X



トップページ昔のPC
1002コメント314KB
EPSON 98互換機 Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ナイコンさん
垢版 |
2018/04/30(月) 20:56:45.22
EPSON 98互換機、PC-286/386/486/586について語るスレです

■前スレ
EPSON 98互換機 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1429506553/

■過去スレ
EPSON 98互換機 Part4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1356099326/
EPSON 98互換機 Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1203037604/
EPSON PC-98互換機スレ
http://salad.2ch.net/hard/kako/981/981649902.html

■関連(前スレ消滅URL削除)
総本山
http://www.epson.jp/
EPSON PC`s HOMEPAGE in JAPAN(デスクトップスペックデータは要注目)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5860/
a EPSON PC's Generation Ago.(Win98導入なら必読)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2776/index.html
てつじんWeb(Win3.1でEPSON PC活用)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~joy/index.htm
EPSON PC ROOM
http://www.mal-o.com/epson%20pc/epsonpchome.htm
中嶋 悟 EPSON CM
http://www.youtube.com/watch?v=72RJZCYo1dA&;fmt=18

FD、MOの生産がほとんど終了。各自、仮想化等延命対策を練るべし。
電解コンデンサ、電池等消耗電子部品対策も忘れずに。
0332ナイコンさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:06:36.50
いまでいうマルチコアは当時の複数のパイプラインや実行ユニットとは違うわな
0333ナイコンさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:11:29.31
ああ、スーパースカラとかスーパースケーラとか言われてたあれか、486になくてPentiumに搭載されてたヤツって
今じゃ当たり前に搭載されてるけどPentiumより前のx86には、たしかになかったもんな
0335ナイコンさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:17:46.23
ライトバックもそこまで高速化には寄与しなかったからな
ベンチマークでちょっと速くなったなぐらい
1次キャッシュのサイズからの効果も差が出るほどじゃなかったし
Pentiumも初期はCPUよりもメモリー周りの高速化のほうが恩恵大きかったわけで
1次キャッシュは結局繰り返して多用するコード入ればいいというサイズで必要十分というFA
ようは486の完成度コスパがあまりにも高すぎた
0336ナイコンさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:25:27.05
自分で初歩的なバッファーやキャッシュを実装してみた結果、
0から1KBでも劇的な効果、8KBぐらいで伸び悩みだったな。
CPUじゃなくてちっこいアプリだけどね。
0337ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:43:44.03
config.sysのbuffersも1と2で全然違う
2は8と比較してもそこまで劇的な差はない
0338ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:15:23.90
Mac互換機が許容されてた時代の話だけど、PPC互換CPUで試作チップしか出回らなかったヤツに、X704ってのがあった

一次キャッシュが命令データ各2kBとか言う小ささ。二次キャッシュさえ’命令データ混載の)32kBと、普通なら一次キャッシュの容量程度しかなかったが、
製造元は最小限ながら充分なサイズだといってたのを思い出す

小容量でも効果があるという意味では、68020の一次キャッシュの256バイト(命令キャッシュのみでデータキャッシュは無い)ってのも、回路規模の制限に対する妥協として充分と言えるのかも
0339ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 16:10:16.60
なかなか楽しい議論だな
数値ばっかり見てたスペック厨より実測に基づくデータの方が正しいやね
0340ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 17:44:26.27
CX486だって、たった1KBのキャッシュしか無いのに
結構早くなったじゃないの。
キャッシュ切ると普通の386並み。
0341ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 17:50:50.25
いまどきのでも1次キャッシュ切ったら性能死ぬからな
それぐらい小サイズでも重要
最新のi7でも命令32KBとデータ32KBしか載ってない
0342ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:19:07.25
386Sは外部キャッシュが32KBついてたけど、どんくらい効果あったんだろうな
0343ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:33:36.52
>>340
そりゃコアは386同等品で、キャッシュが付いてるって点だけが486なみって製品だからなあ
0344ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:48:25.10
そもそも486というのが386DXにキャッシュ付けただけのようなもんで…
自己書き換えプログラムが動かなくなる例とか解説見てて楽しかった
0345ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:57:28.81
486は386比でマイクロコードを減らしハードワイヤード化を進めてある分
キャッシュ抜きにしても速いとか言う触れ込みだったかと
0346ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:05:06.27
Intelの486はコアが386より強化されてて速いけどサイリクスの486SLCとかあたりは386のコアにキャッシュ付けただけ程度の物だろ
元に値段も異486より格安だったわけだし。ダイサイズが違うわけじゃん
0347ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:20:54.98
98系でCPU回りのキャッシュメモリって
PC-H98model70の外部L1かな
確かPC-386Sよりもちょっとだけ早く出たような気がする
0348ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:33:59.44
外部バスキャッシュとオンダイキャッシュでどのくらい差が出るかな
0349ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:48:34.20
二次キャッシュでさえオンダイと外部で相当に性能差があった
K6-2とK6iiiの速度差で分かるように。
ましてや一次キャッシュだと、相当な速度差だろ
0351ナイコンさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:54:16.09
エ6-IIIの特徴は二次キャッシュを内蔵してることであって、外付け二次キャッシュ部分を三次キャッシュに転用できることではない


外部バスとオンダイの違いと言えば、PenII世代末期頃、外付け(ただしCPUモジュール上でバックサイドバス経由で接続されてはいる)の二次キャッシュを使ったPentiumIIと比べて
CPUの同一シリコン上に容量少なめの二次キャッシュを内蔵したセレロンが、二次キャッシュ容量が少ないにも関わらずPenIIより速くなることも少なくないってんで、(だったか?)
商品のセグメント分けに支障が出てた気がするが


486とかPentiumの世代だとバックサイドバスとフロントサイドバスの分割がなくてメモリもキャッシュも同一バス経由なんで、キャッシュアクセスがバックサイドバス経由になったPenPro以降と比べてキャッシュの効果が低いと思う
0353ナイコンさん
垢版 |
2019/02/03(日) 17:58:16.28
本当に長いなw
Celeron300Aはすごかった
486やPentiumのセカンドキャッシュは効果大ではない
ということでOK?
0354ナイコンさん
垢版 |
2019/02/03(日) 18:39:25.28
2次キャッシュが乗って無い方の初期Celeron(266MHzと、末尾にAが付かない300MHz)は評判悪すぎて一瞬で消えたよね。
0355ナイコンさん
垢版 |
2019/02/03(日) 18:41:51.93
有名になった300AはOCがガンガン通るから人気が出ただけ
小容量キャッシュのおかげでよく回った
0356ナイコンさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:07:22.06
いや、OCしなくても性能高かったじゃん

その前の二次キャッシュがなかったセレロンがクロック2/3ぐらいの古いPenIIにも負ける性能だったのとは逆で。

つか、二次キャッシュなしの世代のセレロンだってOC耐性は高かっただろうが。クロック上げても性能が出なかったから不人気だっただけでさ
0358ナイコンさん
垢版 |
2019/02/04(月) 00:48:51.56
300Aのセカンドキャッシュはライトスルーにされてたんじゃなかったっけ?
0362ナイコンさん
垢版 |
2019/02/04(月) 10:36:03.98
EPSON PC-686 series
0363ナイコンさん
垢版 |
2019/02/04(月) 15:43:46.92
>>361
586MVとRV限定でK6IIIがいける
あとは黄金戦士とかHP5-MX300-Lみたいなノート用をデスクトップにかます製品
0364ナイコンさん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:01:36.81
>>362
真面目にググってしまった。騙されたw
Wikipedia引用
1995年6月のPC-586RJで終焉

>>363
ググった。なるほど、RVは見たことある。
0365ナイコンさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:53:46.27
PC-286 : i80286
PC-386 : i80386
PC-486 : i486
PC-586 : Pentium, MMX Pentium
PC-686 : Pentium Pro
PC-786 : Pentium II
PC-886 : Pentium III
PC-986 : Pentium 4
PC-1086: Core 2
PC-1186: Core i7/5/3 xxx
PC-1286: Core i7/5/3 2xxx
PC-1386: Core i7/5/3 3xxx
PC-1486: Core i7/5/3 4xxx
PC-1586: Core i7/5/3 5xxx
PC-1686: Core i7/5/3 6xxx
PC-1786: Core i7/5/3 7xxx
PC-1886: Core i7/5/3 8xxx
PC-1986: Core i7/5/3 9xxx
PC-2086: 開発中

流石は我らの EPSON だぜ
0369ナイコンさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:49:22.70
>>367
プロテクトモードで動くと思った?
ざ〜んねんリアルモードでしたw
みたいな
0373ナイコンさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:08:20.08
>>365
意外と引っ張るIntel805xx
Pentium(P5):80501 Pentium(P54C):80502 Pentium/wMMX:80503
Pentium Pro 80521
Pentium II Klamath:80522 Deschutes:80523 Dixon:80524
Pentium III Katmai:80525 Coppermine:80526 Tualatin:80530
Pentium 4 Willamette:80528 Northwood:80532 CedarMill:80552
Pentium M Banias:80535 Dothan:80536
Yonah Core DUO:80539 Core SOLO:80538
Core2Duo Meron:80537 Conroe:80557 Penryn:80576
Core2Quad Penryn-QC:80581 Yorkfield:80580
Core2Solo Penryn-L:80585
-----------100の位の壁---------これ以降を搭載して初めてPC-686を名乗れる
Intel Core Bloomfield:80601 Gainestown:80602 Clarksfield:80607 Lynnfield:80605
Arrandale:80617 Sandy Bridge:80623 Ivy Bridge:80637
Haswell desktop:80646 mobile:80647 server:80644 CoffeeLake:80684
0374ナイコンさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:27:39.50
PentiumIIIってまだ686な印象ある
786ってどのCPUからだろう?
Coreアーキテクチャも、686の塊のように思う。
まあ知らないだけで俺が間違ってるんだろうけど…
0375ナイコンさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:28:57.94
ああ、Pen4で786か。
それでCoreは686+というべきか。
0381ナイコンさん
垢版 |
2019/02/06(水) 11:01:23.43
8進数の場合(10進数で言うところの)8は桁が上がって10となるから、10進数で言う686は、8進数では606か、桁が上がった分を足した706になるって事ですね。
PC-706やPC-606だとパワーPCっぽくなるw
0382ナイコンさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:01:24.42
>>374
Pentium3まではP6コア派生だけどコアアーキテクチャはP6じゃないだろ
Pentium4よりはPentiumproに近い思想の構造なだけで、どちらとも違う
0383ナイコンさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:07:56.59
Pen4をステルに当たって、Pen3ベースのPenMが見直されて、
PenMはCoreに発展したんじゃなかったっけ?
素人だからその辺り全然分からん…
0384ナイコンさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:13:17.39
8進数の686は、10進数では54
10進数の686は、8進数では1256

(関数電卓でドヤァ)
0385ナイコンさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:40:53.94
それ、8進数の入力時に「8」が拒絶されて、8進数の66を10進数に変換してるってヤツだよな

8進数の66を10進数に変換して54になることは確認済み。
0386ナイコンさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:47:04.98
俺の関数電卓は何故8が8進数じゃないんだぜ?
0387ナイコンさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:51:09.61
>>383
すごく大雑把な説明をしてしまえばPentium-IIIとPentium-Mはi486とCx5x86の差以上に違う
クロック上げてパフォーマンスを稼ぐAm5x86の話は置いといて
その辺の話は別にしてコアアークテクチャの違いに限ればの話ね
0388ナイコンさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:18:03.41
>>386
すでに書かれているように、8進数で使う文字は0〜7で8は使わない。
「10」を意味する一文字表記の数字が10進数では使われないのと同じで、8に相当する8進数表記は「10」なわけだ
0392ナイコンさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:30:37.81
Pen4で初採用されたトレースキャッシュってcore iで復活してたような……
演算器の数・構成とかパイプライン段数とか、L1キャッシュの構造とかいろいろと、P6とだいぶ違ってなかったっけ
0394ナイコンさん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:44:35.58
PentiumMは16bitコードの実行も速いのでMS-DOSやWindows9xを動かすのには
最適
0395ナイコンさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:52:28.08
>>394
PentiumMをsocket370もしくはslot1で使えるようにする変換下駄があれば面白かったかもしれない。
0396ナイコンさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:10:07.26
そうゆう下駄があればSSE2も使えるし最強だったな。
ただpentium4もpentiumMもP4バスっていうの使っているから、
変換下駄の作成は難しかったのかも知れない。
無理やり作っても本来のパフォーマンスが出ないとか。
あとGTL・P4バスのインテルのライセンス料とか
0397ナイコンさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:26:31.89
EPSON的にはSocket5辺りに載せてくれないと困ります
0398ナイコンさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:42:48.50
>>395
PentiumMをPen4マザーに乗せるための下駄はあったようだけど、
BIOSもPenMに対応したものに変える必要があるみたいだから
下駄だけじゃそれより更に昔のマザーには対応しないな。
0399ナイコンさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:22:52.96
Pentium-Mは実行ユニットこそPentium-III直系の改良型だけど
CPUバス回りはNetBurstアーキテクチャからの流用だしな
0400ナイコンさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:55:41.24
>>398
大抵はBIOSがCPUIDチェックして対応していないCPUだとエラー履くのだよ。
チェックの甘いBIOSだと非対応でも作動する場合もある
0401ナイコンさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:04:14.85
>>399
というかP6系ではバス回りが貧弱だからPentium4系のバスを使ったんだろうしね
0402ナイコンさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:07:42.14
WinChipは非対応BIOSのマザーでも平気で動いてたけど、
486とか認識されてたな。
0403ナイコンさん
垢版 |
2019/02/08(金) 01:13:05.70
>>400
あと電圧設定(VID)のビットも違ってて、pentiumMで無電圧になる設定になると
起動しないってのもあるな
0405ナイコンさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:39:09.69
IBM製の486DLC3がフル486ベースなので
386バス版のCyrix486DLCと区別するために
俗に486SX3と呼ばれてるのはあるけど
0409ナイコンさん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:08:39.18
青い雷なんて作中で言われてないけどな。
0410ナイコンさん
垢版 |
2019/03/04(月) 10:43:03.75
青いグフに乗って雷と共に現れてヒートロッドで電撃バリバリ。
約して青い雷(ホワイトベースのみで通用した呼称)とかw
0411ナイコンさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:03:13.83
たぶん「略」と書いたつもりだろうけど、入力をミスってるぞ
0412ナイコンさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:46:59.57
ゲームとか後付のやつだろ
でもプラモデル時代からジョニー・ライデンとかシン・マツナガとか名前だけは出てくるんだよな
あとは黒い三連星もか
0413ナイコンさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:02:57.46
問1
EPSON製98互換機の三連星をすべて書きなさい
0416ナイコンさん
垢版 |
2019/04/08(月) 00:13:39.46
昨日までヤフオクにあった486NAT入札し忘れた・・・
誰も入札せずに終了してたが昔ほど需要無くなってきたのね
0417ナイコンさん
垢版 |
2019/04/08(月) 02:29:21.54
>>416
デスクトップはまだしも、流石に25年物と考えるとノートは躊躇してしまう。
0418ナイコンさん
垢版 |
2019/04/08(月) 09:45:36.61
>>412
プラモデル時代ゆうてもジョニーライデンやらはMSVでしょ?

あれ自体放映が終わってかなり経過してからバンダイがプラモ売るためにやらかした後付けでんがな。

06Rなんて強力な機体があったらわざわざリックドムやらゲルググ開発量産します?って話よ。
0419ナイコンさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:22:32.85
プラモ売る都合とはいえあの世界は試作したけど量産やめたってのが多過ぎてなあ
0421ナイコンさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:46:21.71
ついにジオシティーズ終了でデスクトップのデータベースサイトが消えてしまった
0423ナイコンさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:22:29.91
久しぶりにAV,NATに火をいれた。異常は無い様子。586RAも動いた。
リセット後メモリーカウントから時々フリーズする時あり。何が原因だろう。
0425ナイコンさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:57:05.56
コンデンサはさすがに張り替えないとね
もう干からびてるだろう
0426ナイコンさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:05:37.88
EOSPN版WIN95のアップデードファイル検索すると何個か出てくるのだけど全部はもうないよね。持っている方がいればダウンロードさせて下さい。
0427ナイコンさん
垢版 |
2019/04/19(金) 10:00:31.76
エプソン版Windows3.1のアップデートファイルを探しています。
0429ナイコンさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:18:48.27
EPSONの5インチの筐体ってなんか魅力的なんだよなあ。286なんとかってやつ
0430ナイコンさん
垢版 |
2019/04/20(土) 06:15:48.36
初めて買ったのはEPSON286の16MHz機種だったな。286の16MHz機はNECにはなく、
下手な386機種より速くて希少感と優越感があった
0432ナイコンさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:11:03.86
EPSON ばらしてあった586RAを久しぶりに出したけどIDE設定電源近い方CDスレーブ,下HDDマスターでOKでしようか?一応動いて起動するんだけど。設定度忘れしてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています