJY/0kz40
第3世代A-MATEは拡張するのロマンあるけど
結局Win見るとPCI無いのがボトルネックで物足りんのとDOS運用なら第1,第2でも足りるから
初心者が無理して買うべきかと言われると困るな
0335ナイコンさん (ワッチョイ 9f94-mv3v)
垢版 |
2021/12/26(日) 22:58:57.42ID:ZYqNOjur0
そもそもMATE Aシリーズ欲しい奴がWindows機として使うか?って疑問のほうがあるわ
0336ナイコンさん (ワッチョイ 87f3-8S3Y)
垢版 |
2021/12/26(日) 23:54:33.73ID:lm6e94XJ0
3代目Aが高騰するのは1,2代目Aより故障しそうな所が少ないからでしょ
An共通のサウンド小基板部分しか思いつかん
仮にサウンド死んでも86音源やWavestar挿せばリカバリーできるし
0339ナイコンさん (ワッチョイ 3f9f-82RG)
垢版 |
2021/12/27(月) 12:23:46.57ID:zOnR259q0
As3,Ap3の音源と拡張性が犠牲になっていいなら、別にXs,Xpでもいいんだよね。
ローカルバス・専用SCSIスロットが無くなり、SIMMスロット・汎用拡張スロットが1つずつ減るが、
それ以外は大体同じ。

簡素な分、初期ロットじゃない限りは壊れにくいし、3.3VCPU・ライトバック・セカンドキャッシュ対応だから、
486の本気を十分に見られる。
この辺りは、Xe10(とBX4)も超える魅力がある。
0341ナイコンさん (ワッチョイ 3f9f-82RG)
垢版 |
2021/12/27(月) 13:37:20.94ID:zOnR259q0
As3,Ap3がライトバック非対応とは書いてねーべ。
As3,Ap3と同じパフォーマンスを、Xs,Xpでも引き出せる、って意味よ。
Xs,Xpに86音源乗っければ、拡張性の落ちたAs3,Ap3として使えるし。
0342ナイコンさん (テテンテンテン MM97-djuQ)
垢版 |
2021/12/27(月) 15:38:28.39ID:q9w27grPM
ライトバックi486が搭載された
BA3だっけもってるけど実際のところ
3%程度速いだけ
0344ナイコンさん (ワッチョイ 9f94-mv3v)
垢版 |
2021/12/27(月) 22:18:00.23ID:TryW0x/O0
Xsがコスパよい
入手機が既にKタイプのPODP乗っててまたよかった
Vision864で比較的早いし
0345ナイコンさん (ワッチョイ 07ea-HRBY)
垢版 |
2021/12/27(月) 22:29:02.37ID:s4+UsPOU0
Xs イイヨー win2kも入れようと思えばなんとか入る… グヘヘ
大きな効果はなかった記憶だけど、2ndきゃっしゅ挿した時は感動した。
0347ナイコンさん (ワッチョイ 07ea-HRBY)
垢版 |
2021/12/27(月) 22:47:37.16ID:s4+UsPOU0
HDD2台目をMASTER CDをSLAVEで動くんですよね、やったことないっす。

4倍速以上?8倍速以上?NECCD[D]以外?
DVDドライブとか接続すると、ピポ後の待ち時間が3分くらい発生します。
CD側の物理改造で回避可とかなんとか、こっちは純正の倍速CD 入ってます。
0348ナイコンさん (ワッチョイ ab1f-mv3v)
垢版 |
2021/12/27(月) 22:57:17.99ID:lAK8F3L/0
だからSLAVEにしてBIOSから認識しないようにさせるんよ
0349ナイコンさん (ワッチョイ 07ea-HRBY)
垢版 |
2021/12/27(月) 23:07:15.41ID:s4+UsPOU0
( ´ ∀`) おぉー その通りですね
DVDついてるXsもあるので、後日確認してみます。
win2kセットアップ画面では プ側SLAVE-HDDは認識?されてました。
必要のない知識ですね。
0351ナイコンさん (ワッチョイ ab1f-mv3v)
垢版 |
2021/12/27(月) 23:23:09.62ID:lAK8F3L/0
むしろ2ドライブモデルが普通に中古でも売ってたよね
Cs2も2ドライブにしたっけ
0352ナイコンさん (ワッチョイ 07ea-HRBY)
垢版 |
2021/12/27(月) 23:31:43.25ID:s4+UsPOU0
FD1148T FD1138T 複数台あったほうがよさげです、壊れやすい…
ガワを外して…実運用ではないのですが、XsでもFD1155Dを2台使えます。
(5インチ2台+1MB板、HDD1台、CD1台 +86とか)
0354ナイコンさん (ワッチョイ 7b16-82RG)
垢版 |
2021/12/28(火) 11:40:56.99ID:NptNq85A0
FD1148T FD1138T、上ヘッドのスライダにテフロンテープが貼ってあるんですが、これが剥がれて
粘着剤の上をヘッドが這い回り負荷でボロボロになる例が結構ありますので、グリスアップの際には
貼り直しを推奨します。
0355ナイコンさん (ワッチョイ cd1a-j5Xv)
垢版 |
2021/12/28(火) 16:00:31.18ID:a/AyrX060
テフロンテープの僅かな厚みの違いでも
ヘッドの位置にズレが生じそうで怖いw
0362ナイコンさん (テテンテンテン MM97-djuQ)
垢版 |
2021/12/29(水) 00:48:12.46ID:TN3Z0bghM
Cs2だかCe2だかもってるけど
CD-ROMドライブがぽんこつすぎて
すぐ読めなくなった
修理にだしてもすぐ壊れた
0363ナイコンさん (ワッチョイ af7d-t0J7)
垢版 |
2021/12/29(水) 01:21:43.76ID:Pr8YLJWu0
>>358
旧蜂メニューが諸悪の根源
あれのせいでIDE-BIOSが阻害されたり、切り離されたサウンドが戻らなかったりする
PK98MISTRSSが出たときに、作者に動作について聞いたら「Xa7/9/10以降のほぼすべての機種に対応するが、キャンビーだけは非対応」と言っていた
0364ナイコンさん (ワッチョイ ab1f-mv3v)
垢版 |
2021/12/29(水) 12:17:47.68ID:X/gq3wV00
あのー
Cs2に98メニューないし
0365ナイコンさん (テテンテンテン MM97-ciLj)
垢版 |
2021/12/29(水) 12:18:38.51ID:L39gFWQQM
CanBeの反転IDEケーブルとか嫌らしかったな
HDD無しでも自分で付けるから良いやと買って認識しないから調べた懐かしい思い出
本体の大きさ少し小さめなのは、評価してもいいと思う
0366ナイコンさん (ベーイモ MM83-7wcH)
垢版 |
2021/12/29(水) 12:44:29.13ID:te8mJsS0M
>>279
FAでICMの内臓ハードディスク(縦のやつ)使ってたけど、
他社のドライブ繋げても認識しなかったからCバスのボードに変えたの思い出した
0367ナイコンさん (ワッチョイ ab1f-mv3v)
垢版 |
2021/12/29(水) 13:26:45.87ID:X/gq3wV00
MULTiのやつ自分で向き変えたっけ
Cs2だと544MB超えるパーティション認識しないから固定ディスク起動メニュープログラムにパッチ当ててたのも思い出した
こうのたけしさんのやつだったかな
0368ナイコンさん (ワッチョイ 857a-34kj)
垢版 |
2021/12/29(水) 20:31:24.15ID:bajaaQmu0
REI便利なんだけどCONV98ATと共存できないから
Winにバックアップ取るときわざわざ当て直ししないといけないのが面倒で困る
0369ナイコンさん (ワッチョイ 7b16-82RG)
垢版 |
2021/12/29(水) 22:41:07.26ID:mM9L6+Sz0
>>355
テフロンテープ結構厚みがあるのが剥がれてとんでもないところで見つかったりしてるけど、その間
読み書きに問題あったとかいう話はない。
ていうか、読み書きの時はたぶんテフロンテープにヘッドベース触れてない。
電源投入時にヘッドが上がってる状態でヘッド位置を初期化する時だけ触れるものだと思われ。
0370ナイコンさん (ワッチョイ 1764-ch9D)
垢版 |
2021/12/30(木) 03:56:46.99ID:XdnJ3eSc0
HNE-25-AAと書かれてるODP入手したんだけどCPU何かわかる?
ググっても出てこないんだな
イニシャルテストではDX2 50MHzって出てきたけど合ってるか分からんし
0371ナイコンさん (オイコラミネオ MM89-kAN1)
垢版 |
2021/12/30(木) 07:58:47.53ID:Hknxj7HZM
PC-9801FA
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1028153076

外部のSASIを内部に引き込んであるのな
そこまでしてSASIを使う必要があったのか

と思ったら、これモニタ200ラインだな
15khz対応の液晶で映してるのか、IODATAかな
0373ナイコンさん (ブーイモ MMb3-d/ET)
垢版 |
2021/12/30(木) 08:28:52.94ID:eh4OZyqKM
>>371
当時同じ様な事してたわ
専用内蔵ドライブは高かったから内蔵スペースにSASIのベアドライブ入れてフラットケーブルで外部コネクタから繋いだ
0374ナイコンさん (ワッチョイ af7d-t0J7)
垢版 |
2021/12/30(木) 10:21:25.01ID:J+iZFFx60
RA時代ならともかくFA時代にはSCSI全盛だったからSASIドライブを使うなんて考えなかったな
当時は日本テクサのIFが一番出来が良くて転送速度も速かったから、これを専用スロットに入れてた
SHIFTキー押しながらブートしたときだけ全IDスキャンして記憶して、普段はIDスキャンのウェイトタイムを無視して起動していたから起動も速かったし
0376ナイコンさん (ワッチョイ af7d-t0J7)
垢版 |
2021/12/30(木) 13:14:10.16ID:J+iZFFx60
WindowsNT3.1が出て、NEC純正品以外の周辺機器が全滅した頃だよ
この辺りから時代は一気にWindows一色に染まり始めて、ゲームですらWindows対応を模索していた時期
デストクップのFAよりノートのNA/Cの方がCPU性能が高かったりして、パワーユーザーはDOS/Vに流れ、
過去のソフトウェア互換性を重視するヤツはH98S8を買ったりしていた
NECもその時流を無視できなくなって出してきたのがA-MATE
0379ナイコンさん (ワッチョイ 1764-ch9D)
垢版 |
2021/12/30(木) 14:22:36.85ID:XdnJ3eSc0
>>372
バッファローのODPは基板に書かれてる型番と製品の型番が別々だったりするから分からんね・・・
熱伝導シート剥がせばはっきりすんのかもしれないけど
0381ナイコンさん (ワッチョイ af7d-t0J7)
垢版 |
2021/12/30(木) 18:07:50.24ID:J+iZFFx60
>>377
オレの周りには結構いたよ
俺自身も2・3台買ったし
H98Model105は良い出来だった

・後発のPC-9821Apと同じi486DX2/66MHz
・FA、A-MATEと同じファイルスロット搭載
・将来を見据えたG/A専用スロットあり
・オンボードSCSIは55互換ではなく92互換で、しかもNESAバスだから32Bit/33MHz転送(FAは16Bit/10MHz転送なので勝負にならない)

一番欲しかったのはH98Tだが、さすがにアレは一度も現物を眼にすることはなかった
その敵討ちでPC-9821Tsが出たときは2台買ったがw
0382ナイコンさん (ワッチョイ 1f16-rGgC)
垢版 |
2021/12/30(木) 18:47:41.00ID:HJPFRfyK0
PC-98で樹脂がひび割れしたり故障しにくいモデルってあるん?
大体樹脂が割れたりコンデンサ駄目になったりするイメージだけど
0388ナイコンさん (ワッチョイ cd1a-j5Xv)
垢版 |
2021/12/30(木) 23:14:28.05ID:QkyokyX80
PC-9821XsはマウスコネクタがWin95以降機と共通の丸型、
4.3GBのHDDまで認識、マザーのコンデンサも交換しやすいのがいいよね。

CPUにウェイトをかけて286相当にするモードがないのが残念だが・・・・。
0390ナイコンさん (ワッチョイ 031a-h6Ia)
垢版 |
2021/12/31(金) 01:16:34.36ID:DQXJgoQ20
>>389
286なら数秒かかって表示するアニメーションが486だと一瞬で終わってしまうため
エロゲの腰の動きが高橋名人の16連射のような速度になってしまったり、
ゲーム中の時間の流れがとてつもなく早くなって、ちょっと選択肢に迷ったりしただけでも長時間相手を放置したことにされ
何も話すことがないなら帰れ
などと唯ちゃんに怒り出されてしまうんだ・・・・。
0395ナイコンさん (ワッチョイ aaa3-LISw)
垢版 |
2021/12/31(金) 10:54:15.66ID:g7Kc0FWr0
>>391
同級生2はタイマー的な選択肢はあったかな
Raとかなら分からないが486機なら早すぎて困まったことは記憶にないな
>>390が言いたいことはわかるが

主に3通りあるね
起動できるが早すぎてゲームにならないケース -今すぐは思いつかない
起動すらできないケース -NIKE(486以降では動かないと聞いたことある)
音がでない表示がおかしいなど一部がおかしくなるケース - ロードモナーク(86音源だと音が出ない、WavestarならOK)
0397ナイコンさん (ワッチョイ df7d-xRAa)
垢版 |
2021/12/31(金) 11:24:41.10ID:JAhMUSK40
>>395
VM/UV以降と書かれたゲームをAfで実行したときは、Loモードに落としてもカーソルの点滅がちらつきにしかならなかったわ
選択肢を1個上に動かそうとカーソルキーを1回押すと4つ位上まで移動してしまったりした
グラフィックは乱れなかったな
0398ナイコンさん (ワッチョイ 7a4c-sPSd)
垢版 |
2021/12/31(金) 16:11:26.82ID:nN2Mgy3F0
>>395
NIKEが9821とかで動かないのは速すぎるんじゃなくて
システム共通域をぶっ壊す行儀の悪いプログラムだからというのが
非公式のHDDパッチのドキュメントに書いてあった
0399ナイコンさん (ワッチョイ 1a1a-h6Ia)
垢版 |
2021/12/31(金) 16:56:48.57ID:C+It32M90
光栄系
OPやEDがすぐ終わってしまいBGMの尺が合わなくなる
スクロールシーンが爆速

ドラゴンナイト
ダンジョンで1回キーを押しただけでも数歩進んでしまうため
まともに探索出来ない、街に帰れなくなる

きゃんきゃんバニー
カーソルの動きが早過ぎて3つある選択肢の真ん中を選ぶのが至難の業
時間の流れも速くなっていて女の子がすぐに怒り出す

>>398
あのパッチまた配布してくれないかな?
0400ナイコンさん (ワッチョイ 5bbf-WY0o)
垢版 |
2021/12/31(金) 16:57:52.46ID:YzXz+QIg0
>>395
エロゲではないがウルフチームの「轟U」はAp3のHIGHモードだと右クリックが効かない
LOWモードだと普通に遊べる
Xv13をMMX200化したやつだと、やはり右クリックが効かない
0401ナイコンさん (ワッチョイ 4eea-sXVg)
垢版 |
2022/01/01(土) 01:25:01.25ID:tv0MQVMe0
reactos V200実機で動いたぁ… だけです、いい初夢見れそぅ…
(N3下駄 K6-2_550MHz_533MHz設定 256MB-2枚_128MB)

スレ汚し、すみませんでした。
0402ナイコンさん (ワッチョイ e9cb-iZeD)
垢版 |
2022/01/02(日) 00:03:53.92ID:G3DFWyLa0
年始だし時計狂ってないかチェックしようと久々にPC-9821V12を起動したらバックアップ電池切れてリセットされてた。
前回のログインログが5月中旬だから半年くらい放置してたみたい。
PCIセットアップディスクが見つからなくて時間かかったけど、とりあえずWindowsが起動してくれた。
K6-IIIとFX16N入れてチェックしたあと放置してたみたい。
久々にFinalRealityのベンチデモを見返してしまった。
0404ナイコンさん (ワッチョイ 061a-45BR)
垢版 |
2022/01/02(日) 00:34:43.50ID:53/0Fhz70
エラーが出て普通のアクセスでは読めない武将風雲禄のディスクをバックアップツールでコピーして見たんだけど
隣の国に攻め込もうとするとマウスがクリックできなくなり進行不能に。
ちなみにキーボードだと攻め込め普通にプレイできます。

486機のCPUが速過ぎてマウス周りのプログラムが暴走してるのか、
コピーが失敗してるのか、プロテクトでひっかかってるのか判断が難しいところですな。
0405ナイコンさん (ワッチョイ 061a-45BR)
垢版 |
2022/01/02(日) 01:00:55.12ID:53/0Fhz70
挨拶が遅れました、あけましておめでとうございます。

>>402
FX16Nのファンの交換を考えているのですが
元のファンってコンデンサの足から電源とってて面食らいましたw
0406ナイコンさん (ワッチョイ 2e25-Lui7)
垢版 |
2022/01/02(日) 13:28:00.77ID:VGwdnYJ50
通電NGだったPC-9821nw150を基盤洗浄して組み上げたらなんとかピポするようになったんだけど
メモリーってEDO DIMMしか認識しないよね?ジャンク箱探してもSDRAMしか見つからん
HDD用コネクタも無かったからもう1台ジャンク買って二個一するか悩む
0407ナイコンさん (ワッチョイ 41a4-TqiL)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:35:27.83ID:zA0UI+c50
EDO DIMMはほんのいっ時しか無かったから球数が少ないね
5V系はMacで使われてたからそれなりにあるかもしれないけど3.3V系はIBM互換機系のワークステーションとかで使われてたな
0408ナイコンさん (ワッチョイ e57d-hDuN)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:47:17.98ID:1bcqymWx0
98独自系のパーツは、メルコとアイ・オー・データ機器に頼るしかないな
ところで、一時期のアイ・オー・データ機器のEDO-DIMMは、経年劣化でチップが駄目になっていることが多いので中古購入時は注意が必要
0410ナイコンさん (ワッチョイ 497d-CTdg)
垢版 |
2022/01/02(日) 19:38:11.02ID:CGb6s16E0
昔のメルコは先進的な尖った商品をよく出していて、手に取るとよく怪我をした物だった
バッファローになって衝突盲信かと思ったら多少は落ちついてきた
0411ナイコンさん (ワッチョイ e57a-Nyps)
垢版 |
2022/01/02(日) 20:12:10.67ID:tA/xgtUh0
>>404
HSBのオプションでIC-してi486キャッシュ無効で再起動すると速度落とせるから
高速でゲームにならない系の不具合は割りと動かせるはず

手元のBX4+PK-A586/98でディップスイッチと組み合わせてCPUBENCH使って確認したけど速度が
HIGH>LOW>HIGH+HSB IC->LOW+HSB IC- くらいになる

んでLOW+IC-だと初代9801の3.30倍でA-MATEのLOWモードだと3.08倍なんでV30に毛が生えた程度
HIGH+IC-だと13.54倍でA-MATEのMIDDLEモードの22.33倍以下って感じ

i386機や80286機は持ってないんで速度比較できんし実際にゲーム動かしてまではいないから参考程度で
0417ナイコンさん (ワッチョイ 8264-hDuN)
垢版 |
2022/01/04(火) 00:28:49.06ID:zSfGcdHX0
640x200表示をさせたからといって、水平同期が15kHzに強制的に変わってしまうわけではないです。

98では15kHzを受けられないモニタを接続していることがほとんどですが、640x200が普通に表示できるのと同様に、
88シリーズも24kHz専用モニタで運用できますよ。

とはいえ、88は15kHz専用モニタを接続して利用されていることが多かったのも確か。
24kHzでないと640x400表示ができなかったけど、制約が多くてあまり使われなかったためだと思われる。
0420ナイコンさん (ワッチョイ 6e70-hDuN)
垢版 |
2022/01/04(火) 01:02:07.10ID:DP0IoSeo0
>>417
かなり昔に88SRを入手した際に家にあった14M-511Cに接続して使ってた記憶があります
デジタルで200ラインでした
結局セットで知り合いに譲りましたがアナログ専用のゲームとかだと色がおかしくなっていたかも知れないです
88もX1 turboも24KHzでも200ライン可能でしたね
スレ違いすみません
0421ナイコンさん (ワッチョイ d21a-45BR)
垢版 |
2022/01/04(火) 02:36:09.63ID:zlz2buN40
>>419
8Pデジタル
PC-8001、FM-7他
21P
MSX2、FM-77AV、スーファミ、メガドラ、PCE、プレステ、サターン他
15P
PC-8801mkIISR、PC-9801他
と、古いパソコンやゲーム機が一通り網羅できるからね。

20万も出すならアップスキャンコンバーターなどで何とかした方が良いと思うけど。
0422ナイコンさん (ワッチョイ 46c6-nznA)
垢版 |
2022/01/04(火) 03:00:28.73ID:CkkLSHlG0
>玄人志向
黒メガネさん今もこんな姿なんだろか?
20年くらい経ってるしかなり中年・・
0423ナイコンさん (アウアウウー Saa5-hDuN)
垢版 |
2022/01/04(火) 10:51:34.68ID:gjCiPOVha
400ラインモニタで200ライン表示するとインタレースになるんだよな。
PC88だとインタレース表示じゃないと気分が出ない。

98だと200ラインモニタに繋ぐと88と同じフォントに切り替わるね。
0425ナイコンさん (ワッチョイ 413a-hDuN)
垢版 |
2022/01/04(火) 14:07:39.56ID:MPBskIJc0
>>423
mk2の400ラインモニタだとグラフィックはインターレースではないと思うが、
常に1ライン毎に表示している感じで表示されていた。
テキストはフルで表示された感じだったので、グラフィックかテキストか判別できた。
ファミコンもTV表示したときはセガmk3等と違ってライン間に隙間が出来てたね。
0426ナイコンさん (ワッチョイ 319f-qpXy)
垢版 |
2022/01/04(火) 15:30:06.59ID:aT3/HZ9L0
なんか皆言葉が滅茶苦茶な気がする…。
「インターレース」は奇数列・偶数列を交互に表示して2倍の画素を表示させる方式の事で、
PC-88の400ライン・24kHz表示はノンインターレース(プログレッシブ)だし、
「1ライン毎に表示」だと何の変哲もない隙間なしの表示だよな…?

「2ライン毎の横1ラインずつ飛ばしての表示」ってことだよね?
0427ナイコンさん (ワッチョイ 46c6-nznA)
垢版 |
2022/01/04(火) 20:58:59.24ID:CkkLSHlG0
98でインターレースというとハイレゾ機って印象なんだが、なぜか実物の記憶ない。
長残光モニタ(だよね?)のスクロールとか思い出せない。
0428ナイコンさん (ワッチョイ e9cb-iZeD)
垢版 |
2022/01/04(火) 21:06:30.18ID:UKBFtGEN0
ハイレゾじゃなくても残光長め(長残光ほどではないにしても)のCRTはあった
一時期98のカタログ写真に使われてたN5913Lなんかも長め
0429ナイコンさん (テテンテンテン MM26-mt8x)
垢版 |
2022/01/04(火) 21:36:36.43ID:9Uc1ECaoM
ベーシックマスターベーションLevel3のCRTは超残光でしたよ
0431ナイコンさん (ワッチョイ e57d-hDuN)
垢版 |
2022/01/04(火) 23:15:02.16ID:5uGccAD/0
>>430
CHANPON3は不遇だったな
BIOSの出来が悪かったから評判が落ちた
MENU.EXEに相当する部分をバッサリ切り取って実行ファイルにしてしまったのと、MO認識ルーチンが甘くて起動しないという点が叩かれた
ちゃんと書き直してやるとMOブートするんだけどな
0432ナイコンさん (ワッチョイ c232-J1Ia)
垢版 |
2022/01/04(火) 23:53:02.05ID:TuN8b5P30
Chanpon3のSCSI BIOSってINITIOのSCSI BIOSからメニューとか表示を全部切り取っただけで有志が作ったわけじゃ無かったよね
0433ナイコンさん (ワッチョイ 8264-0dbe)
垢版 |
2022/01/05(水) 00:06:44.69ID:M2Gdhn9V0
98ハイレゾはH98で短残光モニタのノンインターレス(当時プログレッシブ表示と呼称)対応になった(長残光モニタも併売)
A.mate用のハイレゾボード(PC-9821A-E02)はどうだったのだろう? Windows向けグラフィックアクセラレータ対応マルチスキャンモニタがA-mate向けには普通だったろうからノンインターレス表示だと思うんだが
0434ナイコンさん (ワッチョイ 6e70-hDuN)
垢版 |
2022/01/05(水) 01:09:12.13ID:aRdxvic+0
>>433
確かノンインターレースだったと思います
ウィンドウアクセラレータとの併用も可能でしたし
E01とかのウィンドウアクセラレータはインターレースも設定で可能でしたが使う人は少なかったでしょうね
0435ナイコンさん (テテンテンテン MM26-mt8x)
垢版 |
2022/01/05(水) 02:09:53.00ID:rx11FWp/M
GA1024だかはちらつきすぎて目が死んだ
0436ナイコンさん (ワッチョイ c2ce-hDuN)
垢版 |
2022/01/05(水) 10:52:32.26ID:1tJSt3gN0
あの時代のグラフィックボードはDRAMだと多色高解像度はインタレースだったな
ノンインタレース可能なデュアルポートRAM搭載ボードは高価だった
0437ナイコンさん (ワッチョイ 46c6-nznA)
垢版 |
2022/01/05(水) 13:55:39.69ID:HqGLyi9g0
15インチモニタしかない俺氏には関係なかったw

奮発してソニーのトリニトロン買ったのに、1024x768ではボケが気になって結局800x600で使ってた。
それでもVGAよりはるかに精細だから当時は満足だったけどな
0441ナイコンさん (ワッチョイ 46c6-nznA)
垢版 |
2022/01/05(水) 21:49:26.10ID:HqGLyi9g0
末期はMatroxMireniumのOEMだったからRAMDACは良かった(らしい)。

新品買えないシロートの目にはわからなかったが、ちょっと自慢だった。
その後DOS/V用にG200/G400(新品)買ったが、よくわからんかった(汗;
0443ナイコンさん (ワッチョイ e57d-hDuN)
垢版 |
2022/01/05(水) 23:20:23.19ID:iZqCMc340
>>441
> 末期はMatroxMireniumのOEMだったからRAMDACは良かった(らしい)。

 いや、NEC版だけRAMDACの性能落としてあった
 NEC品は175MHz
 Matroxの純正品は210MHz
 PowerDocと呼ばれる最上位品は250MHzだった
0447ナイコンさん (ブーイモ MM26-rcLy)
垢版 |
2022/01/06(木) 12:41:42.44ID:2uEPdsh5M
15"でも1280x1024を常用してたな。インターレスだったかもしれないが。17"で1600x1200。WindowsやOS/2、Xなんかは1024x768じゃ狭くて。
0448ナイコンさん (ワッチョイ c2ce-hDuN)
垢版 |
2022/01/06(木) 14:01:15.22ID:nR7nd1qV0
15型で1280x1024は俺には無理。800x600がちょうどいい。

今は32型4kだけど、このサイズで4kはちと辛いので2560x1440に落として使ってる。
0449ナイコンさん (ワッチョイ 49bf-Wm76)
垢版 |
2022/01/06(木) 14:04:10.61ID:EnXwAf5V0
ウチに15インチがあった頃はどの解像度で使ってたっけな
98は基本DOS専門だったから、640*400か480くらい
AT互換機でWindows95から入ったけど、1024*768か1280*1024だったと思う
EIZOの19インチで初めて1600*1200見た時は広々してるなと思った
0451447 (ブーイモ MM26-rcLy)
垢版 |
2022/01/06(木) 19:53:58.03ID:DNy4RrELM
27" 4Kディスプレイに最近変えた。
机の上で邪魔にもならないし今までの4倍ウィンドウが開けて超便利
0457ナイコンさん (ワッチョイ 82d3-hDuN)
垢版 |
2022/01/07(金) 01:18:12.18ID:StN2UjuH0
>>452
アナログ入力のある4Kパネルのディスプレイってことでしょ?
NEC自身の LCD-EA271U-BK がもうアナログ入力ないからね
VGA-HDMI変換使うしかないよ。で24kHzが映るかどうかは物による
俺は試してないけど
0460ナイコンさん (ワッチョイ 624c-IgVz)
垢版 |
2022/01/07(金) 14:35:46.54ID:hz473ve80
デザイアのCD-ROM版はディーオーからシステムを借りたらしくて
グラフィックは16色なのにAVGDRV.SYSが組み込まれていないと画面が出ない仕様だったな
その後の作品のCD-ROM版はその必要はなくなったが
0461ナイコンさん (ワッチョイ c232-J1Ia)
垢版 |
2022/01/07(金) 16:15:00.68ID:ZwMsihqc0
ポリスノーツとか
0462ナイコンさん (ワッチョイ e11a-45BR)
垢版 |
2022/01/07(金) 21:04:31.71ID:up9IP0NO0
先ほどからUSBマウスを98に繋げるようにするコンバーターの販売が始まったな。
今回は買えてよかった。
0465ナイコンさん (ワッチョイ 46c6-nznA)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:51:47.24ID:npk0Ukes0
>>443
了解ノシ 腑に落ちた。
Millennium何枚か手持ちあるはずなのでいずれ比べてみる。
・・・と言いたいがCRT捨てちゃったんでワイド液晶モニタしか無いww
0466ナイコンさん (ワッチョイ 46c6-nznA)
垢版 |
2022/01/08(土) 03:58:55.28ID:npk0Ukes0
>>464
一方日本人はネタに走ってたw

PC-9821Xa13を色々いじくってみた (MS-DOS篇)
www.nicovideo.jp/watch/sm26747485
0467ナイコンさん (ワッチョイ 46c6-nznA)
垢版 |
2022/01/08(土) 04:04:48.65ID:npk0Ukes0
間違えた。さっきのはまじめな方。

ネタはこっち
【自作PCニート】PC-98を復活!!【レトロPC】
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm33308690
0471ナイコンさん (スププ Sd9f-JDap)
垢版 |
2022/01/08(土) 12:15:36.26ID:TmE+kf8Bd
そこは「選ぶ余地がある」と前向きに捉えよう
X68000なんて純正かGNUか二択だっけ?
X1(つーかCP/Mかな?)みたいに言語レベルで廉価に選び放題なんて例もあったが
0473ナイコンさん (ワッチョイ ffc6-pOWB)
垢版 |
2022/01/08(土) 12:57:44.35ID:npk0Ukes0
Turbo Cがフリーになってたはず、ダウンロードにはメアド登録必要だけど。
ただAT用なので使える機能が少ない。
0474ナイコンさん (ワッチョイ ffc6-pOWB)
垢版 |
2022/01/08(土) 13:04:59.44ID:npk0Ukes0
>X1(つーかCP/Mかな?)
αランゲージシリーズだよね。同シリーズのα-CはBDSのサブセットだったから >469 には合わないと思われ

つか98用じゃないw
0475ナイコンさん (ワッチョイ 5f7d-dXQO)
垢版 |
2022/01/08(土) 13:05:13.86ID:4zk2FW2Q0
今更98上でCで何をするの?
ハード弄りならアセンブラがあればそれで充分
グラフィック以外ならDOSのファンクション(INT21h)を呼び出せば大抵のことはできる
0478ナイコンさん (ワッチョイ 5f7d-dXQO)
垢版 |
2022/01/08(土) 16:14:33.79ID:4zk2FW2Q0
純DOSで動く最後のバージョン(Ver.6.01)は、たまにオークションに出ていても数万で落札されているね。
このバージョンはPentium止まりでMMXやPEN-PROには対応していなかったはず。
その後MSDNで配布されたVer.6.11以降は、DOS窓でないと動かないことになっている。
今は64Bit版もあるが98には関係ないしね。
0482ナイコンさん (アウアウウー Saa3-VZSD)
垢版 |
2022/01/08(土) 19:02:22.02ID:V1pfmbdoa
グラフィック周りは GLIO を呼び出せば、ネットに落ちてる PC/AT 用でもいけるけど、
8087 周りはだめだな。代替演算ライブラリで動くかどうか。
0483ナイコンさん (ワッチョイ dfa4-ERTI)
垢版 |
2022/01/08(土) 19:57:34.59ID:tPmRYQzX0
浮動小数点数のライブラリはでかいからインラインで書いちゃえばいいじゃん
8087はRPNみたいな感じだから簡単だぞ
0485ナイコンさん (ワッチョイ dfa4-ERTI)
垢版 |
2022/01/08(土) 20:25:02.19ID:tPmRYQzX0
7年前くらいに作った98用ソフトを年末に一本出荷した
いい加減ディスコンにしたい
7年前でも98用の開発環境なんて廃棄済みだったからIBM用のturbo cのスタートアップルーチン改造してIBM用のライブラリ移植した
テクニカルデータブックはなんとなく捨てられずに本棚に入れといて良かった
もうフロッピーのメディアがへたってて数枚に一枚はフォーマットでエラー出るレベル
0487ナイコンさん (ワッチョイ ffc6-bpII)
垢版 |
2022/01/08(土) 21:11:13.88ID:npk0Ukes0
アセンブラ使いにくくない?
即値MOVがMVIだったりレジスタペアがMだったり変な癖がある。
0488ナイコンさん (ワッチョイ ffc6-bpII)
垢版 |
2022/01/08(土) 21:19:44.59ID:npk0Ukes0
>>481
爺だらけの板でそれはちょっと・・・
私もこの歳になって知らない言語(ラダー)を憶えろって上司に言われたが、結局身につかなかったよ(´・ω・`)
0491ナイコンさん (ワッチョイ 5f7d-dXQO)
垢版 |
2022/01/08(土) 21:37:23.58ID:4zk2FW2Q0
>>489
2010年頃までなら、まぁ98用でも保守する必要はあるさという風潮があったが、さすがに2022年でそれだと危険だな
もし98が使えなくなったら業務停止するのかね?
0495ナイコンさん (アウアウウー Saa3-VZSD)
垢版 |
2022/01/08(土) 23:06:46.24ID:V1pfmbdoa
俺の知り合いの会社は、社長が逝去して廃業するまでVX2を使っていたな。
旋盤のコントロールがメインなので月数回起動って頻度なので問題ないといえば問題ないけどな。
0496ナイコンさん (ワッチョイ 5f7d-dXQO)
垢版 |
2022/01/09(日) 00:52:15.72ID:cUGpVPE40
>>495
そういうのがあって21世紀まで延命したわけだけど、さすがに製造打ち切り後22年も経てば、大方の製造業は対策されるはずだね。
そうでないところは、98とともに廃業する覚悟ができているんだろう
0498ナイコンさん (ワッチョイ 5f7d-dXQO)
垢版 |
2022/01/09(日) 10:43:58.34ID:cUGpVPE40
>>493
同じ転送命令でもロードとストアがあったな
8080系はすべてMOVだが

98の話題に戻すと、V30のニーモニックも結構クセあったぞ
ただ8086にない便利な命令もいくつがあったが
0500ナイコンさん (オッペケ Srb3-zwVU)
垢版 |
2022/01/09(日) 11:49:01.94ID:9P+MFFLZr
手元に壊れたPC-9801nが数台あるけどCPU外して自作の基板に乗っけて遊べたりするんかな
俺は知識無いから無理だけど
0502ナイコンさん (ワッチョイ 5f7d-dXQO)
垢版 |
2022/01/09(日) 14:19:02.72ID:cUGpVPE40
>>499
MASMはDOSの機能しか使っていないから98/AT共有だよ
というか、Ver.6.11のMSDN配布以降はAT互換機用に作られているわけで、それが98で動くのはOS上のアプリとしての本来の姿なんだが
0508ナイコンさん (ワッチョイ 7fed-2G4o)
垢版 |
2022/01/10(月) 02:42:24.46ID:3DMgGjnb0
VisualC++ 1.51日本語版にPC-9801用DOSXNT.EXEが入っている。
これにパス通せばAT互換機用MASM6.11が動く。
C++ならWinWorldPCにある。
あとEMM386は/DPMIしないとダメかもしれない。
ネコプロでしか使った事ないけど、実機でも問題ないでしょ。
0512ナイコンさん (ワッチョイ dfa4-ERTI)
垢版 |
2022/01/10(月) 13:14:13.61ID:+GU6Md/n0
>>509
多分そんなのうちしか作ってないから詳しくは書かないけど
98使ってる所の色々後始末をしている業者に入れてる後始末系ソフト
0517ナイコンさん (テテンテンテン MM4f-3J+y)
垢版 |
2022/01/10(月) 18:13:23.08ID:PCi1Ev9AM
>>512
制御系の改造とかなのかな
測定器なんかで後継の制御基板が既にないから部品レベルで交換し、部品に合わせて一部修正とか
PC上のソフトウエアだけで完結できるものなら98が壊れない限り使えるしね

詮索しても仕方ないけど、98利用シーンって何だろうってのは気になるところなんだよね
自宅に98系のPCは中古で買ったのやもらったのを含めると20台以上あるから小銭を稼ぐのではなく自分で使う用途ってないか考えてるところなんですよね
0520ナイコンさん (テテンテンテン MM4f-3J+y)
垢版 |
2022/01/10(月) 22:03:02.54ID:95AWo5JUM
EPSONノートでFD互換ドライブからWin95のネットワークブートで遊んでいたことがある
Windows2000Serverでターミナルサーバーも使えたから一通り動作させることができた
98の2000Serverはターミナルサーバーにできなかったんだよね
Xpでリモートデスクトップが一般化したけど2000で使ってる人は少なかった
0523ナイコンさん (ワッチョイ 5fce-dXQO)
垢版 |
2022/01/11(火) 12:56:34.51ID:6Mc5e0a80
PC-98が40周年ってことよりも、WinXPが20年以上前ってことの方が驚く。
あれだけ普及した98も、全盛だったのはほんの数年だったということ。
0524ナイコンさん (ワッチョイ 7fed-2G4o)
垢版 |
2022/01/11(火) 15:48:44.87ID:WUUk67YV0
>>519
MS-DOSのメモリ管理って16バイト単位じゃね?
8086のメモリ管理のセグメント機能をそのまま使っていたから。

386以降の仮装86モードだと286以降の命令も全部持っている。
逆アセしてレジスタ全部pushで退避しているのをpusha/popaに置き換えたり、
これは8086でも使える技けどmov ax, 0をxor ax, axに置き換えたりと努力してみたけど、
中々うまく動かなかったな。
ポインタが狂うのを補正しきれなかったみたい。
0526ナイコンさん (ワッチョイ 7f1a-94m7)
垢版 |
2022/01/11(火) 19:14:29.20ID:7pKTe3840
https://jp.mercari.com/item/m94004887565
>NEC Windows98 SE 原本からの複写です。
>日本電気(株)は2005年にPC-9821パソコン、その他製品を終息させて、
>サポ−トできないことライセンス放棄して、ユ−ザが使うことを承諾しました。
>
>NEC Windows98 SE ライセンス放棄をしました。価格はCD-ROMと複写作業代です。
>本来の金額は14,800円になります。

CD-Rに焼いたOSを販売しても合法ってこと・・・・?w
0528ナイコンさん (ワッチョイ 5fce-dXQO)
垢版 |
2022/01/11(火) 19:56:55.64ID:6Mc5e0a80
>日本電気(株)は2005年にPC-9821パソコン、その他製品を終息させて、
>サポ−トできないことライセンス放棄して、ユ−ザが使うことを承諾しました。

機械翻訳っぽいな。中国人か
0529ナイコンさん (ワッチョイ 5f7d-dXQO)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:14:00.95ID:00vy4dky0
>>526
著作権がフリーになるのは最低でも著作権者の死後25年以降だからアウトだな
もっとも特定人ではなくMicrosoftとNECという法人格が著作権者なわけだが
0530ナイコンさん (ワッチョイ 7f2a-lUoQ)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:57:16.39ID:VAA1B1J50
9821の256色ゲームが全て動く
1990年くらいの古い98ゲームも問題なく動作する
86音源搭載。PCMもちゃんと鳴る互換品でない音源
FDDとCDROM搭載

この条件を満たす本体を教えて下さい
0532ナイコンさん (ワッチョイ 7f64-rYMv)
垢版 |
2022/01/11(火) 21:02:32.44ID:HufblNyv0
まあ嘘つき詐欺師は相手にするなってことよね
サポート切れと著作権放棄は別だしそもそも日本じゃ著作者人格権が放棄できないから現存する法人(しかも大企業)が相手じゃね
0533sage (ワッチョイ ffbc-EgL+)
垢版 |
2022/01/11(火) 21:33:36.44ID:eKgb72v50
某オクに出ていたのを買った際に念の為MSに確認したらWin98の著作権等放棄していないからこれってライセンス違反だってサポートデスクに言われたよ。
で念の為プロダクトキー尋ねられられた。

某カリに問題のある商品申告したが無視された。
トラブル起きるまで放置するのだろうか。w
0534ナイコンさん (ワッチョイ 5f91-bpII)
垢版 |
2022/01/11(火) 21:35:07.92ID:/W+EYItm0
書いてあることはともかく、ライセンスと著作権は別だろ、、、
「ライセンスは使っていいよ」なだけで著作権は関係ないぞ
正月ボケが続いているのか?
0535ナイコンさん (ワッチョイ ff70-dXQO)
垢版 |
2022/01/11(火) 21:41:16.43ID:UT34EHAt0
>>521
98の40周年モデルもThinkPadの30周年モデルも期待してしまいます
ThinkPadは今までも記念モデルあったので今回も出るだろうし
80の色や起動時のロゴのNECの旧マークになってるLavieの記念モデルは以前に出てましたね
0540ナイコンさん (ワッチョイ ffbc-NE3x)
垢版 |
2022/01/11(火) 23:23:41.63ID:hbUN7bRJ0
インプレスeスポーツ部
女子レトロゲーム班連載企画🎮

黒田瑞貴のPC-98版ドラゴンスレイヤー英雄伝説実況配信始まりました!
https://www.twitch.tv/963games
0541ナイコンさん (テテンテンテン MM4f-VZSD)
垢版 |
2022/01/12(水) 00:10:50.73ID:xZgHafM9M
権利放棄で思い出したけど
WindowsXPからアクティベーションが導入されたとき
サポート打ち切ったときはアクチなくても動くようにするパッチを提供するみたいなこと言ってた気がするけど結局出たのかしら
0543ナイコンさん (ワッチョイ 7f1a-NE3x)
垢版 |
2022/01/13(木) 00:11:13.17ID:O9YeQ1AM0
PC-9821Xa/w以降に搭載されているATX電源は
何か負荷がかかってないと起動しないのでしょうか?

マザーに繋いだ状態でスイッチを入れると普通に動くのですが
ATX電源検証ボードに繋いでスイッチを入れても
ファンが一瞬回った後止まってしまって計測などのテストが出来ません。
0544ナイコンさん (ワッチョイ 7f16-bpII)
垢版 |
2022/01/13(木) 02:09:30.98ID:eE9ZIizH0
>>543
PC-9821Xa/w以降に搭載されているATX電源がそうかどうかはわからんけど、電源によっては
最低限消費させなければならない電流値があって、その電流値を満たさないと規定の電圧が出ない。
既定の電圧が出ないとPS_ON信号がふらついて電源ONOFF繰り返すことがあるので
その類かもしれん。
0548ナイコンさん (ワッチョイ dfcb-lUoQ)
垢版 |
2022/01/13(木) 18:18:20.12ID:Flnkasrx0
うちのATX電源搭載PC-9821は両方(Ra266/W、V200流星)ともLITE-ONだった。
MAX160W(V200)とMAX190W(Ra266)だった。
160W電源がジャンパで検証しても出力無いのでRa266にSeasonic SS-400FS入れて190WをV200へ乗せた。
今でも元気に動いてる。
0551543 (ワッチョイ 7f1a-NE3x)
垢版 |
2022/01/15(土) 00:32:33.63ID:uk9c1Fer0
>>544、546、547
説明書にも
一定量の負荷をかけないと動作しないタイプの電源には、対応しない場合があります。
とあるので
手元にある電源検証ボードじゃ無理そうですね。

コンデンサを張り替えた後、
いきなりマザーボードに繋ぐのはちょっと怖いですが仕方ないか・・・・。

今、V200流星についていたLITE-ONの電源をいじってるんですが
細長い16V 3300µFが低インピーダンス品だった以外は標準品のコンデンサが使われていました。
ただ標準で同じ容量でも日ケミとルビコンのコンデンサが混在してるのは何か理由があるかな??
0552ナイコンさん (ワッチョイ 7f16-acmQ)
垢版 |
2022/01/15(土) 01:09:43.17ID:YZg3m+iX0
特定の部品だけ供給が滞るなんてことは結構あるので、設計段階で基板に互換部品対応できるように
別メーカーの部品のパターンも用意しておくってのはよくやる手法。
コンデンサがメーカー統一されて無いとかはだいたいそういう突発的な供給対応。
値段のせいなのか流通のせいなのかはそれ作った当時の担当しか知らんとは思うけど。
0553ナイコンさん (オイコラミネオ MMd3-cEtd)
垢版 |
2022/01/15(土) 08:44:09.41ID:5ILPfzjzM
>最小負荷電流(MIN Load)
>ttps://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/electric_electronic_design/ee01/a0146.html
>記載値以下の場合には出力安定化のためのフィードバック回路が正常に働かず、出力が不安定になったり

トランス式のアダプタなどは無負荷と負荷では電圧が違ったけど
スイッチング電源でも負荷が低すぎたら安定化できなくなるのな
0554ナイコンさん (ワッチョイ 5f7d-dXQO)
垢版 |
2022/01/15(土) 10:13:57.33ID:/D1S5V830
これは電源の問題じゃないけど、Ra266以降(もちろんACBでない個体)にCoppermineの1.6V品を載せるとリセットを繰り返すことがある
1.75Vまで上げると安定する
元々2.8VのKlamathを載せるように設計されているマザーボードだから2.0V以下は想定外なんだろうけど。
0555ナイコンさん (ワッチョイ ffc6-bpII)
垢版 |
2022/01/15(土) 15:46:37.24ID:/Cp22Icz0
いくら昔PC板とはいえ寂れすぎ><
きのう上司がMOの古いデータが急に要るといったのでさっき探したが、一応新品?(未使用だが相当古い)はIDEしかないわwww
どーすんだよ俺w

今日明日でNECのPC-9821Raでシステムくみ上げて古いSCSI-MOつけてごまかすか?wwww ><
0556ナイコンさん (ワッチョイ 5f7d-dXQO)
垢版 |
2022/01/15(土) 15:52:31.19ID:/D1S5V830
>>555
> いくら昔PC板とはいえ寂れすぎ><

メーカーが終了宣言を出してから1/4世紀も経っているんだから仕方がない
25年前の電気製品を使っている人が沢山いるとでも?
0562ナイコンさん (ワッチョイ 0216-T4Xm)
垢版 |
2022/01/15(土) 21:26:30.44ID:YZg3m+iX0
>>553
スイッチング電源ていうのは、スイッチング周波数ってあるだろ?
5Vの出力を12Vの入力で作る時、出力コンデンサが5Vより少しでも下がったら、12Vを供給して
コンデンサを充電し、5Vになった瞬間に供給を切る。
当然、負荷がつながれてなければ、充電されたコンデンサの電圧は下がらないし、負荷がつながって電流が消費されれば
電圧は下がる。
スイッチング周波数が1KHzの場合は、その電圧測定と12Vを供給する、切るの動作が1/1000秒おきに行われる。
けれど、スイッチング電源の方式によっては、12Vを一切供給しない、という動作ができないものがある。
電力消費がなくても1/1000秒間だけ必ず12Vが供給されてしまうとかな。
すると、5Vで止められずに電圧が5V以上になってしまう。
さすがに12Vまで上がってしまわないように安全装置はついているけど、その安全装置の働く電圧ってのは規定の
5Vよりも高い電圧なので、電圧は5V以上でフラフラすることになる。
そうならないよう、1/1000秒間に12V供給した時にそれを消費できるように規定されたのが最小負荷電流。
容量がデカくてスイッチング周波数が低いほどこの最小負荷電流は大きくなる傾向がある。
スイッチング電源と言っても、制御方式は結構いろいろあり、電源内で最小負荷電流を消費するように設計されているものもあるが、
最近は電源の効率化が求められているので電源自体が電力消費をする=性能が悪い電源になってしまい、安易な設計はできなくなってきている。
0563ナイコンさん (ワッチョイ 86c6-Amx7)
垢版 |
2022/01/16(日) 07:39:26.81ID:Hv2md6UK0
555です。
「寂れて〜」は3.5MOスレの話でして、実は誤・・・いろいろすみません。
しかも探してみたら新古ドライブはSCSIでした(IDEは中古ジャンク)。
AHA2940*もある筈なのでなんとかなりそうな模様。とりまご報告まで。
0564ナイコンさん (ワッチョイ 49cb-soNI)
垢版 |
2022/01/17(月) 13:07:42.18ID:kEo6Wlsn0
PCを新調したんだけど、
光学ドライブにはQを割り当てないとやっぱりおちつかない
もっとも、光学ドライブがつけられるケースが絶滅危惧種かも
0566ナイコンさん (ワッチョイ c57a-Joky)
垢版 |
2022/01/17(月) 15:22:25.10ID:xf6vO1gr0
すげーどうでもいい質問だんだけど
初代A-MATEって内蔵音源 SCSI 外付けフロッピー端子別枠なせいでCバス余りがちだけど
ゲーム用途でMIDIボードと,FXGA以外に挿すのに良さげなのあったっけ?
ハイパーメモリCPUありきでWin見るならPowerWindowとWaveStarでも挿せばいいだろうけどDOSだと要らねぇよな
0567ナイコンさん (ワッチョイ 4264-vXPy)
垢版 |
2022/01/17(月) 16:01:21.48ID:WKRU1Xgt0
SCSIは専用スロットの鈍足(非バスマスタ)でいいのか?
ポリスノーツ等のためにファイルスロットSCSI CD-ROM使うだけなら別にいいかもだろうが内蔵HDD籠もSCSIならスルーボードとCバス板の方がいいかも

A-mateはWin機にしてGAとLAN積むと一気にスロット足りなくなる(特に二代目以降でFDD外付け)がね
0568ナイコンさん (ワッチョイ 919f-T4Xm)
垢版 |
2022/01/17(月) 16:14:45.40ID:UYGDmiIr0
>>566
・ハイレゾボード(PC-9821A-E02)
・速いSCSIボード(SMIT対応とか)
・LANボード
・RAMボード(PC34Rを何枚も指して、EMS・シリコンディスク用途に使うなど)
・ハチの巣(twittercom/x1junkojisan/status/1437606654783025154)
0570ナイコンさん (ワッチョイ 4264-vXPy)
垢版 |
2022/01/17(月) 17:44:56.66ID:WKRU1Xgt0
ハイレゾモード対応ゲームなんて特に市販品はほぼ皆無じゃないの
だからまずE02は要らない
(H98の256色ですらないから)
0571ナイコンさん (ワッチョイ 49cb-soNI)
垢版 |
2022/01/17(月) 18:21:38.47ID:qQqDg06f0
SCSIボードも、OS/2とか純正以外ドライバが無いOSで遊ぶなら、A-E10一択だしね。
後は、SC-98IIとかのSMIT転送ボードのパーツを移植して専用スロットで動かせるボードが同人で出てたよな。
ウィンドアクセラレータボード対応のDOSゲームもちらほらあるから、PowerWindows928なり、GA-1280Aなりも確かに欲しいかも。
0576ナイコンさん (ワッチョイ 86c6-Amx7)
垢版 |
2022/01/18(火) 00:33:33.36ID:RKTpv5Nk0
サンハヤトのユニバーサル基板入れ放題じゃないですかそれ。自作しまくりw
・・・もっともそういう向きには安価な機種があてがわれるけどな。
0585ナイコンさん (ワッチョイ 0216-T4Xm)
垢版 |
2022/01/19(水) 03:15:26.00ID:mH//Hz/80
>>579
古い基板の後付けコーティングとか地雷でしかないぞ。
ICの足に樹脂ぶっかかってて、まかり間違ってハンダ作業になったら目も当てられん。
著作権無視のソフトぶっこんでるし、売り逃げ確信犯だろこれ。
0586ナイコンさん (ワッチョイ c57a-Joky)
垢版 |
2022/01/19(水) 12:38:54.98ID:CIzeCedX0
コーティングは後に自分でメンテすること考えると足引っ張りそうだよな
機種が違えばこんくらいの整備品欲しいけどBA3だとそこまで欲しいってならないや
0589ナイコンさん (ワッチョイ 0216-T4Xm)
垢版 |
2022/01/20(木) 01:35:33.48ID:hq+TI3mD0
BX3/BA3は基板シンプルで出来が良くなってきたころのだから、へたにいじらん方がいいんだよな〜
グラフィック周りからのノイズが多いのが玉に瑕だがな。
0592ナイコンさん (ワッチョイ 8232-gf/x)
垢版 |
2022/01/20(木) 22:08:13.48ID:zak5pVbc0
東方は1997年ごろからだからもう全盛期は過ぎてたよ
0598ナイコンさん (アウアウウー Sa05-meYB)
垢版 |
2022/01/21(金) 20:47:28.30ID:IdEehoIKa
プリン体ですね
0599ナイコンさん (スププ Sd22-veti)
垢版 |
2022/01/21(金) 21:14:16.33ID:jV2pO3Xwd
疲れた体に活を入れる、とかでホルモンをビールで胃袋に流し込む同僚がいたっけな
アイツも50代の半ばだが、あんな生活習慣で大丈夫なんじゃろか
0601ナイコンさん (ワッチョイ 919f-T4Xm)
垢版 |
2022/01/22(土) 02:15:29.54ID:xzAJFwm20
それは東方見文録だビッチ!
まあ、同人ゲームのようなノリだし、そっちが先だけどね。

しかし、PC-98版の東方旧作の現存数は気になる…。
0602ナイコンさん (ワッチョイ b9ef-nEGX)
垢版 |
2022/01/22(土) 04:53:19.24ID:oE7+qdqo0
>>579
普通の電解コンデンサを付けたうえからコーティングしてるってことが衝撃なのよ。
爆発弁のないやつは一定圧力で底が抜ける仕組みなんだけど、その底を塞いでコーティングしたら
どうなるか、圧力鍋の空気穴を塞いだ状態になる。

まぁ、入札者も納得して入札しているんだろうから、良い買い物でしたねとだけ言っておく。
0603ナイコンさん (ワッチョイ 821a-76Y4)
垢版 |
2022/01/22(土) 05:35:01.01ID:hc7m03Kg0
コンデンサを手あたり次第低ESR品に交換したり
分かってるんだかわかってないんだか怪しい出品者もいるなw
0604ナイコンさん (ワッチョイ b9ef-nEGX)
垢版 |
2022/01/22(土) 08:34:54.74ID:oE7+qdqo0
>>603
このスレの過去スレにもいたよな、確か。
電源ユニットの中のコンデンサを、会社からくすねてきた低ESRコンデンサに変えたら発振したとか
発狂してたのが。発振の意味すら分かってなさそうだった。
分かってないことをやるもんじゃないな。
0605ナイコンさん (ワッチョイ 86c6-Amx7)
垢版 |
2022/01/22(土) 09:51:57.38ID:zNE3vk8V0
低ESRコンデンサって何がアカンの??
0606ナイコンさん (ワッチョイ 9117-9yuA)
垢版 |
2022/01/22(土) 10:32:46.82ID:cV+7H0Jg0
コンデンサに抵抗がある事を折り込んで発振しないように作ってある回路だと抵抗が低すぎて発振する事がある
抵抗が少ないという事は電流がたくさん流せるから想定より過電流になって不具合が出る事もある
0607ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-dZT1)
垢版 |
2022/01/22(土) 19:49:00.65ID:l1f9rkyJ0
低ESRでも、電解コンデンサで低ESRのものを使うのは、そんなに不具合起きないんだ。
問題は最近出てきた高分子ポリマー固体コンデンサの類。
これ、電解コンデンサの低ESR品を過去のものにするくらい桁違いに低ESRなもんで、でかいフィルムや積層セラミックと同じ注意が必要。
それでいて、漏れ電流がデカいので、使いどころによっては結構発熱したりもする。

98の時代のスイッチング電源のICは、この固体コンデンサの類には対応できないものが多くて、
へたに交換すると逆にノイズが増える。

タンタルが正常に使えば寿命が半永久的とか言うのにつられて、98のパスコンに使ってるバカもいるが、
98の電源ラインは電源投入時に結構高電圧がかかるので有名なので、タンタルの耐電圧選択間違えてるとポンポン爆発するw

98で腕いい再生職人は、その辺のコンデンサの使い分けがうまい。
0608ナイコンさん (ワッチョイ bff3-rJ2b)
垢版 |
2022/01/22(土) 20:14:46.98ID:6imk7usk0
ブレイク=ショートのコンデンサはブレイク=オープンのコンデンサの代替に使う場合には注意が必要とか言われてたっけな
0611605 (ワッチョイ bfc6-rJ2b)
垢版 |
2022/01/22(土) 21:54:01.11ID:zNE3vk8V0
>>606-607 dクス。腑に落ちた。
理想コンデンサ的でよいと思っていたが実際は中々難儀なんだな。
0613ナイコンさん (ワッチョイ bfc6-rJ2b)
垢版 |
2022/01/22(土) 22:04:44.90ID:zNE3vk8V0
基板コーティングは使ったこと無いが、エタノールでは落ちないのか?
もし落ちるならちょっと試してみたい(陽気が暖かくなってからだが)。
0614ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-dZT1)
垢版 |
2022/01/22(土) 23:30:16.46ID:l1f9rkyJ0
基板コーティングの液剤によってエタノールでとけるかどうか変わるのでやってみないとわからん。
ちな、今一般人で基板コーティング剤として入手できるのはサンハヤトのハヤコートMKIIくらいしかない。
ハヤコートはエタノールで溶けるな。(今やってみた。
0615ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-dZT1)
垢版 |
2022/01/22(土) 23:33:45.18ID:l1f9rkyJ0
そういえば昔、試作基板実験中に電解コンデンサが破裂して、比較的大きなものは
白濁液を飛び散らせてきれいに破裂したが、直径5mmとかのケースに切れ込みが入ってない奴は
天井に銃弾のように突き刺さってた。
結構危ないぜあれ。
0617ナイコンさん (ワッチョイ bfc6-rJ2b)
垢版 |
2022/01/23(日) 14:57:38.79ID:c1mYi9rd0
>>614 アンガd  実験までさせてスマン。
コート剥せない場合部品交換に支障がありそうだったんで躊躇していた。
ちょっとSDS資料探してみる。まだ寒いから実行までは期間あるし
0618ナイコンさん (ブーイモ MM8f-KpaT)
垢版 |
2022/01/23(日) 15:32:40.18ID:VfdHCc+zM
コーティング剤って黄色い飴みたいな奴なら溶剤で落ちるしそのまま半田できるけど
樹脂ポッティングみたいなのだと絶望的だなw
0619ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-dZT1)
垢版 |
2022/01/23(日) 17:15:44.74ID:hfvproHd0
樹脂コーティングだが、ハヤコートMKII含めて、塗料タイプのコート剤は溶剤にも熱にもそんなに強くない。
どういう用途かにもよるんだが、俺が最近多用しているのは2液タイプのレジン。
2液タイプのエポキシでもいいんだが、臭いからなあれ。
充填剤や接着剤の類なんだが、固まると堅牢。
ただし、硬化後は硬すぎてあまり曲がらんので、基板に塗って曲げると剥げることがある。

平面特化で作業性重視だと、UVレジン。
電灯化で作業して時間かけて納得いくまで塗っても紫外線当てないと固まらないし、刷毛塗りして放置しておくと
刷毛の跡が消えてつやつやの平滑面になるので、そのあとに紫外線当てて硬化させると仕上がりがすごくきれいだ。
紫外線が入り込めない隙間とかにしみこませてしまうと硬化させられないのでスルーホール周辺とかICの足周りとかには使えない。

これらの樹脂は発熱あまりしないICならこんもりと盛って完全防水として封入することもできる。

2液式のは混ぜなきゃ硬化しないから何年も保存できるし、UVレジンは試したければダイソーとかの
自作アクセサリーコーナーに小さいのが売ってる。
気に入ったなら、3Dプリンター用のでかいUVレジンが安くておすすめ。
0620ナイコンさん (ワッチョイ bfc6-rJ2b)
垢版 |
2022/01/23(日) 20:53:34.40ID:c1mYi9rd0
さくっと化学がらみのレスが入るな。ここ(98スレ)って他スレより人種広くね?
良く言えばすそ野が広いというか、情報系や電々以外の人間が多いというか。悪く言うとマニア率が低いというか。
0622ナイコンさん (ワッチョイ c7ef-i/M6)
垢版 |
2022/01/23(日) 22:13:43.45ID:cYiJaaXG0
>>620
正しい情報ならいいが、ほとんど間違っている。コーティングにしてもパーツクリーナーにしても、
トンデモな話ばかり。分かっている人は、うわこりゃひどいなって思いながら見てると思うよ。
完全素人のチラ裏だもん。
0623ナイコンさん (ブーイモ MMcb-eC/2)
垢版 |
2022/01/23(日) 22:20:32.52ID:85AQL1OTM
思わせぶりな発言で分かっている人を装う
0626ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-dZT1)
垢版 |
2022/01/24(月) 02:25:02.87ID:N9iND0D20
>>622
完璧な修理とかは、メーカーの修理部門にでも任せるよ。
一般人は、身の回りにあるもので、プロのやることの真似しかできないんだから無茶言うなし。
批判する前に、普通に入手可能なもので、実現できる方法ならこっちのほうがましって話してから言ってくれ。
0627ナイコンさん (ワッチョイ 27cb-lWUc)
垢版 |
2022/01/24(月) 07:28:00.64ID:bJaDMyD50
>>624
俺もWindowsをクリアインストールした直後は最初にキー入れ替え設定をしてる
それに慣れちゃうと他人のPCを操作するときは難儀するけど w
0628ナイコンさん (オイコラミネオ MMdb-f4bv)
垢版 |
2022/01/24(月) 09:42:07.75ID:ituTzgbvM
>>612
それが怖いんだよな
電源周りのパスコンに使ってショートモードで壊れたら
ヒューズ飛ぶくらいならマシで、ICが壊れたら悲惨だよ

せめて2倍以上の耐圧で用意しないと、泣きを見ることに
0633ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-dZT1)
垢版 |
2022/01/25(火) 14:16:04.79ID:c5tW84IK0
>>632
モーターノイズがひどすぎてタンタル使わざるを得なかったとかかな。
現代だったら、積セラだね、当時は大容量高耐圧のがなかったから。
タンタルは、先の故障問題に加えて、値段が高く、製造メーカーがそんなに多くないので
入手性に問題があってね、流通が途絶えたら代替品を探すのが難しいから結構厄介だったんだ。
タンタル使って設計して、量産評価に回すと必ず「ねぇ、これタンタルじゃないとダメなの?」って
必ず突っ込みが入るレベルで。
たぶんだけど、電解にすると電解が劣化した時にモーターノイズ吸収できなくなって誤動作が増える、
それが始まるまでの期間が短すぎて期待寿命満たせないとかだと思う。
0635ナイコンさん (ワッチョイ bfc6-dZT1)
垢版 |
2022/01/25(火) 20:09:06.14ID:FuNbONcA0
ここは大昔ラジオ少年だった人間いると思うが、当時を思い出してほしい。
当時の本ではタンタルは良いって扱いだった。98が出る前だからスレチだけどな(´・ω・`)
0639ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-dZT1)
垢版 |
2022/01/26(水) 00:54:17.58ID:9QlKV7jp0
さすがに真空管時代の人間はいないんじゃないか。
ユニバーサル基板じゃなくてラグ端子に空中配線、ゲルマニウム半導体にバリコン、オイルコンデンサ・・・
0642ナイコンさん (オイコラミネオ MMdb-f4bv)
垢版 |
2022/01/26(水) 08:57:18.83ID:5f3bDgCVM
21世紀に入ってから真空管に関する書籍が沢山でたんだよな
おそらく団塊の世代が大量にヒマになったから、というのとヤフオクなどで
中古で市場在庫が流通するようになったから

そうした流れでネット上でも真空管ラジオやアンプのレストアや製作の
記事が多く出回るようになって、好循環が生まれた

だから21世紀以降の方が実は真空管関連の知識が得やすくなっている
0645ナイコンさん (ワッチョイ 07f9-11a6)
垢版 |
2022/01/26(水) 14:44:32.63ID:5Ax6seaZ0
真空管アンプで86音源繋げるとか誰かやってそう
0647ナイコンさん (テテンテンテン MM8f-nlB/)
垢版 |
2022/01/26(水) 15:46:52.97ID:WR+84608M
D-subのターミネーターなら機器側に終端設定付いてそうなのに…
SCSI使ってたときは、終端設定した上でターミネーター付けてたな〜
0650ナイコンさん (ワッチョイ 7f70-4V6Q)
垢版 |
2022/01/26(水) 20:01:09.96ID:CbjrvbYp0
98GSの基板無しのがオークションに出てて、既に価格上がってきていますね
model1を持っている人がmodel2化するために狙っているのかな
GSのデザインは結構好きです
0652ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-dZT1)
垢版 |
2022/01/26(水) 20:17:05.77ID:9QlKV7jp0
真空管は平気で数百ボルトかかるので、半端な製品は半導体の塊のPCにはつなぎたくないw
低圧で動作するKORGのNutubeみたいな特殊なものもあるけどね。
0656ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-dZT1)
垢版 |
2022/01/26(水) 21:20:28.84ID:9QlKV7jp0
ちな、CRTの根っこにぐるぐる巻いてあるコイル、絶縁被膜がそろそろヤバイの出てくるだろうから、
当時物を使ってる人注意な。
ケースに覆われてるトランスなんかと違って、時折埃でビシバシ放電させてたやつは特に。
CRTにこだわりのない人はさっさとVGA-HDMI変換使って液晶に移行しとけ。
0658ナイコンさん (テテンテンテン MM8f-lcg1)
垢版 |
2022/01/26(水) 23:36:10.80ID:5z+p/sKfM
偏向コイルの話か
あれエナメルだから絶縁不良とかまれだぞ
0659ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-dZT1)
垢版 |
2022/01/27(木) 00:38:46.65ID:1FFndG7N0
>>657
すげーな、さすがにそこまで変な製品は触ったことないわ。
最近多いのは、なんかよくわからん日本の商社が中華メーカーから仕入れた代物で、
ハンダ垂れてクラウン作ってたり、空中配線が外れてショートってパターン。
トランスの端子のハンダとか結構いい加減なハンダだったりするので開けてびっくりすることもある。
次点で、新品なのに砂ぼこりが中にまで入り込んでるパターンかな。
ちゃんと梱包してあるんだが、梱包前にすでに砂まみれになってたとしか思えん。
0660ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-dZT1)
垢版 |
2022/01/27(木) 00:46:34.72ID:1FFndG7N0
>>658
まれなのは確かなんだけどな。
発火事故も起きてるっぽいのよ。
とはいえ、98界隈ってさ、野ざらしの集積所から掘り出してきたようなもんが結構流通してっから
気を付けた方がいいとは思う。

ブラウン管はもう製品として終息してるからないけど、確か扇風機と洗濯機、冷蔵庫も今はモーターのエナメル線劣化による発火事故受けて
製造から7年が推奨使用期間になってるんじゃなかったっけか。
0661ナイコンさん (ワッチョイ 5ff3-kgnq)
垢版 |
2022/01/27(木) 00:49:24.21ID:lmA0ist40
ブラウン管もそのうちロストテクノロジーとか言われる日が来るのかなあo(^-^)o
ロマンみを感じるぞo(^-^)o
0662ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-dZT1)
垢版 |
2022/01/27(木) 00:59:02.48ID:1FFndG7N0
今アナログ高周波回路いじれる技術者減ってるからそのうち修理できる人もほとんどいなくなるんじゃないかな。
ブラウン管機器。
0664650 (ワッチョイ 7f70-/pAQ)
垢版 |
2022/01/27(木) 02:54:39.53ID:YTo0C2Wc0
GS、フロントパネルの膨らみやアローデザインの所のギザギザとか丸いリセットボタンとか好きでした
キャディ式で開口部の少ないCD-ROMドライブも外観状はすっきりしてて
ただ、386SXだったので被せるタイプのアクセラレータ使ってもSASIのHDDとも相まって動作が緩慢だったのは使ってて残念でした
今となってはメイン機にはなり得ないので緩慢でも全然構わなずに欲しい機種ですが、中々出てこないですね
0669ナイコンさん (ワッチョイ 7f70-4V6Q)
垢版 |
2022/01/27(木) 23:46:18.79ID:YTo0C2Wc0
>>664
1991年発売みたいです
CVみたいな一体型では無かったです
386SXなのでV30のCVよりは上位と言えば上位ですが
640×480を初めて標準搭載した機種ですね
CD-ROMはSCSIなんですがHDDはSASIでした
中古で買ったからそうでも無かったですが新品で買うと高い機種ですね
0670ナイコンさん (ワッチョイ 5f64-znX9)
垢版 |
2022/01/27(木) 23:46:43.67ID:OeEaYiUS0
98GSは91年11月発売って時点で終わってる
2ヶ月後には486SXのFA発売なのに16ビットバスの386SX
1年前のDA他で廃止済みのV30実チップ搭載(なので設計開始時期も知れる)
内蔵HDDスロットはSCSI用ポート無し(なのにCDは別にSCSI(多分55仕様))
0676ナイコンさん (ワッチョイ adf9-TTeO)
垢版 |
2022/01/28(金) 08:51:33.27ID:DllbTfyc0
73音源とV30CPU、SCSI、CDROM、オーサリング用ボードとか詰め込んだ実験機だった様に見えたな当時は
0678ナイコンさん (ワッチョイ adf9-TTeO)
垢版 |
2022/01/28(金) 11:19:38.04ID:DllbTfyc0
V33とかって80186に毛が生えた程度の性能なんだっけ?
0680ナイコンさん (ワッチョイ 1ef3-6jTK)
垢版 |
2022/01/28(金) 12:39:18.93ID:QCzuCmFr0
V30が186に拡張命令(80286非互換)を積んだものでV33がそれに286相当のメモリバスを追加したもの、そこから拡張命令を削ったのがV33Aだっけか
0684ナイコンさん (ワッチョイ adf9-TTeO)
垢版 |
2022/01/28(金) 15:30:25.05ID:DllbTfyc0
V50「」
0685ナイコンさん (ワッチョイ a57a-21ac)
垢版 |
2022/01/28(金) 18:57:39.53ID:tlGF7hzf0
確か118ボード使ってゲームポート経由でMIDI音源接続できたよね?
PnP無効と機種設定を全部OFFだけ変更して他デフォルト設定
118INIT起動→ゲーム起動だと認識せず VRMDも試したが変わらず
Wave Sterに差し替えると問題なく鳴ってるからMIDI音源とケーブル側の問題ではない
って感じで困ってる
0686ナイコンさん (ワッチョイ 2aed-bU36)
垢版 |
2022/01/28(金) 19:28:13.75ID:jVtUpTCO0
>>679
リアルモードの命令追加もありますが、基本はこうです。
186・・・8086+周辺チップ
286・・・8086+16bitプロテクトモード
富士通が186をPCに採用していましたが、intelは組み込み用途を意識していたようです。
IBM PCやPC-9801でエミュレーションしながら開発したソフトウェアが実機でもそのまま動くという。

>>682
186以降やV30で追加された命令で、私が好きなのはPUSHA、POPA。
汎用レジスタを一気にスタックできるので、サブルーチンのコードが短くなる。
0687ナイコンさん (ワッチョイ c5cb-Xc5L)
垢版 |
2022/01/28(金) 19:40:24.42ID:tmYwBFr90
SCSI接続のスキャナ使ってました
ケーブルが太くて短いのと、蛍光管の予熱に時間がかかる

今でもUSB接続の蛍光管スキャナと、複合機のLEDスキャナ
使ってますが、蛍光管式のほうがキレイ
蛍光管の寿命が心配です
0689ナイコンさん (ワッチョイ a57a-21ac)
垢版 |
2022/01/28(金) 21:04:23.42ID:tlGF7hzf0
ああ自己解決したわVCSD使えば良いのか
ナイトスレイブはソフト側のMIDIドライバーとぶつかって起動しなくなるから無理だけど他は今んとこ大丈夫そうだ
0690ナイコンさん (ワッチョイ 117d-dw97)
垢版 |
2022/01/28(金) 22:43:57.24ID:994SoZcj0
>>686
80286はパイプライン処理を行っているから、80186と比べてクロック辺りの実行速度が速いよ
それ以上速くなるとメモリの読み書きがネックになるからi386からは(高級機に限り)外付けキャッシュメモリが採用された
i486ではそれでも間に合わないので、オンダイキャッシュを積むようになった
PentiumになってU/Vパイプで擬似的に2コア処理するようになったら、それでも間に合わないのでオンダイの他に外付けL2キャッシュが必須になった
PenPRO/PenIIからはそれでも間に合わないので、オンダイでL1/L2キャッシュまで持つようになった
0692ナイコンさん (ワッチョイ c5cb-Xc5L)
垢版 |
2022/01/28(金) 23:25:07.91ID:tmYwBFr90
>>688
LED大体CIS 蛍光管は主にCCDのイメージでした
CISでLEDだとちょっとでも原稿が凸凹だとピントが合わなかったり
光沢物だと虹色になっちゃったりするんですよね
0695ナイコンさん (スププ Sd0a-8Cxx)
垢版 |
2022/01/29(土) 03:08:50.14ID:NYR6f3b8d
寧ろ『外付けキャッシュがクロックの1/2だったためにオーバークロック耐性の良いCeleron300Aに負ける可能性までセット』で良い位では?
0696ナイコンさん (ワッチョイ 9ec6-Y4FF)
垢版 |
2022/01/29(土) 03:18:28.76ID:f4lhlRlW0
>>678
V33はちゃんとつくれば十分速い。
ここで「ちゃんと」というのはノーウェイトで動く高速メモリがついれてばって意味で、実際には難しかった。
うろ覚えですまんが286の場合はアドレスバス,ストロープを早めに出していて普通のメモリでも良かったが、V33ではそんな工夫も無い(っぽい)のでメモリアクセスタイムが厳しかった。

じゃあ何に使うんだよこれw・・って思うが、産機組み込み用だと読み書きメモリはそんなに要らないので小容量の高速SRAMでおkやろって事で。
その割に八方美人というか妙な色気出して物理アドレスを24本まで増やしたりするから、皆が勘違いしてこれをパソコンで使いたくなるw。
0697ナイコンさん (ワッチョイ 9ec6-Y4FF)
垢版 |
2022/01/29(土) 03:37:03.52ID:f4lhlRlW0
>>693 >>694
どっちにしても98には関係ないけどな(チッ  ・・・までセットでな。
体感だと98におけるファミコンカセット vs 下駄履きCereronよりも、類似スペックで組んだ自作機 vs 98の方が差異大きかった。

98(&AT互換機用部品)が増えてしまい、マザボとケース足したらできちゃった・・・というのが本当にあった頃の珍現象だけど。
0699ナイコンさん (ワッチョイ 117d-dw97)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:05:34.02ID:i7hdqU2C0
>>697
FSB66MHz止まりだったのが痛かったな
せめてFSB100MHzのPC-98が出ていればまだ違ったんだが

改造してベース100MHzを達成した猛者もいたことはいたんだが・・・
0700ナイコンさん (ワッチョイ 2a64-7rru)
垢版 |
2022/01/29(土) 14:18:39.41ID:gEGM9qPM0
FSB100だとPC100 SDRAMになったのに
AGPネイティブ対応も無かったからね
要は440BXが98に来てればという一言で終わるという
0701ナイコンさん (ワッチョイ 6625-6Hid)
垢版 |
2022/02/01(火) 15:38:53.38ID:bzdxndNH0
さんざん出尽くしたネタかもしれないけど内蔵電池どうしてる?
ドリキャス用に買ってたML2032と2032電池ソケットあるから3pinのマザーは、黒線真ん中にすれば問題ないよね?
ML2430もVL2330も1個千円くらいするしML2032なら5個1900円くらいで尼で売ってるし
電気詳しく無いからニッケル水素2本直列のダイオード&抵抗挟みも考えたけどダイオードの種類とか何使えばいいかわからんのよ
20年くらい前みたいにしょっちゅう起動するわけじゃ無いから毎回電池切れするんだろうけどさ
0702ナイコンさん (ワッチョイ 6d0f-ZwaH)
垢版 |
2022/02/01(火) 16:51:46.85ID:wetmocFB0
多少時間たったら切れてもいいなら空気二重層コンデンサに換装
充電殺してふつうにリチウム電池にしても問題ない事が多いな
0703ナイコンさん (ワッチョイ 6a1a-21ac)
垢版 |
2022/02/01(火) 19:03:20.20ID:A1XtBgjF0
裸電池は電池ケースを使うか
USBから充電して使うスポット溶接機(尼で2〜5千円位)でタブをつけることになるかな。

溶接機は欲しいんだけど、ネットで
作業用のペンを付属のヒシチューブで絶縁しなきゃいけなかったのに
英語のマニュアルが分からずむき出し状態で触りながら作業して
感電+火傷したとかいう話を聞いてしまったせいで買うの躊躇してるw
0704ナイコンさん (ワッチョイ ea16-Y4FF)
垢版 |
2022/02/02(水) 14:53:36.87ID:qLBi9TRm0
昼休みにaliExpress見ててUDA1334ていう非同期モード搭載のI2S-DACIC見つけたんだけどさ、
だれかこれYMF288のI2S出力デコード試したやつとかいねぇ?
0706ナイコンさん (ワッチョイ c5cb-Xc5L)
垢版 |
2022/02/03(木) 03:07:00.88ID:G5TTNlJ50
PC-9821V12やXv13/Rのバックアップ電池を市販のVL2330足付きを買ってきて配線しても1年くらいで放電しちゃうんだよな。
PC-9821Ra266やV200の電池は未だに充電できるから、そのまま使ってる。
AT/ATXの電源仕様で変わってくるのかな?
0707ナイコンさん (ワッチョイ ea16-Y4FF)
垢版 |
2022/02/03(木) 04:08:03.97ID:gioGKAcl0
ttps://98epjunk.shakunage.net/miscel/ml2430_vl2330.html
バックアップ電池はこの記事嫁。
この記事書いてる人自体ここの住人で、よくまとめてくれてる。
0708ナイコンさん (テテンテンテン MM3e-6Hid)
垢版 |
2022/02/03(木) 11:48:07.54ID:zCjgwvsTM
充電殺しってダイオード挟むやり方だよね?
電子部品扱う店近所に無いから通販だと高く付いて悩むんだよな
でもCR2032とか使えるなら今後のコスパ的に悪くないのか
0710ナイコンさん (オイコラミネオ MMb5-TIEQ)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:13:04.82ID:X3FxtgvpM
ノートPCのBIOSのバックアップバッテリー
ニッケル水素3.6V3セルの代わりに、こんなのを繋げてる

充電制御基板付きのリポバッテリー
アマゾン/dp/B086JMX9N6

もともとbluetoothのヘッドセットから外したもの

充電電圧、放電電圧ともに4V程度なので
無理のない範囲で使えると踏んでやってみたが
いまのところ問題なく稼動している様子
0711ナイコンさん (テテンテンテン MM3e-6Ukr)
垢版 |
2022/02/03(木) 19:25:37.06ID:3YIRymNZM
いまのプリンタってMS-DOSからだと文字でないんだっけ
0713ナイコンさん (ワッチョイ 9ec6-Y4FF)
垢版 |
2022/02/03(木) 19:54:56.92ID:M60/TfiN0
ESC/PプリンタのふりをしてJPEGファイルを出す機械があったらいいのにな。一旦画像化したらWindows10でも普通に扱える。
pdfならなお良し。
0715ナイコンさん (スフッ Sd0a-8Cxx)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:39:14.49ID:gjE7Tc/vd
一般的なプリンタを繋げられるコンバータ的な感じかな?
パラレルポートに繋がる低遅延なジョイスティックも欲しい
0717ナイコンさん (ワッチョイ c5cb-Xc5L)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:49:05.51ID:uc3PCR8O0
>>712
先日故障するまで使ってたMultiWriter2900Cはパラレルポートあって
NPDL level2 (201PLエミュレーション含む)対応だったから98でも使えて便利だった
0719ナイコンさん (ワッチョイ 117d-dw97)
垢版 |
2022/02/03(木) 21:58:31.43ID:rsUMH88q0
>>716
一応オプションで増設IEEE1284ボードが出ているけどね。
今のNECのプリンタは自社製じゃなく富士ゼロックスのOEMだから、NPDLもいつ搭載されなくなるかわからん。
0720ナイコンさん (ワッチョイ 3da4-WaCa)
垢版 |
2022/02/03(木) 22:20:33.36ID:7XqeteBW0
昔プリンターポートに繋いで232cに変換して出力する変換器を作ったな
プリンタ出力をそのままターミナルで取り込める
0721ナイコンさん (ワッチョイ 117d-dw97)
垢版 |
2022/02/03(木) 22:25:14.83ID:rsUMH88q0
>>718
プリンタBIOSを使っているソフトは事実上ほぼなかったから無理じゃね。
MS-DOSですら、PRINT.SYSを組み込んでそっちで制御していたから。
0727ナイコンさん (ワッチョイ 6af3-esaZ)
垢版 |
2022/02/04(金) 01:15:23.42ID:DEC9qeGW0
時代が変わっても無くならないものもあるってことぞo(^-^)o
0728ナイコンさん (アウアウウー Sa21-dw97)
垢版 |
2022/02/04(金) 10:12:16.07ID:uCjCb3cza
NEC98版のWindows95/98/98SEを使用していて
自動でWindows Updateしたことのある環境の

\WINDOWS\Windows Update.log
をアップしてくれる人いませんか?

ちなみにただのテキストのログファイルなので著作権に引っかかることはないです
0730ナイコンさん (ワッチョイ 6608-5nlX)
垢版 |
2022/02/04(金) 13:44:58.05ID:8nL0GPRE0
今更サポートってw
更新パッケージのURLをログから拾いたいとか、そういう話じゃ無いの?
ダウンロードセンターから削除されたファイルでもdownload.windowsupdate.comには残ってたりするから
0739ナイコンさん (ワッチョイ b7cb-ZZxD)
垢版 |
2022/02/06(日) 01:17:37.59ID:rq/62TTH0
SOLUDE98はどの雑誌の付録だろう。急に思い出してやりたくなった。
0742ナイコンさん (ワッチョイ 579f-2cIz)
垢版 |
2022/02/08(火) 00:10:18.49ID:svhXSlSY0
家にある多量のジャンク品の処分で大儲け(大笑)を主目的に出品しております。
が、ジャンク大好き人間のため本当に減りません。増えてる〜〜?o(^-^)o
0743ナイコンさん (ワッチョイ 9ff3-OFAA)
垢版 |
2022/02/08(火) 00:58:37.19ID:UBTaXvcZ0
めっちゃとか使うおじいちゃんも大概だけどなあo(^-^)o
キレる老人はこわいなあo(;-;)o
0745ナイコンさん (テテンテンテン MM8f-Ii+j)
垢版 |
2022/02/08(火) 17:04:09.52ID:A0O/dCVaM
(^-^)
0754ナイコンさん (ワッチョイ 3737-AiWJ)
垢版 |
2022/02/10(木) 06:22:49.75ID:PCyx2T5x0
草の根でもおもいっきし使ってた>>750
0756ナイコンさん (ワッチョイ b743-OFAA)
垢版 |
2022/02/10(木) 10:05:04.90ID:djUhEoAD0
ぼくがお地蔵さんに見えるほどやましい事をしていたのか興味があるぞo(^-^)o
0760ナイコンさん (ワッチョイ b743-OFAA)
垢版 |
2022/02/10(木) 12:10:24.42ID:djUhEoAD0
歪んでるのはおちんちんだぞo(^-^)o
0761ナイコンさん (ワッチョイ 177d-YRqB)
垢版 |
2022/02/10(木) 14:28:23.93ID:4wjfB2mi0
>750
何かミスしたらとりあえず
m(_ _)m
で謝ってた。
0762ナイコンさん (ワッチョイ bfc6-2cIz)
垢版 |
2022/02/10(木) 18:48:43.18ID:MQiBWiPv0
:) 系の横無機消えたのっていつ頃だったか・・・・・(´・ω・`)ショボーン
0764ナイコンさん (ワッチョイ d720-GfuX)
垢版 |
2022/02/10(木) 20:27:03.79ID:RJ5YKSHz0
(:-D)
0765ナイコンさん (ワッチョイ f77d-zD41)
垢版 |
2022/02/10(木) 20:39:43.87ID:iXQeSQky0
>>762
横向きは70年代にアメリカのエンスージスト達が使い始めたのが発祥
日本にも入っては来たが、日本人の不断の努力wにより縦向きがどんどん開発され使われるようになっていったため駆逐された
0770ナイコンさん (ワッチョイ 9f16-2cIz)
垢版 |
2022/02/11(金) 01:39:29.22ID:FFubIbFH0
>>756
自意識過剰な奴だな。
お前そのものじゃなくて「絵文字」がキモいって話だよ。
お前の話の内容とか人格には興味がない。
茶々入れるだけで内容のある話今まで何もしてないしな。
0773ナイコンさん (ワッチョイ b743-OFAA)
垢版 |
2022/02/11(金) 12:13:53.59ID:iWqRArY60
一般的なチャットとかはしらないけど、ゲーム界隈だとDiabloでは:-)系は辛うじて使われてたけど('-'*)とかwwとかに置き換えておいたぞo(^-^)o
その後日本語が整ったときにはいわゆるAAが一般化してたぞo(^-^)o
後々「ww」が「草」と言われるとは思わなかったけどなあo(^-^)o


>>770
おじいちゃんの過剰反応っぷりも大概だぞo(^-^;)o
NGをしらないスルーもできないおじいちゃんはおねんねしたほうがいいんじゃないかなあo(^-^)o
0775ナイコンさん (ワッチョイ b743-OFAA)
垢版 |
2022/02/11(金) 14:48:07.09ID:iWqRArY60
>>774
お達者ガチ勢でしたかぞo(^-^)o
それは失礼しましたぞo(^-^)o

エロ画像あげるから許してほしいぞo(;-;)o
https://imgur.com/a/u1dm8tN
0779ナイコンさん (ワッチョイ 7fbc-wadS)
垢版 |
2022/02/11(金) 20:42:25.86ID:+mU12tFX0
>>773
つうか、根本的にアメリカのASCII文字しか使えないユーザネットニュースとかのコミュニティは横向き「 :-) 」で、
日本語のパソ通はいろんな文字が使える横向きだと思うぞ。
0784ナイコンさん (ワッチョイ ff99-4eel)
垢版 |
2022/02/12(土) 14:10:24.45ID:CQC5QJmE0
>>783
国宝をみんなが参拝できる場所に祭るわけなかろ
0786ナイコンさん (ワッチョイ dec6-iSvi)
垢版 |
2022/02/12(土) 23:12:11.91ID:FrBef39g0
顔文字は2ちゃんねるでしか使わないな。

パソコン通信のNiftyのフォーラムでも使った記憶がない。
実生活での知り合い相手ならなおさらのこと。
0789786 (ワッチョイ dec6-iSvi)
垢版 |
2022/02/13(日) 09:43:42.02ID:Css0ghZS0
訂正すみません
正 NIFTY SERVE
誤 Nifty 
・・・まさかここで間違えるとはトホホ
0800ナイコンさん (ワッチョイ cb7d-rCQD)
垢版 |
2022/02/14(月) 21:44:52.66ID:WjuAXfKv0
>>798
FNECフォーラムはメーカーが作ったんじゃなくユーザーが作ったんだよ
統括マネージャはOh!PCなんかで活躍していたH氏だし
実際、運営には全くNECは関与していなかった
もちろん個人的に参加していた社員は多かったけど

>>799
それは旧NECフォーラム解散&再生後だろ
全盛期はFNEC98Pがメイン
0801ナイコンさん (ワッチョイ 12bc-TxqZ)
垢版 |
2022/02/15(火) 02:04:13.90ID:plVB6npw0
無理を承知で聞きたいのですが、今から約26年くらい前にあったフロッピーのゲームタイトルが分かりません、、
当時このゲームやった事ある人いますか?

・画面は白黒

・PCの基盤がフィールドになっていてトランジスタ(抵抗)にハシゴがかかっていて店になっている
(色々道具とかが買えた。店主はおじさん)

・夜の設定もあり、歩いてると真っ暗になり辺りが見えなくなる。(道具でチョウチンを買っておけば近距離だけ見えるように。)

・木みたいな敵がいたような、、

このくらいしか覚えていないのですが、誰か心当たりありませんでしょうか?
0802ナイコンさん (テテンテンテン MMde-atxF)
垢版 |
2022/02/15(火) 06:59:18.33ID:srGpbnafM
自分で作るがいい
0803ナイコンさん (ワッチョイ 33cb-JbAg)
垢版 |
2022/02/15(火) 07:35:39.93ID:gq2wMBjz0
>>801
なんとなく、INSIDERS 魔王ハルトンの罠ってゲームのように思える

自分はこのゲーム、ネットや雑誌の記事でしか見たことないんでそれ以上の事は分からんけど
0804ナイコンさん (ワッチョイ 12bc-MVLA)
垢版 |
2022/02/15(火) 08:54:29.31ID:plVB6npw0
>>803
それでした!!!スゴすぎ!
マジありがとうございます!
0805ナイコンさん (ワッチョイ b77d-ZnMP)
垢版 |
2022/02/15(火) 10:53:56.77ID:VBl0+eIG0
>INSIDERS 魔王ハルトン
テクノポリスにレビュー漫画掲載されてたのは覚えてる。
0807ナイコンさん (ワッチョイ 1243-+UFz)
垢版 |
2022/02/16(水) 01:35:38.75ID:6GQj2ZP60
今PC98環境作ってるんだけど、ATOK7って一太郎以外のソフトで使う時にインライン変換できなかったっけ?
何かデバイスドライバの組み込みオプションがあったんだろうか?
0809ナイコンさん (ワッチョイ 1243-+UFz)
垢版 |
2022/02/16(水) 15:02:17.85ID:6GQj2ZP60
>>808
そこは当然見たんだけど一番古いのがWindows版なんだよね
DOS版についての内容はなかった
0810ナイコンさん (オイコラミネオ MM0f-O7NF)
垢版 |
2022/02/16(水) 15:32:59.08ID:3PVgnb3ZM
98のパーツを落札したら、なんか変な理由つけられて削除された上に
ブラックリスト入りされたんだけど

ヤフオクって98界隈に限らないのかも知れんけど、たまに変わった人がいるよな
まあこちらに金銭的な実害は無いからいいけど
0817ナイコンさん (ワッチョイ 1243-+UFz)
垢版 |
2022/02/16(水) 20:15:10.66ID:6GQj2ZP60
わざわざURL貼ってくれてありがとう
でもその内容って辞書ファイルと外字ファイルの指定だけなんで・・・
そうじゃなくてATOKの動作を決めるオプションを色々知りたいのよね
ちなみに今使ってるconfig.sysのATOK7関連行はこうなってて

DEVICEHIGH=A:\DEV\FEP\ATOK7\ATOK7A.SYS /D=A:\DEV\FEP\ATOK7\ATOK7L.DIC
DEVICEHIGH=A:\DEV\FEP\ATOK7\ATOK7B.SYS

これだと四太郎の中ではインライン入力できるけどコマンドラインやエディタ内ではインライン入力にならないので見辛くてしゃーない
デバイス指定時のオプション一覧みたいなのがあればなぁ
ATOK7を実機で使ってた大昔はインライン入力できてたような気がするんで多分何かのオプションがあるんだと思うけど
どーしても思い出せないのよね
0818ナイコンさん (ワッチョイ 7733-hK+V)
垢版 |
2022/02/16(水) 20:31:12.29ID:IFSX7uu00
>>817
ATOK9だけど
device=a:\atok9\atok9a.sys /d=a:\atok9\atok9.dic /ucf=a:\atok9\at9set7.ucf
device=a:\atok9\atok9b.sys
こんな指定してる。
UCFファイル弄れば良いんだろうけどこれどうやって弄るんだったか思い出せないな。
0821ナイコンさん (ワッチョイ 7733-hK+V)
垢版 |
2022/02/16(水) 20:39:41.14ID:IFSX7uu00
/AMFLED=0
/DM=1
/D1=A:\ATOK9\ATOK9.DIC
/D2=A:\ATOK9\ATOK9TKJ.DIC
/D3=A:\ATOK9\YUBIN.DIC
/S1=1 /S2=1 /S3=1
/NDM=1
/ND1=A:\ATOK9\ATOK9.DIC
/NDU1=A:\ATOK9\ATOK9USR.DIC
/ND2=A:\ATOK9\ATOK9TKJ.DIC
/NDU2=A:\ATOK9\ATOK9USR.DIC
/ND3=A:\ATOK9\YUBIN.DIC
/NDU3=A:\ATOK9\ATOK9USR.DIC
/NS1=1 /NS2=1 /NS3=1
/RDM=1
/RDP=A:\ATOK9\ATOK9USR.DIC
/RD1=A:\ATOK9\ATOK9.DIC
/RD2=A:\ATOK9\ATOK9TKJ.DIC
/RD3=A:\ATOK9\YUBIN.DIC
/RS1=1 /RS2=1 /RS3=1

/CEND=1
/CGN =188
/PRGN=188
/KEY=(省略)
0825ナイコンさん (ワッチョイ efbc-G/52)
垢版 |
2022/02/16(水) 20:58:36.25ID:kqcYv2Mw0
ucfファイルはATOK8以降だな
ATOK7/一太郎4なら、ATOK7用のconfig.sysを作ってくれる、atut.exe というツールがついてたはず
0826ナイコンさん (スップ Sd32-PFQM)
垢版 |
2022/02/16(水) 21:25:26.44ID:Z6ncprpKd
>>820
できる
ゲームのサポートやってたときに全角で入力してた人がいてしばらく起動しない原因がつかめなかった覚えがある
0827ナイコンさん (テテンテンテン MMde-20zb)
垢版 |
2022/02/16(水) 21:57:20.29ID:J7I7TAD3M
DEVICE=A:\ATOK7A.SYS /D=A:\ATOK7S.DIC /S=1 /E=1 /C=1 /T=1
DEVICE=A:\ATOK7B.SYS

/S=1 学習する
/E=1 カーソル位置で変換
/C=1 シフトJIS
/T=1 和文句読点

SECT って覚える(テストに出ます)
0829ナイコンさん (ワッチョイ 1243-+UFz)
垢版 |
2022/02/16(水) 22:22:32.90ID:6GQj2ZP60
>>822, >>827
インライン入力できたよありがとう〜
デバイスオプションの/E=1をつけたらカーソル位置で入力できるようになった
/I=1も必要なのかと思ったけど /E=1だけでいいみたい

こう変更しました
DEVICEHIGH=A:\DEV\FEP\ATOK7\ATOK7A.SYS /D=A:\DEV\FEP\ATOK7\ATOK7L.DIC /E=1 /S=1
DEVICEHIGH=A:\DEV\FEP\ATOK7\ATOK7B.SYS
0832ナイコンさん (テテンテンテン MMde-atxF)
垢版 |
2022/02/17(木) 08:53:50.15ID:i2Yje8KBM
ルンペンなの?
0834ナイコンさん (ワッチョイ 1243-+UFz)
垢版 |
2022/02/17(木) 14:18:53.75ID:4/1HCn4Z0
そういえばWXPやWX2は画期的だったな
あんな変換精度のいいFEPがフリーで出るなんて当時は衝撃的だった
おいらも使ってたけど、ドキュメントファイルを無くしてしまった。
とりあえず動くから昔のconfigのままで使ってるけど昔自分がつけた設定オプションが既にわからんw

DEVICEHIGH=A:\dev\wx2\WXK.SYS /SB16 /SD16 /A1 /~
DEVICEHIGH=A:\dev\wx2\WX2.SYS /A1 /DA:\dev\wx2\WX2.DIC /H20 /F /Y /RI /N

/A1とか/~とか一体どういう意味なんだろ?
0841ナイコンさん (ワッチョイ cb7d-rCQD)
垢版 |
2022/02/17(木) 22:28:19.85ID:erb40g/p0
ATOK6なんか学習させていくと古いのがどんどん消えていく記憶喪失仕様だった
一太郎Ver.3は1.25MBのFDにプログラムとATOKと辞書がすべて収まった
今のATOKは辞書だけで70MB超えているから隔世の感があるな
0845ナイコンさん (ワッチョイ 1243-+UFz)
垢版 |
2022/02/18(金) 14:11:39.25ID:Q6fJSAmM0
FD二枚で動かしてた頃DIETが出てきて世界が変わった

しかしなぜ三太郎はあんなに普及したのだろう?
松の方が細かいことができたしVJE-penの方がずっと作業も早かったのに
0846ナイコンさん (テテンテンテン MMde-atxF)
垢版 |
2022/02/18(金) 15:29:17.63ID:eW4BKJItM
フロッピーもハードディスクもほうっておくと磁気が消えるね
やっぱ永久に残したいなら3000年保存の実績がある石版記録だね
0851ナイコンさん (ワッチョイ 1243-+UFz)
垢版 |
2022/02/18(金) 20:13:24.12ID:Q6fJSAmM0
>>848
俺が初めて買ったHDDがCバスのSCSI外付け40MBだったわ
大阪の日本橋でCTSという訳わからんメーカーで8万円くらいだった
FDの容量に比べると広大な空間に思えて何でも入るなと思ったなー
0854ナイコンさん (ワッチョイ 1216-oh2Q)
垢版 |
2022/02/18(金) 23:57:28.80ID:6emB2M+G0
石に記録ってなら、もうクリスタルキューブにレーザーで読み書きできてペタバイト級の量保存できるのが
どっかの企業開発してたぞ。
0860ナイコンさん (テテンテンテン MM7f-PjUI)
垢版 |
2022/02/19(土) 07:32:51.68ID:68QIMPo5M
えっちなゲーとか大事よね
0863ナイコンさん (ワッチョイ 3343-F1fI)
垢版 |
2022/02/19(土) 16:02:20.10ID:CGBbJBKe0
お近くのドフに行くんだぞo(^-^)o
ぼくは4台持ってるぞo(^-^)o
0867ナイコンさん (ワッチョイ ff16-EcOz)
垢版 |
2022/02/20(日) 00:20:29.94ID:GQXhzTa50
そもそもフロッピー時代の1枚1Mくらいのデータで、懐かしくてとっておくデータなんて128MBのMOでも余るやろ。
うちですら草の根ネット時代に落としたPICとかMAGとかのCGデータ散々詰め込んでも大した容量にならんわ。
えっ・・・NEWSで落とした海外エロ画像?いやそれは俺の趣味やないし(ヒュ〜ヒュ〜♪
0872ナイコンさん (ワッチョイ 6fc6-EcOz)
垢版 |
2022/02/20(日) 21:27:02.92ID:qXSsNXYi0
>>845
>なぜ三太郎はあんなに普及したのだろう?
それって非98機のユーザーが「なんで98何か買うんだよ」と言ったセリフにも通じるなぁ。98は全然つまらないパソって扱いだった。
0873ナイコンさん (ワッチョイ f3b9-Pgp1)
垢版 |
2022/02/20(日) 22:21:51.50ID:CrN10o1f0
>>872
123なんて、R.2.4Jでキーディスク廃止して普及しまくったしなw
0874ナイコンさん (ワッチョイ 937d-mA98)
垢版 |
2022/02/20(日) 22:30:17.94ID:AtLs/Zuy0
Lotus1-2-3は権利関係がうるさかった
パソコン1台で複数社員で使っていたら「社員の人数分だけ購入してください」と主張してきたりしたな
個人は9,700円のアシストカルクに流れたし、折しもWindows2.1でEXCEL3.0が普及し始めた頃だったから、凋落は速かった
NEC版のMicrosoft-EXCELもあったから、会社なんかでハードソフト一括リースだとEXCEL入れていたところも多かったかも。
0876ナイコンさん (ワッチョイ 6ffa-rA6i)
垢版 |
2022/02/20(日) 22:33:35.90ID:4i55+lA00
花子「」
0879ナイコンさん (ワッチョイ 6fc6-EcOz)
垢版 |
2022/02/20(日) 23:10:00.63ID:qXSsNXYi0
逆にVer.4.xは縁がなかった。同時期(だよね?)の一太郎dashも使ったことがない。

うろ覚えだけどそのころはタケル(ソフトの自販機)でa-wordというワープロ買ったわ。
ユーカラWAVE使っていた時期より少し(数年)後の話。
0880ナイコンさん (ワッチョイ ff64-p8mH)
垢版 |
2022/02/20(日) 23:10:29.88ID:GEn3hOy+0
Windowsのキー操作体系に無理矢理DOS時代の操作体系押し込もうとして発売遅延とあいまってマーケットの支持失ったね1-2-3は
一太郎も同様プラスJust Windowでの回り道でWindows対応に後れをとったね
0883ナイコンさん (テテンテンテン MM7f-cdKb)
垢版 |
2022/02/20(日) 23:31:22.11ID:5Er4hBQrM
1−2−3じゃなくてランワードとかランプランを使ってた気がする
0885ナイコンさん (ワッチョイ ff26-mA98)
垢版 |
2022/02/21(月) 13:03:05.52ID:etCvAq7l0
123は内部メモリとEMSメモリを共用していて、
内部メモリを使い果たすとEMSに空きがあってもそれ以上開けなくなる
(後期バージョンで内部メモリを使わずにEMSのみを使うようになり解消)
0886ナイコンさん (テテンテンテン MM7f-PjUI)
垢版 |
2022/02/21(月) 14:45:34.84ID:wekAsJBKM
5太郎ならハードオフで新品買った
500円くらいだった気がする開けもせず
ほうっておいたらどっかいった
ゴミにだされたやも試練
0887ナイコンさん (スフッ Sd1f-/dTy)
垢版 |
2022/02/21(月) 14:56:27.68ID:UIwb0a9gd
Norton Utilitiesも98用が売ってたな
80〜90年代は当時は妙に巨大なパッケージが多かった
X68用のCみたいにマニュアルが本体、みたいな例もあるが無駄にデカい例もチラホラ
0889ナイコンさん (スップ Sd1f-QMyz)
垢版 |
2022/02/22(火) 11:41:10.03ID:ZSG546nhd
会社にジャストハーモニーってあったから自分はそれ使ってた
ATOK使うのが自分しかいなかったし、他はワープロ専用機とか使ってた
0890ナイコンさん (ドコグロ MM67-NhpS)
垢版 |
2022/02/22(火) 12:46:31.34ID:ngGop/RaM
5太郎は買ったが、俺の使い方ではdashでもほぼ困らんかった。
俺以外にユーザーを見たことがないのはJGだな。WYSIWYGに憧れて買ったが、
使いにくいわプリンタ性能も要るわで困った記憶がある。
0891ナイコンさん (ワッチョイ ff26-mA98)
垢版 |
2022/02/22(火) 13:07:48.98ID:irGWqT4F0
先進のGUIワープロ一太郎5
ノートPCでも軽量な一太郎ダッシュ
その間を取ったバランスの一太郎4

この3つはかなり長いこと併売されてたと思う
0893ナイコンさん (ワッチョイ 6f27-EcOz)
垢版 |
2022/02/22(火) 19:21:48.87ID:5NXcyNhh0
>>889
専用ワープロとパソコンが並立した時代があったんだよな(遠い目
私も98の前は書院とX1ユーザーだった。同じ会社のワープロとパソコン
0894ナイコンさん (ワッチョイ 6f27-EcOz)
垢版 |
2022/02/22(火) 19:35:47.53ID:5NXcyNhh0
ここまでVZエディタの話題がない件w



私もだけどな^^;)  たしか当時はSE3というエディタ使ってた。雑誌の無料付録だけど機能は充分だった。
別にビューアを使っていて、こちらはMIEL
0896ナイコンさん (ワッチョイ ffbd-EcOz)
垢版 |
2022/02/22(火) 21:43:54.18ID:tASLsfhY0
専用ワープロの方がやっぱかゆいとこに手が届いて、使いやすかった思い出。
ソフトウェアでのワープロは、印刷結果が思った通りにならなかった時の調整が難しいっていうか、極端にずれるか足りないかみたいな感じでいまいちだった。
あと、文字の大きさ調整が大雑把なのも。
当時のハードの限界に由来するんだろうけども。
0902ナイコンさん (ワッチョイ 93ff-mA98)
垢版 |
2022/02/24(木) 00:02:10.60ID:i7/NR9rq0
終末期の98にはN5200代替のPC-PTOSモデルがあって、LANWORDもLANPLANも移植されていた
今は5200シリーズも9800シリーズもなくなってしまったからなぁ
仕方がなく5800シリーズに乗り換えたわ
0903ナイコンさん (ワッチョイ ffc7-z9fp)
垢版 |
2022/02/24(木) 14:46:37.54ID:i0gaAe9C0
>>874
確かにそんなイメージだったなあ
汎用アプリは普及率が命なのに自分のクビを自分で締めてたイメージ

それにロータスは自社開発能力に対して手を広げすぎた
ドミノサーバーとかほとんど普及しなかったもんなあ
1-2-3はマルチプランよりずっと使いやすかったのに会社の方針がタコだった
0905ナイコンさん (ワッチョイ 93ff-mA98)
垢版 |
2022/02/24(木) 18:05:25.11ID:i7/NR9rq0
もう一つ。
「1904年から計算する」もLotus1-2-3に配慮して用意されたオプション。
元々のEXCELはMacintosh版で1904年1月1日からシリアル値が始まっていた。
0906ナイコンさん (ワッチョイ 8325-C+mu)
垢版 |
2022/02/24(木) 20:03:07.24ID:vlbvZ8C30
>>902
PTOSの98は仕事先に納入されたんで使ったことがある
動作はモッサリしてるわキーボードは脆いわで使いにくかった印象しかない
N5200キーボードの感覚で98のキーボード叩くと壊しそうになる
N5200のキーボードはNEFSに聞いたら単体で3万円くらいするんだと
そりゃ98のキーボードと比べたら駄目だよなと思った
0907ナイコンさん (ワッチョイ 93ff-mA98)
垢版 |
2022/02/24(木) 21:48:03.47ID:i7/NR9rq0
>>906
PC-9801Rシリーズ時代のキーボードはそれくらいの価格だった
PC-9801Tシリーズ用にオプションでフルキーボード販売していたのが3.5万円
98全盛時代に知り合いの大学生にPC-98XL^2のキーボードを教えたらタッチ感が気に入って、PC-9801シリーズに転用していたっけ
PC-9821Vシリーズが出た頃には5,000円程度まで落ちてたけどね
PC-9821Xシリーズ以降のキーボードはキートップの文字が擦れて消えるからすぐに安物だとわかる
昔のキーボードは金太郎飴のように射出成形で作っていたから、例え表面を削り取っても文字が消えることはなかった
0908ナイコンさん (ワッチョイ 6f27-EcOz)
垢版 |
2022/02/24(木) 22:19:26.75ID:6VgdMMGX0
そういえばLotus 1-2-3使ったことがない(汗;
N88(86)とか適当な言語で適当に計算してた。

パソ歴あるけど初めての表計算ソフトがExcelだったって人、私だけじゃないよね?
0911ナイコンさん (オイコラミネオ MM47-SH7G)
垢版 |
2022/02/25(金) 09:12:22.53ID:tWqm1KAhM
>>892
>01のCV
あれ、モニタが緑になってる出品物が多いけど
元々が緑モニタなの?それともRGB周りの回路が
劣化して緑になってるのかな
0917ナイコンさん (ワッチョイ 6f27-EcOz)
垢版 |
2022/02/25(金) 18:42:09.31ID:oOmwhlUG0
CVに限らず緑の出品はよく見かけるね。
・悪い方の予想を言うとメモリスイッチがらみだからNi-Cd電池が死んでお漏らししているかもしれんから避けるべし。
・良い方の予想を言うとべつに壊れちゃいないし最悪でも電池替えりゃおk

・・・あとはあなた次第。財布や運と相談しながら運任せということになる。
0918ナイコンさん (ワッチョイ 6f27-EcOz)
垢版 |
2022/02/25(金) 19:10:46.32ID:oOmwhlUG0
ところで今思ったんだけどなんで緑の事例が多いんだろな。
確率だけで言うと緑:白比は五分五分でもいいはず。

例えばプルアップ抵抗うんぬんとか電気的な理由あんのかな?
0919ナイコンさん (ワッチョイ 3377-3Wme)
垢版 |
2022/02/25(金) 22:55:02.40ID:yOCXF6Q50
メモリスイッチに
モニターはカラーか白黒かって項目があって
白黒設定にしてカラーモニターに繋ぐと
緑表示になるのよな
だからメモリスイッチを初期化すると
カラー設定に戻る
0920ナイコンさん (ワッチョイ ce03-ei6B)
垢版 |
2022/02/26(土) 01:16:40.41ID:3OrdrWwf0
手元にあるPC-9801RXのコンデンサが液漏れしてしまってるんですけど
コンデンサがまとめてのっかっている子亀ボードをマザーから外す良い方法はないですかね?

電動のはんだ吸い取り機を使ってもいくつかのホールにはんだが詰まってしまってとれないし
ボードの脚の数が多すぎて熱しながら抜くのも難しいです。
0926ナイコンさん (ワッチョイ c627-jC74)
垢版 |
2022/02/26(土) 21:57:28.71ID:fdoas2jm0
スレ住人ってことは98ユーザーの残党だからそれなりにパソコン修復経験あって、それでもなお解決できずに煮詰まってるんだろうな。
こういうのは私(924)みたいな修理初心者にとっては(スキル向上という下心を含めて)良い機会。

>>920
一緒にネタ(案)を考えてみたいので検討したことや制限(予算○○〇〇円とか)を教えてほしい。
0929ナイコンさん (ワッチョイ cabd-jC74)
垢版 |
2022/02/27(日) 00:16:09.84ID:xJnVDhX20
まず、自動ハンダ吸い取り機のチェックから。
・穴径1.0mm~1.2mmのノズルを使っているか?0.8mmだとピンで穴が埋まってしまうので吸い取りの勢いが足りない。
・ノズル、フィルターは掃除しているか?ハンダかすやヒーター部の腐食で吸い取りが弱くなっていないか?
掃除道具持ってないなら「ピンクリーナー」で検索。
フィルターは消耗品なので吸いが悪くなったらさっさと交換。
・ノズルの先端がハンダを弾いてしまっていないか?
弾いてたらクリーナーもしくは金たわしで掃除。

ハンダ盛りに使うハンダは鉛入りハンダな。
もちろん低融点ハンダでもいい。
鉛フリー使うと溶けにくくなるのでドツボだ。

ハンダ盛って熱の通りを良くして、ノズルを押し当てて裏面のハンダまで溶けるのを確認、溶けなかったら温度上げる。
裏面が溶けるの確認したら、撫でる程度に押し付け方を調整してピンが動くようにぐりぐりしながら吸い取り。
押し付けすぎるとぐりぐりでパターン剥がれる。
ぐりぐり&吸い取りながらノズルを離す。
冷めたらピンをつま先で押してみてスルーホールと固着してるようなら再度ぐりぐりしながら吸い取り。
注意点は、ハンダがしつこく溶けないのはベタGNDなど太いパターンだけなので、細いパターンまで高い温度で作業しないこと。
細いパターンは高い温度でやると簡単にはがれるぞ。
0930920 (ワッチョイ 4a03-ei6B)
垢版 |
2022/02/27(日) 01:40:11.88ID:XYTdAvEX0
お返事ありがとうございました。
なんだか失望されそうですが、実は・・・・・

追いはんだ+何度か吸いなおしを試してみたのですが上手くいかないので
追いはんだ後にスルーホール部分を30Wのこてで温めつつ、子亀ボードの脚の中程をピンセットで掴んで「くの字」にまげるように引っ張ってピンを1本ずつ引っこ抜きました(爆
替えのコンデンサがまだ調達できていないのでこれで直るのかどうかまだわかりませんけど、テスターで調べた限りでは断線などはしていないようです。

ヒートガンや吸い取り機の太いノズル(gootのは高いんだよなぁ・・・)はそのうち買いたいと思います。
0932ナイコンさん (ワッチョイ 67ff-8W3/)
垢版 |
2022/02/27(日) 09:29:36.36ID:88zD8zR70
>>930
どうせ買うならヒートガンじゃなくて熱風鏝買いなよ
鏝先を選べるからDIPでもBGAでも行ける
本体は白光とかの信頼性の高いヤツを買って、鏝先はAliで安いのを買うという手もある

ヒートガンは加減が難しいから素人には扱いづらい(部品を燃やして除去するつもりならそれでもいいが)
0933ナイコンさん (ワッチョイ 63bb-g6h8)
垢版 |
2022/02/27(日) 15:21:54.39ID:aHp6fIjV0
工具は、使用頻度の多さで購入決心出来るか変わるだろうなぁ。
これからも修理する可能性があるなら、思い切って買いそろえちゃうのも良いかもね。

自分も半田吸取線使ってるけど、マウス修理でマイクロスイッチ交換する時は、どうしても半田がのこっちまう。
俺も吸取り器欲しい…
0934ナイコンさん (ワッチョイ cabd-jC74)
垢版 |
2022/02/28(月) 00:17:32.08ID:KFGz3k2L0
>>933
マウスのオムロンD2FCスイッチが、交換後すぐチャタを起こして頻繁に交換してるなら、ちょっと待て。
アレな、交換する前に新品スイッチの上蓋を外して、パーツクリーナーぶっかけて洗浄、乾燥させた後に接点復活剤噴いとくとぜんぜんチャタらなくなるぞ。
マウスに組み込んでしまっている奴も、外さずに蓋開けられるなら同じ事すれば復活するし、復活した後長持ちする。
これ知る前は1年持たなかったが、一回これやると同じスイッチで数年持つようになった。

中華パチモノオムロンつかまされたかと思ったが、高い正規代理店経由のもチャタ起こしやすかったから、オムロンの金属接点表面の酸化保護剤がどうもあまりいいもの使ってないぽい。
0935ナイコンさん (ワッチョイ 63bb-g6h8)
垢版 |
2022/02/28(月) 01:12:28.15ID:rPTllGz60
スイッチ交換は、チャタもあるけどクリック感を変更するためってのもあるかな。
ロアスの98マウスは、ペコペコ感が強くてスイッチの出っ張りがあまりなかった。
スクエニの98マウスは、クリックが糞重くて交換した…

どちらもオムロンD2Fのマイクロスイッチで、一応1A対応品に交換したけど、これ意味あるのかな?
定格表みると金属のメッキが違うのかな?
0940ナイコンさん (ワッチョイ 8aed-g6h8)
垢版 |
2022/02/28(月) 17:03:01.31ID:7eshv+AM0
>>935
大電流を流せるタイプの接点を微小電流で使うと、接触不良の元になるよ。
大電流対応型は、接点表面に生じた酸化物等の汚れを負荷電流で焼き切るように設計されているため。
大が小を兼ねないから、わざわざラインナップを分けているのです。
マウスには0.1A定格型が最適です。
0943ナイコンさん (ワッチョイ 63bb-g6h8)
垢版 |
2022/03/01(火) 12:16:20.97ID:s9g8r3yo0
>>940
そういう意味があったのね。
交換する時に分解して調べたんだけどNEC純正98マウスや他社98用製品も全て1A対応品なんだよね。
理由が分からなかったから1Aで交換したけども。
スイッチが流用出来ないかと古いロジクール(初期はロジテックだったかな)やMS等のPS/2やUSBマウスを分解してみたら全て0.1A対応品だった。
98バスマウスだけ電流量が違うのかと勝手に思ってたけど0.1A対応品でも問題ないのね。
0944ナイコンさん (ワッチョイ 8aed-g6h8)
垢版 |
2022/03/02(水) 01:26:54.69ID:Hlx7AOFH0
>>943
常識的に考えて、コンピューターへの入力信号線を流れる電流がAの桁であることはあり得ないです。
0.1Aですら100mAですから大きすぎ、実際は1mA以下です。

98のバスマウスは、プリンタポートと同じくi8255というパラレルチップが制御するアーキテクチャです。
8255のIOピンが直接扱える電流は、出力モードでも4mA、入力では何と10μA=0.01mA=0.00001A、です。
接点が開いているか閉じているかを知るためだけに流す電流はいかに小さいか、ということです。

単品の8255が本当に載っていたのは、初代98〜せいぜいVX,UXくらいまでの世代だったと思われ、
それ以降の集積度が上がった機種では、省電力化が進んで更に電流が少ないかもしれません。
0948ナイコンさん (ワッチョイ ffa6-hIek)
垢版 |
2022/03/03(木) 00:58:03.66ID:leJVU8tA0
NECは「バス」マウスという名前だったな。ピンアサイン検索したら本当に単純な7つの信号線+5Vパラレル接続だった
シャープはMZ-5500初マウスから2500やX68000まで共通シリアル通信だった
0949ナイコンさん (ワッチョイ 67ff-8W3/)
垢版 |
2022/03/03(木) 01:33:06.84ID:F5miUnOi0
>>948
元々98の純正マウスは3ボタンを想定して作られていたから専用バス接続になっている
他にもRGB15Pin端子に音声信号が入っていたりと、色々とトリビアがあった
0950ナイコンさん (ワッチョイ 03ff-jC74)
垢版 |
2022/03/03(木) 07:44:18.32ID:FlW0Gx4f0
「シリアルマウス」って言っちゃうとRS-232C接続のだと思っちゃう。
0954ナイコンさん (ワッチョイ 63bb-g6h8)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:19:08.41ID:8gWbRPJD0
スピーカー付きモニターと9801ESで
なんで音が出ないのかなと思ったらFM音源非搭載
RGBケーブルに赤白RCAを割り込ませるケーブル作ったっけ
(FM音源は別に買った、26K互換のが結構出てましたよね)
0955ナイコンさん (ワッチョイ 8aed-Duxe)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:29:28.30ID:rVkUVQuy0
全ピンフル結線じゃないケーブルはその頃では珍しいかも
ESはなんで内蔵音源ケチったのか
小型筐体でスロット1つは大きい
あとES(EXも?)は自分にはFDD死亡率高い印象だが当時の実情知りたい
0957ナイコンさん (ワッチョイ 63bb-g6h8)
垢版 |
2022/03/04(金) 19:38:35.20ID:8gWbRPJD0
>>956
ESは386sxでしたしね
UV2以降の3.5インチモデルは全機種FM音源搭載かと思ってました

3.5インチの386DX搭載はDAからでしたよね
小さな筐体に意味があると思ったんですが
まだまだ5インチ優先だったのかもですね

>>955
フル結線ではあったと思うのですが、後付音源なのでミキシングされてなかったのかと思います。
ピポ!はモニターから出ていました
FDDは知り合いのUV2が壊れました。その後の3.5インチと比較して厚みが2倍でした。
メモリが384KBなので実質残りが1スロットなので拡張は厳しかったです
0959ナイコンさん (ワッチョイ ef27-4NGs)
垢版 |
2022/03/05(土) 04:29:08.70ID:InPPTl310
>8255といえば
9801/E/F/Mまでは8255とつながった便利コネクタがあったな。FDD用。
VM0/2/4以降は削除。でもオプションでいいから残して欲しかったな
0960ナイコンさん (ワッチョイ ef27-4NGs)
垢版 |
2022/03/05(土) 05:07:06.24ID:InPPTl310
>>955
>自分にはFDD死亡率高い印象だが当時の
両機種ともに1137Dを積んでた。このドライブはVFO付きFDDとして様々な機種に使われてた名機だよ。
0961960 (ワッチョイ ef27-4NGs)
垢版 |
2022/03/05(土) 05:21:17.81ID:InPPTl310
ところでうろ覚えですまんが、秋葉原の一部でFDD(ベアドライブ)が安売されてた。安価だったがちゃんと動いた。
製造上問題があり廃棄されたFDDがジャンクとして流通したものらしい。

これを含めての評価だったら、悪評価は割り引いてみた方が良いかと
0962ナイコンさん (ワッチョイ 9fa6-Tgxg)
垢版 |
2022/03/05(土) 10:50:42.92ID:5OyjqF1W0
>>950
信号はTTL接続RS-232C、コネクタ形状はマウス専用だったのがシャープ(XシリーズもMZシリーズも)
Z80のSIOシリアル通信LSIのBポート(Aチャンは25ピン専用でモデム、Bチャンは9ピン外部か/マウス排他使用)で本当にシリアルマウス
0964ナイコンさん (スプッッ Sdbf-uiVL)
垢版 |
2022/03/05(土) 16:20:56.66ID:es8gbLPCd
>>957
26Kと互換ボードは本体に繋ぐ3ピンのコネクタがあって本体スピーカーから出力出来る
86ボードもこのコネクタ欲しかった
>>960
どうやら故障ドライブのES持ち友人は皆外れドライブだったのか
9801Nで採用されてたドライブだったら自分もオーナーだったことになるが問題なかったな
0965ナイコンさん (オイコラミネオ MMcf-zPw+)
垢版 |
2022/03/05(土) 16:50:47.63ID:gPXh5v5UM
PC-9801EX2はV30も載せてるし26音源もおんぼーど。4級塩コンデンサー問題もない。隠れた名器なんですよ。
0969ナイコンさん (ワッチョイ 9fed-6iqn)
垢版 |
2022/03/05(土) 19:05:38.32ID:qayH8rGr0
FD1137Dは、メディア検出とライトプロテクトノッチ検出の2連プッシュスイッチが接点不良になりやすかった。
それ以外の、スピンドルモーターやシークモーター、ヘッド、VFO内蔵の読み出し回路基板等には、特に不良になりやすい箇所はなく、
スイッチだけのせいで駄目なドライブ呼ばわりされるのは気の毒なのだが、
ここが異常を起こすとFDD全体が使用不能になってしまうので、ユーザーが怒るのは仕方ない面もある。

しかし不思議なのは、FD1137C,Dで品質不良問題を起こしたのに、後継のFD1138C,D,Tでも同様の不具合が引き続き残ったばかりか
他の機械的な問題も起きやすくなったことだ。
やはりコスト削減圧力が諸悪の根源だったのだろうか。

>>965
ES,EXは、マザーボードは(NiCd電池を除けば)大丈夫だけど、TDK製の電源ユニットだと四級塩コンデンサてんこ盛りでしたよ。
0971ナイコンさん (ワッチョイ ef27-4NGs)
垢版 |
2022/03/05(土) 21:22:13.57ID:InPPTl310
9801ESは電源基板がダメで、このスレで不評の”基板洗浄”を要する地雷ですわ。
2〜3例しか見ていないが何れも漏れた電解液で湿っていて部品の腐食は普通にあり、状態が悪いと基板パターンまで腐食。
基本的に交換不能な部品やコネクタ以外は全交換。

手間を考えると割に合わない機種かと思われ
0972ナイコンさん (ワッチョイ 9fbd-4NGs)
垢版 |
2022/03/06(日) 04:45:22.80ID:mEyyoXsk0
NECの対応の悪さとかこういう話は、当時大企業にいた人間だったら「いや普通だったよこんなん」っていうかな。
戦後の混乱期を生き抜いてきた連中が、ちょうど経営陣に収まっていたから、今の常識から考えると無茶苦茶だった。
中韓のパクりなんか笑えないんよマジで。
競合相手の設計者引っこ抜いてきて、資料持ち出させて丸パクりは日常茶飯事。
それは特許に引っ掛かります、なんて諫言しようものなら、うるせぇ、いいからやれ、問題になった時考えるから今はとにかくやれ!で反論許されない。
世の中の風潮が、モーレツ上司と諦観・皮肉屋社員で構成されてるようなもんだった。
終身雇用で会社にしがみつくには、上司の言うことはハイハイ言っておくのが吉ってね。
製品出した後、特許で訴えられて、その特許回避のためにひたすら改良行う、なんてのが業務の大半だったりな。
パクり元も他パクってるから、訴えると藪蛇になるんで無言で睨み合いながらシェア争いとかそんなんばっか。
大手は大手で、警察に闇献金つーか警察内の備品として製品寄付して警察動かないように手を回して、邪魔な中小潰したりとかしてた。
当然、うるさい1顧客とかバカにしてガン無視よ。
クレーマー潰すのがうまいやつが出世してサービス部門の部長とかになってると、どうしても同じような糞対応する奴が集まるんで、糞なサービス部門が出来上がる。
ゴシップ週刊誌とかにつて持ってるやつだけだったな、こういうクレーム対応の悪さをつついて企業相手にできたのは。
ネットで拡散ができるようになって個人でも情報拡散して企業の評判にまで響くようになってようやくよ、対応まともになってきたのは。
0973ナイコンさん (ワッチョイ ef27-4NGs)
垢版 |
2022/03/06(日) 07:57:37.25ID:i4T7CKwn0
怨念怖いw もっと語っていいのよw






語るのはいいがスレに知人いたら特定されんかこれ? 老婆心ですまんが心配
0976ナイコンさん (ワッチョイ 9bff-Djfv)
垢版 |
2022/03/06(日) 10:51:44.16ID:6glmUFh00
>>975
>>386sxはCステップ以降でないとアクセラレータ取り付けも容易ではない

漢ならそこで黙ってヒートガンを取り出せw

そういえばi386SX互換のサイリックスが出たときは、秋葉原で四角いハンダ鏝先が売れまくったなぁ
CPU換装業者まで出てきて大騒ぎだった
0980ナイコンさん (ワッチョイ 9f26-Djfv)
垢版 |
2022/03/07(月) 09:05:24.25ID:w+MFppzL0
IBMのBlue Lightningは3倍速に加えキャッシュ16kBで速そうだったな
I-OのPK-A486BLシリーズに採用されてた

あとサイリックスにはキャッシュ8kBで80MHzの486あったね
0981ナイコンさん (ワッチョイ cb98-Djfv)
垢版 |
2022/03/07(月) 20:54:20.30ID:4usiat7u0
>>977
486クラスの意味で386の置き換え用だから、速度以外は386互換の意味だったかな?
一応キャッシュも少ないながら積んだし。

>>980
Xe10では最初から互換品のAm486DX4-100でキャッシュ半分
そんなに値段違ったのかね?
0984ナイコンさん (ワッチョイ 9fbd-4NGs)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:10:04.29ID:qMvO9DJ10
俺はもっと金なかったので秋葉原のPCパーツ屋に行ってAT互換機用の買って改造して使ってた。
CPU下駄とかちょっと配線這わすだけだったし。
0986985 (ワッチョイ ef27-4NGs)
垢版 |
2022/03/08(火) 19:57:43.23ID:y1K8ZiXM0
他人まかせではイカンと思い直して立てようとしたら・・・エラー出た。
「この端末では云々・・」との表示(´・ω・`)ショボーン
0989ナイコンさん (ワッチョイ ef27-4NGs)
垢版 |
2022/03/08(火) 21:13:34.11ID:y1K8ZiXM0
>>988

過去スレリンク貼ったが違ってたらごめん
0991ナイコンさん (ワッチョイ 0f91-Djfv)
垢版 |
2022/03/10(木) 01:58:45.09ID:sPFjiZ9h0
残り10の時点ですがG8YVZのXcにMGA-1064SGの抜いちゃダメボード挿した時って
内部結線されててちゃんとで使えるんでしょうか。
VRAMも2MBから2MBなのであまり意味がある使い方では無いですが、今更ながら
そんな使い方が出来るのか興味が出てきました。
0992ナイコンさん (ワッチョイ 0627-8qwV)
垢版 |
2022/03/12(土) 01:40:18.69ID:r8LP1kYq0
昨日粗大ごみ置き場においた98を誰かがきれいさっぱり無くなってた。
16ビットパソコンのドンガラ持ち去ってどうする気なんだろう。屑鉄相場上がってる?
0995991 (ワッチョイ 6991-WCXV)
垢版 |
2022/03/12(土) 03:06:11.46ID:TshuoKZU0
>>993
埋めで良いかもですね
新しいスレにも重複で申し訳ないですが貼っておきますが
機会があれば自分でも試してみようと思います
0997ナイコンさん (スプッッ Sd02-pJ66)
垢版 |
2022/03/12(土) 11:21:09.50ID:pfJCH7wSd
はるか昔に貰い物VM2を捨てたら即持って行かれてたな
384Kのままだったけど
ブラウン管ディスプレイも普通に捨てられた時代
0998ナイコンさん (ワッチョイ 0627-8qwV)
垢版 |
2022/03/12(土) 12:08:17.78ID:r8LP1kYq0
>>996
>990超えると数時間以内にDAT落ち
990が2022/03/09(水), 991も2022/03/10(木) 。
ところが3/12現在もスレッドが残っている。仕様が変わったのかもしれない。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 156日 14時間 22分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況