X



トップページ昔のPC
1002コメント314KB
EPSON 98互換機 Part6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ナイコンさん
垢版 |
2018/04/30(月) 20:56:45.22
EPSON 98互換機、PC-286/386/486/586について語るスレです

■前スレ
EPSON 98互換機 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1429506553/

■過去スレ
EPSON 98互換機 Part4
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1356099326/
EPSON 98互換機 Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1203037604/
EPSON PC-98互換機スレ
http://salad.2ch.net/hard/kako/981/981649902.html

■関連(前スレ消滅URL削除)
総本山
http://www.epson.jp/
EPSON PC`s HOMEPAGE in JAPAN(デスクトップスペックデータは要注目)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5860/
a EPSON PC's Generation Ago.(Win98導入なら必読)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2776/index.html
てつじんWeb(Win3.1でEPSON PC活用)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~joy/index.htm
EPSON PC ROOM
http://www.mal-o.com/epson%20pc/epsonpchome.htm
中嶋 悟 EPSON CM
http://www.youtube.com/watch?v=72RJZCYo1dA&;fmt=18

FD、MOの生産がほとんど終了。各自、仮想化等延命対策を練るべし。
電解コンデンサ、電池等消耗電子部品対策も忘れずに。
0005ナイコンさん
垢版 |
2018/05/01(火) 13:07:44.99
>>4
わかる
98エミュで使うフォントデータは最後に使ってた98シリーズで唯一のNECマシンの9801Xsから吸出したものを使ってたけど
やっぱり何か物足りなくてフォントデータ吸い出すためだけに486NASをオークションで買ったもん

EPSONのMS-DOSには丸っこいフォントがよく似合う

「シフトキーでMS-DOSの設定ができます」
0006ナイコンさん
垢版 |
2018/05/01(火) 13:57:57.74
386GS/GEあたりを境にフォント変わってなかった?
後期型フォントはかなりNECに寄せてあった印象がある
0007ナイコンさん
垢版 |
2018/05/01(火) 14:13:01.86
>>6
マジで!?
こりゃオークションでPC-286落札さなきゃいかんかな
0008ナイコンさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:01:44.61
>>6
半角はともかく、漢字はかなりにてまますね。

NECの"人"とかなんか嫌。
0009ナイコンさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:01:47.28
PC-386GSでついにPC-9800完全互換となったのである
それまで大小様々あった不具合がついに解消された

記念碑的作品

ついでにPC-98RL互換にもなったという
0010ナイコンさん
垢版 |
2018/05/01(火) 18:29:01.35
SWDEFってスイッチは何する為の物でしょうか?
0011ナイコンさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:29:35.73
>>10
起動時にBIOS強制初期化
普通に使うのならばOFFでいい
0012ナイコンさん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:47:01.51
>>9
PC-286の頃は互換性問題あったの?

自分はPC-486から、しかもWindows3.1使ってたからあんまり本家との互換性を気にしたこと無かったので
0013ナイコンさん
垢版 |
2018/05/01(火) 20:22:40.65
>>9
その頃はもうWindows3.0出てなかったっけ?その上で動くExcelがボロボロ落ちて腹たった記憶があるよ。
0014ナイコンさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:04:54.66
PC-386でも初期はEGCがそもそも載ってないとか
載り始めた頃の物は互換性に問題があったとか
0015ナイコンさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:19:10.73
NEC版のWin3.1はEPSON機のEGC搭載機で動いたが
EPSON版のWin3.1はNEC機でEGCドライバで動かすとゴミが出るので
GRCGドライバで動かしてやる必要があった
0017ナイコンさん
垢版 |
2018/05/02(水) 13:51:38.62
>>14
互換性言うけどEGCゴリゴリ使ったアプリケーションなんてそんなにあったか?
0019ナイコンさん
垢版 |
2018/05/02(水) 18:56:10.47
>>18
NECのWindowsが起動できなかったのよ
0020ナイコンさん
垢版 |
2018/05/02(水) 19:54:50.72
>>19
そうだったんだ
自分はEPSON版のWindows3.1買ったから知らなかったよ

EPSON PCユーザーがNEC版買う理由が理解できないが
0021ナイコンさん
垢版 |
2018/05/02(水) 20:03:39.44
98系でのWin3.1がほとんど普及しなかったからそこまで問題化しなかったのはある
DOS資産あってこその98と言われてたし
0022ナイコンさん
垢版 |
2018/05/02(水) 20:24:10.23
EPSON版はDOSもWinも地方民には入手しにくかった
NEC版なら田舎の小さな量販でも常に在庫があった
0023ナイコンさん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:07:13.96
エプソン互換機にWindows2000入れれた人いる?
PC-98版Windows2000だと256色以上表示できるNECの機種じゃないと
動かない嫌がらせを搭載しているが
0024ナイコンさん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:17:52.76
Win2000はNEC機でも周辺機器ドライバに困る代物だからなあ
PCI機だと逆にAT互換機のものをそのまんま持ってこれるらしいんだが
0025ナイコンさん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:19:07.76
>>20
インストーラーがEGCが存在してる前提で走るからね
まあ動作対象機種的にNECとしてそれは正しいっちゃ正しいんだが
0026ナイコンさん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:21:04.56
>>23
peintiumではないから動かすのは厳しくなっていたと思う。
0027ナイコンさん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:56:33.67
>>22
あー地方じゃ入手しづらかったのか
自分は都市部の人間だからEPSON版はドライバも入っててNEC版より安くて最高だなーとか思ってたんだけど
店に置いてないんじゃどうしようもないわな

その辺りが互換機の弱みだね
0029ナイコンさん
垢版 |
2018/05/03(木) 09:46:21.30
ボーランドの国内権利を持ってたなんとかいう会社の社長氏の文章が25年くらい前のざべに載ってた
我が国PC黎明期の開発言語事情の興味深い証言で、初期のエプソン互換機にあった数々の不具合に触れた箇所があった

中でも、初期のPC-286で文字が半角ずれて表示される(?正確な内容は忘れた)のを本家と違えるための意図した仕様だと思っていたら、後で修正されたのでバグだったうおうだ、というくだりが記憶に残っている

あとは某天文台でTURBOパスカルを使い一万行のプログラムを書いたとか、面白い話が載っていたのだが読み返せないのが残念だ
0030ナイコンさん
垢版 |
2018/05/05(土) 09:15:09.82
PC-386GSの一太郎4.3で「鳳」の字が出ず外字を作ったものの印字したら汚かった思い出
0031ナイコンさん
垢版 |
2018/05/05(土) 12:33:40.94
wikiのターボパスカルの項ではボーランドの関係はマイクロソフトウェアアソシエイツとサザンパシフィックの2社っぽい?
どっちのことなんだろう。

>>30
画面表示用フォントはプリンタの印字用より解像度が低かったもんね
画面表示フォントは16ドット四方、プリンタの早期のでも24ドット四方で後には48ドット四方だった。
(個人向けプリンタでは、それ以上の解像度が出る前に文字コードによる印刷は廃れたはず)
0032ナイコンさん
垢版 |
2018/05/05(土) 12:34:24.55
外字とか懐かしいw
外字エディターとかあったなあ…
0033ナイコンさん
垢版 |
2018/05/05(土) 12:40:17.22
サザンパシフィックの方だとしたら、これかな?

>さて(株)サザンパシフィックコンピュータは、片山宏が2011年3月15日を持って、海外に引っ越しましたことを持ちまして事実上閉鎖をしました。
>当面はカリフォルニアに居りますが、今後は、台湾かそのほかの国に居住する予定です。
0034ナイコンさん
垢版 |
2018/05/05(土) 13:48:23.39
自分の名前の漢字がEPSON機じゃないとフォントROM載ってないので
使ってた作家が確かいたな
0035ナイコンさん
垢版 |
2018/05/05(土) 14:20:04.83
>>34
高千穂遙だったか

二点しんにゅうがフォントに無いとかいうんじゃなかったっけ
0036ナイコンさん
垢版 |
2018/05/05(土) 15:28:25.93
Unicodeの時にそこら揉めてたけど、
どうなったんだっけな…
まあ関係ないからいいかw
0037ナイコンさん
垢版 |
2018/05/06(日) 13:43:24.58
>>33
そうそう
この人の文章が大変面白かった

ぐぐったらヤフオク画像が出て来たが、ざべ1993年5月号「キーマンが語る これまでの10年とこれからのPC」という特集の中の記事だった

当時エプソン機非対応とするのが当たり前のところ、互換機まで全機種対応にしてやろうと頑張ったという有難い人
0038ナイコンさん
垢版 |
2018/05/10(木) 16:55:46.80
前スレでHDDパック欲しいー。言ってたのですが、無事ジャンク3,000円の486AVを買ってみたら入ってました。AVが何となく綺麗なので、動くのかもとACアダプターを落札したとこです。
動いたりしたら教えて貰ったPCカードブート試してみます。うまく言ったら、またメモリー欲しくなったりと終わりがなさそうですが。
0039ナイコンさん
垢版 |
2018/05/10(木) 18:39:29.30
おめでとさん


メモリーって流用できなかったっけ?
速度違うから無理かな
0040ナイコンさん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:46:00.78
速度じゃなくてパリティの有無じゃなかったかな
NAS以前対応とNAU以降専用とに分かれるんだけど
純正でNAS対応版とNAU以降専用があるのは16MBだけかな
NAS対応はPCNTZRM16SだけどNAU以降専用はPCNTZRM16でSがつかない

ついでにIOデータはEP-SIMn型番がNAS以前対応でEP-SIMAU型番がNAU以降専用
メルコ(当時の社名)はXRE型番がNAS以前対応でXRF型番がNAU以降専用
0041ナイコンさん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:54:01.64
>>38
ACアダプターも流用できなかったっけ?
386NOTE AあたりはACアダプタが違ってたような気もしたけど
ついでにHDDパックも短い特殊な奴だった
0042ナイコンさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:51:18.18
>>39
どもです。HDDパックは486SE用だったんですよ。メモリーは一覧が載ってたサイトがあったので間違わないようにと思いますが、取り敢えずACアダプター届いて起動するかの確認です。
0043ナイコンさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:53:01.44
>>41
ASとAVとさらにもう一つ前くらいは同じみたいですね。ATは586もあって少し容量大きいみたいですが、これもAVとかなら使えそうです。
0044ナイコンさん
垢版 |
2018/05/11(金) 23:29:12.83
ASで使ってるHDDにインストールしてるソフトのFDがDOS以外は全部ダメになってたので
ASのHDDの中身をイメージ化するかファイルを全部取り出したいんだかなかなかうまくいかない

パックのガワからHDDを取り出してUSB変換して今のPCに接続したけど勿論ダメ

815チップセット&Windows98マシンを仕立てあげて2.5→3.5変換アダプタ経由でマザボのセカンダリIDEに接続したらASのHDDがBIOSで認識された

GetDriveでイメージ化を試みるが、イメージをDiskExplorerで開いても正常に読めない

IDED.EXE使おうにもGIDE.EXEがエラーになるのでジオメトリの取得が出来ない

ドライブ・トランスを試してみるもWindowsでドライブとして出てこない

ついでにCONV98ATでHDDを直接いじってやろうとするもセクタサイズが512バイトではないとエラーがでてダメ

もうこりゃ手詰まりかなあ
0045ナイコンさん
垢版 |
2018/05/12(土) 22:52:20.58
>>44
自分も色々試したもののうまく行かずで、結局98のデスクトップ経由でMOにバックアップしたのをエミュまで持っていきました
0046ナイコンさん
垢版 |
2018/05/13(日) 00:04:13.56
>>44
256バイト/セクタのHDDもあったよね
Win95で使うとIDEがDOS互換モードになったりとかの不具合があったように思う
この辺はPCMCIAカードでも引っかかるところじゃなかったかな
カードを先に入手すれば、HDDからカードにコピーできる

うちでASは初めての3.5インチFD機だったんでMAXLINKを使って5インチFDとのメディアコンバートを行った
その後はLanManager使ってコピーしたこともあったな
エプは110ピンのバスが最後まで残ってたからPCMCIAじゃないLANアダプタが使えた
55ボード互換のSCSIアダプタもあって外付けHDDも使えたよね
0047ナイコンさん
垢版 |
2018/05/13(日) 02:12:45.49
>>45
やっぱりデスクトップかー
デスクトップなら2台HDDを繋げることも出来るとけど今から手に入れるとなると大変そうだ

>>46
なんで256バイトになってるのかわからない(当時の記憶がない)んだけど、まさか今になってこれが仇になるとは
ASにはPCカードスロットはないのでそれも出来ないし
110ピン用SCSIかLANを探すのが確実かなあ
0048ナイコンさん
垢版 |
2018/05/13(日) 09:18:50.28
Lスロットしかないのか
なかなか厳しいな
0049ナイコンさん
垢版 |
2018/05/13(日) 09:25:41.47
>>47
ファイル抜くだけなので、差し替えて抜き出せましたよ。使ったのは1台しか繋がらないキャンビーです。
0050ナイコンさん
垢版 |
2018/05/13(日) 10:06:08.56
そういやLスロットの拡張カードってどんなのあったっけ?
おいらが持ってるのだとAVだかに付いてたPCM音源付きのウインドウズカクセラレーター
ボード、SCSIカード、YM2203が付いてるFM音源カード、八戸ファームウェアが出してた
拡張BOXぐらいだが他にどんなのがでてたのかね?
0051ナイコンさん
垢版 |
2018/05/13(日) 10:18:24.01
PCLSV2てお高い純正サウンドビデオボード

いっぺんソフマップの中古で見かけたがまだ高かった
0052ナイコンさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:10:14.25
>>48
PCカード付いたのAUからだったっけ?

>>49
なるほど
しかしMOドライブはUSBのしか持ってないので使えないし

>>50
自分のASはオークションで買ったPCLSV2が入ってるけどドライバが無いので3.1で使えない、宝の持ち腐れ状態

ASのHDDのファイル移動の件は、ディレクトリごとにLHAで圧縮、ファイルを1.44MBに分割、FDで移動する覚悟を決めました
100MBあるけどがんばるぞー!
0053ナイコンさん
垢版 |
2018/05/13(日) 12:58:27.56
>>50
そんなに出てたんですか
八戸ファームウェアの26音源相当品が286LFと共にあるくらいです。
当時価格24800円
なんて説明したらいいかだけど、ふつうの拡張ボードにある端子がついてる部分の金属板が無い
縦に置いたらボリュームとかが折れそうで心配な代物でした
0054ナイコンさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:42:28.94
256Bytes/sectorのほうがギャップが小さい分小さなファイルが多いと効率がいいとかいう話なかったっけ
あとBASICをHDDで使うときにも256Bytes/sectorフォーマットが必須だったかと
0055ナイコンさん
垢版 |
2018/05/13(日) 14:16:24.89
でも複数セクタを集めてクラスター単位で管理してるんだから、セクターが小さくても無駄領域が小さくなるわけじゃないよね
むしろセクターごとに書き込まれてる管理領域(セクターIDとかの部分)がふえて全体の容量は減ってるはず
0056ナイコンさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:56:10.37
>>47
RDISKはどう?
他のPCにもRS232Cが必要だけど
FD使うくらいなら、今後のこともあるし準備して置いたら
0057ナイコンさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:34:13.11
>>50
Lスロット用のカードは他にLANとメモリカードがあった模様。
MELCOのメモリカードを入手したけど、肝心の本体が…。
Lスロットが無い386NAEは動くんだけどねぇ。
0058ナイコンさん
垢版 |
2018/05/13(日) 18:18:59.09
>>57
Lスロットのフレーム部分だけでも需要あるんでないの?

オレの手持ち機種、AUの2FDDモデルはFDD一基ぬいて、別売りのLスロット用フレームを取りつけないとLスロット使えなかった。
Lスロット用周辺機器買わなかったから関係ないけどさ……
0060ナイコンさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:07:30.38
>>56
RDISKも試したけどPC側で接続を確立出来なくて諦めた

PCとX1turboの接続は出来ていたのでシリアルポートやクロスケーブルは問題無いはずなんだけど、何か設定が間違ってるのかASのRS-232Cがダメになってるのか
0061ナイコンさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:25:27.81
>>57
純正の不揮発なSRAMメモリとサードパーティー製の擬似な不揮発のメモリがあったな
純正は1.5MBで12万8千円だか14万8千円だったと思う
0062ナイコンさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:36:33.79
今日、帰り際にハドフ寄ったら見慣れないMIDI音源のジャンクが500円で
あったので買ってきた。さっきWebでぐぐったらどうやらPC-98&EPSON
ノートで使えるLA音源(CM-32LN)らしいんだが専用ケーブル&AC無しの
ジャンクなんで単なるCM-32L相当の音源だな。
0063ナイコンさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:40:41.69
エプソン機のシリアルポートには電源ラインが出ていたんだっけ

ここから電源を取るエプソンPC専用のモデムがあった
0064ナイコンさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:35:24.14
>>62
ノート用って何だろと思いましたが、110pin何ですね。midi端子はあるのでそっちから入れれば、使えるかもで、値段考えるとお得かと。電源は汎用品使えると思います。
0065ナイコンさん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:33:05.10
ケーブルもピンも調べて自作すれば・・・
AC電源はプラマイ極性に注意して同じ電圧で
アダプターが本体より出力アンペア一回り大きい余裕があるのを選べば問題無し
0066ナイコンさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:40:16.05
あの110ピンってピン配置はともかく中身はCバス互換品だよな、たしか
0067ナイコンさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:59:19.84
バスマスタ線が出てないんじゃなかったっけ110ピンは
006962
垢版 |
2018/05/18(金) 21:12:14.68
とりあえず、専用ケーブルが欠品してたので手持ちの MA01(EMU-232C OEM)
と接続してみたら音はでた。ACも手持ちのCM-64/CM-500用ACで普通に繋がり
ました。元々LA音源の音はCM500とかで聞いていたので驚きは無かったのですが
裏蓋があったので、なんだこれ?って外したら単三電池6本分のスペースがw
電池で駆動できるんだこれってwww それも単三6本ってゲームGEARかと。
0071ナイコンさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:08:11.30
>>70
俺が何したのか分からないが、取り敢えずすまんかった。
0072ナイコンさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:19:24.11
モバイル音源出来るのか
コンサート的な使い方想定してたのかな?
007462
垢版 |
2018/05/19(土) 01:10:39.96
>>72

>モバイル音源出来るのか
>コンサート的な使い方想定してたのかな?

裏に張ってあるシールに
本機は消費電力が多きいためACアダプタの御使用をお薦めしますが電池を
お使いになる場合はアルカリ電池をご使用くださいと書いてある位なんで
半分おまけ的なものかもしれない。メインの使い方ではないかも。
007562
垢版 |
2018/05/19(土) 01:20:17.16
今だと大容量のUSBモバイルバッテリに9Vの昇圧回路通して接続すれば
わりとモービル音源としても使い物になるかもしれない。
0076ナイコンさん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:40:17.33
そんな使い方してもノートの電源の方が持たんだろうなw
007862
垢版 |
2018/05/19(土) 08:23:19.91
>>76
>そんな使い方してもノートの電源の方が持たんだろうなw

確かにx2 w 
0079ナイコンさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:51:17.81
なんせNAE〜NAVまでずっと同じバッテリパックだったからねw
NATになってNiMHになって容量も増えたけど時すでにお寿司
0082ナイコンさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:16:14.60
>>69
NECのノートサイズで下に敷いて使うようですね。PCカードじゃ無理な時期だから、サイズ的に仕方ないかな。
当時外でノートPCと組み合わせてあの音聞けたら、結構豪華だったと思います。
0084ナイコンさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:13:54.04
>>83
電池ボックス化して使っていたけどNiMHは数回の充電で電池がすぐ駄目になった
NiCdしか対応してないから仕方ないと言えば仕方ないんだが

当時使ったパーツは廃番になってるみたいだけど
http://eleshop.jp/shop/g/gG8C113/
これを3つならべて直列に繋いだような感じの電池ケースだった
0085ナイコンさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:31:25.58
ニカドとニッケル水素はたいがい充電器共通でいけるけどダメだったのか
0086ナイコンさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:54:20.93
ニッケル水素の登場以後に作られた充電器なら共通に使えるんじゃないの
それ以前の古い充電器だとニッケル水素で過充電を起こして破損させる危険があるんじゃないかな
0087ナイコンさん
垢版 |
2018/05/23(水) 08:06:49.80
>>84
ありがとうございます。充電させないように使って、充電は取り出してとか考えても面倒で続かないですね。
0090ナイコンさん
垢版 |
2018/05/24(木) 22:06:59.71
部屋掃除してたらCバスのSUPERMPUが出てきたw
0093ナイコンさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:03:52.79
まだ昔の打ち込み環境使ってる人いるんだな
0094ナイコンさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:08:35.14
いまオークションで PC486SEKLJ という型番のMO内蔵SEが出てるけど、こんなのあったんだ
検索しても出てこないんだけどこれ何か知ってる人いません?
0095ナイコンさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:47:51.95
知らない。
ただの改造品なのか、壊れたFDDを抜いてMO突っ込んでいるだけなのでは?

そもそも当時最廉価のSEに、MOドライブなんて高価なもんを搭載するとは思えない。
0096ナイコンさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:40:59.42
どこぞのショップ向けまたは企業向けのカスタム仕様機にMO内蔵機とかあったかもしれんじゃんか

一般向けに出てたのと違ってカスタム機は何があるか分からん
0097ナイコンさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:47:53.10
SEって普通に売られてたのは2ドライブだけじゃなかったっけ?
フロントパネルが1ドライブ仕様になってるから何かのカスタム品なのかな
グクったら同じ型番を持つ写真は出てくるね
0098ナイコンさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:25:06.42
型番シールがあるぞw
特定向けのカスタム品だこれ
http://blog.daum.net/_blog/BlogTypeView.do?blogid=0bpno&;articleno=15
別のところだと'95・7〜12月期製の銀シールも見られる
こんなもの存在したんだな
ただ搭載しているのが本当にMOかどうかはわからない
FDDのフレキで接続されているように見える
0099ナイコンさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:02:12.50
SEの時代にIDEの内蔵MOなんかあったっけ?
あの頃のMOはSCSI外付だったよな

それと、エプソンPCは起動時に「ピッ」って鳴ったかなあ?
0100ナイコンさん
垢版 |
2018/05/26(土) 09:48:25.87
>>98
95/07以降って撤退宣言後だね。
在庫処分的な意味もあったのかな?

FDD1台+HDD運用に特化させたSE2
というだけに見えるなぁ。

本当にMOを内蔵してるのかね、これ。
0103ナイコンさん
垢版 |
2018/05/26(土) 17:55:21.24
>>99
ATAPI規格固まるまでは無いはず?
意外と内蔵IDEで動いた可能性も捨てきれないけど
0105ナイコンさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:54:27.98
ATAPIがでてきたのって90年代なかばだよな、95年7月だと、すでにあった気もしなくは……
当時はまだCD-ROMのATAPI版しか無かった気もするが。
0109ナイコンさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:13:01.29
>>105
しらべてみたがATA(WD呼称E-IDE)が規格化されたのが94年で
SE/SRを発売したのは93年だから確実にそれ以前の初期のIDE規格ベースだね
説明書にはIDE規格のHDDをBIOS上ではSASIとして扱うと書いてある特殊なことをやってて
しかも最大容量2GBまで認識するので独自の拡張SASIみたい?
しかしSASIではATAPIのMOを動かすのはかなり無理そうだな
ただ気になるのはシステム立ち上げ装置に光磁気ディスクの選択があること
通常MOからのブートは交換不可のHDDモードにしてHDDに見せかけて行うけど・・・まさかねw

https://www.pcworld.com/article/127105/article.html
1988: Western Digital buys the disk-drive assets of Tandon Corporation with an eye to manufacturing IDE drives.
1990: Western Digital introduces its first 3.5-inch Caviar IDE hard drive.
1994: Western Digital develops Enhanced IDE, an improved hard drive interface that breaks the 528MB-throughput barrier.
EIDE also allows for attachment of optical and tape drives.
0110ナイコンさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:42:51.48
98の場合はIDEのBIOSがSASIのアドレスにアサインされていただけの話で
SASIのようにふるまうとか関係なくね?
そもそも根っこのST-506だかの規格は一緒なんだし
0112ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 00:07:48.72
E-IDEの規格が固まって安定した時期より前に、初期規格が流布したから、そのときに取り入れてた可能性はあるかも
その時期にはIDEのHDDを内部的にSASI扱いで認識する(SASIエミュレーション?)のはむしろ普通だった気がする、たしかNECのでも採用してたのでは?

MOのIDE版がいつから出てたのかは記憶がないけど……
0115ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 07:48:31.15
とは言え、みた感じはやっぱりフロッピードライブだと思う。
0116ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 10:26:14.15
>>114
あのケーブルはSCSIではないと思う
仮にそうだったとしてもケーブルが下から生えるのはおかしい

YoutubeでPC-486SEKLの修理請け負うという内容?のインドの会社の動画を見つけた
型番にJが付いてなくてFDDが2ドライブ仕様だけどオークションのと同じボードが挿してある
>>98のもそうだけど工作機械用にカスタムされたものみたいだね
0117ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 10:34:14.28
大昔のエプソンPC周辺機器総合カタログに内蔵MOドライブが載っていた

これはマスメモリスロット(初期のエプソンPC上級モデルにあったドライブ増設ベイのことである)を持つPC-286およびPC-386(無印)専用オプションだった
値段は三十万円だったと思う

あのドライブは一体どんな規格のモノだったのか?
0119ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:33:21.54
>>118
その世代のMOが出回ってたのって90年前後だろ?
95年頃だと230MBの3.5インチMOとかが出回ってたんじゃなかったっけ? 128MBの頃だったっけ?
0120ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:41:17.64
ISO規格の年を見ると128MB版の規格が92年で230MBの規格は95年に出てるっぽい
となると、まだ128MBのドライブが主流の頃か
0121ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:58:44.44
95年にロジテックの230MBのMOを2台買ったのは覚えてる。SCSIしか無かった。
0122ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:03:02.71
外付けといえばSCSIしかなかったもんね。
プリンタポートに繋ぐやつは遅いしな…
0123ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:21:23.65
http://www.wdic.org/w/TECH/MO
でみると、
>最初の製品からGIGAMOまであり、世代に分けられている。全てがISO/IECで標準化されている。

> 第一世代 ‐ 128Mバイト ‐ ISO/IEC 10090(1992(平成4)年)
> 第二世代 ‐ 230Mバイト ‐ 1994(平成6)年登場、ISO/IEC 13963(1995(平成7)年)
> 第三世代 ‐ 540M/640Mバイト ‐ 1995(平成7)年登場、ISO/IEC 15041(1997(平成9)年)
> 第四世代 ‐ 1.3Gバイト ‐ 1998(平成10)年発表、ISO/IEC 17346
> 第五世代 ‐ 2.3Gバイト ‐ 2001(平成13)年発表、ISO/IEC 22533

らしいから、230MBの規格が決まったのは95年だが発売は94年っぽいな
128MBも規格は発売より後だった気がするから、90〜91年頃なのかな?


当初のATAPIはたしかCD-ROMだけだった気がするけど、MOにも対応するようになったのはいつごろだろうか。遅くともATAPI4の98年までには出てたんじゃないかと思うけど……
0124ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 13:43:10.30
これはつまり97年までIDEで制御できるMOは無い
SCSIかあるいは独自の制御規格対応品かのみ

https://pr.fujitsu.com/jp/news/1997/Sep/24.html
世界初! ATAPIインターフェイスに対応
540/640MB 光磁気ディスク装置「MCA3064AP」新発売

また、各BIOSメーカー*1が開発中、または開発予定の、大容量リムーバブルメディアからの
起動可能なBIOSと本装置の組み合わせにより、光磁気ディスクからの起動ができる
システム構築も可能となります。これにより、光磁気ディスク装置を用いた新たな
システムアプリケーションの可能性が広がります。
0126ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:01:03.46
5インチのMOあるよ
一般ではほとんど知られてないと思う
0127ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:17:38.89
3.5インチMOが出てくる前には5インチMOがあったんだよね

面積2倍だから容量も2倍?
片面230MBで両面対応だったっけ?

フロッピーと違ってカートリッジだから見た目にも重量感があるし手に持つと重かった
0128ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 14:37:05.97
詳しくは知らない。
個人用だと、3.5インチで128MBが最初だった気がする。
時代的にはもう5インチじゃなかったよ。
93年頃?
0130ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 15:00:55.71
>>117
ちなみにPC-386(無印)の発売は1989年1月

MOの他に内蔵テープストリーマがカタログに載っていた
内蔵ハードディスクがSASIだった時代、これらのドライブのI/Fが何だったかも分からない
0131ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 15:38:41.61
>>130
たぶんSCSIじゃないかなあ
そういうドライブ内蔵用でSCSI-I/F初期搭載のモデルがあった時代だよ

さすがに89年だと3.5インチじゃなく5インチの230MBあたりのMOじゃないのかなあ

5インチ系のMOは最初から最後まで業務用しかなかったなあ(HSドライブを除く)
0132ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:12:08.58
そういう汎用的な規格ではなく専用のコントローラとセットのシステムじゃない?
だからこそ内蔵になってたわけだろうし
BIOS問題でぽしゃる前のPC-286model1〜4にもストリーマ内蔵モデルの設定があったけど
PC-286model0やPC-386にあとから内蔵ドライブを組み込むのはEPSON送りだったよね
0134ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:26:00.10
>>117
あああMOじゃなくてCD-ROMドライブでした
記憶違いほんにスマン

>>132
おお、メーカー送りなんだ
もしかしてNECにも似たようなものがあったかな

他人様のサイトながらModel0の基板の写真が載っていて、このコネクタに挿す長いカード(背面に蓋が付いているがコネクタが出ていたのか?)はどんなものかと思っていた
https://www.okqubit.net/machines/epson.html
0135ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:29:51.14
起動時にビープ音なるのも怪しい
普通鳴らない
Cバスに刺さってるのはFA用の制御基板だろうで関係なさそうだし
0136ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 17:55:26.78
>>132
CD-ROMでは専用コントローラがあった時代もあるがMOでは無かったんじゃないかな
専用スロットに取りつけるタイプとか含めて内蔵ドライブ対応のSCSI-I/Fはたくさんの種類があったよ、当時。

>>134
長い拡張カードって写真5のやつかな?
写真2の右端部分のだよね。これ、ビデオカードだろ。
WT1-VDO BOARD と書いてあるし
ってか、本文をよく見たら一行目に書いてるのがこれじゃん、μPD7220ADを2つ云々って。
ってか、2スロット占有の厚みがあるカードだねこりゃ。白黒ディスプレイ用とデジタルRGB用のコネクタがカード一枚分の厚みより大きいからか

差し込む部分は写真4の右上付近、ここがピン型のコネクタなんだね。汎用拡張スロットっぽい雰囲気だけど、たぶん Local bus の一種だと思う
ピン数64本か……
右端以外の3本は100ピンだし、なんの信号なんだろう。
0137ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 18:30:21.12
>>135
エプソン機は起動時のビープ音なかったの?
自分はノートしか使ってないからデスクトップのことは知らないんだ
0138ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:00:14.86
5インチMOってx68の純正オプションにあっただろ?
CZ-6MO1
0139ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:41:07.30
写真の解像度の都合でよく分からんけど、いつごろの製品なんだろ
両面594MBってぇから片面300MB弱、3.5インチの128MBと230MBの中間ぐらい(片面150MBぐらい)の記録密度だよな(3.5インチMOはすべて片面モデルしかない)
0140ナイコンさん
垢版 |
2018/05/28(月) 06:52:21.83
>>136
右端ではない

右端から数えて三番目と四番目
背板には取り外せる蓋が付いている
0141ナイコンさん
垢版 |
2018/05/28(月) 18:54:55.55
リンク先のページに写真が載ってないボードか、さすがに写真がないと分からんわ……

スロット自体に関しては、写真を見る限り、右から2番目も3番目4番目と同じスロットに見える
スペック情報で見られる「内部拡張スロット」(拡張カード用3+メモリ用2のうち、カード用)ってやつのことだろう
0144ナイコンさん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:33:39.15
>>94
ごめん、ググって出てきた写真見てもMO内蔵には見えないんだが。。。
SEの1ドライブを潰しているだけにしか見えない。。。
0145ナイコンさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:36:52.66
それより拡張スロットに入ってるボードはなんぞや
0148ナイコンさん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:10:25.01
今頃になって鶴(486Potable)を手に入れた。さあ、どう遊ぼうかねえ。
0151ナイコンさん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:33:39.92
ポータブル出たとき凄いなと思ったけど、なんでミニノート型じゃなくて、中途半端な形なのかなとも思った。
0152ナイコンさん
垢版 |
2018/06/14(木) 16:49:51.36
ROMでPIMとかついてたくらいだからPDA的なものを志向してたんじゃないかと
互換性に難ありだけどNECのPC98HAなんかもそんなかんじだったよね
0154ナイコンさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:45:43.83
>>152
当時HAあんまり見てなかったけど、最近ちゃんと見たら意外とでかくて驚いた。
PDAにしたらでかすぎるけど、いろんな可能性さがしてた時代かな。

でも当時の自分は値段以前に
ゲーム出来ないからHAは要らなかった。
0155ナイコンさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:01:27.25
でもすでにGateway HandbookとかThinkPad220みたいなのが先行して出ていたから
486Portableの「大きな電子手帳」然としたつくりは違和感しかなかった
0156ナイコンさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:26:14.95
今ではそのまんまコンセプトがタブレットとして完成形してるのよな
持ち運び用の着脱ガワのキーボードも現在追加購入してる人の存在考えると間違ってないし
あまりにも早すぎたものだった
0158ナイコンさん
垢版 |
2018/06/15(金) 14:59:37.14
バッテリーの持ちが実用的じゃないしモバイル通信環境もまだまだ先の話なんで
0160ナイコンさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:06:10.05
ル・マンで優勝したドライバーの中嶋一貴は
中嶋悟の息子さんだってね
とりあえずCMつながりで
0161ナイコンさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:10:47.16
彼が自力で優勝したわけでも無いけどねぇ
0166ナイコンさん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:33:35.43
友人からCバスボード貰ったんだけど、これってサウンドブラスター?
ttp://fast-uploader.com/file/7086090047902/
0167ナイコンさん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:48:21.46
Creativeのチップも見えるし手前のコネクタはCD-ROMとジョイスティックポートだと思うから
それで間違いないだろうがせめて写真撮る前に手前のケーブルどかせよw
0171ナイコンさん
垢版 |
2018/07/14(土) 01:04:53.09
@lpproj
6月29日

FAT32対応カーネルはちょっと人柱度が強い気がするので、ディスクイメージの中には
入れてません。試す場合は起動ディスクのルートにあるKERNEL.SYSをfdkernel_dbcs
ほにゃららzipの中にあるnec98/KWC18632.SYSで上書きしてください…(戻すときは
nec98/KWC8616.SYSで上書き)

https://twitter.com/lpproj
0172ナイコンさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:24:50.58
このスレにワッチョイ入れてほしい
キッズが煩い
0173ナイコンさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:57:32.57
愛工大名電のSKB47につい反応してしまった
0174ナイコンさん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:38:12.59
アイオーデータのIDE-98はエプソン機非対応だったと記憶するが、PC-486HXで試したら認識しなかった

486の時代にもエプソン非対応てのがあったのである
0176ナイコンさん
垢版 |
2018/08/02(木) 13:33:30.18
>>174
IDE-98どころか日本テクサのHDDオンボードのSCSIボードですら認識出来なかった事がある。
デバイスチェックが終わったらリセット掛かって延々と繰り返し。
0178ナイコンさん
垢版 |
2018/08/02(木) 18:41:48.56
>>176
PC−386GSで動いているが、プラグ&プレイをちゃんと切っているか?
0180ナイコンさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:21:54.04
貶すことが目的の基地外に言っても無駄
0181ナイコンさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:30:30.33
押し入れから出てきたPC-286noteFを電源入れたいのだがACアダプタがない。
持ってる方、すみませんが純正ACアダプタの仕様を教えてもらえないでしょうか。
定格出力とプラグの属性くらいで構いませんので・・・
DC12.7V、2.0A程度、センタープラスと予想してますが、合ってますか?
0182ナイコンさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:23:47.13
>>181
MODEL H06CAJ でググってください。
センターマイナスですね
0183ナイコンさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:54:20.68
>>182
ありがとうございます!
12V、1.3Aですね。
まさかのセンターマイナス・・・
どうせプラグの径も特殊なんでしょうけど、ぼちぼち秋月のACアダプタを改造してみます。
とても助かりました。
0186ナイコンさん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:03:17.96
半角文字がNEC純正フォントで
全角文字が(エミュレーターの)MSゴシックな感じ
0187ナイコンさん
垢版 |
2018/08/26(日) 16:14:42.00
誰かEPSON版 Windows3.1のアップデートファイル持ってませんか?
(当たり前だがEPSON版Windows3.1にはEPSON版を適用しないと不具合が出る)

Desc: MS-Windows3.1 UPDATE 2 (EPSON) 変更モジュール一覧
273 epson2.doc T net99176 95/02/20 5508 82 SEI
Desc: MS-Windows3.1 UPDATE 2 (EPSON) 5枚組 ドキュメント
272 epson2_1.exe B net99176 95/02/20 1133731 53 SEI
Desc: MS-Windows3.1 UPDATE 2 (EPSON) 1/5枚組 実行ファイル
271 epson2_2.exe B net99176 95/02/20 1152225 49 SEI
Desc: MS-Windows3.1 UPDATE 2 (EPSON) 2/5枚組 実行ファイル
270 epson2_3.exe B net99176 95/02/20 1161926 50 SEI
Desc: MS-Windows3.1 UPDATE 2 (EPSON) 3/5枚組 実行ファイル
269 epson2_4.exe B net99176 95/02/20 1147918 48 SEI
Desc: MS-Windows3.1 UPDATE 2 (EPSON) 4/5枚組 実行ファイル
268 epson2_5.exe B net99176 95/02/20 1114872 49 SEI
Desc: MS-Windows3.1 UPDATE 2 (EPSON) 5/5枚組 実行ファイル
0190ナイコンさん
垢版 |
2018/09/03(月) 16:38:37.96
DOSって何で明朝体だったんだろうね。
少ないドット数で無理して…
美しい書体だったとは思う。
0191ナイコンさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:03:55.11
これからのパソコンは24ドットの明朝体!

そんなふうに思っていたこともありました
0192ナイコンさん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:22:40.31
美咲フォントはすごい。日本語が8ドット!
一文字では読めなくても、まとまっていると読めるという、
人間の認知力みたいなものを上手く使ってるな。
0195ナイコンさん
垢版 |
2018/09/14(金) 02:27:44.80
ところが今でも存在してるのが怖い

ttp://www.pasokon-shop.com/
0197ナイコンさん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:10:15.00
>>195
当時のイメージを残して生き延びてるだけでも凄いね。
大阪の人間だから日本橋しか知らないけど、PC-98全盛の頃世話になった店で生き残ってるところって、かろうじてソフマップくらいかな。
小さい店は全滅したように思う。
0198ナイコンさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:04:52.07
>>195
ワロタ、すげえw
きのこっててショップPCまで売っとる
0199ナイコンさん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:18:29.93
>>197
そのソフマップも今やビックカメラの子会社だしね。
九十九電機もヤマダの傘下だし。
でも残ってるだけマシなのか。

昔お世話になったのはOVERTOP,FlipflapにT-ZONE,富士音響…上げていくと切りがない。
中古としてはファーストポイントとPC-NETかな。
2ndCacheフル装備のAp3(6000円)を手提げで持って帰ったのは良い思い出。
0202ナイコンさん
垢版 |
2018/09/14(金) 19:21:46.58
>>197
当時の広告で目立ってたのはスタンバイとOAシステムプラザと阪神商会あたりもか。中川無線や二宮無線もないしなあ
0203ナイコンさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:33:29.12
今や関東ローカルの総合家電屋だけどノジマもマイコンやIOで広告出してたね
0204ナイコンさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:22:45.54
なぜ日本マイコン流通センターが出て来ないんだ?
0207ナイコンさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:40:09.37
T-ZONE、LaOXは店舗がものすごくデカイのに
お客さんがいつもスカスカでヤバくないかと思ってた。
秋葉原のトイレ扱いだし。
0208ナイコンさん
垢版 |
2018/09/16(日) 04:13:37.07
昔は利益率が良かったんだろう
地方の家電量販なんかでもそうだった
週末の特売時以外はガラガラでもやっていけてた
0212ナイコンさん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:56:23.44
WELLNOW さん

Posted in 2001-11-18 02:23:21
またまたゴミレス&掲示板違う・・・m(_ _)m
のは申し訳有りませんが、解像度広がると言う件で・・・
EPSONマシンで、たとえばPC-486GRはH-98互換ハイレゾボード対応でWIndows3.1を
インストール出来ました。この場合1120x750dotのハイレゾ解像度でした。
この場合は標準モードからハイレゾモードに全面の切り替えスイッチを設定しなければ
なりませんでしたが・・・
また、PC-486HXには標準で隠しV-RAM積んでいたので、ハイレゾボード無しに1120x750
が映りました。これは、標準モード(640KBのメインメモリ)で1120x750が映るため、
これもおもしろかったです。
 広く使える様にしたいと言うメーカーの努力は良く解りました。
失礼しました。m(_ _)m

http://www.cham-reo.com/logsearch/Log.aspx?c=pc-98&;d=20011117T001308&id=36306
0213ナイコンさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:49:05.68
>>212
16色表示だったけどな

GRとHXのハイレゾボードはフルセントロニクスのプリンタポートを提供するだけのボード
てことはGRもハイレゾ用VRAMをPC本体が持っていたわけで、HXと同様の高解像表示をやろうと思えば出来たはず

ちなみにPC-386GSのハイレゾボードにはハイレゾ用VRAMが載ってた。GRのハイレゾボードとは別物
0215ナイコンさん
垢版 |
2018/09/21(金) 02:37:54.51
55名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/21(金) 02:37:08.04ID:cpo8fN2+0
擬似UMBドライバ(EMUMB.SYS)に入っているSET401.SYSが
16MBシステム空間を空けるRECMEM.SYSの替わりになる事が判明しました。
DEVICE=SET401.SYS /D=70
とすることでRECMEM.SYSと同等の働きをします。
(他にdevice=dxm.sys px98exe.comなどの手段もありますが)
0217ナイコンさん
垢版 |
2018/10/17(水) 10:15:10.69
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
―――――――☆
0218ナイコンさん
垢版 |
2018/10/20(土) 08:45:36.19
アイオーデータ製RAMボードEP-RB7Dの初期の製品にはEP-386-2Mとボード上の端っこに書いてあった

これが後期の製品ではEP-RB7Dと直されていた

以上備忘録である
0219ナイコンさん
垢版 |
2018/10/20(土) 10:32:54.41
486は386の頃とさほど仕様変わってないからまあ普通に流用だろうね
0220ナイコンさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:30:57.16
486はPCIの付いているパソコンある
0221ナイコンさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:45:39.74
PC-486HA3とPCI接続の純正グラフィックアクセラレータ2枚持ってた。
中古入手だけど。
メモリが16MBしかなく、それ以上の増設が難しくなって(入手が出来なくて)手放した。
汎用SIMを流用する方法ってあったんだっけ?
0222ナイコンさん
垢版 |
2018/10/21(日) 09:10:58.96
>>220
あってもコネクタ形状はEPSON独自
0223ナイコンさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:02:01.84
>>221
トランジスタ技術1997年7月号に改造記事があるけど
この改造SIMMは486Hxじゃ動かんとかどっかで見たような気がする
H系以外ならメルコERFでGRなどでも固定方法さえ工夫すれば無改造でつくんだが
0224ナイコンさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:45:10.19
>>220
PCIの登場が486より遅いから後期型だけだよな
あと、PCIの初期仕様が内部バス用でスロット形状を定めてないから、初期バージョンのPCIはローカルバスという名前で搭載されてる
0225ナイコンさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:57:43.29
ゑぷのはPCI1.0なのよなw
(普通によく見ることができた白コネクタのは次の2.0から)
0226ナイコンさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:10:44.46
1.0ではコネクタ形状すら明確な規定がなかったんじゃないか、たしか。
0227ナイコンさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:25:59.43
PC-486HXで採用したのは拡張スロットとしての
物理形状の規定がない(内部接続バスとしてしか想定してなかった)PCI1.0だからねえ

エプソンはNECか今後別の形を採用するならそれと合致させると言ってたけど
NECが採用したのは物理形状規定がある(AT互換機と同形状)PCI2.0

そしてEPSON98互換機の拡張スロットとしてのPCIはそれで終了
0228ナイコンさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:32:41.75
PC-486HAには試しにMS版(PC-9800向け)のWin98を入れてみたけど、Winのシステム的にはPCIスロットは無いモノとしての動作になった。
(エプ版Win95は入手できなかったし)
グラフィックはアイオーのCバス用のでインストール自体は成功。
メモリ16MBも相まって遅かったけど、不具合っぽいのは起こらなかった。
0229ナイコンさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:36:03.89
エプソン版のPCIスロットはCバス端子の独自拡張で面白かったなあ。
ボードだけでも取っとけば良かった。
0230ナイコンさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:48:08.62
NESAみたいに二階建てじゃなかったよねあれ
0231ナイコンさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:57:08.93
GR/GFのローカルバスもそうだったね
本家のNESA、A-MATEローカルバスはCバスコネクタからずらして別のコネクタを配置してた
このへんの構造の違いはなんとなくPC/ATでの互換機陣営のEISAと
当時はかろうじて本家の面目を保っていたIBMのMCAの考え方に
それぞれ似ているような気がする
0232ナイコンさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:59:19.44
>>230
ボードの接点側にスリットが入っててそのスリットを超えてボードが入るところに
ローカルバスやPCIの信号線が来ている作りだった
0234ナイコンさん
垢版 |
2018/10/23(火) 05:30:14.10
>>233
NESAは2階建て、EISAはISAより深く設定だった気がする。
0235ナイコンさん
垢版 |
2018/10/23(火) 06:08:43.10
互換機だからこそ98バスを切るという選択は出来あなかったかな。
0236ナイコンさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:33:56.22
PCI 1.0のときは内部バスとして設計しただけで、外部バスとして使用することは想定して
いなかった。なのでコネクタも決まっていなかった。
0237ナイコンさん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:03:35.89
486HシリーズでPentium載せたのが出ていたら…。
出ていたとしてもP5ではインパクト無かったか。
0238ナイコンさん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:29:36.74
HXをPODP83に変えたやつですらSRのAm5x86-133MHzより全然体感速かったから
リアルにPentiumのっけたやつならさぞかしよかったろうなあ

586Rシリーズ,586MVのチップセットはNeptuneとMercuryだったけど
ノースブリッジのCPUバスコントローラしか使ってなくて外部にPCI出してなかったんだよね
0239ナイコンさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:13:06.09
>>234
そうなんだよ、ISAのスロットの各端子の奥の方にもう一つ接点があって、そこで二重化してた
だからスロット差し込むのがISAより堅くて、追加端子付きのVLとの共用版だと堅すぎて困った
0240ナイコンさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:00:25.04
AT互換機と同形状のPCIをなぜ採用せんかったんだろうエプソンは
もう98互換機は遠からず撤退が見えてるのに莫大な投資や動作検証なんてやってらんねって事なのかな
0241ナイコンさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:58:32.47
>>239
それ故に機械で取り付けるのが難しく、PCIに移ったという話が
大陸書房の本に載っていた記憶があります。

>>240
AT互換機のPCIがそのまま流用できたわけではないからね。ボード側の
Biosの書き換えとか、IRQの自動設定の98に合わせた再設定が必要だった
からじゃないかな。
0242ナイコンさん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:24:10.27
>>240
9821XVあたりのCバス用ライザーのコネクタは、PCI流用だったような気がする。
マザーに刺さってるボートを全部抜くと、本来のPCIとして使えるのが2本、抜いちゃダメボード用が1本、
それらと90度横向きで奥まったところにCバスライザー基板が刺さるのが1本。
0243ナイコンさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:17:42.40
MATE-X用のPCM音源ボードでPCIのコネクタ流用してるのがある
(中を流れてる信号はCバス)って聞いた事があるけど
0244ナイコンさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:26:49.71
一体型のPC-9821Crなんかも、背面のVGAや各ポート類はPCIのコネクタを使ってますが、PCIバスでも何でもなくて、接続端子に使ってます。
0246ナイコンさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:26:17.98
>>240
98本家がそこまでAT互換機に寄るんなら98互換路線やる意味ない、となっても不思議はないな
そして98/Vを出して終了と
その98/Vも今となってはHDDの取扱が壁になって今のPCではすんなりとは使えないんだね
0247ナイコンさん
垢版 |
2018/10/25(木) 06:08:15.21
>>246
98/Vはデータ等の資産を移行するための道具の意味合いが大きいでしょうね。
0248ナイコンさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:36:16.84
PCIのコネクタ使いすぎワロタ

……当時安価だったのかな?
ピン数はともかく、今のPCI-Exとそんなに違わないように見えるがなんか良いのか?
0249ナイコンさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:40:14.42
98/v悪くないんだけどなぁ。アクセラレターボードがISAなんだよなぁ。
押入れに放り込んだ自作のBXマザーにアクセラレーターボード付きで
絶賛放置中!フリーソフト使うとゲームサウンドも鳴ったしね。
つか、PC自体動かないかもしれんけど。
0251ナイコンさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:45:38.16
>>248
98だけの専用規格を策定してコネクタを特注するとか、あまり一般的ではない高額で特殊なコネクタを
採用するよりも、大量に使われる汎用コネクタのほうが遥かに安いし、実装にも有利だからねー。

例えばマザーの固定ネジで、一箇所だけ長さの異なるものを使うとか、呼びや形状の異なるもの、
十字穴と六角穴、インチとミリ、左ネジを混ぜるようなことはせず、全て同一のネジを使う。
樹脂筐体の小型家電などでは、軸の長さだけが異なるものが使われることがザラにあるので、
外したネジとそのネジ穴を覚えておかないといけない。そのぶん組み立て工数も手間が増えることになる。
0252ナイコンさん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:35:32.47
デジカメが出てからそういうの楽になったね。
スマホでさらに。
0254ナイコンさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:43:32.34
使い道がない。
イサバス存在しねえし、エミュでいいし…
0255ナイコンさん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:13:19.63
今となってはコレクションだな>98/Vボードとか。
でもコレクションなら動態保存しておきたいのも、また人情と言うもの。
0256ナイコンさん
垢版 |
2018/11/01(木) 23:22:10.93
ISAスロットの問題だけじゃなく98/V末期のバージョンになってようやくFAT32に対応してたくらいなんで
NTFSなんて言うまでもなくって感じでHDDにインストールできんだろ
しかもインストールパーティションもプライマリパーティションに制限があった記憶あるし
0257ナイコンさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:18:47.74
そもそもエミュレーターだからエミュでいいわな。
実機でもないんだもん。
0258ナイコンさん
垢版 |
2018/12/11(火) 22:50:16.85
今さらながらに486NASで遊んでるんだけど
DOS3.3に入ってるWXAの設定オプションを知る方法ないかな

DOSのディスクはイメージ化してあったのでFDに書き戻して問題なく使えてるんだけど
マニュアルは紛失してしまってたので設定、特にWXAのがわからない
0259ナイコンさん
垢版 |
2018/12/12(水) 08:31:53.93
後に市販されるWXII、WXIII系統のFEPだよね。
最初にWXPってフリーソフトが出てたと記憶してるんだけど、WXPも今じゃ手に入らないのかな?
使用方法なんかは共通点がありそうだけど。
0260ナイコンさん
垢版 |
2018/12/12(水) 14:00:33.51
WXAの設定オプションってcfgに書くやつだっけ?
DOS3の頃はコマンド ?でusage表示もなかったから、デバドラをエディタで開くと
何かのヒントが見つかるかもよ。

俺はそのずっと後のWXGまでパッケージを買って愛用してたけど、XPの頃までは使えたかな?
あれ以後はアホなIMEで我慢してるが、Win7あたりの標準は何だっけ?MS-IME?
ユーザー辞書のインポートも出来なくてずーっとストレスなんだよなー。
0261ナイコンさん
垢版 |
2018/12/12(水) 20:31:27.73
PC-486SE
メモリカウントしないで
ピーピーピーとなって
変な字とRが表示される
0263ナイコンさん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:52:11.76
ブザー音の長短の組み合わせとERRに続く二文字で故障箇所がわかる
0266ナイコンさん
垢版 |
2018/12/13(木) 01:31:07.83
>>265
おおありがとう
ちなみにこれはDOSの何でマニュアルに記載されてるの?
中古で探す際の参考までに
0267ナイコンさん
垢版 |
2018/12/13(木) 02:34:43.73
何でって、そりゃDOSの機能だからじゃね?
0269ナイコンさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:05:36.96
>>266
DOS5はユーザーズマニュアルの中に記載がある
DOS6はWXAのマニュアルが独立していて日本語入力マニュアルが別冊になってる
0272ナイコンさん
垢版 |
2018/12/29(土) 11:46:36.54
イラネ…
3Dプリンタでミニ98作れるようになったらMateのデザインで欲しい
0273ナイコンさん
垢版 |
2018/12/29(土) 11:55:07.70
どうせ行けないからどうでもええ
0274ナイコンさん
垢版 |
2018/12/29(土) 13:17:25.23
>>271
QX-11が混じっててワロタ
それ98互換機じゃねえだろw
横にはDECのPCも写ってるし
0275ナイコンさん
垢版 |
2018/12/29(土) 14:28:35.62
4枚目の写真、開催年が2017年だけど
去年の画像なのか?
0276ナイコンさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:00:20.09
PC-486 Note ASが起動時にビープ音を出すようになった
たしか回数でどんなトラブルか分かるようになってたはずだけど
何回が何のトラブルか知る方法はないですか?
0277ナイコンさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:39:37.38
短音と長音ビープの組み合わせとERRに続く文字
0279ナイコンさん
垢版 |
2019/01/03(木) 01:42:19.94
>>277
長いのが6回鳴りエラーメッセージは出ず動作はしているが、動作中も定期的に6回鳴るのを繰り返す
DC INのLEDが点滅している
こんな状態です
0280ナイコンさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:15:40.89
>>274
DECのはこの後にでたVENTURISが好きだったな。
ドライバレスでケースが開閉出来て、
内部ドライブの入れ替えが楽だった。
惜しむらくは世代的に内蔵IDEが、
PIO-3までの対応だった。
0281ナイコンさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:50:33.87
>>279
手持ちのマニュアルはSRのだけどそれらしき当てはまるのが無いね
普通に起動しているのならPOSTの自己診断をクリアしているので
BIOS由来じゃないERRも出てないし
可能性として電源バッテリー周りの異常かな
あとはノート持ちだった人の情報待ち
0283ナイコンさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:46:54.53
>>282
おおありがとう
でも長いの6回って該当するのが無いですね
バッテリーランプが点滅してることからもバッテリーがダメになってんでしょうね
0288ナイコンさん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:16:15.22
物置の片付けしたら、かつて買い集めたPC-386,486が出てきたので今のワイドモニターに繋いでみたいけど、31KHz出せるのってどの機種以降だっけ?386pって31KHz出せたっけ?
0289ナイコンさん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:54:21.18
31KHz出力できるのは486SR以降
改造してマザーボード上の水晶を交換すればそれ以前の機種でも可能らしい
NEC機と違ってVRAMの同期回路は独立してるからそこをいじっても
ゲーム等の画面表示乱れは起こらないそうな
0291ナイコンさん
垢版 |
2019/01/25(金) 00:43:36.26
>>290
いったんWindows3.1を立ち上げて640×480を表示させると
Windowsを終了したあともノーマルモードが31KHzで表示されるよ

DOSの時は自分の持ち物のX1用15KHz/24KHzモニターで
Windowsの時は貰い物のX68000用15KHz/31KHzモニターと
いちいち繋ぎ変えてたのがこの機能のおかげでX68000用モニターに一本化出来て便利だった思い出
0292ナイコンさん
垢版 |
2019/01/25(金) 00:56:20.33
ノートの486NAUもってたけど、VGA互換の31kHzモードとX68kの31kHzモードってけっこう違うから、文字の形とかは普通に表示できてるけど色とかぐちゃぐちゃだった気がする

画面の上下1割か2割ぐらいがグラデーションかかってたり横流れで斜めになったりしてなかったっけ
0293291
垢版 |
2019/01/25(金) 08:11:15.28
>>292
あれ?そうだったっけ
SEとFRにX68000用のモニター繋げて使ってたような気がするんだけど記憶違いかな

そういえばI/Oのウィンドウアクセラレータは768×512なんていう変な解像度設定ができてこれがX68000用のモニターでいい具合に表示できて重宝したなあ
0294290
垢版 |
2019/01/25(金) 09:03:25.56
>>291
ほう、それは知らなんだ。
ハード的に可能なら、切り替えソフトがあればよかったのに。
うちは、とっとと31KHz化改造しました。
0295ナイコンさん
垢版 |
2019/01/25(金) 10:13:40.70
ワシはHXにエルゴバーター2を繋いで使い続けてるぜ
0296ナイコンさん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:00:43.17
みんな情報ありがとう。
一番小さいPC-386Pが使えたらと思ったが、ダメか。
因みに発掘したのは、エプソンが386P,386GE,486HG,486GF。
NECが、9821Cx2,9821Ce2,9801FA2,9801FSが出てきた。
この中で31KHz出来そうなのは9821Cx2,Ce2かな?
そのうち繋げてみよう。
0297ナイコンさん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:13:26.45
むしろX68KのCRTよりか現行ディスプレイの方がいいのではないか

現行のでVGA画面表示ができないのは少ないだろ
アナログRGB入力端子の形さえ対処できれば、アナログ入力に対応してるヤツの大多数で表示できるのでは。
0298ナイコンさん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:36:21.50
>>296
Webで検索してみたら、Cx3でも起動時は31k非対応だったみたいな$の過去ログが引っかかったよ。
※起動してから31k切り替えのアプリで変える分には行けるらしい。
0299ナイコンさん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:11:45.25
新世代初期にあたるSE/SRは
標準VGAチップ載ってるだけで31kHz出せるわけじゃないのよね
Win95でもWin3.1ドライバーで使えるから地味に重宝した
最近はIO液晶が98モード対応してるから調べて買うといい
0300ナイコンさん
垢版 |
2019/01/26(土) 13:30:23.02
標準で対応してるのはCD-ROM内蔵可能なデスクトップってことか
・・・とここまで書いてマスメモリスロット装備の初期の機種もCD-ROM内蔵可能だったのを思い出した
486/586RシリーズとMVねw
0301ナイコンさん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:41:00.51
ノートではNAUからVGA対応だったっけ? そのまえのNASまでは非対応だった気がするが、うろ覚え

NAUは486モデルがメインで586(AMD版?)が上位機種として併存
NASは386モデルと486モデルが併存のはず
0302ナイコンさん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:54:15.93
CPUアクセラレータとしてはMaxDrive586NUVがあるけど
最初からAm5x86/Am486DX5を搭載したモデルはないよ
0303ナイコンさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:28:51.41
あれ、それじゃPentiumモデルだったのかな?
さいしょから搭載してるモデル(型番が586NAUなんちゃら)があったはず
次のNATの、そのまたつぎのNAVからは586型番ばっかりだったはず?
0304ナイコンさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:47:18.16
>>301
640×480対応は486NoteASからで
カラーのLCDは640×480
モノクロLCDは640×400
外部CRT出力はLCD関係なく640×480出力OK

386はPC-386NoteAR
486はPC-486NoteAS
両者似てるしLCDやメモリは共通だけど
FM音源 AR無 AS有
CRT端子 AR無 AS有
拡張端子のCRT出力 AR有 AS無
と、中身は別物だよ
0305ナイコンさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:44:38.58
ノートでPentium載せてるのは最後の納豆だけだよ。
デスクトップと混同してないか?
0306ナイコンさん
垢版 |
2019/01/27(日) 09:02:08.78
>>303
NAVってNATの前のモデルじゃないかな?
NATってEPSONノートの最終モデルだったような気がする
0307ナイコンさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:38:21.56
>>304-306
ごめん、だいぶ忘れてきてるっぽい

ところでたしか、Pentium搭載モデルでもバス幅は32bitのままでIntel純正チップセットではできない構成だったんだよな?
同一ハードのまま、CPU搭載ボード差し替えるだけで486からPentiumにアップグレードできた記憶があるんだけど。
その辺は自分が持ってた機種(NAU)ではないのでうろ覚えだけど……

ちなみにNAUは302さんが挙げたMaxDriveのボードに差し替えてた。
もと搭載してた486SXと比べてパイの時間が20羽以上速くなったんだよな(486SXではエミュレータで浮動小数点演算するらしくパイが遅い)
0308ナイコンさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:42:36.89
486SXはFPUの87無効化されてるからな
当時の使い方だとほとんど不要だからそれでよかったけど
0309ナイコンさん
垢版 |
2019/01/30(水) 08:31:55.06
無効化したら手間かかって高いはずなのにー
0310ナイコンさん
垢版 |
2019/01/30(水) 10:18:53.20
>>307
EPSONノートの方は知らないけど、本家Xnなんかはintel純正チップセットでPentiumでの32ビットメモリアクセスとかやってた記憶が。
0312ナイコンさん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:11:20.74
SIMMの1枚挿しで動くチップセットもあったな。
intelにもあったっけ?
0313ナイコンさん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:26:30.60
>>311
スマン、誤変換してたようだ

486SX33MHzで48時間ぐらいだったか、5x86のたぶん75MHzで1時間弱
で、およそ50倍(メモに残った秒数から計算して49.4倍)

まあクロックも違うので参考にならん数値とは思うが。
0314ナイコンさん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:59:40.61
486SXとDXは単純に選別品だよ
FPU部分が不良ならそのまま捨てるよりSXで売ったらいいし
肝心の86部分が不良だとゴミでしかないけど
87はソフトエミュレーションでも困らない時代だから出来た
末期にはSX2とかSX3とか倍速タイプまで出てたなw
486のダイレイアウトはこんな感じ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bf/Intel_80486_DX2_die_areas.jpg
1. Control Path
2. Data Path
3. Instruction Decode Logic
4. Microcode ROM
5. Memory Interface
6. Unified Cache
7. FPU
0315ナイコンさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:08:17.64
>>314
それはこの速度差とは無関係だろ

パイ焼きは浮動小数点演算をメインにしたプログラムで、486SXはFPU賀無効化されてるからエミュレータでFPUのかわりをしてる。
それで速度が遅いだけじゃん

非対応の機能を無理矢理に動かして遅いって話をしてる(説明入れてなくてすまんかった

あと、486と5x86はコアの構造は同一でもキャッシュの容量とか色々違うから、同クロックのIntel版486より少し遅いだろ?
0316ナイコンさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:12:06.05
Am5x86はキャッシュは特に少なくないよ
DX4同士だとAMDのはIntelの半分しかないけど
0317ナイコンさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:58:53.07
>>316
実物見たことは無いけど、データシート上では最終期のam486DX4にはライトバックキャッシュ対応、キャッシュメモリ16KB対応のがあった模様。
0318ナイコンさん
垢版 |
2019/01/31(木) 05:46:52.68
Enhanced Am486/100はキャッシュ少なくないよ。
ちゃんと16KBあって、ライトバックにも対応してる。
それを4倍速にしたのが5x86だと思うし。

ただ、カオスな時代だったから8KB版が存在したと言えば
信じるけどね。
0321ナイコンさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:35:27.61
Intelの486だってDX2あたりの世代まで8kBだしなあ
16kBはDX4だけのはず
0322ナイコンさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:47:12.93
P5対抗で増やしたんだよね。
ライトバックとのお陰で速ええ!
0323ナイコンさん
垢版 |
2019/02/01(金) 11:35:18.92
P24Tは32KBライトバックだったが、
結局はクロックが高い方が勝つという結果が露呈した。
0324ナイコンさん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:25:02.47
socket3のPentiumODPか

あれ、クロック2.5倍で83MHz駆動だっけ

通常命令はDX4より少し劣ってたのかな?
FPU命令ではDX4-100どころか5x86-133より勝ってたんじゃなかったか?
0325ナイコンさん
垢版 |
2019/02/01(金) 13:38:44.72
そう、ほぼ仰る通りです。
だからこそアーキテクチャやキャッシュより133が強かったということ。
FPUは当時はExcelぐらいしか使い道なかったよ。
0326ナイコンさん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:42:52.51
>>324
socket6用のPentiumODPは結構欲しかったな。
待てど暮らせど出て来なかったけど。
0327ナイコンさん
垢版 |
2019/02/01(金) 16:06:43.64
当時のFPUの主な使い方ってレイトレーシングのCG作成の時とかじゃない?
CGとか興味ない人には全く関係なかった
0328ナイコンさん
垢版 |
2019/02/01(金) 18:03:55.32
Photoshop関連でも使ってたかもね
んでも、FPUが現代ほど活躍はしなかったからな…
0330ナイコンさん
垢版 |
2019/02/01(金) 18:31:38.76
>>323-324
PODPがAm5x86より評価が低くなるのは当時はOSやアプリが
マルチコアを意識したつくりじゃなかったのも影響してると思う
0331ナイコンさん
垢版 |
2019/02/01(金) 19:41:12.45
PODPはマルチコアじゃないし、関係ないだろ

マルチCPUじゃないマルチコアが個人向けに売られたのはAthlon 64 x2とか(少し遅れて)Core2Duoが最初で、PODPより十何年も(20年近くか)あとのことだろ
0332ナイコンさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:06:36.50
いまでいうマルチコアは当時の複数のパイプラインや実行ユニットとは違うわな
0333ナイコンさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:11:29.31
ああ、スーパースカラとかスーパースケーラとか言われてたあれか、486になくてPentiumに搭載されてたヤツって
今じゃ当たり前に搭載されてるけどPentiumより前のx86には、たしかになかったもんな
0335ナイコンさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:17:46.23
ライトバックもそこまで高速化には寄与しなかったからな
ベンチマークでちょっと速くなったなぐらい
1次キャッシュのサイズからの効果も差が出るほどじゃなかったし
Pentiumも初期はCPUよりもメモリー周りの高速化のほうが恩恵大きかったわけで
1次キャッシュは結局繰り返して多用するコード入ればいいというサイズで必要十分というFA
ようは486の完成度コスパがあまりにも高すぎた
0336ナイコンさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:25:27.05
自分で初歩的なバッファーやキャッシュを実装してみた結果、
0から1KBでも劇的な効果、8KBぐらいで伸び悩みだったな。
CPUじゃなくてちっこいアプリだけどね。
0337ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:43:44.03
config.sysのbuffersも1と2で全然違う
2は8と比較してもそこまで劇的な差はない
0338ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:15:23.90
Mac互換機が許容されてた時代の話だけど、PPC互換CPUで試作チップしか出回らなかったヤツに、X704ってのがあった

一次キャッシュが命令データ各2kBとか言う小ささ。二次キャッシュさえ’命令データ混載の)32kBと、普通なら一次キャッシュの容量程度しかなかったが、
製造元は最小限ながら充分なサイズだといってたのを思い出す

小容量でも効果があるという意味では、68020の一次キャッシュの256バイト(命令キャッシュのみでデータキャッシュは無い)ってのも、回路規模の制限に対する妥協として充分と言えるのかも
0339ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 16:10:16.60
なかなか楽しい議論だな
数値ばっかり見てたスペック厨より実測に基づくデータの方が正しいやね
0340ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 17:44:26.27
CX486だって、たった1KBのキャッシュしか無いのに
結構早くなったじゃないの。
キャッシュ切ると普通の386並み。
0341ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 17:50:50.25
いまどきのでも1次キャッシュ切ったら性能死ぬからな
それぐらい小サイズでも重要
最新のi7でも命令32KBとデータ32KBしか載ってない
0342ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:19:07.25
386Sは外部キャッシュが32KBついてたけど、どんくらい効果あったんだろうな
0343ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:33:36.52
>>340
そりゃコアは386同等品で、キャッシュが付いてるって点だけが486なみって製品だからなあ
0344ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:48:25.10
そもそも486というのが386DXにキャッシュ付けただけのようなもんで…
自己書き換えプログラムが動かなくなる例とか解説見てて楽しかった
0345ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:57:28.81
486は386比でマイクロコードを減らしハードワイヤード化を進めてある分
キャッシュ抜きにしても速いとか言う触れ込みだったかと
0346ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:05:06.27
Intelの486はコアが386より強化されてて速いけどサイリクスの486SLCとかあたりは386のコアにキャッシュ付けただけ程度の物だろ
元に値段も異486より格安だったわけだし。ダイサイズが違うわけじゃん
0347ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:20:54.98
98系でCPU回りのキャッシュメモリって
PC-H98model70の外部L1かな
確かPC-386Sよりもちょっとだけ早く出たような気がする
0348ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:33:59.44
外部バスキャッシュとオンダイキャッシュでどのくらい差が出るかな
0349ナイコンさん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:48:34.20
二次キャッシュでさえオンダイと外部で相当に性能差があった
K6-2とK6iiiの速度差で分かるように。
ましてや一次キャッシュだと、相当な速度差だろ
0351ナイコンさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:54:16.09
エ6-IIIの特徴は二次キャッシュを内蔵してることであって、外付け二次キャッシュ部分を三次キャッシュに転用できることではない


外部バスとオンダイの違いと言えば、PenII世代末期頃、外付け(ただしCPUモジュール上でバックサイドバス経由で接続されてはいる)の二次キャッシュを使ったPentiumIIと比べて
CPUの同一シリコン上に容量少なめの二次キャッシュを内蔵したセレロンが、二次キャッシュ容量が少ないにも関わらずPenIIより速くなることも少なくないってんで、(だったか?)
商品のセグメント分けに支障が出てた気がするが


486とかPentiumの世代だとバックサイドバスとフロントサイドバスの分割がなくてメモリもキャッシュも同一バス経由なんで、キャッシュアクセスがバックサイドバス経由になったPenPro以降と比べてキャッシュの効果が低いと思う
0353ナイコンさん
垢版 |
2019/02/03(日) 17:58:16.28
本当に長いなw
Celeron300Aはすごかった
486やPentiumのセカンドキャッシュは効果大ではない
ということでOK?
0354ナイコンさん
垢版 |
2019/02/03(日) 18:39:25.28
2次キャッシュが乗って無い方の初期Celeron(266MHzと、末尾にAが付かない300MHz)は評判悪すぎて一瞬で消えたよね。
0355ナイコンさん
垢版 |
2019/02/03(日) 18:41:51.93
有名になった300AはOCがガンガン通るから人気が出ただけ
小容量キャッシュのおかげでよく回った
0356ナイコンさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:07:22.06
いや、OCしなくても性能高かったじゃん

その前の二次キャッシュがなかったセレロンがクロック2/3ぐらいの古いPenIIにも負ける性能だったのとは逆で。

つか、二次キャッシュなしの世代のセレロンだってOC耐性は高かっただろうが。クロック上げても性能が出なかったから不人気だっただけでさ
0358ナイコンさん
垢版 |
2019/02/04(月) 00:48:51.56
300Aのセカンドキャッシュはライトスルーにされてたんじゃなかったっけ?
0362ナイコンさん
垢版 |
2019/02/04(月) 10:36:03.98
EPSON PC-686 series
0363ナイコンさん
垢版 |
2019/02/04(月) 15:43:46.92
>>361
586MVとRV限定でK6IIIがいける
あとは黄金戦士とかHP5-MX300-Lみたいなノート用をデスクトップにかます製品
0364ナイコンさん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:01:36.81
>>362
真面目にググってしまった。騙されたw
Wikipedia引用
1995年6月のPC-586RJで終焉

>>363
ググった。なるほど、RVは見たことある。
0365ナイコンさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:53:46.27
PC-286 : i80286
PC-386 : i80386
PC-486 : i486
PC-586 : Pentium, MMX Pentium
PC-686 : Pentium Pro
PC-786 : Pentium II
PC-886 : Pentium III
PC-986 : Pentium 4
PC-1086: Core 2
PC-1186: Core i7/5/3 xxx
PC-1286: Core i7/5/3 2xxx
PC-1386: Core i7/5/3 3xxx
PC-1486: Core i7/5/3 4xxx
PC-1586: Core i7/5/3 5xxx
PC-1686: Core i7/5/3 6xxx
PC-1786: Core i7/5/3 7xxx
PC-1886: Core i7/5/3 8xxx
PC-1986: Core i7/5/3 9xxx
PC-2086: 開発中

流石は我らの EPSON だぜ
0369ナイコンさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:49:22.70
>>367
プロテクトモードで動くと思った?
ざ〜んねんリアルモードでしたw
みたいな
0373ナイコンさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:08:20.08
>>365
意外と引っ張るIntel805xx
Pentium(P5):80501 Pentium(P54C):80502 Pentium/wMMX:80503
Pentium Pro 80521
Pentium II Klamath:80522 Deschutes:80523 Dixon:80524
Pentium III Katmai:80525 Coppermine:80526 Tualatin:80530
Pentium 4 Willamette:80528 Northwood:80532 CedarMill:80552
Pentium M Banias:80535 Dothan:80536
Yonah Core DUO:80539 Core SOLO:80538
Core2Duo Meron:80537 Conroe:80557 Penryn:80576
Core2Quad Penryn-QC:80581 Yorkfield:80580
Core2Solo Penryn-L:80585
-----------100の位の壁---------これ以降を搭載して初めてPC-686を名乗れる
Intel Core Bloomfield:80601 Gainestown:80602 Clarksfield:80607 Lynnfield:80605
Arrandale:80617 Sandy Bridge:80623 Ivy Bridge:80637
Haswell desktop:80646 mobile:80647 server:80644 CoffeeLake:80684
0374ナイコンさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:27:39.50
PentiumIIIってまだ686な印象ある
786ってどのCPUからだろう?
Coreアーキテクチャも、686の塊のように思う。
まあ知らないだけで俺が間違ってるんだろうけど…
0375ナイコンさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:28:57.94
ああ、Pen4で786か。
それでCoreは686+というべきか。
0381ナイコンさん
垢版 |
2019/02/06(水) 11:01:23.43
8進数の場合(10進数で言うところの)8は桁が上がって10となるから、10進数で言う686は、8進数では606か、桁が上がった分を足した706になるって事ですね。
PC-706やPC-606だとパワーPCっぽくなるw
0382ナイコンさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:01:24.42
>>374
Pentium3まではP6コア派生だけどコアアーキテクチャはP6じゃないだろ
Pentium4よりはPentiumproに近い思想の構造なだけで、どちらとも違う
0383ナイコンさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:07:56.59
Pen4をステルに当たって、Pen3ベースのPenMが見直されて、
PenMはCoreに発展したんじゃなかったっけ?
素人だからその辺り全然分からん…
0384ナイコンさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:13:17.39
8進数の686は、10進数では54
10進数の686は、8進数では1256

(関数電卓でドヤァ)
0385ナイコンさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:40:53.94
それ、8進数の入力時に「8」が拒絶されて、8進数の66を10進数に変換してるってヤツだよな

8進数の66を10進数に変換して54になることは確認済み。
0386ナイコンさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:47:04.98
俺の関数電卓は何故8が8進数じゃないんだぜ?
0387ナイコンさん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:51:09.61
>>383
すごく大雑把な説明をしてしまえばPentium-IIIとPentium-Mはi486とCx5x86の差以上に違う
クロック上げてパフォーマンスを稼ぐAm5x86の話は置いといて
その辺の話は別にしてコアアークテクチャの違いに限ればの話ね
0388ナイコンさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:18:03.41
>>386
すでに書かれているように、8進数で使う文字は0〜7で8は使わない。
「10」を意味する一文字表記の数字が10進数では使われないのと同じで、8に相当する8進数表記は「10」なわけだ
0392ナイコンさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:30:37.81
Pen4で初採用されたトレースキャッシュってcore iで復活してたような……
演算器の数・構成とかパイプライン段数とか、L1キャッシュの構造とかいろいろと、P6とだいぶ違ってなかったっけ
0394ナイコンさん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:44:35.58
PentiumMは16bitコードの実行も速いのでMS-DOSやWindows9xを動かすのには
最適
0395ナイコンさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:52:28.08
>>394
PentiumMをsocket370もしくはslot1で使えるようにする変換下駄があれば面白かったかもしれない。
0396ナイコンさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:10:07.26
そうゆう下駄があればSSE2も使えるし最強だったな。
ただpentium4もpentiumMもP4バスっていうの使っているから、
変換下駄の作成は難しかったのかも知れない。
無理やり作っても本来のパフォーマンスが出ないとか。
あとGTL・P4バスのインテルのライセンス料とか
0397ナイコンさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:26:31.89
EPSON的にはSocket5辺りに載せてくれないと困ります
0398ナイコンさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:42:48.50
>>395
PentiumMをPen4マザーに乗せるための下駄はあったようだけど、
BIOSもPenMに対応したものに変える必要があるみたいだから
下駄だけじゃそれより更に昔のマザーには対応しないな。
0399ナイコンさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:22:52.96
Pentium-Mは実行ユニットこそPentium-III直系の改良型だけど
CPUバス回りはNetBurstアーキテクチャからの流用だしな
0400ナイコンさん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:55:41.24
>>398
大抵はBIOSがCPUIDチェックして対応していないCPUだとエラー履くのだよ。
チェックの甘いBIOSだと非対応でも作動する場合もある
0401ナイコンさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:04:14.85
>>399
というかP6系ではバス回りが貧弱だからPentium4系のバスを使ったんだろうしね
0402ナイコンさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:07:42.14
WinChipは非対応BIOSのマザーでも平気で動いてたけど、
486とか認識されてたな。
0403ナイコンさん
垢版 |
2019/02/08(金) 01:13:05.70
>>400
あと電圧設定(VID)のビットも違ってて、pentiumMで無電圧になる設定になると
起動しないってのもあるな
0405ナイコンさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:39:09.69
IBM製の486DLC3がフル486ベースなので
386バス版のCyrix486DLCと区別するために
俗に486SX3と呼ばれてるのはあるけど
0409ナイコンさん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:08:39.18
青い雷なんて作中で言われてないけどな。
0410ナイコンさん
垢版 |
2019/03/04(月) 10:43:03.75
青いグフに乗って雷と共に現れてヒートロッドで電撃バリバリ。
約して青い雷(ホワイトベースのみで通用した呼称)とかw
0411ナイコンさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:03:13.83
たぶん「略」と書いたつもりだろうけど、入力をミスってるぞ
0412ナイコンさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:46:59.57
ゲームとか後付のやつだろ
でもプラモデル時代からジョニー・ライデンとかシン・マツナガとか名前だけは出てくるんだよな
あとは黒い三連星もか
0413ナイコンさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:02:57.46
問1
EPSON製98互換機の三連星をすべて書きなさい
0416ナイコンさん
垢版 |
2019/04/08(月) 00:13:39.46
昨日までヤフオクにあった486NAT入札し忘れた・・・
誰も入札せずに終了してたが昔ほど需要無くなってきたのね
0417ナイコンさん
垢版 |
2019/04/08(月) 02:29:21.54
>>416
デスクトップはまだしも、流石に25年物と考えるとノートは躊躇してしまう。
0418ナイコンさん
垢版 |
2019/04/08(月) 09:45:36.61
>>412
プラモデル時代ゆうてもジョニーライデンやらはMSVでしょ?

あれ自体放映が終わってかなり経過してからバンダイがプラモ売るためにやらかした後付けでんがな。

06Rなんて強力な機体があったらわざわざリックドムやらゲルググ開発量産します?って話よ。
0419ナイコンさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:22:32.85
プラモ売る都合とはいえあの世界は試作したけど量産やめたってのが多過ぎてなあ
0421ナイコンさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:46:21.71
ついにジオシティーズ終了でデスクトップのデータベースサイトが消えてしまった
0423ナイコンさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:22:29.91
久しぶりにAV,NATに火をいれた。異常は無い様子。586RAも動いた。
リセット後メモリーカウントから時々フリーズする時あり。何が原因だろう。
0425ナイコンさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:57:05.56
コンデンサはさすがに張り替えないとね
もう干からびてるだろう
0426ナイコンさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:05:37.88
EOSPN版WIN95のアップデードファイル検索すると何個か出てくるのだけど全部はもうないよね。持っている方がいればダウンロードさせて下さい。
0427ナイコンさん
垢版 |
2019/04/19(金) 10:00:31.76
エプソン版Windows3.1のアップデートファイルを探しています。
0429ナイコンさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:18:48.27
EPSONの5インチの筐体ってなんか魅力的なんだよなあ。286なんとかってやつ
0430ナイコンさん
垢版 |
2019/04/20(土) 06:15:48.36
初めて買ったのはEPSON286の16MHz機種だったな。286の16MHz機はNECにはなく、
下手な386機種より速くて希少感と優越感があった
0432ナイコンさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:11:03.86
EPSON ばらしてあった586RAを久しぶりに出したけどIDE設定電源近い方CDスレーブ,下HDDマスターでOKでしようか?一応動いて起動するんだけど。設定度忘れしてる。
0433ナイコンさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:16:08.41
>>426
EPSON PCシリーズ(98互換)Microsoft Windows95対応モジュール(1)
https://www.epson.jp/download2/pc/98/win95/ew95ud01.htm
http://dl.epson.jp/download/pc/98/win95/ew95ud01.exe
EPSON PCシリーズ(98互換)Microsoft Windows95対応モジュール(2)
https://www.epson.jp/download2/pc/98/win95/ew95ud02.htm
http://dl.epson.jp/download/pc/98/win95/ew95ud02.exe
EPSON PCシリーズ(98互換)Microsoft Windows95対応モジュール(5)
https://www.epson.jp/download2/pc/98/win95/ew95ud05.htm
http://dl.epson.jp/download/pc/98/win95/ew95ud05.exe
EPSON PCシリーズ(98互換)Microsoft Windows95対応モジュール(6)
https://www.epson.jp/download2/pc/98/win95/ew95ud06.htm
http://dl.epson.jp/download/pc/98/win95/ew95ud06.exe
EPSON PCシリーズ(98互換)Microsoft Windows95対応モジュール(8)
https://www.epson.jp/download2/pc/98/win95/ew95ud08.htm
http://dl.epson.jp/download/pc/98/win95/ew95ud08.exe
EPSON PCシリーズ(98互換)Microsoft Windows95対応モジュール(9)
https://www.epson.jp/download2/pc/98/win95/ew95ud09.htm
http://dl.epson.jp/download/pc/98/win95/ew95ud09.exe
EPSON PCシリーズ(98互換)Microsoft Windows95対応モジュール(11)
https://www.epson.jp/download2/pc/98/win95/ew95ud11.htm
http://dl.epson.jp/download/pc/98/win95/ew95ud11.exe
0434ナイコンさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:16:40.40
>>426
EPSON PCシリーズ(98互換)Microsoft Windows95対応モジュール(12)
https://www.epson.jp/download2/pc/98/win95/ew95ud12.htm
http://dl.epson.jp/download/pc/98/win95/ew95ud12.exe
EPSON PCシリーズ(98互換)Microsoft Windows95対応モジュール(13)
https://www.epson.jp/download2/pc/98/win95/ew95ud13.htm
http://dl.epson.jp/download/pc/98/win95/ew95ud13.exe
EPSON PCシリーズ(98互換)Microsoft Windows95対応モジュール(14)
https://www.epson.jp/download2/pc/98/win95/ew95ud14.htm
http://dl.epson.jp/download/pc/98/win95/ew95ud14.exe
EPSON PCシリーズ(98互換)Microsoft Windows95対応モジュール(15)
https://www.epson.jp/download2/pc/98/win95/ew95ud15.htm
http://dl.epson.jp/download/pc/98/win95/ew95ud15.exe
EPSON PCシリーズ(98互換)Microsoft Windows95対応モジュール(16)
https://www.epson.jp/download2/pc/98/win95/ew95ud16.htm
http://dl.epson.jp/download/pc/98/win95/ew95ud16.exe
EPSON PCシリーズ(98互換)Microsoft Windows95対応モジュール(17)
https://www.epson.jp/download2/pc/98/win95/ew95ud17.htm
http://dl.epson.jp/download/pc/98/win95/ew95ud17.exe
EPSON PCシリーズ(98互換)Microsoft Windows95対応モジュール(18)
https://www.epson.jp/download2/pc/98/win95/ew95ud18.htm
http://dl.epson.jp/download/pc/98/win95/ew95ud18.exe
0435ナイコンさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:17:04.87
>>426
内蔵拡張ビデオNKV/NKV2,NKV3 Windows95ドライバ Rel1.0
https://www.epson.jp/download2/pc/98/win95/nkv.htm
http://dl.epson.jp/download/pc/98/win95/nkv.exe
Lスロット用拡張ビデオPCLSVn,PCLKB2 Windows95ドライバ Rel1.00
https://www.epson.jp/download2/pc/98/win95/lkb.htm
http://dl.epson.jp/download/pc/98/win95/lkb.exe
PCxKB用 Power Window Windows95ドライバ Ver3.00
https://www.epson.jp/download2/pc/98/win95/pckb23.htm
http://dl.epson.jp/download/pc/98/win95/pckb23.exe
PCSKB5用 Power Window Windows95ドライバ Ver3.00
https://www.epson.jp/download2/pc/98/win95/pcskb53.htm
http://dl.epson.jp/download/pc/98/win95/pcskb53.exe
0437ナイコンさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:25:57.86
>>436

PC-9801VXならぬPC-286VXですね。
私はRX21使いだったので286VXの80286 20MHzには憧れましたねー

それからずっと機会があったら手に入れたいと思ってたけど中古の実物(売り物)はもちろんヤフオクの出品すら見たことありません。

本当に実在したのか?って感じです。
0438ナイコンさん
垢版 |
2019/04/20(土) 16:14:59.05
インテルは386を売りたかったので286は12MHzまでしか出さなかった
16MHz以上のEPSON286機は殆ど或いは全てがAMD製だと思う
AT互換機には25MHzもあったらしい
386と286は一般に思われてるほどの差はなく、特にDOS上では大差ない性能で、
廉価品の386SXに至っては同クロックでは286より遅かったと言われている
0440ナイコンさん
垢版 |
2019/04/20(土) 19:17:09.66
32bitCPUとかいってもほとんど16bitのシステムでしか使ってなかったからな
しかも出始めCPUの宿命で32bitバス設計も不慣れだった
286は拡張で主流のCバスやISAバスがCPUとほぼ直結なシステムバスで
せいぜいクロック同期とる調整する程度で済んでた
386SXは286と置き換えできるけど386の機能使うと
その通り通常の386より劇的に性能落ちる中途半端な存在
286と性能的な差別化できたらよかったけどできなかった
0441ナイコンさん
垢版 |
2019/04/20(土) 22:32:19.49
386の286に対するメリットとして仮想86モードのメモリマッピング機能を利用して
EMSとサウンドBIOSの共存が楽ってのはあったな
うちのはサードパーティー製の26K互換サウンドボードで
バックパネルにサウンドBIOS切り離しスイッチがついてたからそれでしのげたけど
0442ナイコンさん
垢版 |
2019/04/21(日) 08:49:51.89
あと286のソフトウェアEMSは劇遅な上に対応ソフトも限られてたから
その点は386SXの仮想86EMSの方が使いやすい
0443ナイコンさん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:12:27.38
286のソフトウェアEMSなんぞよりIOバンクメモリの方がまだ普及してたんじゃなかろうかw
0444ナイコンさん
垢版 |
2019/04/21(日) 09:31:32.63
286時代はEMSメモリボードを使ってたな。
I/Oバンクメモリはその前の標準メモリが640KBなかった時代。
EMSメモリボード挿してたころはそれでたいして不満はなかったような覚えがあるなあ。
UMBギリギリまでとりたいような場合は自由度の差があったのかな。
0445ナイコンさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:49:14.85
ハードウェアEMS対応ボードでもメーカーによってはI/Oバンク方式に対応してたから、
ボードさすまえが640kB未満だと不足分をI/Oバンクで残りをEMSメモリにするとかできたけどな
対するに、286用のプロテクトモード対応メモリはハードウェアEMS対応ボードより少なかったので割高だったな、たしか。
これが386世代になると、ソフトウェアEMSにも対応できる関係で、EMSボードより普及してた気がする
0446ナイコンさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:36:49.55
win95アップありがとうございます。
0447ナイコンさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:22:13.09
我が愛機PC-386Note ARのCPUがAMD製だったぜ
(386SX 25MHz)
0449ナイコンさん
垢版 |
2019/04/22(月) 10:53:31.10
12MHzまではインテルじゃないの?
0450ナイコンさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:08:05.86
>>446
アップ、といっていいものかどうか微妙
全部エプソンの公式のURLで、リンクたどれなくなってるとこを教えてくれてるわけだ
見てわかるように、違法アップロードとかではない
0452ナイコンさん
垢版 |
2019/04/22(月) 15:19:55.27
386は知らないけど、98も確かAMDの黒い286入ってたよ
あの頃はインテルからライセンス取ってたしね
0453ナイコンさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:27:04.92
win95 sp1を探さねば。ネットにIE5.5はあった。
0454ナイコンさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:39:48.23
>>450
微妙ではなく明らかにアップではないでしょう
ここにあるよ、って書いてるだけだ
0455ナイコンさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:43:08.08
>>448
最後のEPSON PCの486MEはCyrix486DX2だった

>>452
286までは正式にライセンスしてたからね
386以降はIBMを例外として他社にはライセンスしなくなった
NECの8086ライセンスを元にしたV30はちょっとややこしいことになったけど
0456ナイコンさん
垢版 |
2019/04/23(火) 02:06:37.70
>>450
まだ公式に残ってるとは驚いた。
10年近く放置してた俺のジオサイトにもブツあれこれ置いてたけど全部消滅した。
当時使ってたffftpはパス覚えてるはずだけど、手順も全部忘れたし。
0457ナイコンさん
垢版 |
2019/04/23(火) 09:12:12.44
その反省を踏まえて、今から30年後の未来に残しておきたい商用の何か…
ってないよね。
歳のせいかロマンを感じないんだもんな。
みんな使い捨て感覚だわ。
0458ナイコンさん
垢版 |
2019/04/23(火) 11:55:06.76
>>450
逆に3,4,7,10がファイルなんだろう?て知りたくなる。
0459ナイコンさん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:16:36.34
Netscape NavigatorのGIFアニメバナーが欲しい
誰か持ってないですか?
IEはあるんたけどなあ
0460ナイコンさん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:12:55.48
586RAにHDD用に変換アダプタHXSP-2108pにトライセンド2GBx133を付けたがハードディスクを認識不可。
別のNATでは変換経由で上記トライセントを認識。
586RAのHXSP-2108pCF変換アダプタでCFの512MBのカードなら認識する。
変換アダプタはマスター、スレーブのJPしかないし。何処が悪いんだろう。
0461ナイコンさん
垢版 |
2019/04/28(日) 16:06:50.63
ダメな方に繋いだ状態でフロッピーから起動はできる?
それともフリーズ?
0463ナイコンさん
垢版 |
2019/04/28(日) 23:39:11.25
>>461
ケーブル何回か差し込みすると認識し、dosまではインストールできた。今度はCDROMか。あーあ。
0464ナイコンさん
垢版 |
2019/04/29(月) 07:35:30.39
やはりFD起動でドライブがいないと吐く。
接触不良か。
EPSONCD.sys 10.2KB 1994.8.23
さてどうするか?
0465ナイコンさん
垢版 |
2019/04/29(月) 10:57:11.72
ケーブル抜き差しで改善するなら端子錆が怪しいんでないか、次点で断線

代替品ケーブル作ってみたらどうだろう
0466ナイコンさん
垢版 |
2019/04/29(月) 10:58:04.73
>>462
ありがとう。
雰囲気的には上のやつで、
縦横比としては下のようなバナーを探してるの…
0467ナイコンさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:34:01.70
>>459
帆船の操舵輪みたいなやつだっけ?
大昔のCD-RMに入ってるアーカイブから取り出せないかな?
インターネットマガジンのような専門誌の付録CD以外にも、家電屋でプロバイダが配ってたCDにもよく入ってた。
0468ナイコンさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:36:02.07
グーグルの画像検索でアニメーション指定しなはれ
0469ナイコンさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:37:42.27
検索したけど見つけられなかったんですよう
検索して出ます??
0471ナイコンさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:59:45.67
ありがとうございます。
なんか記憶とちょっと違う気もしますが保存しておきます!
スレ違いにも関わらずありがとうございました。
0474ナイコンさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:48:47.28
>>465
今度試してみます。
0475ナイコンさん
垢版 |
2019/05/02(木) 03:49:13.49
報告。ケーブル変えてもCDとCFは変わらず。別のPCでインストール後移植。winに上がるとCD,CF共にアクセス可。結局どれが悪いのかわからず。
0476ナイコンさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:51:58.65
Windowsからはアクセスできるってことは、ハードウェアじゃなくソフトウェアの問題でアクセスできてないってことか
論理フォーマットが違うとかかな?
0477ナイコンさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:53:33.39
そういえば、DOSで使う場合にはCD-ROMって専用のドライバが必要で、けっこう面倒だった気がするけど、設定できててアクセスできないの?
0478ナイコンさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:12:41.68
EPSONはミツミのドライブじゃないとゴネるとか色々クセが強かったけど、
日電機でもK6-III載せたPC-98@Win2000の頃はミツミの48倍速とか使ってたなー。
0479ナイコンさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:27:35.96
>>478
586RAもミツミのドライブがついているが本体との調子が悪い。ジャンパーピン、ドライブ、本体、ケーブルどれかわからん。
0480ナイコンさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:34:26.05
当時586,486NATのCDROMドライブ換装はTEACの4倍速だったけどもう手にはいらないね。TEAC-224Eがよく出てるけど。
0481ナイコンさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:52:41.89
さすがに年代物だし光学ドライブ自体の寿命が怪しい気はする

DOSでCD-ROM使うときはドライブの種別やら接続形態に合わせて選ぶドライバに加えてファイルシステム拡張 MSCDEX も登録する必要があったり、色々面倒じゃなかったか

オレの場合、接続インターフェースにPCカード式のSCSTを使ってたから二重に面倒だった
PCカードSCSI用のドライバだけで3つほど登録した気がする
0482ナイコンさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:36:58.17
PC-98最終形態あたりだとUIDE-133/98のようなボードがあったから、本体のATAは無効にしてCDRもそっちに繋いでたかな?
そういうのとは無縁だったPC-586では、各社のCバスSCSIボードをあれこれ試して遊んでたような気がする。
外付けSCSI-HDDの方が高速&低負荷、とはいえ既にバラしてしまって10年以上になるから再構築するのはちょっとムリだ。
0486ナイコンさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:01:34.61
うちにあるPCI以外のSCSIボードで一番高速なのはPC-H98-B12だな
EPSON機関係ないけど…
0487ナイコンさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:11:34.50
日電98はW2Kがそこそこ実用になってたけど、EPSON機はWin98SEがギコギコ動くレベル。
CDはLAN内のどこかにあればいいやと思ってた。ネットワークも10BASE-Tだし。
PC-586は何に使ってたかな?DOSホストのパソコン通信くらいか。
0488ナイコンさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:34:54.31
まあ98x1にはPentium搭載機もPentiumPro搭載機もあるけどエプソン機でPentium搭載のって、大多数が98互換じゃなくてAT互換だしな
486でWin2kは難しいだろ
0489ナイコンさん
垢版 |
2019/05/04(土) 02:10:53.36
>>488
PCI2.xx互換スロット搭載のマシンが無かった時点で…。
0491ナイコンさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:49:52.76
586RAと586RXが倉庫部屋に残ってる筈だけど、最終的にWinChip2を載せたんだっけなあ?
日電機はXv20を拡張強化して遊んでた。H98や9821R*には手を出さなかった。
0492ナイコンさん
垢版 |
2019/05/05(日) 02:21:01.62
>>487
586RAは日電で言えばXn世代だからねぇ。
Windows2000が厳しいのは仕方が無い。。
0493ナイコンさん
垢版 |
2019/05/05(日) 02:28:38.79
9821のAfとAn(後にWinchip2A乗せた)でNT4.0使ってて安定動作で不満は無かったけど、EPSONの98互換機でNTってどうだったんでしょう?
0494ナイコンさん
垢版 |
2019/05/05(日) 08:25:59.58
>>492
CPUバス周りなら初代Xa相当だよ
Neptune/Mercuryを使ってたんだから

>>493
その辺はお風呂屋さんの人がだいぶ苦労してたみたいだけど
実用にはならんかったみたい
0495ナイコンさん
垢版 |
2019/05/05(日) 15:20:41.93
EPSONの98互換機でWindows 2000だとサウンドが使えなさそうですね
X-Mate音源ぐらいしか対応していなかったかと
0496ナイコンさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:28:53.72
>>494
> お風呂屋さんの人
有名な人?
うまく探せなかった
参考URLとか検索ワードを教えてもらえませんか
0498ナイコンさん
垢版 |
2019/05/06(月) 17:21:16.13
>>496
鴨川ビンゴ氏が運営する風゜呂バイダってとこ
もう閉鎖されて久しいんじゃないかなあ
名前でググっても由来になったらしき鴨川シーワールドしか出てこない
0499ナイコンさん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:35:37.14
2015年いっぱいで閉鎖した「どるこむ」もドメインは残ってて、過去ログ検索はできるみたいだね(^_^)
同じハンドルを使ってたfjやjapanのニュースグループでも、検索すると若気の至りがずらっと出てきて死にたくなるorz
0501ナイコンさん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:12:46.78
最近聞いた話だと、googleは最終更新から10年を過ぎたページを検索結果から省いてるらしい
2009年以前の古いページは表示されないとかで
0502ナイコンさん
垢版 |
2019/05/07(火) 00:05:08.84
>>498
ありがとうございました
実用性は別にNTはどうだったのか興味があったけど残念ですね
0504ナイコンさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:59:30.42
>>500
古いカキコは若気の至り?と思いたいのだが、15年前の俺は既におっさんだった。
0508ナイコンさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:16:48.67
こんにちは
突然ですが、ジャンクでpc clubを入手しました。
キーが何個か壊れてましたが、使わないキーと
交換したりして使えそうな感じになったので
それなりに環境整備とかしようとしています。
このきしゅってソフトウェアディップスイッチって
どうやって設定するんでしょう?
HELPを押しながらリセットとかやってみましたが
メニューが出ません。
わかる方いましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0510ナイコンさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:19:50.94
>>509
ありがとうございます。無事設定画面を表示することができました。

emsメモリ+scsiぐらいは内蔵したいのでいろいろ考えています。
i/oのpio pc34あたりの仕様とか、どこかでわからないでしょうか。
あと、80286ってdos5あたりのhimemに一部dos部分を逃がす機能って
対応してましたでしょうか?
当時286vsを使用していましたがnec dos3.3でしかつかってなかったので
そのあたりの知識がないです。
0511ナイコンさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:45:31.21
dos5のマウスドライバはオプションでメインメモリの消費を抑えれたよな?6.2辺りでは無くなっていた。
0512ナイコンさん
垢版 |
2019/06/17(月) 15:17:29.42
80286 は HMA 使えるけど、物理メモリがないと駄目よ。
PC CLUB は拡張スロットが 1つしかないから、メモリ増設と SCSI は同時には無理じゃないかな?
0513ナイコンさん
垢版 |
2019/06/17(月) 18:11:45.66
>>512
アイオーデータのSC-98シリーズとSB34の合わせ技で
…今からだと入手困難だけど>SB34
0514ナイコンさん
垢版 |
2019/06/17(月) 18:50:03.05
そこまでして粗大ゴミを復活させたいのかw
0515ナイコンさん
垢版 |
2019/06/17(月) 20:09:28.34
価値観なんて他人が決めるものでは無いだろうに。これだからゆとりは
0516ナイコンさん
垢版 |
2019/06/18(火) 03:28:29.70
何万円何十万円積むという話なら確かにそこまでするか?とは思うのだけど
アレがあると動くなーとか考えてるだけなら粗大ゴミじゃないだろ
動かそうとしてるんだから

>>514は定年後に家でゴロゴロしてて粗大ゴミとか濡れ落ち葉とか
日々小馬鹿にされて生きてるタイプの人間なのだろう
マウント取る相手が30年前のパソコンしかないという...
寂しい人生...
0517ナイコンさん
垢版 |
2019/06/26(水) 08:27:11.82
508です。
手持ちのscsiカードを何枚か見ると割とc-bpsのエッジに沿って
ピンヘッダを植える穴が開いていたり、セカンドバスのコネクタが
ついているものがあります。このあたりにつながるramを今なら
そんなに手間もなく作れるんじゃないかと思って。
あと、どなたかepson simmのピンアウトがわかりましたら
教えていただけないでしょうか。
0518ナイコンさん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:46:29.10
EPSON 586シリーズはEDOECC�SIMMメモリは対応していないのでしょうか?
0519ナイコンさん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:57:26.05
EPSON PCで正式にEDO対応を謳った機種あったっけ?
0520ナイコンさん
垢版 |
2019/08/24(土) 21:48:10.94
時期的にも正式には無いんじゃない?
PC-586向けのEDO SIMMとか出てなかったと思うし。
0521ナイコンさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:10:07.33
EDOは対応してないけどFPのタイミングで動かせる奴は動くっていう程度でしょ
なんせMercuryとNeptuneのノースブリッジですぜ
0522ナイコンさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:14:59.27
586機だと動くかもしれないし動かないかもしれない
わざわざ試した人はいないだろう
速度差もそんなに出ないから使えたところでメリット無いからな
0523ナイコンさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:31:57.23
いや、あの当時はメリットあったんですわ
32MBクラスのSIMMならFPよりもEDOの方が安かったから
今はどっちもジャンクメモリ扱いで誤差レベルかもしれんけど
0524ナイコンさん
垢版 |
2019/08/24(土) 23:56:56.04
て言うか、FPの代わりにEDO-ECCなんて使えたかな?
0525ナイコンさん
垢版 |
2019/08/25(日) 08:21:42.95
EDO-ECCのSIMMは本家のP6系機種で使うぐらいしか思い付かん
0526ナイコンさん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:27:54.82
EDOのDRAMって、普通はFPモードで動かすこともできるものじゃないの? 上位互換というか、派生品じゃん
0527ナイコンさん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:27:59.08
>>523
俺にはFPよりEDOが安かったような記憶は無いんだけど、SIMM末期の頃の話かな?
0528ナイコンさん
垢版 |
2019/08/25(日) 09:56:31.19
Pentium時代後半、まだSDRAMが出る前の時期には、EDOが主流でFPDRAMが傍流になった影響でEDOの方が流通コストが下がって店頭価格が安かったと思う
バルク品だけだろうけど。
0529ナイコンさん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:06:39.82
遥かな記憶を辿ると、PC-486FRにメルコのERFを使うと互換機用のFPが使えるってんで
アキバのSIMM屋で買った32MBは8000円くらいだったような気がする。
PC-586では当時かなり安くなってた32MBを6本挿して192MB、メモリカウントをニヤニヤ眺めてた。

メモリで苦労したのはPCIが3本使える9821Xvで、メルコのK6-IIIアクセラレータで98用W2Kが
わりと安定して使える環境を長らく使ってた当時、独自仕様のEDO-ECC64MB-SIMMで
256MBまで増設するとかなりの出費だった。大ぶりな128MBのSIMMも出てた。
0530ナイコンさん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:26:43.91
わからないので質問お願いします。
FDDケーブルですが2ドライブ対応FDD側はどちらがAになるのでしようか?586RA1ドライブです。
0531ナイコンさん
垢版 |
2019/08/28(水) 20:50:08.97
昔の FDDドライブは、FDD側に ドライブセレクトジャンパーがあり、
それで選択されるので、どちらでも ok.
0533ナイコンさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:34:17.57
FDDの構造的にはATでのドライブセレクト方式の方が特殊なんだよな
0534ナイコンさん
垢版 |
2019/08/29(木) 08:21:38.69
>>530
2FDD仕様の586RAは捨てずにキープしてあるけど、そこらへんすっかり忘れたなあ。
日電98のFDDケーブルだと一部捻ってあったから、EPSON肝そういう仕様かと思ってた
IDE-HDDだとケーブル端にMASTERを繋ぐんだっけ?
0535ナイコンさん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:03:16.81
IDEドライブはドライブのジャンパスイッチで設定するのみで、つなぐ位置は設定とは無関係
ただ、ケーブルに乗る反射波ノイズの関係で、マスタを端にする方が安全だっただけ
0536ナイコンさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:51:12.47
色々ありがとう。元の設定忘れたので。
RAのFDDケーブルコネクタ1,2とあり1ドライブで末端に繋いだら安定している。
0537ナイコンさん
垢版 |
2019/08/29(木) 19:17:14.54
ドライブの設定を変えていなければコネクタ末端が2台目だよ
0538ナイコンさん
垢版 |
2019/08/29(木) 19:35:26.33
でも、つなぐ場所変えてもドライブナンバーには影響しないでしょ
0539ナイコンさん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:41:37.28
>>535
AT互換機の話なら後期はケーブルセレクトがデフォルトで、つなぐ位置で決まったよ
0540ナイコンさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:00:58.67
>>537
それだと98互換機では困らんか?
下がドライブ1で上がドライブ2になっちゃうよな
0541ナイコンさん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:49:04.95
>>539
ジャンパで設定するヤツしか設定したことないわ
enhancedIDEより古い時代のドライブは使ったことないけど、ケーブルセレクトも使ったことない
最初のうちはLBAじゃなくてCHSで設定してたんだよ、LBA対応のドライブなのに。
0543ナイコンさん
垢版 |
2019/08/30(金) 00:47:41.93
>>540
困らない
586はケーブル末端が下になるように引き回すようになっている
0545ナイコンさん
垢版 |
2019/08/30(金) 19:31:24.75
ありがとうございました。RAのケーブルはぐるっと折れ曲がっている。IDEは電源に近い方がCD。セカンダリでゲーブルは一つ。CDROMはスレーブ設定でOKでしようか?
0546ナイコンさん
垢版 |
2019/08/30(金) 23:34:22.91
>>545
もう何年も内部見ていないけど、FDケーブルはきっちり折り目がついてペッタンコにして曲げられてたね。

当時のメモによると、IDEはフロント寄りのCN14がプライマリ→HDD、電源寄りのCN15がセカンダリ→CD-ROMで
いずれもマスター設定、CD-ROMをスレーブ設定にするとDOSでは認識できない、とある。
0547ナイコンさん
垢版 |
2019/08/31(土) 07:07:45.96
やっちまった。D353T3 側ケーブル逆さをし。本体は起動したがケーブルは死亡。
FDDは不明。34PINケーブルなんてどこにあるんだ?
0548ナイコンさん
垢版 |
2019/09/01(日) 05:23:55.24
>>546
これが知りたかった。ありがとうございます。搭載CRMC-fx400はFDDから起動するとドライバ読み込みでフリーズするので壊れているのか。
0549ナイコンさん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:54:54.78
>>548
FD起動の時だけフリーズというのは、パスや書式が間違ってるか、同名ファイルで中身が異なるもの、という可能性もありそうだね。
ドライバ@cfgのロードでコケてるのか、MSCDEX@autoexecでコケてるのか切り分けたほうがいい。

device?=%CDドライバ%.sys /d:CD_101

if exist CD_101 mscdex.exe /e /k /v /d:CD_101

俺が中古586RAを入手したときのCD-ROMがミツミのCRMC-FX400だったのか、HDDとOSは何だったのかも覚えていないけど、
最終的には日電DOS6.2、EP-DOS6.2、Win98SEのマルチブートになってた。

CD-ROMはセカンダリマスタでミツミのCRMC-FX240SとCRMC-FX4010Mを試し、日電のneccdC.sysで認識できてた。
EP-DOS6.2にはそれらが使えるドライバが無くて、日電DOSの neccdC.sysと mscdex.exeをコピーして使ってたような記憶がある。
その他のformatコマンドやmsdなど、日電DOSとEP-DOSには同名の別バイナリが幾つかあって、それらが他社のDOS6.2上で
どう動くか?と試行して遊んでたから、もうゴチャゴチャになってたなあ。
0550ナイコンさん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:57:23.09
そういや、CDのドライバって、制御コマンドセットに複数の種類があるらしくて、ドライバが何種類もあったんだっけ
EPSONのDOS6についてるのは3種類だったか
0551ナイコンさん
垢版 |
2019/09/02(月) 10:09:41.08
日電のDOS6にはCDROMドライバが8つくらい付いてたんだっけ。
0553ナイコンさん
垢版 |
2019/09/02(月) 18:41:48.11
CD-DAは使えないけどDOSでCD-ROMが読めればいいっていうレベルなら
EDWARD98とCD-SD miniで認識させる手もあると思う
0555ナイコンさん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:47:52.70
>>549
同じ起動ディスクで別のCDROMが起動できたのでミツミCDROMが不調の原因だと思う。
0558ナイコンさん
垢版 |
2019/09/04(水) 05:59:27.93
>>550
そのドライバで使えるCDドライブはもう入手難だろうなあ。
PCIのUIDEボードが使える日電機には、ミツミのCDをよく買ってたもんだ。
CバスのUIDEボードはEPSON機で動いたんだっけ?
0559ナイコンさん
垢版 |
2019/09/04(水) 07:38:15.63
SCSIのCDドライブ用のaspi CDドライバなら対応するデバイスを入手できそうだが
0561ナイコンさん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:40:54.67
当時使ってたのは586RXと586RA、いずれもSCSIでHDDを増設してケツにCD-ROMを繋いでた。
それでも本体フロントベイのCD-ROMが死んでるのは面白くないから、DOS上でもどうにかして認識させてたような記憶があるよ。
さすがに当時のEPSON機でCDR焼いたりすることはハナから想定外だし、CDが読みたければLAN内の別端末のドライブを
使ったほうが早くて確実だった。
0562ナイコンさん
垢版 |
2019/09/05(木) 17:15:53.02
>>558
EPSONのDOS6についてたドライバ3つのうちひとつはaspiでSCSI用だから不可能ではないと思うが
0564ナイコンさん
垢版 |
2019/09/08(日) 10:57:23.58
>>563
保存状態がいいな。当時のPC-98互換機よりも高級感があるような気がする。
…と思ったらこれ、8088搭載のXT互換機で900ドル近くするのかよ。
0565ナイコンさん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:33:52.59
当時Equityシリーズを出してたEPSONはUS市場で有力PCメーカーの一つだった

https://hbr.org/1988/09/marketing-in-an-age-of-diversity
https://hbr.org/resources/images/article_assets/hbr/8809/88511_C1.gif
https://hbr.org/resources/images/article_assets/hbr/8809/88511_C2.gif

https://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcencyclopedia/004pc_history02/pc_hist04.html
Gang Of NineによるEISAの定義
 IBMがMCAで高額なロイヤリティを要求したことは、PC業界にある種の失望をもたらした。
IBMが、PC業界のみんながついて行けるような、将来へのパス(アーキテクチャ)を用意してくれなかったからだ。
そこでIBMに代わり、次世代のアーキテクチャを提唱したのが、Compaqを始めとするPCベンダ9社
(AST Research、Compaq、EPSON America、Hewlett-Packard、NEC Information Systems、
Olivetti、Tandy、Wyse、Zenith)である。「Gang Of Nine」と呼ばれるこれら9社が提唱したバス・アーキテクチャが、
EISA(Extended Industry Standard Architecture)*2と呼ばれる規格だ。


US風味はあれど同じデザイン設計の系統を感じる
http://www.trust-pc.com/images/PC-286VG%90%B3%96%CA.JPG
最終的に到達したPC-486とPC-586のデザインは今でも傑作級に秀逸だと思うし
0566ナイコンさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:46:11.87
EPSON POWER REPORT Vol.2収録セイコーエプソン社長木村登志男インタビューで「北米市場で安物パソコンといえば〇〇(忘れた)かエプソンと言われ、最高5%のシェアを取りました」という内容のことを言ってた

この人の喋りは率直というかあけすけな正直さで面白い
0568ナイコンさん
垢版 |
2019/09/08(日) 20:04:29.98
当時の安いPCっつうと、パッカードベルかな?
0570ナイコンさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:56:00.68
当時っていつごろのことかわからん……

EISAが出てきた頃には、まだゲートウェイとかは無かった気がするが
0573ナイコンさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:47:06.31
GW2000は激安安物ではないな、割安ッテ程度
0575ナイコンさん
垢版 |
2019/09/11(水) 17:23:18.33
コンパックショックの前の話しとるのに何でソーテックなんて新参メーカーの話が出てくるんや
0577ナイコンさん
垢版 |
2019/09/11(水) 17:58:17.56
初代Mateの頃だな
EPSONはまだコスパ悪くはなかったかな?
0578ナイコンさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:43:47.55
>>575
新参っていっても、SOTECの低価格ノートって90年代始めごろには売ってなかったか?
0580ナイコンさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:03:27.82
>>578
>>566からの話の流れからしてEPSONが98互換機に参入する前位の話だと思うんだが
0581ナイコンさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:12:59.21
北米市場で成功したのは1ドル250円時代のことだ
0583ナイコンさん
垢版 |
2019/09/12(木) 01:03:55.51
>>578
えー、そうなの??
日本で輸入AT互換機がマニア間に少しづつ買われだしたのが
やっと1992〜1993年頃なのに?

その「SOTECの低価格ノート」って、いったい何の互換機だったんだろ?
PC-9801?
0586ナイコンさん
垢版 |
2019/09/12(木) 03:42:16.38
SOTEC書いたの俺
ごめん、全然時代がちがったかw

93年頃だとオリベッティーとか…
イタリアのPCなんか誰も買わんわ
0587ナイコンさん
垢版 |
2019/09/12(木) 08:15:06.71
SOTECって元々は米軍にノートPCを卸してるのが売りの品質重視で玄人好みのメーカーだったよね
OS以外のプリインストールソフトも何も入ってないのに安くもないっていう
90年代末に韓国メーカー丸投げで激安路線になってから有名になったけど悪い方で
0588ナイコンさん
垢版 |
2019/09/12(木) 16:47:32.40
プリインストールソフトは提供しているソフトメーカーが少しだけ費用負担してるから、てんこ盛りのほうが安かったりする
0591ナイコンさん
垢版 |
2019/09/12(木) 18:50:26.44
>>586
Quaderno33/SとかEchos24Cとか欲しかったけどな。
値段と耐久性がネックだったわ。
0593ナイコンさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:21:40.71
Echosと並ぶかっこよさだったのがDECのHiNoteUltra
強引にEPSONネタに持っていくと当時のDECのデスクトップが
98/VプレインストールのEPSON印のDOS/V機と筐体がそっくりだった
0595ナイコンさん
垢版 |
2019/09/18(水) 12:49:53.25
ヒンジが弱すぎたな
DEC HiNoteUltra, CASSIOPEIA FIVA, SHARP MURAMASA
全部ヒンジ壊れて買い換えたわ
0597ナイコンさん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:51:11.75
DECの486デスクトップ未だに持ってる
OEMされてたのか確かに全く同じ筐体のエプソン版があった
0598ナイコンさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:14:30.09
>>597
DECの486デスクトップ未だに持ってる
OEMされてたのか確かに全く同じ筐体のエプソン版があったね
0599ナイコンさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:36:28.97
DECといえばチューリップ
あのロゴも割りと好きだったなあ
0603ナイコンさん
垢版 |
2019/09/26(木) 18:28:20.33
>>600
なつくて涙出そう
でも秋葉原最終処分場で出会えそう
0605ナイコンさん
垢版 |
2019/09/26(木) 19:45:18.71
エプソンとDECって何か関係あったよね
自分の記憶違いでなくて良かった
0607ナイコンさん
垢版 |
2019/09/27(金) 09:46:03.94
おお、ありがとう!
懐かしいような、あれ?こんなだっけ?のような…
しかし、1個目の画像を見ると両社の目論見は外れた様ですな。
0610ナイコンさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:39:26.36
父親が買ってきたPC-286が自分が足を踏み外すきっかけ
0611ナイコンさん
垢版 |
2019/11/12(火) 03:01:10.05
EPSON互換機でIDEが2台接続えきる機種の構成ってどうなってるの?
プライマリマスターとプライマリスレーブ?
それともプライマリマスターとセカンダリマスター
個人的には後者が採用されていると思うが
0613ナイコンさん
垢版 |
2019/12/17(火) 17:16:57.95
えっ?
0614ナイコンさん
垢版 |
2019/12/18(水) 05:28:45.07
>>611
HDDとCD-Rだと、どちらもマスター接続だったはず。
スレーブに接続すると起動NG、またはどえらく待たされる。
Windowsからなら、スレーブのCDも使えたような気がする。
0616ナイコンさん
垢版 |
2019/12/28(土) 05:38:53.62
以下のEPSONノートの型番がわかる人いらっしゃいますか?

ウインドウズ3.1がプリインスト
CPUは486sx
ポインティングデバイスはトラックポイント
リブレットよりふた回り大きいくらいのサイズ
しかしカラー液晶画面はすごく小さい
外付けFDドライブがついてくる
95年位の店値段は5,6万円くらいだたと思います
よろしくおねがいします
0618ナイコンさん
垢版 |
2019/12/28(土) 08:29:04.63
わからん
IBMのPC100とかぐらいしか思い浮かばなかった
0620ナイコンさん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:10:27.34
>>616
486NASとかの世代かなと思ったが、フロッピー外付けじゃないな
486PTあたりだろうか?
0622ナイコンさん
垢版 |
2019/12/28(土) 13:58:03.70
それ98互換機じゃなくAT互換機のPCVシリーズのサブノートじゃない?
0623ナイコンさん
垢版 |
2019/12/28(土) 15:02:14.04
たぶんこれ関係かな
アメリカ専売ラップトップシリーズEpson Action Note
500Cかどうかはわからんが同じ系統の小型の奴じゃないかな
これはCyrixの486SLC2-50使ってる
型番からしてFPU非搭載ベースクロック25MHzの2倍速で内部クロック50MHz
大きさは高さ42mm 幅280mm 奥行225mm 重さ2.5kg
https://www.alamy.com/stock-photo-epson-action-note-500c-laptop-on-display-at-natural-history-museum-27765087.html
https://files.support.epson.com/pdf/an500c/an500cpg.pdf
https://files.support.epson.com/pdf/an500c/an500cu1.pdf
0624ナイコンさん
垢版 |
2019/12/28(土) 15:11:57.73
>>621
いや、NAU持ってるけどFDD内蔵してるから
その辺シリーズは、もっとあとのNAT NAVなど含めて最後の機種まで、486じゃなく586型番のも含めてFDD内蔵してたじゃん
0625ナイコンさん
垢版 |
2019/12/28(土) 18:39:13.05
>>616
VS466R、愛称mobilioだな
懐かしい95プリインストールモデル持ってたわ
メモリ増設しても12MBしか無かったから使い物にならなかったけどw

98互換機ではないよ
0626616
垢版 |
2019/12/28(土) 19:00:00.11
>>625
616です。そうですそれです!!! mobilioです!!!
自分はあとでウインドウズ95入れました。
秋葉原にプリンタを買いにいって、叩き売られてたのをみて衝動買いしました
やっと名前がわかってほっとしてます。ありがとう御座います!!!
0627ナイコンさん
垢版 |
2019/12/28(土) 19:08:38.66
先代のPCV-N450Sではメモリ20MBまで行けたけど後継機はmax12MBに退化してたのか
0628ナイコンさん
垢版 |
2019/12/28(土) 20:23:42.87
>>627
いや、退化したわけではなく自分がその容量しか増設できなかっただけ

96年にWindows95プリインストールモデルが通販で叩き売りされてたのを買ったんだけどメモリは8MBしか入ってなかった
このmobillioは専用メモリを買わないと増設できないのに買った時点ではどこにも売ってなく
何とかパソ通の掲示板で見つけて買ったのが4MBだったんだ
0629ナイコンさん
垢版 |
2019/12/28(土) 22:01:27.67
あの頃のDOS/Vノートのメモリって72pin SO-DIMMが主流で
NEC98ノートやPC-486PTですらメモリ認識に関わる0Ωチップ抵抗を
ちょっといじるだけで認識するくらい共通性の高い状態だったのに
そんな時期に専用メモリとは珍しい作りだったんだな
0630ナイコンさん
垢版 |
2019/12/29(日) 02:48:26.74
>>625>>628だけど、懐かしくなったので過去のパソ通ログを漁ったみた

96年6月辺りにmobillioの99800円投げ売り情報でにぎわってるんだけど、
メモリが純正しかなくて高いのに引っ掛かってる人が多く、
39800円の8MBのメモリーが25800円で出てる情報に色めき立ってる様子が伺える一方、
16MBは12万円と本体価格を上回ってると皆ぼやいてる。
この時期のDynabook SS475なら16MBのメモリーが4万円切ってたらしいので、
mobillioのメモリーがいかに高かったかがよくわかった。

98互換機じゃないのに長々書いてごめんね
0632ナイコンさん
垢版 |
2020/01/07(火) 19:01:12.70
>>616
98互換機でFDD外付けカラー機はない。
0634ナイコンさん
垢版 |
2020/01/07(火) 22:55:12.15
>>633
NEC98ならROMのN88BASICから
TERM命令で端末になれるので
OSもソフトもいらない件
0636ナイコンさん
垢版 |
2020/01/08(水) 08:49:25.33
そもそも、Win3.1とTrumpet Winsockで普通につながるから。
0638ナイコンさん
垢版 |
2020/01/08(水) 14:17:39.09
486GRでインターネットカメレオンってソフトを使って3.1で繋げてたわ。
0639ナイコンさん
垢版 |
2020/01/08(水) 15:57:35.24
windowsすら使ってないから凄いのでは。

MS-DOS Ver.3.3B だったよね。

理屈ではV30機でもいけるんじゃない?
0640ナイコンさん
垢版 |
2020/01/08(水) 20:44:08.16
むかし、アライドテレシス社のDOS用ネットワーク接続ツール群を3万ほどで買った記憶があるわ
0641ナイコンさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:11:33.44
DOSでもwebは不可能ではなかった記憶があるから
別にすごいとも思わんなあ
0643ナイコンさん
垢版 |
2020/01/08(水) 21:47:14.92
>>639
V30機(98UV)をSunに繋ぐという環境があったけど実際普通に使っていただよ
当時のことで使っていたのはnemacsとかだったけどこの場合PCは所詮端末だから
w3mとかでもあまり違いはないと思われる
0646ナイコンさん
垢版 |
2020/01/09(木) 21:04:41.10
>>640
X端末とかもあったと思う
NFSも使ってたかな

>>643
232CでKermitとかも使ったよ

NTServerにLAN Managerが入ってるのを知って、無料でTCP/IPが使えて、今までのは何だったんだろうと思った
NTServerはMACとファイル共有するのに使ってたんだけど、FreeBSDでsambaやnetatalkが使えるのを知ってSolarisとはNFSを使った
結局ファイル共有だけなら、無料のソフトで十分だった
FreeBSD辺りでも、Xサーバ上でウェブブラウザーは動いたから、純粋に30年前のPCでもgoogleは使えるんじゃないのかな
コンソール用ウェブブラウザーならXサーバなしでも使えそうだし、98や98互換機だとコンソールで漢字を使うのも簡単だった
0647ナイコンさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:43:41.21
当時、必要なソフトは金さえ出せば簡単に手に入ったわけで。
2020年の今、必要なモノを揃えるだけでも凄いと思うけどなあ。

いま個人的に、98DOSのテキスト環境(国語英和和英漢字辞書付き)を再構築したい。という欲求はあるけど、ハードはともかく、ソフトが手に入らないものね。
0648ナイコンさん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:39:05.86
ソフトはあると思うが、カビが生えてて読めなそう...
0652ナイコンさん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:31:20.42
MAHALITOで片っ端から吸い上げてあるが問題は保存先がMOなんだよな
0654ナイコンさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:18:39.72
MOはメディアは生きてると思うけどドライブがね。
CD-Rだったら読むドライブは今も問題なく手に入るけど、古いメディアが生きてるかどうか……

今にして思うとメディア単価の安かったCD-Rで同じデータを複数枚(出来ればメディアもドライブも複数種類使う)焼いておくのが最善だったのかな?
0655ナイコンさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:08:24.17
CD-Rは海外の安いメディアだと、焼いても時間が経つと消えるとか無かったかな?
0656ナイコンさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:25:26.34
押入れの中から486SRが出てきて、電源を入れたら動いたんで昔のゲームで遊ぼうと思ったらマウスの端子dsub9ピンがメスだった。
バスマウスって、マウス側がオスなんだっけ?
家にあるミニDIN-d-sub変換コネクターはdsub9ピンのメスなんだけど。
これ、同じピン番を同士でつないだら動くのかな?

あと、ゲームをしばらく遊んでいると、熱暴走したみたいな感じでPCが落ちるんだけど、原因を推定できる人いますか?
0657ナイコンさん
垢版 |
2020/01/11(土) 11:37:07.97
>>655
消える消える。
だから、いくらか安心な「国産」メディアを使って、用心のために同じ内容のバックアップCD-Rを10枚焼いて、1枚ずつ違うメーカー製のメディアにしとけば、20年以上経過した今でもウチ1枚は読める状態で生き残ってるんじゃないかな?(笑)

MOはメディアとしてはCD-Rよりずっと長持ちする。との事でバックアップメディアとしては最良とも言われたけど、ドライブがCDドライブ系よりあんなにも早く絶滅するとは思わなかった。
0658ナイコンさん
垢版 |
2020/01/11(土) 13:04:26.02
MOドライブ持ってるけど、SCSIインターフェースが無いわw
0659ナイコンさん
垢版 |
2020/01/11(土) 13:13:45.51
USBかIDEのMOドライブを探すのだ
SCSIを活かすのはもうつらいか
0660ナイコンさん
垢版 |
2020/01/11(土) 14:22:34.83
処分格安でまだMOドライブは新品出てたりする
探して買っておくといい
内蔵用とかは特に投げ売りだったり
うちも買ってある
0662656
垢版 |
2020/01/11(土) 19:14:57.34
PC-486SRのマウス端子(D-SUB9メス)のピン配列、ネットで調べてるけど見つからない。
ご存知の方、おられませんか?
0664ナイコンさん
垢版 |
2020/01/11(土) 19:56:47.61
>>662
AT互換機用のシリアルマウスと98互換機用のバスマウスじゃ変換ケーブルとかじゃ無理だよ
Windowsならシリアルマウスが使えるかもしれないけど、SRだと25ピンのシリアルポートだったんじゃないか
DOSのゲームだとバスマウスしか対応してないはずだよ
Windowsならわざわざ98互換機使う必要ないしね
0665ナイコンさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:17:47.58
でもAT互換機は早くにバスマウスは廃れてシリアルマウスに移行してたし、バスマウスなら98用の可能性が高いのでは。
0666ナイコンさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:29:55.80
バスマウスのコネクタは98互換というくらいだからPC-9801と全く同じ
そっちでググればピンアサインなんていくらでも出てくる
シリアルマウスはDISC BASIC(N88-BASIC(86))も対応していたかな
0667ナイコンさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:25:26.09
>>656
どんなマウスを持ってるの?
98のバスマウスならマウスのケーブルの先は、dsub9ピンのオスのコネクタがついてる
AT互換機のシリアルポートのPC本体側と同じ形

> 家にあるミニDIN-d-sub変換コネクターはdsub9ピンのメス
ミニ側がオスで、dsub9ピン側がメスのは、98後期のマウスポートと旧型マウスの変換だよね
0668ナイコンさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:30:16.15
>>665
そういう経緯があるから、Dサブ仕様の98バスマウスはオスメスあえて逆にしてた、ってことなのかな?

日電のPC-9872Rマウスの画像を見ると、コネクタは角型(Dサブ)のオス(ピンが出てる方)になってる。
後期機種用のミニDIN仕様も同じ型番だったかも。

EPSON98にはEPSON純正バスマウスを使ったこともあるけど動きがしっくり来ず、MSのインテリマウスを
常用してた。98用MSインテリマウス/Pro(ミニDIN)には3種?の変換アダプタが付属してたと思う。
0669ナイコンさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:42:21.22
EPSON印のバスマウスって大きく動かさないと思ったような動きにならない
カウント数が違っていたんだと思うけど
0670662
垢版 |
2020/01/11(土) 22:49:52.59
持っているマウスは普通のPS/2
(ロジクールのコードレスキーボード&マウスが押入れの中から出てきた)
あと、付属していた PS/2 - dsub9pin変換コネクターを持っている。
で、この変換コネクターのdsubはメス。
486SRのマウス端子もdsub9pinのメス。


dsubのメス同士を、同じピン番号で直結すれば使えるようになるんですかね?
0671662
垢版 |
2020/01/11(土) 22:56:42.54
増設用のRS232cコネクターを2つ持っているので、つなぐのは簡単なんだがマウスが(と言うか受信機が)壊れないか心配。
0672ナイコンさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:59:49.31
シリアルマウスもPS/2マウスもPC-98やエプソンPCのマウス端子には使えないからとっとと諦めろ
0673ナイコンさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:18:20.10
>>670
PS/2と兼用なら9ピン端子はシリアルマウスだろ

ATシリアルポートとPS/2ポートで出力電圧変えて切り替え出力してるだけじゃん
0675ナイコンさん
垢版 |
2020/01/11(土) 23:28:55.82
RS-232Cでなんとか出来るかもしれないが
おとなしくバスマウス買ったほうがいい
0677ナイコンさん
垢版 |
2020/01/12(日) 00:41:47.71
>>669
NECマウスが400dpiくらい、EPSONマウスは200dpiくらい?
マウスパッドでいうと3倍くらいの面積が必要になる感じだった

今時分あちこちで当時の98用バスマウスを探すと、
思いっきり高値ふっかけてるのが多いね
0680ナイコンさん
垢版 |
2020/01/12(日) 01:00:00.33
>>677
いわゆるMSのなすびマウス持ってるけどこれはdpi不明だな
最近のマウスは800dpiが標準らしい
昔可変できるマウス売ってたな
0681ナイコンさん
垢版 |
2020/01/12(日) 02:15:15.75
>>670
PS/2 - dsub9pin変換コネクターはシリアルマウス用でバスマウスとして98や98互換機には使えない
MSのインテリマウスもPS/2専用もあるから、232Cで使うことのできないのもあるよ
ロジクール等もシリアルマウスとしてなら使える可能性がある
>>672が言われる通りで、バスマウスとして使うには変換基盤探さないとダメだよ

>>677>>680
NEC純正マウスにも上面は同じ形で、dpi切り替えスイッチの付いたのと省かれたのがあったよ
0682ナイコンさん
垢版 |
2020/01/12(日) 02:26:06.54
>>668
> 98用MSインテリマウス/Pro(ミニDIN)には3種?
バスマウスとしても、シリアルマウスとしても使えたんだっけ
コネクタは丸形になっていて、角形、シリアル9ピン、シリアル25ピンで変換アダプタ3つかな
0683ナイコンさん
垢版 |
2020/01/12(日) 02:38:28.06
その手の変換アダプタはアダプタ内に信号変換器が入ってるのではなくて、
どのアダプタをつけてるかをマウス内のコントローラに知らせるのと端子形状を会わせるのだけが役割。
それぞれの信号はマウス内のコントローラで作ってる。
だから、アダプタはマウスの機種ごとに専用で、他機種のマウスに流用はできないのが普通
キーボードの場合も同様な、流用できないから。
0684682
垢版 |
2020/01/12(日) 03:33:25.75
間違っててました
バス・シリアル兼用は無かったんですね
インテリマウスはシリアルしかなかった
変換アダプタが3つあったとすると9ピン、25ピン、ノート用だったんじゃないかな
アダプタ無しだとPS/2
0685ナイコンさん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:11:21.50
>>683-684
Win2000頃の話なので記憶が曖昧だけど、当時はEPSON98(Win98SE/Dos)、日電9821(W2K/Dos)、
互換機(W2K)を併用してて、MSインテリマウスは互換機にはそのまんまPS/2マウスとして使えた。

付属のアダプタでシリアルポートに接続すると、9821や98EPSONのWindowsではシリアルマウスとして使えたが、
Dosでは認識せず使えなかった。俺の場合、当時は既にDosでマウスを使う場面がほぼ無く、操作感のいい
インテリマウスが使えるメリットのほうが大きくて、特に9821NOTEの14ピンハーフシリアルへの変換コネクタは
貴重で、その付属品以外には出回ってなかったような気がする。

ボールマウスとしてはナス型のMSインテリマウスも悪くないけど、俺はさらに大ぶりなインテリマウスProが
好みだったから、ヤフオクで中古を買い漁ってた。大き目のおいなりさんみたいな形状のやつ。
定価は98用アダプタ3種付属のほうが若干高かったと思うけど、末期になると98用パッケージは投売り状態に
なって、素のままPS/2マウスとして使えることを知ってる一部のマニアが買い、彼らには不要の98用アダプタ
全部が未開封のままというブツも多かった。
0686ナイコンさん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:22:08.98
で、最初にマウスの質問してきた奴はどこいった?
0687ナイコンさん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:25:23.98
>>685
>9821や98EPSONのWindowsではシリアルマウスとして使えたが、Dosでは認識せず使えなかった。
当時の98系のDOSのマウスドライバはバスマウス専用だったので、どこかでシリアルマウスのドライバを入手する必要があったはず

PS/2とシリアルでは信号電圧が違うんだけど、それ以外、つまり信号のタイミングとかは同じ設定だったのではなかったか
速度も同じ9600bpsで。

どういう仕組み使ってたのかしらんけど、信号直結でPS/2用とシリアル用のどっちでも使えるマウスが多かった気がする
シリアルポートは±12VでPS/2は5V0Vのはずなのにな
0689ナイコンさん
垢版 |
2020/01/12(日) 19:59:56.77
規格上は±12V(Hは+12VでLは-12V)と決まってるシリアルポートと規格上は5V(Hは5VでLは0V)と決まってるPS/2ポートでどうやって直結してたんだろなと書いただけだが、なにがおかしいのか
0690ナイコンさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:49:18.77
シリアル用ドライバー標準じゃ無かったっけ
スクロール使えるようにするとか色々やってたのはあったな
面倒だからバスマウス探したほうがいいね
0691ナイコンさん
垢版 |
2020/01/14(火) 02:09:13.50
>>689
http://www2s.biglobe.ne.jp/~qwerty/mouse/
「リテール版はシリアル端子にも対応するため信号線本数が多いらしく」
って、結線自体違うんだろうね

マウスの話じゃないけど、NASとかNARだったかのRS-232C用の専用モデムとかあったような気がする
NECとは何か変えて付加価値つけてたようなところがあったね
0692ナイコンさん
垢版 |
2020/01/14(火) 07:15:56.10
エプソンPCは98と違ってシリアルポートに電源が出ていたからな
純正オプションの他に八戸ファームウェアシステムからエプソンPC用のfaxモデム(goo fax)が出ていた

GRブームの最中、PC-486GR活用本を出版したのも八戸ファームウェアシステムさ
0693ナイコンさん
垢版 |
2020/01/14(火) 20:14:54.58
>>691
あの純正モデムはタバコ箱くらいのサイズでコンパクトだったね。
たまたまアキバのジャンク屋で見つけて、2FDDの386NOTE(型番忘れた)の背面直結で使ったことがある。
KBからのショートカットで電源ON/OFFができた。

アイワのポケットモデムが既に9600〜14400だった当時、2400bps仕様だった記憶がある。
あれ一式をグレ電に繋いでパソコン通信してました。
0695ナイコンさん
垢版 |
2020/01/15(水) 03:07:05.61
>>692
八戸ファームウェアシステムといえば、NASやNARの液晶部分と交換できるRGB出力があった
NASなら標準装備のRGB出力で良いんだけど、液晶外してデスクトップとして使ってたよ
拡張バスも110ピンの旧型コネクタのままだったから周辺機器も多くてNECよりいろいろ遊べた
>>693
PC-386NW2かPC-386NAR2
NECは2FDDはださなかったからFDDのソフトを使うのには良かったね
NASになるとFM音源搭載でゲーム機として使えた
0696ナイコンさん
垢版 |
2020/01/15(水) 09:12:04.35
>>695
本家の198ピン拡張バスは110ピン拡張バスへの変換コネクタがあったから上位互換だよ
0697ナイコンさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:25:12.28
>>695
2FDDの386NW2にM.2のSSDみたいな形の専用RAMを内蔵して、それを不揮発のRAMドライブとして起動する使い方が出来たね。
あのメモリはサードパーティーからも出てたかな?俺が使ってたのは4MBくらいだったと思う。
HDD以上の速度があったのかどうかよく覚えてない。
0698ナイコンさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:05:44.11
>>697
アイオーデータとメルコがそれぞれ出してたよ。最大容量は確か8MB。
…せめて分割して使えるようにしてあるか、スロットを2つ搭載してたら使い勝手が良かったのに。
0699ナイコンさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:44:48.41
メモリと不揮発RAMディスクは分割して使えなかったっけ
ひょっとしたらドライバで実現してた機能だったかもしれないけど
0700ナイコンさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:00:43.43
何メガかメモリ積んどいたら、1.2MBぐらいをフロッピー風に扱える「RAMドライブ」機能が、BIOSに積まれてたぞ
DOS起動も含め起動ドライブにもできる便利機能
0701ナイコンさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:01:33.25
それ以外の不揮発RAMは、PCカードの別売りしか記憶してない
0702ナイコンさん
垢版 |
2020/01/16(木) 01:55:18.05
>>700
NAS以降しかしらないけど、メインメモリを不揮発RAMに割り当てることができたよ
FD互換とHDD互換どっちもできた
NAU以降は、PCMCIAスロットのフラッシュメモリもHDDとして使えたから、ノートパソコンとしてはストレージの柔軟性が非常に高かった
ただ、どれも32bitのドライバが対応してなかったから、Win95で使うとDOS互換だったか16bitアクセスのデバイスになった
NATはCD-ROMを内蔵したからFDは減ったけど、PCMCIAスロットが2スロットになったから更に拡張性は高かったよ
>>696
EPSONは110ピン拡張バスが最後までついてたけど、本家NECは上位機種にしか198ピン拡張バスがついてなくて、下位機種は省略されてたよ
サードパーティーからも198ピン拡張バス対応製品はほとんど見かけなかったし、実質110ピン拡張バスとして使うならEPSONが良かった
0703ナイコンさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:57:35.51
>>702
FD互換のもHDD互換のも同時に作れたような
当時としてはFDDひとつの機種にはFDD互換のラムドライブは必須だったし。

PCカードのドライブは、フラッシュメモリだけでなくSRAMのバッテリバックアップメモリもあった
フラッシュメモリより何倍も高かったけど。
0704ナイコンさん
垢版 |
2020/01/16(木) 08:38:52.95
>>700
そういうのって98NOTEにもあったよね?

確か98NOTEの機種限定フリーソフトで、オンボードRAMの余剰分(裏RAM?)のような
隠し領域を使い、そこに僅か64KBほどの小容量RAMドライブを作るドライバがあった。
そこにcommand.comをコピーして、shellとしてパスを通して使うというもの。
0705ナイコンさん
垢版 |
2020/01/16(木) 09:15:39.12
みんなどうしちゃったんだ
妙に活気あるなぁこのスレwwww
0706ナイコンさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:15:51.72
>>704
たしかあった
特にFDD一基の機種では必要不可欠だったから、早くからノートの基本機能みたいになってた気がする
0707670
垢版 |
2020/01/16(木) 20:24:56.81
なんか、色々無知でごめんなさい。
もう一つ無知な質問させてください。
押入れの中からPC9821のバスマウスが出てきたのでDSub9ピンのピンアサインを調べてバスマウスのミニDINと直結したんですが、クリックはできるんですが、左ボタンを押したままじゃないとポインタが動かない現象が発生してます。
接続ミスでしょうか?
0709ナイコンさん
垢版 |
2020/01/17(金) 00:10:10.04
>>707
・結線ミス
・バスマウスのトラブル
・本体マウスポートのトラブル

ヤフオクやメルカリで98用バスマウス検索してもクソ高いね
0710ナイコンさん
垢版 |
2020/01/17(金) 01:39:34.62
ドライバの設定がおかしい可能性もあると思う
0711ナイコンさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:15:11.91
386WR時代のautoexec.batとconfig.sysが出てきた

autoexec.bat

@echo off
path=c:\;a:\;b:\
prompt=(^_^)[$p]
echo mirror.com /ta /tb /tc
lh mirror.com /ta /tb /tc
echo;
echo al.com h*:1/fB:52
lh al h*:1/fb:52
echo keysp.exe s=72 d=234
lh keysp s=72 d=234
attrib -r a:\mirror.bak >nul
del a:\mirror.bak >nul
copy a:\elis.com c:\ >nul
copy a:\elis.hst c:\ >nul
copy a:\miel.com c:\ >nul

つづく
0712ナイコンさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:15:39.99
echo;
dir c: /a /on /s
echo;
set df=-aoF20
set dircmd=/a/p
set editor=elis
set gdf=-aog
set home=c:\
set pager=miel
set temp=c:\
set tmp=c:\
set tz=JST-9
set work=c:\
echo mem
mem
echo gdf
gdf
echo df
df
filmtnh
replace a:\autoexec.bat b:\ /u >nul
replace a:\config.sys b:\ /u >nul
replace c:\elis.hst a:\ /u >nul
0713ナイコンさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:17:33.03
config.sys

device=a:\melemm.386 /p c0,c4,c8,cc /nc /hm /m d0,d4,d8,dc
devicehigh=a:\xmscache.exe 512/256 f
rem devicehigh=a:\charax.exe -d:0128 -xtc
devicehigh=a:\rz.exe /g=2 /d=c /l=16 /s=1 /t /a
rem devicehigh=a:\nwdisk.sys 456-463
devicehigh=a:\kkcfunc.sys
devicehigh=a:\wxk.sys /sd16 /~ /sp /a3
devicehigh=a:\wx2.sys /db:\wx2.dic /ufwx2.cfg /t /q3 /q6 /a3
devicehigh=a:\wx2tx.sys /db:\wx2tx.dic /a3
devicehigh=a:\wx2tm.sys /db:\wx2tm.dic /a3
devicehigh=a:\wx2tgg.sys
shell=a:\command.com a:\ /p /e:512
dos=high,umb
lastdrive=d
buffers=6
files=20
0714ナイコンさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:11:00.36
またまた、お知恵を貸してください
ERD-4000とXRB-4000(2枚組)が出てきたので組み込んだところ、"RAM check 640KB"で止まって、Extended RAMのチェックに進まないという現象が発生してます。
それで色々試したみた結果が下記です 。
1.増設メモリなし
RAM check 640KB
Extended RAM check 3072KB
2.ERD-4000のみ増設
RAM check 640KB
Extended RAM check 7168KB
3.XRB-4000 1枚を増設
RAM check 640KB
Extended RAM check 11264KB
4.XRB-4000 2枚増設
RAM check 640KB <ここでフリーズする

3.と4.はスロットを入れ替えたり全ての組み合わせで同じ結果でした。
XRB-4000は1枚2MBだったと認識しているのですが、1枚増設して4MB増えるのはおかしいような気がします。
何か手がかりをお持ちの方、教えていただければ嬉しいです。

マウスは安いのを探して購入することにしました。
あと、ハードディスクが紛失しているので、CF化できないか画策中です
0715ナイコンさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:07:48.96
>>714
XRB-4000は1枚4MBだよ。
そもそも本体は何?
ERD側の4連DipSWの設定は?
0716ナイコンさん
垢版 |
2020/01/18(土) 15:16:45.25
16MBシステム空間を切り離す に設定しないとダメな案件だったりしないかな?
0717ナイコンさん
垢版 |
2020/01/18(土) 17:52:15.62
情報を小出しにするのは何か意図があるのかな?
ろくすっぽ検索もしないのは何かそういう家訓でもあるの?
判断のしようがない事柄ばかりダラダラ書くのは信じる神の教えかなにかか?
0718ナイコンさん
垢版 |
2020/01/18(土) 19:01:40.14
どうでもいいけどエンゼルスのゼネラルマネージャーはエプラーだったんだな
0720ナイコンさん
垢版 |
2020/01/18(土) 20:43:01.92
こんな機械に手を出すくらいPC歴長いはずなのに
基本が全然なってないやつもいるもんだなあ
一生初心者でいるタイプかもしれんが
0721ナイコンさん
垢版 |
2020/01/18(土) 22:46:43.12
そう突っ込まれると出て来なくなる辺りコミュニケーション取る気がさらさら無いよな
掲示板を無料サポートセンターか何かと勘違いしてるんだろうな
0722ナイコンさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:10:36.32
押入れの中から486SRが出てきたという>>656が、コテハン忘れただけだろ?
そいつを弄って色々遊んでるうちに、アレコレ発掘されるというよくあるパタン

使ったことはないけどERD-4000でググれば即出てきた
http://buffalo.jp/qa/2018.html

俺は互換機用の汎用SIMMが使える親亀ボードを使ってたが、
今どきシムっていうとスマホなんかに入ってるSIMになるんだろうな
0723ナイコンさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:42:55.51
ERFをGRに流用するのもFEPSONXで話題になりましたな
EP-RB02もつけてみたら意外と普通に動いてた
なんでSR以降に対応が限定されてたのか不思議になったくらい
0724ナイコンさん
垢版 |
2020/01/19(日) 00:10:28.74
発売時期の関係で、既に新品の検証用のGシリーズが入手不可だったとかでは?
0725ナイコンさん
垢版 |
2020/01/19(日) 00:30:53.39
何かのVideoボードと、メルコERFのアドレスがぶつかる?という制限があったねー
GRもFRもDX100でWin95がギリ動く感じで、搭載メモリサイズより、遅いバス速度のほうがネックだったかなあ?

586RX?でWinChipを使ってた頃、430HXの日電98にはK6-IIIアクセラレータを載せてWin98SE→Win2000が安定してた。
0726ナイコンさん
垢版 |
2020/01/19(日) 00:38:26.65
メモリー上限
PCSKB3 制限無し
PCSKB5 586 制限無し 486 55.6MB
PCPKB5 63.6MB
WAB-EP 55.6MB
T64EL 586 制限無し 486 31.6MB
0727656
垢版 |
2020/01/19(日) 12:30:10.89
50近くのオジサンがここの住民を不愉快にさせてるみたいですいません。

>>712
その仕様は最初に見つけて確認していましたが、
出荷時のままいじっていないので、SRでXRB-4000だったら問題ないはずです。
押入れにしまう前はこの構成で動いていました。
0728ナイコンさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:00:20.89
いや、スレ的には40代、50前ですら若手の部類じゃね?
オレも来月には50だが。

上は定年過ぎぐらいまでいてそうな気がする
0729ナイコンさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:56:26.78
Win95やMMX化とかで盛り上がってた当時、その前のDOS全盛期の頃から
多くのプログラマが色々なツールを作ってたけど、彼らは今どうしてるんだろう?

草の根パソコン通信の前、fjあたりで情報交換してたのが30前の若造だった俺、
中学生も混じってたけど、当時の長老は既に70歳くらいになってるかも。
0731ナイコンさん
垢版 |
2020/01/21(火) 01:41:41.74
LHAの奥村晴彦(大学教授)が68歳、内科医の吉崎栄泰が64歳、秀まるお53歳。
98EPSONに特化した、マストなフリーソフトってあったっけ?
0734ナイコンさん
垢版 |
2020/01/22(水) 04:46:41.73
>>733
確かに聞き覚えはあるし、字面から機能もボンヤリ察しがつくけど詳細はすっかり忘れた。
このごろは物忘れってのも悪くないなーと思うようになった。何もかもが新鮮で。
0735ナイコンさん
垢版 |
2020/02/22(土) 18:58:39.03
最近22インチでは目が辛いので27インチのIOのモニタに変えた。
せっかく24.8kHz対応してるのだからとPC386P引っ張り出して来て繋げたのに386Pの電源が入らん・・・orz
俺に直せるかなぁ・・・
0738ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 07:03:56.85
>>737
古いパソコン修理の専門店に依頼したら?
お金掛かるけど素人に依頼するより良い。
0739ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 21:00:40.85
はんだこて扱えないと無理
電解コン全部張替え必要
0740ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 22:53:44.39
てか、大抵のはスルーホール基板だろ
あのハンダはずすのって簡素な片面実装基板のより難しいじゃん
0741ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 22:57:39.38
普通に売ってるこてで出来るよ
基板自体も分厚いから熱分散するから慣れてないとむずいけど
追いハンダしつつスッポンで楽勝
局所に熱かけすぎるとパターン死ぬからそこは注意
SRの全張替30Wのこてでやった
0742ナイコンさん
垢版 |
2020/02/29(土) 01:35:17.51
パソコンはクロックオシレータ外しくらいしかやったことないけど、
スルーホール付き両面基板は難しいですね。吸い取り線もあった方が良いかな
自分は20Wと100Wがボタンで切り替えられるはんだごて使いました
セラミックヒーターのこてがおすすめです
グラウンド側が熱が逃げて意外にやりづらかったです
0743ナイコンさん
垢版 |
2020/02/29(土) 01:37:18.34
ピン(リード線)が出ている部品より、
表面実装のコンデンサがパターンがはがれやすくて難しいですね
0744ナイコンさん
垢版 |
2020/02/29(土) 01:40:10.29
無事外れたら、リード線の穴に縫い針突っ込んでこてで溶かして穴を確保です
0745ナイコンさん
垢版 |
2020/02/29(土) 14:58:53.24
やった経験ない人だったら基板やパーツ壊すから止めとき
0746ナイコンさん
垢版 |
2020/02/29(土) 15:44:31.08
なんか荒々しいことやってるね
半田吸い取り線を当てて温めれば綺麗に取れるよ
0747ナイコンさん
垢版 |
2020/02/29(土) 18:01:50.27
荒々しいかな?

追いハンダして部品とるから余分のハンダで埋まってるだろう?
そこのハンダを溶かしながら針先でつついたりしてスルーホールを再貫通させるのは普通じゃないの?
オレはやったことないけど。
(スルーホール基板を使ったことがないだけで、ラグ端子のリード線除去後ににハンダ穴開けるのはよくやってるし)
0748ナイコンさん
垢版 |
2020/03/01(日) 09:29:06.74
昔はラバーの手動吸い取り器(スポイトみたいなやつ)を使ってたが、2万弱ほどする白光の吸取器を使いだしてからは、
ソルダーウィック等の出番はなくなった。
今どきの基板は多層スルーホールかつ放熱基板が多いので、旧式工具でのリワークはずいぶん難しくなってきたなあ。

EPSON機にコテ入れるような作業はずいぶんやってないけど、実装パーツによってはハンダ付けの後のリードカット箇所が
ちらほらあったので再溶融して修正したことがある。こうしとかないと割れるのだ。
0749ナイコンさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:22:25.18
流れぶった切ってEPSONノートについて質問。

1.昔NAS(モノクロ)を持ってたんだけど、ゲームで明らかに86音源と同じように鳴ってた
記憶があるんだけど、スペック見ると26K互換とのこと。実際のところどうなんでしょう?
同じ時にデスクトップの486MUを所有してたんだけど、そっちはSB互換ということで
DOSゲームは26K相当の音数でした。
2.486NAUの「64色中16色表示」というのが当時スペックでどうなのか気になってました。
4096色中16色と比較して目で分かる差があるのでしょうか?

EPSON98互換機通の皆様、長年の疑問に答えてもらえませんか!
0750ナイコンさん
垢版 |
2020/03/04(水) 10:01:01.61
>>749
1.自信はありませんがFM3音PSG3音でしたので擬似的に和音を鳴らしていたかbeepを使ってた可能性あり。

2.64色中16色?はイミフですが、下に詳しいスペックが載ってますので参照して下さい。ttps://www.starbrother.net/pc-486nau-naux-nauc.html
0751ナイコンさん
垢版 |
2020/03/04(水) 11:12:14.54
アナログモードで変えられる4096色のうち液晶で対応可能な64色の近似色に変わるだけ
0752ナイコンさん
垢版 |
2020/03/04(水) 14:03:51.58
>>749
NAUは、当時の液晶が高かったことから、モデルによって安い液晶から高い液晶まで選択肢があっただけ
最安の白黒(16階調ぐらいか? 忘れた)から中間の64? 、最上位のアナログカラー(たぶん、疑似2600万色?)まで3段階
本体から出る信号はどれも4096色中16色で共通
オレのは白黒でFDDのみのモデル
0753ナイコンさん
垢版 |
2020/03/04(水) 14:11:11.66
そういえば疑似カラー液晶の286LSTっていうのがあったけど
あれがどういう表示になるのか気になる
0754749
垢版 |
2020/03/04(水) 21:36:45.50
ご回答ありがとうございます。
>>750
FMは6音鳴ってた気がするのですが・・・
拡張サウンドボードというのがあるようですが、こちらはPCM音源ですよね?
NAUのDSTNカラーモデルは64色中16色だったのです。

>>751
なるほど。実際は見た目それほど違和感なく表示されていたものなのですかね・・

>>752
98スペックに倣うと8階調になるんでしょうね。
0755ナイコンさん
垢版 |
2020/03/05(木) 01:04:54.78
>>754
6和音出せるとしたらcard-86でしたっけ?エプノテに使えたかどうかは解らんですが。

#64色の件了解しました。
0756ナイコンさん
垢版 |
2020/03/08(日) 08:33:46.91
>>754
他の音源としてはLスロット用のグラフィック兼音源ボードはSB互換でゲームによってはDOSでも使えた
NAUのSTN(64色)とTFTのでは見た目はずいぶん違ったよ
TFTはCRTとそん色ない表示だけど、STNは彩度が足らないというかCRTに対して違和感があった
NATになるとSTNなら800x600でTFTは640x480だった
NAUのSTNよりは改善されていたような気がする
NATのTFTは所有していない
NAS、NAU、NATも残ってるんだけど、311の震災後、TFTのが割れて酸っぱくなってるのを確認したのが最後になってる

みんな何にかに使ってる?
0757ナイコンさん
垢版 |
2020/03/08(日) 10:38:48.15
NASの液晶がビネガーで死んだので、パネルだけ外してデスクトップとして使用してる
98だとFA相当かな?
0758ナイコンさん
垢版 |
2020/03/08(日) 10:44:04.72
まあ、ゲーム専用機だね。FM音源が載ってるのが非常に良い
8086時代のゲームが速すぎるのが難点
0759ナイコンさん
垢版 |
2020/03/08(日) 16:19:49.82
EPSONで液晶だけ交換できるモデルあったな
0760ナイコンさん
垢版 |
2020/03/08(日) 16:42:48.67
>>759
Upgaade Note って銘打ってたシリーズな、NAR・NAS・NAU・NAT・NAVあたりのヤツが全部。
他のシリーズよりも部材のコンポーネント化を進めて交換しやすくしてた

液晶パネルの他にもいろいろ交換できたはず
0762ナイコンさん
垢版 |
2020/03/10(火) 23:10:55.90
NAR以降がCPUボード、液晶パネルの交換が可能で
FDDスロットがLスロットに交換可能になってた
26K FM音源本体内蔵と480ライン対応はNAS以降
NARにもNAS以降用の480ラインカラー液晶は付くけど80ライン分は機能しないのと
NASと違ってポインター付きの筐体拡張アダプタみたいなのがつかない
NAUでモノクロ液晶も480ライン対応に
NATで液晶ユニットの規格が変わってLスロットが廃された代わりにFDDとCD-ROMの差し替え可能に

それにしてもNAUにNAV用のCPUモジュールやら液晶ユニットを装着した物とNAVの違いって何だろうな
ベースモデルとしてのNAUとNAVの違い自体がわからん
0763ナイコンさん
垢版 |
2020/03/11(水) 13:38:50.10
NASのポインター付きアダプターは買ってがっかりしたなあ

専用コネクタで接続とかではなく
前面に木ネジみたいなのでネジ止めして
アダプターから伸びてるケーブルをマウスコネクタに挿す仕組みだった
しかもめちゃくちゃ操作し辛い
マウスとの併用が出来ないなら早々に外してお蔵入りしちゃった

わざわざ近くのPCショップに発注して9000円以上出して買ったのに
0764ナイコンさん
垢版 |
2020/03/11(水) 14:20:13.88
>>763
本家PC-9801NL/R専用サムマウスとどちらが上なんだか。
※ちなみにNL/Rに市販のマウス繋げる場合は前面コネクタに専用の変換アダプタが必須らしい。
0765ナイコンさん
垢版 |
2020/03/11(水) 20:35:46.39
>>758
エプソンの強みはクロックを可変できたね
ノートなんか10段階くらいあったんじゃないか
0766ナイコンさん
垢版 |
2020/03/11(水) 20:44:54.75
>>765
あの10段階って本当のクロック変更じゃなくてソフトウェア的に速度を変えてるだけでは
0768ナイコンさん
垢版 |
2020/03/12(木) 19:32:48.27
中古の486MUが最初のパソコンだったなー
win 3.1の時はWordが固まって卒論やばかったのはいい思い出
0769ナイコンさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:44:13.88
昔っからWORDは糞だったから一太郎だったな
あのバグってる挙動が論文長くなると阿鼻叫喚なってた
0771ナイコンさん
垢版 |
2020/05/22(金) 16:46:05.33
YouTubeで98全盛時代は精子でもなかったような若い子が
液晶やバッテリーの接合部分を奇麗に外したり基盤のコンデンサを全換えして
98ノートを蘇らせる姿を見るとやはり人間は年齢ではなく経験が大事だなと思う。
自分は動かなくなったエプソンノートを何台か死蔵していてずっと技術的な勉強を避けて来たのを悔やんでいるよ。
もう五十路に入ってしまったが死ぬまでにこいつらを自力で直して再び動かして活用してみたい。
0772ナイコンさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:48:53.00
コンデンサぐらいはコテの練習すればいける
たぶんノートで一番の問題は液晶のビネガーシンドロームかな
0773ナイコンさん
垢版 |
2020/05/23(土) 01:14:20.70
50だと老眼で厳しいのではなかろうか
0774ナイコンさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:29:25.62
老眼鏡付ければ問題無いんじゃね?最近、俺も基板面実装の486CpuをAMD5x86
に張替とか普通に出来たしね。
0775ナイコンさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:06:00.51
486MEはなぜソケットにしてくれなかったんだ・・・
0777ナイコンさん
垢版 |
2020/05/24(日) 11:36:08.40
モニタ一体型なのはCanbeの対抗モデルだからだろうね
0780ナイコンさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:55:08.23
A-MATEあたりはフロッグデザインのせいでアローラインが無かったら同時期のMacと見た目変わらんしな
エプ機は一貫してシンプルだけど286VGや386VR辺りのデザインは88VAっぽかった
0782ナイコンさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:11:07.01
基本的なレイアウトはGRあたりと大差ないんだろうけど
HXのデザインもすっきりしてて良かったが中身があれではな…
0783ナイコンさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:19:04.20
フロントのデザインは386S〜486Gシリーズの物が好きだったな。
386/486Pとかも。
Gシリーズ用ローカルバススロットはPCSKB5を付けられる変換アダプタが欲しかった。
0784ナイコンさん
垢版 |
2020/06/13(土) 21:30:17.21
>>772
液晶が4んだから、どうしよつかな。と
放置中。また立ち上げたいなー
0785ナイコンさん
垢版 |
2020/08/06(木) 17:01:14.72
液晶は、TFTなら2・3万突っ込む気があるなら何とかなるな。
DSTNも何とかならなくはないんだろうけど、費用対効果が悪いから、
チャレンジしたことが無い。直してもどうせDSTNだし。

STNとモノクロ液晶は代替部品が無いから修理するしかなくて、
修復の成功率が悪すぎて、私にはちょっと無理だな。
0786ナイコンさん
垢版 |
2020/08/08(土) 15:54:32.40
ラップトップの286は2000円で並んでたジャンクならある。

3.5インチFDD目あてだったが
0788ナイコンさん
垢版 |
2020/12/17(木) 00:50:01.23
結構な数のEPSONノートがオクに出てるが、液晶がみんなビネガー…
0789ナイコンさん
垢版 |
2020/12/17(木) 01:07:56.54
大部分の個体はモノクロかDSTNだからねえ
0790ナイコンさん
垢版 |
2020/12/17(木) 09:30:33.30
98/VもEPSON互換機に入れてもらえますか?
0791ナイコンさん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:30:31.03
すげぇなぁ確かisaバスにつけるんだっけ?
0792ナイコンさん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:44:01.42
液晶が交換できるタイプのノートって、
ピンアサインの資料とかあれば、
パネル交換でなんとかなりそうではある
0793ナイコンさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:00:01.09
>>791
EGCがないのと色は近似色に変換されるけどソフトのみのエミュレーションもできる
問題はHDDがDOS/Vの古い仕様にしか対応できなかったことでな
大容量化するとインストールドライブの対応ができずに使えなくなった
0794ナイコンさん
垢版 |
2020/12/17(木) 17:34:25.46
3カ月ぶりに486NASを開いてみたら、酸っぱい強烈な匂いが。
ビネガーシンドロームって突然来るんですね。
しかも電源が立ち上がらない。他もやられちゃったのかも。
0795ナイコンさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:06:17.61
NIFTY時代にはPC-9801NS/EにNCのパネル移植していた人が…
0797ナイコンさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:56:55.91
電解コンは頑張って交換
ビネガーも改善策は出てるからやるかどうかだけ
0798ナイコンさん
垢版 |
2021/01/26(火) 13:04:19.22
PC-586ってチップセットはi430NXらしいな。PCI 2.0コネクタ付いてればもうちょっと売れたのかな?
0799ナイコンさん
垢版 |
2021/01/26(火) 13:57:06.64
本家の無印Xa,Xtとそれ以降の機種の対応の違いを考えると期待はできんね
0800ナイコンさん
垢版 |
2021/01/26(火) 13:57:48.62
↑PC-486HX・HAのローカルバス(PCI 1.0)は付いているけど。

PC-486HX・HAのマザーボードの写真がないから良く分からないけど、
EPSON独自のチップを使ってるのかな?UMCあたりのチップを使ってるのでは
ないかと思ったけど(海外のEPSON PCでUMCのマザーボードを使っているものが存在した)、
しかし海外でPS/2のクローンをEPSONが作っていたので十分にカスタムチップは作れるだろう。
0801ナイコンさん
垢版 |
2021/01/26(火) 16:21:19.90
PCIコネクタの形状が定まっていなかった内に開発した極初期のPCI搭載機だという
0802ナイコンさん
垢版 |
2021/01/26(火) 19:10:40.61
そりゃ、拡張スロットの定義はPCI 2.0のときに作られたものだから、1.0のときはスロット形状は未定義だもんな
0803ナイコンさん
垢版 |
2021/01/26(火) 19:57:53.49
それでもEPSONはNECが別形状を選んだら
それに合わせるとまで言ったんですよ一応
0804ナイコンさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:13:45.57
NECはPCI機のIDE(もどき)でバスマスタDMA対応して欲しかったな。実際はもうIDEはPIO前提
でサウスブリッジ作ちゃったし、IDE(もどき)の仕様変更もいまさら間に合わないぞ状態だった
のかな。あとはバスマスタは相性問題出るし、NEC純正CバスSCSIは16MB問題気にして
採用しなかったりしたから、確実な方を採用したのだろう
0805ナイコンさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:46:15.30
チップセットのような大規模統合コントローラの開発は相当な費用も時間もかかって簡単にはペイ出来ない
98系ならなおさら独自仕様実装しないといけないし
NECも結局StarAlphaから変えることは無かった
エプソンはエプダイがスタートした時点でもう先は見えてた
EquityシリーズやってたAT互換機のリソースに集中したほうが生き残れるしな
0806ナイコンさん
垢版 |
2021/01/27(水) 00:55:03.66
486Hシリーズを作ったときに海外から問い合わせが山ほどあったのに
AT互換機じゃないのをみんながっかりしてたってのが転換点だったって話も聞くが
486MVや586Rシリーズは既に撤退を見越した作りだったんじゃないかと
486MVの中身なんて486GR系統の内部バスに逆戻りしたしな
0807ナイコンさん
垢版 |
2021/03/07(日) 16:38:17.08
EPSON 98互換機ってNECみたいにコンデンサの液漏れとか起きてない?
0808ナイコンさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:20:37.60
多少なりとも起きてるはずだよ
NECより個体数少ないから確認報告されてる事例は相当少ないだろうけど
SRのコンデンサも四級塩だったし
0809ナイコンさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:21:17.79
自分はPC-386AR購入しました
CPUを486にして使ってた
0810ナイコンさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:19:37.27
NATだが液晶死んでる。蛍光灯なのかコンデンサなのか原因わからずほったらかしです。
0811ナイコンさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:07:32.70
液晶を直すか取り外して本体側を保護した方がいい
猛烈な酢の匂いは死の香り
0813ナイコンさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:51:24.31
もしくは液晶のビネガー化
あれはかなり臭い
0814ナイコンさん
垢版 |
2021/03/08(月) 17:37:52.97
液晶死の確認方法

電源入れて光に当てて液晶が動いてるかどうか角度変えながらじっと見る

うっすらと表示してる様子が見えたならバックライト切れorインバータ死亡

まったく写ってる様子が無いなら断線

蛍光管は適合するのを探すしかない
https://shuri-pc.com/backlight/
インバータも自力で基板部品張替え修理しかないだろうな
0815ナイコンさん
垢版 |
2021/03/10(水) 16:45:22.23
98互換エプソンの最盛期はPC-486GR頃だったな
後は98自体が終わりが見えてきてしまって互換機そのものが不要に・・
0816ナイコンさん
垢版 |
2021/03/11(木) 09:45:25.72
GF/GRは名機これ一台で遊べた。FDのメディアコンバートも3.5から5インチへなんてのも出来たし。486DX2の乗せ換えも簡単だった。
0817ナイコンさん
垢版 |
2021/03/11(木) 09:46:47.34
もういいタマないよね。手放してしまったが安いうちにまた買っておけばよかった。
0818ナイコンさん
垢版 |
2021/03/11(木) 10:05:27.89
ODPソケットの上のスペースがなくて
ちょっと背の高い下駄をはかせるとヒートシンクがつけられなくてなあ

PK-586x4が出た時にはBIOS書き換えをオプションで抑制すれば使えたので
ヒートシンクを外してヒートスプレッダになる銅板を張り付けてしのいでいたら
あとから出たEPSON用のPK-EP586x4はヒートシンクなしだった
0819ナイコンさん
垢版 |
2021/03/11(木) 16:00:55.40
俺は友人に貸したPC286BOOK-STDが返されなかった事を未だに残念だと思ってる
長期間貸しているうちにうやむやになってしまったのだ
液晶画面の映りが好きだった
何より初めて自分の金で買った新品のマシンだった
税込み14万だった覚えがある。
エイデン(今のエディオン)で買って、その時のレシートは未だに持ってる
懐古主義では無いけど、当時は楽しかったなぁ
0820ナイコンさん
垢版 |
2021/03/12(金) 05:14:26.84
>>816
1台でもメディアコンバートできただろけど、この辺の世代って、他機の外付けFDD扱いにならなかったっけ?
当時はノートに移ってたんだけど、その前に使ってた286VGには、その機能が無くてMAXLINKでデータを移してたよ
その後使ったマックのノートはSCSI外付けHDDにすることができてマックデスクトップとのデータ交換が簡単だった
もう少し後にはイーサネットのLANに移ったからメディアコンバートにはあまり困らなかったな
現役のOSとしてはWin95までEPSONのノートは使ったよ
EPSON98互換機としてはWin95が最後か
0821ナイコンさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:14:48.49
>>820
いや、普通に使えてたよ三台認識していた。
4台までは接続できるはず。EPSONWindows95は会社の人から譲ってモラタwwww

Windows使うのに最終的にはAMD5x86P75をどっかの知らない変換下駄履かせてライトバック動作させてた。
0822ナイコンさん
垢版 |
2021/03/13(土) 04:23:37.99
>>821
GF/GRは対応機種だったけど、古い286VGとかを外付けFDDとして使えたなら手持ちのが使えて良かったんだけどって話

ちなみに、デスクトップ本体にFDD3台内蔵機種をつないだ場合、外付けFDD3台として認識されたの?
ノートPCは110ピン拡張バスに外付けFDDをつなぐことができるはずなんだけど、GR/GFのFDDインターフェースにつなぐとノートPC側から見るとGR/GFのFDDが外付けFDDとして3台認識されたのかな
0823ナイコンさん
垢版 |
2021/03/13(土) 08:39:36.08
>>822
試してないけど内蔵FDD3台稼働だと外付けインタフェースが無効化される動作のはずなので多分無理
0824ナイコンさん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:35:23.68
>>822
了解察した。

FDDが5インチx2もしくは3.5インチx2の二台構成のと5インチx2+3.5インチx1の三台構成、もしくは3.5インチx2+5インチx1のが売られていた訳です。

電源入れてDOSが立ち上がってドライブはABCとそれぞれ割り当てられていました。特にに意識して何かしないといけないと言うこともなく使ってましたよ。なのでまだFDDが使われていた時代でしたから結構便利でしたよ。

三代目は外付けとして認識していたと思います。たぶんwwww
0825ナイコンさん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:37:43.30
>>823
たぶん98系は最大4台までだよね

当時を思い出して、286VJ以降がうらやましかっただけなんだ
その後は、NEC製の5インチ外付けFDDも入手したんで不要になった

現役で使う気になれば、故障時の代替機能としてはちょっと良いかもしれないよ
手元には486SRもあるんだけど、これも他機の外付けFDDとして使えるのかな
すでに必要になってなかったから試したことないんだよね
0826ナイコンさん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:42:47.53
>>824
情報ありがとう
1台で使うならFDD3台はうらやましい構成だね
0827ナイコンさん
垢版 |
2021/03/13(土) 11:58:39.72
内蔵FDDを3台装備してる場合のターミナルFDDモードは
優先される側のドライブだけが使えるはず
3台目のドライブを第一ドライブにしたときに二台目のドライブがなしになるのか
もう一台も使えるメディアサイズ違いの2台ドライブ構成になるのかは忘れた
0828ナイコンさん
垢版 |
2021/03/13(土) 12:13:23.49
当時のフロッピーのインターフェースって、2+2か2+1まではできるけど、普通は2+1+1はできなかったような?
0829ナイコンさん
垢版 |
2021/03/13(土) 13:04:46.36
SRにターミナルモードは無い
たぶんGRが最後じゃないかな
0831ナイコンさん
垢版 |
2021/03/30(火) 09:30:04.64
へーEPSONにはこんな便利な機能があったのか
0832ナイコンさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:29:32.46
そういえば2台持っていたから使ったことを思い出した。
0833ナイコンさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:39:43.15
>>831
うろ覚えだけど、X68000 compact XVIとかX68030compactにも類似の機能があったような希ガス?
0834ナイコンさん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:01:37.27
EPSONのDOSについてくるFEPのWXAってNEC AIかな漢字変換とくらべてどうなの?
0835ナイコンさん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:40:47.13
エーアイソフトのWX IIのサブセットだから
基本はそれなりに悪くないはずだけど当時はOS付属のFEPを使うという概念がなかったなあ

ただNEC AI変換自体はDOS付属ではなくN88BASIC(86)で使ったことあるけど
比較対象がAIと呼ばれるものに失望感しかなかったそれってどうなのよw
0837ナイコンさん
垢版 |
2021/04/12(月) 07:47:36.67
NEC AI漢字変換に対抗したのがエーアイソフトのFEPって、どちらもAIだな

たしかエーアイソフトってエプソンの子会社だっけ?
0838ナイコンさん
垢版 |
2021/04/12(月) 07:50:06.18
そう
会社はもう無い
FEPはマイクロソフトに売って撤退
最後の製品はOCRソフトだった
0839ナイコンさん
垢版 |
2021/04/12(月) 14:28:05.56
対抗も何も自前で持ってるFEPの技術がそれぞれNEC AIとWXシリーズだったけど
パソコンを使うならなにがしかのワープロソフトはすでに持っていて
そっちに出来のいいFEPが付属されていたから
DOS付属のFEPは普段使いにはまったく相手にされていなかっただけのこと
だからEPSON版DOSもフルセットのFEPは積んでなかった
NECは全力で作ってたのかもしれんが
0840ナイコンさん
垢版 |
2021/04/12(月) 16:00:01.46
EPSON版DOSは、WXAの前はマックユーザーにお馴染みのEGBridgeが載っていた
そんなわけでWXAのAPIはEGBridge互換だった
0841ナイコンさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:31:42.19
今なお使われてるWindowsのMS-IMEのご先祖様
0842ナイコンさん
垢版 |
2021/04/13(火) 03:09:12.60
窓のIMEってなんでこの単語入ってないのってのがずーっと続いてたが契約の都合だったのかねえ
0843ナイコンさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:12:09.65
>>840
DOS時代からのWX2やWXAとマック版WXGで辞書が兼用できた
WXAやMSIMEのDOS用はWX2のサブセットだったからWX2のツールが使えて辞書も一括登録や書き出しもできた
最近は辞書ファイルの大きさなんて気にもしなくなったけど、DOS時代はFDでも日本語変換できたんだよね
0844ナイコンさん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:04:41.75
ヤフオクにエプソンPCの鍵が出品されてた
ものすごく懐かしい
0845ナイコンさん
垢版 |
2021/05/25(火) 23:15:18.31
かなり久しぶりに98互換機買ったよ。約20年前かー電源入れたらお約束のシステムディスクをセットしてくださいの文字。何だか懐かしくて掃除したりして嬉しくなってしまった。
0846ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 14:16:24.00
懐かしいな25年以上前に卒論書くんでPC486MUを中古で買ったな
まだWindows3.1でよくブルースクリーンになってワードのデータが消えて泣いたもんだ
あとティルナノーグやブルトンレイとかソーサリアンとかいろいろ遊んだよ
0847ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 15:22:31.20
当時、Win95とかの頃は、今よりずっとフリーズしやすかったなあ

フリーズしにくくする様々な工夫があって、それを駆使してもたびたびフリーズやブルースクリーンが襲ってきたものだった
0848ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 15:23:24.49
んで、今になって思うんだが、Win95とWin3.1って、どっちの安定度が高かったっけ?
0849ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 18:06:22.43
>>848
Windows 95かな、体感
くだんのPC486MUもメモリ増やして95入れたら安定したな
その後AT互換機自作したからうっすらとした記憶だけになるけど
0850ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 19:56:20.69
95にしたってNTと比べれば…
EPSON機でNT入れてた人は間違いなく少数派だろうけど
0851ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 21:05:43.94
>>850
Win95とWin3.1の話しに「NTががががが」と言っくる馬鹿
0852ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 21:31:47.49
エプ機にNT4.0を入れた人の投稿がバックが緑のどっかの掲示板にあったけど
内蔵デバイスはドライバがないからCバスで揃えないといけないうえに
不安定で使い物にならなかったという話だったけど
0854ナイコンさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:58:36.55
486NASに雑誌付録のNT3.5を試そうとしたらキーボードが使えなくなった
保証期間中で助かったよ
その後NT系は試してないね

Winが流行りだした3.0でもEGCが搭載されるまで、NEC製のWinは動かなかった
確か486からEGCが搭載されて、NEC製Winを動かしやすくなった
Win3.1からはMS版もあったけど、やはりEGCが無いと動かなかったんじゃないかな
0855ナイコンさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:09:41.45
MS版でもEGC決め打ちが仕様だからPC-386初代にはインストールできんかったよ
0856ナイコンさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:30:44.93
>>855
EPSON版のWin3.1ならEGC無くても動いたんですよね
EPSON版はプレインストールの3.1と中古で買った95が残ってるはずなんだけどMS版しか使ってなかった
DOSもEPSON版だとWXシリーズのFEPが標準だったからIMEと兼用できて便利だった
95に付いてるFEPもDOSで使えたんだろうけどね
0858ナイコンさん
垢版 |
2021/05/28(金) 15:33:23.03
386Gと386SってEGCなかったっけ?
ハイレゾがらみで使い始めてたような気がしたけど
0860ナイコンさん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:52:26.13
>>856
98XAに一縷の望みでEPSON版入れてみたけど動かず
EPSON版Win3.1のために386GSを買ったのは良い思い出
0861ナイコンさん
垢版 |
2021/05/29(土) 14:22:50.43
本体NECでエプソン版Win3.1だとEGCドライバを入れると画面がゴミだらけになるんだよね
GRCG版ドライバで解決するけどハイレゾ機じゃ使えないだろうしな
0862ナイコンさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:05:59.21
>>860
うちは98XA残ってるよ
286に287を乗せてCADに使ってた
後に、286VGに287は移植して、NEC製だったかMS製Winを使ったことがある
IOのグラフィックボードを使えば、EGCが無くても動かすことができた
EPSON版はプレインストールになるまでは使ったことなかったね
ハイレゾ機としては、98XA後継の98RLを使ったよ
ハイレゾでWinが動いてたけどCADはWSに移行してたから無駄なハイレゾ機だった
EPSON版Win3.1はハイレゾでノーマルDOS窓が使えるとか付加価値があったんだっけ?
0863ナイコンさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:49:55.65
ハイレゾモードのメモリマップでWindows起動して
ノーマルモードのDOS窓が使えるっていうのはPC-H98でもできたような
0864ナイコンさん
垢版 |
2021/05/29(土) 20:07:18.95
でも仮想86モードのメモリマネージャーを入れるとハイレゾモード下でDOS窓は使えなくて
HIMEM.SYSだけしか使えないからお世辞にも便利とはいいがたいものだった
確かディスクキャッシュのスマートドライブすら使えなかったはず
結局ノーマルモードでグラフィックアクセラレータ入れた方がよかった
0865ナイコンさん
垢版 |
2021/06/25(金) 03:27:26.62
腐海に沈みし、納豆を発掘〜
遅すぎて、SVGAの液晶が腐ってましたので
修理がてらの戯れに増強を考えています。

まず、このSVGAの液晶って、どこか資料ないでしょうか?
出来ればTFTのSVGA品と交換したい・・・

で、86系のFM音源とMIDIも使用したいのですけど
拡張BOX経由なら86音源とMIDIボードさせますよね?

あと理想はCPUもですが
さすがに純正586のボード入手できないでしょうから、これは我慢か・・
たしかNATってベース25MHzでNAVとかの33Mhzよりも低速なので
NAVとかと違ってAMD586の133MHzは対応不可でしたよね?

EPSONのノートで拡張されたかたがおられたら
参考までにどこまでされたか教えてほしいです。

よろしくお願いします。
0866ナイコンさん
垢版 |
2021/06/25(金) 09:50:54.67
natにそもそもアクセラレーターが出ていたか?って話で確かなかったと思う。pc-586を買うしかない。もうほとんど出てこないだろうから血眼になって探すしかない。
0867ナイコンさん
垢版 |
2021/06/25(金) 09:54:41.21
私はメモリフル実装とCDドライブを少し早いやつに変えただけ。そこにEPSON製Windows95からWindows98にアップグレードして使ってた。
0868ナイコンさん
垢版 |
2021/06/25(金) 13:02:02.43
NATってNASNAUNAVあたりとメインボード周りはほぼ同等で、CPUボード変えたら同様にできる(最初のNASは機能面ですこし少ない)のではなかったっけ

CPUボード変えたらクロックも25MHz系と33MHz系で切り替わらなかった?
NASは33MHz系なかったかもしれんけど
0870ナイコンさん
垢版 |
2021/06/25(金) 19:29:01.29
>>866
そか、なるほど

486搭載モデルと586(って、5x86? PODP?)の2種類しかないんだっけ

あとからCPUをアップグレードした人自体が多くなさそうな気がするし、その場合でも、(まださほど古くなかった頃ならともかく、今は)CPUだけバラで売ることはないだろうしね
0871ナイコンさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:03:37.31
486NATのCPUソケットの横の長いスロットに刺さるのが586NATのCPUボード
そのCPUボードにはPentiumとPicoPowerのチップセットが載ってる
0872ナイコンさん
垢版 |
2021/06/25(金) 20:12:11.91
ごめ、そういう仕様だったのか

すると、システムバスとか含めてまったく別物になるのか
0873ナイコンさん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:57:53.01
>>870
Pentium75mhzだったかなたしか。

そういやPCMCIAでSCSI-2いれてたの思い出した。lanカードもいれてた。速度は察してくださいwwww
0874ナイコンさん
垢版 |
2021/06/26(土) 05:20:19.88
>>865
MIDIボードは持ってないから試したことはないけど、110ピンの拡張バスがあるから拡張BOXはつけやすいね
よく見かけたのがIOデータので、1,2,3スロットがあった
NATは、PCMCIAが2スロットあるのも良いね
Card86-Rが使えたか試したことはないけど、まだドライバ提供してるのね
NATのサンドブラスター互換音源もDOSでも使えたかもしれないよ
NAUの拡張ボードのは使えた
0875ナイコンさん
垢版 |
2021/06/26(土) 09:29:15.71
液晶が640x480でHDDなしのローエンドモデルは
SB Pro互換音源はついてないから注意
底面の型番がPC-486NATX1で終わってるやつ
X1JとX1JRにはついてる
0876ナイコンさん
垢版 |
2021/06/26(土) 09:48:31.35
ym2203なfm音源ついてるよね。とりあえずDSTNだと画面が縮小されてもめげずにゲームをするのであった。
0877ナイコンさん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:07:09.88
>>874
I/Oの1スロット型のボックス持ってたな
あれはたしか、グラフィックボードのセット品だったのかな、たしかGA-1024ALっての持ってたよ
0878ナイコンさん
垢版 |
2021/06/26(土) 20:00:53.64
>>877
俺は、486NASと2スロットの組み合わせでGA-1024Aを使ってた。
DOSの123や五太郎のドライバがついてた
当時も、メモリやHDD不足な時があって、折角買った486NASでなかなかWinが使えなくて、拡張BOXで使ってた
その後、IOデータの音源付きのグラボにした。
後に、486NAUにして、内蔵のLスロットのも使ったけど、性能は低かったように思う
IOデータのは当時としては良かったよね
0879ナイコンさん
垢版 |
2021/07/02(金) 22:38:50.09
何を間違えたか286互換機かって、ワープロもどきでおわった
0880ナイコンさん
垢版 |
2021/07/02(金) 22:53:12.58
98互換機でワープロもどきというとMZ書院ことMZ-2861か
はたまたぱっと見はパーソナルワープロそのもののPC-286LPか
0881ナイコンさん
垢版 |
2021/07/03(土) 12:08:29.59
>>879
ワープロ専用機が24ドットプリンターだったんで、ワープロ用に286VGと48ドットプリンターのAP-900を買ったけど、ワープロソフトが4太郎と花子で24ドットプリンターとしてしか使えなくてがっかりした
奇麗な作図がしたかったんだけど、PCだとプロッターとか使わないと図面は難しかった
会社に入ってからの文書も当時のものは切り貼りで作ってったんだよね
WindowsやMac使うようになってPC上だけで済んで楽になった
0882ナイコンさん
垢版 |
2021/07/09(金) 05:50:05.84
本家の48ドット熱転写プリンタもキレイに印字出来るのはプリンタ内蔵フォントだけ
グラフィックスデータとかを送っても24ドット処理でがっかり
3太郎使ってたけど、4太郎と処理が違ったのかな
0883ナイコンさん
垢版 |
2021/07/09(金) 07:26:37.36
>>881
当時はまだ、48ドット型のプリンタでもその解像度でビットマップデータを印刷するコマンドを持ってなかったんじゃないの?
0884ナイコンさん
垢版 |
2021/07/09(金) 18:14:06.06
>>882
3太郎はキャラクターコードで文字印刷で4太郎は修飾文字が増えてグラフィックだったんだと思う
4太郎はPC-PR201かESC/P24で互換モードとして使うしかできなかった

>>883
松6とかは対応してたね

DOSアプリは基本的にプリンタードライバ自前だったからね
0885ナイコンさん
垢版 |
2021/07/09(金) 20:14:54.89
P1EXEはキャラクタコードとコマンドで対処できない修飾に限りソフトウェアフォントだった
ARUGAになってくるとESC/P V2のスケーラブルフォントに対応するようになったけど
グラフィックの解像度は相変わらずだったな
0887ナイコンさん
垢版 |
2021/07/27(火) 00:02:35.75
プリンタのエプならここまでかっ飛んでてもいいと思うがな・・・
0888ナイコンさん
垢版 |
2021/07/27(火) 00:13:00.26
>>886
それ93年のやつだしキヤノンとの共同開発
286LPは90年で自社開発
0889ナイコンさん
垢版 |
2021/08/05(木) 21:23:15.83
昔にAUだかAVにSCP-55付けてDOSゲー遊んでたな。
0890ナイコンさん
垢版 |
2021/09/23(木) 06:55:44.74
エプソンの98互換機はディスクトップの486GRとノートの386ARあたりが頂点でしたな
0891ナイコンさん
垢版 |
2021/09/23(木) 12:10:55.26
>>890
DiscTop?
円盤の上?
0892ナイコンさん
垢版 |
2021/09/23(木) 12:23:09.37
>>891
Windows95おじさんみたいな人なんでしょう。発売日にテレビインタビューで「本体持ってないのに買っちゃいました(照)」とか言って、Windows95Upgrade版のパッケージを嬉しそうに見せてたあのおじさんのその後が知りたい。
0893ナイコンさん
垢版 |
2021/09/23(木) 12:44:33.89
>>890
どっちもう1、2世代後が良かったんじゃないかな
メモリ上限が増えた486GR+やFM音源やモニタ出力が付いた486ASやカードスロットが付いた486AU
AUはちょっと大きかったのが難点だったけど、レジューム機能のあるデスクトップとして使えた
GRのハイレゾはどれだけの人が必要としたんだろう
Windowsアクセラレータで間に合う人がほとんどだったんじゃないかな
会社で本家の9801RLも使ってたけど、CADはEWSに移っててWin3.0くらいしか使わなかった
0894ナイコンさん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:36:20.98
無印GRと486Pもシステム予約になってるけど
GRPやGRSのメモリスイッチの同じところを切り替えれば
14.6MBの壁は越えられたりする
16MBシステム空間を切り離すのにRECMEM.SYSが必要になるのは
GRSやGRPも変わらなかったし
0895ナイコンさん
垢版 |
2021/09/23(木) 13:48:48.35
>>892
内酢!
0897ナイコンさん
垢版 |
2021/09/29(水) 19:55:09.45
EPSON98互換機で残念だったのは、最後の機種に至るまでアーキテクチャ的に01互換機
までしか作らなかったのが残念ちゃあ残念だったなあ。
0898ナイコンさん
垢版 |
2021/09/29(水) 20:41:56.33
B-MATE差し置いていうことじゃないけどな
それに21じゃないと困るような肌色ゲーム志向の人は相手にしなかっただけでしょう
0899ナイコンさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:32:16.77
NEC自身がB-mateで早々にDOS256色と480ライン放棄してしまったので実際問題としてはスルーしてもいいんだろうけどそこを積極的に突けたかというとダメだったような
0900ナイコンさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:45:12.23
9821互換ではないにしろ386MやPの256色を拡張して486H以降の480ラインに活かせなかったのかと
0901ナイコンさん
垢版 |
2021/09/30(木) 00:22:15.58
Windows時代になったので不要と判断された
外部グラフィックスアクセラレータをWinだけに使うアイデアはエプソン発だったし
NEC自体もH98路線捨てたからな
0902ナイコンさん
垢版 |
2021/09/30(木) 00:37:37.95
Windows時代になったからこそNECはSVGA準拠の640x480ドット256色を本体標準装備したし
EPSONもVGA準拠の640x480ドット16色を本体標準装備したと認識してるが
特にEPSONの640x480ドット16色なんてWindows3.1以外で使いどころなかったからな
0903ナイコンさん
垢版 |
2021/09/30(木) 01:15:43.17
>>897
終わりが見えてる98にしがみついても意味がないことに気づいていたのでは
0904ナイコンさん
垢版 |
2021/09/30(木) 01:29:39.54
>>903
93年にエプダイ設立の時点で終わりへの流れはもう見てたからね
そして95年撤退
0906ナイコンさん
垢版 |
2021/09/30(木) 09:46:14.95
>>904
486Hxで海外ベンダーからものすごい問い合わせがあったことも影響してるみたいね
その後あたりからサードのチップセットメーカーが台頭してきて結局出る幕はなかったんだけど
0907ナイコンさん
垢版 |
2021/09/30(木) 09:55:26.90
>>905
NT系はインストールできてもどうあがいても安定動作できなかったらしい
Win98は95からのアップグレードは問題ない
クリーンインストールはPC-9801B3-E02をつかえば問題なし
なければインストール画面が乱れて何が起こってるかわからないので
途中までブラインドで操作してある程度インストールが進んだところで
Win95用のEGCドライバに差し替えてインストール継続する必要があるので
勘とコツがいるみたい
当時のドルコムにだれかレポしてたはず
0908ナイコンさん
垢版 |
2021/09/30(木) 11:06:15.81
286VF(286_12Mhz)を倉庫から引っ張り出して掃除して使ってますが
何故か286VS(286_16Khz)のCPUボードが見つかったので、VFとスロット?が同じ形だったので
差し込んだら普通に動きました。

ただ、リセットをしたりすると、再起動後不安定になったりします
やっぱり仕組みも知らずに、やっちゃいけない事なのかな・・・・
0909ナイコンさん
垢版 |
2021/09/30(木) 11:16:13.60
もうWindows95-98辺りでCompacショックもあって諦めたんだろうな。日本語環境もDOS/Vなんてもんは意識せずに海外のパソコンを使えるようになったし。Windowsで節目が変わった気がするよ。
0910ナイコンさん
垢版 |
2021/09/30(木) 17:44:53.02
>>907
そうなると面倒避けるなら9801系最強DOSマシン(除くPEGC必須タイトル)として使い続けるのが正解か
それだと14.6MB以上のメモリ搭載は無理して狙わなくてもいいか(JEDEC SIMM対応増設メモリ基板の入手に悩んでいたので)
あと実行中にクロックスイッチで直接動作速度切り替えられるの凄いと当時思ったけどスイッチ搭載してたのいつ頃のモデルまでだろう?
0911ナイコンさん
垢版 |
2021/09/30(木) 18:57:43.51
486FシリーズとME以外は最後のモデルまでスイッチがついてたはず
ノート系はショートカットキーで動作速度可変だったので
その機能がスイッチレスの機種にもついてたかもしれない
0912ナイコンさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:41:17.80
個人的には後期のエプソンノートって音源は内蔵YM2203付いてて110ピン拡張
とJEDA4,1のPCMCIAが使えたのはよかったけど、UPGRADEと言ってたDSTN
液晶からTFT液晶に交換する液晶パーツが(当時の液晶の値段考えるとしゃーねかも)
高すぎてとてもじゃないが買えんかった。
0913ナイコンさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:59:27.86
NEC機と比べEPSON中古機の値崩れが半端なく早かったから
EPSONを選択してたなぁ
地元(ソフマップ)ではNECは中古でも高すぎでした(VMからして高かった)

よくわからない知人は、
中古286Vとか286VFを択ばずに
「やっぱNEC」とか言って中古98VM買ってました
本人が満足してればそれで良いと思います
0914ナイコンさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:56:16.00
NECは漢字フォントが無いのでわざわざフォント持ってるゑぷ機を選択してた有名な作家はいたかな
0915ナイコンさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:09:32.93
高千穂遙のことなら
あれは字がないんじゃなくて
プリンターとの組み合わせの問題で「遙」と「遥」が入れ替わってしまうというだけの話なんだよな
高千穂氏自身が持っているプリンターの問題だったのか
編集部の環境(ワープロ専用機だったかもしれない)の方だったのかまでは知らないが
0917ナイコンさん
垢版 |
2021/10/02(土) 22:52:48.99
>>912
ソフマップかパシフィックネットだったかでEPSONの中古ノートを買ってたよ
モノクロ640x400、モノクロ640x480、DSTN640x480、TFT640x480
があるはずなんだけど最後まで使ってたTFTがビネガー化してその後は見てない
AR用のTFT640x400が良かったんだけどASやAU用に比べてTFTは少なかったんだろうね
0918ナイコンさん
垢版 |
2021/10/03(日) 01:17:38.15
>>915
プリンタなの?
NECは78JISでエプソンが83JISだって話だけじゃないの?
0919ナイコンさん
垢版 |
2021/10/03(日) 10:14:47.61
>>918
78JISと83JISでは「遙」と「遥」が入れ替わっているというのが話の根幹なので
本家98に「遙」の字がない、使えないという説明はおかしいわけ
本体とプリンターが両方78JIS、または両方83JISなら混乱しないで済んでいた

だから高千穂氏が自分で原稿を紙に出力して編集部に送っていたなら
プリンター側が78JISであれば本家98を使えたことになる
ただしフロッピーを編集部に送って編集部側で出力していたのなら
そっちのプリンターなりワープロなりが83JISだったら
高千穂氏が本家98を使う余地はなかったことになる
0920ナイコンさん
垢版 |
2021/10/04(月) 01:11:18.33
編集部は作家のわがままに付き合うほかないんで
要はそういう話だっただけじゃないの?
0921ナイコンさん
垢版 |
2021/10/04(月) 01:34:27.23
>>908
286VSや286Xは286VG以降と違ってCバスへのクロックの供給方法が違っていて
それが原因でCバスの互換性で他と気をつけなきゃいけないところがあったはず
ライブラリーでもその二機種だけ注意書きが多かった
なので問題を起こしているとしたらCバス周りかと
0922ナイコンさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:56:06.96
PC-Clubには是非とも拡張スロット1個(理想は2スロット)はしょうがないにしても
専用HDDスロット付けて貰いたかったが当時のHDD値段考えると廉価版仕様で発売され
た機種なのでムリゲーなのは理解してる。個人的には良いマシンなんだけどね。
0923ナイコンさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:54:58.07
>>922
あの頃なら、PC-386NOTE Aの小型内蔵HDDパックとか、オプションの増設メモリとか流用出来たらねぇ。
まあバンバン拡張出来たら廉価にならないから無理だったんだろうけど。
0924ナイコンさん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:15:10.83
結局いろいろ足せるようにしようとすると当時値段のこなれていた286UXあたりと
値段変わらなくなるからやらなかったんだろうな
0925ナイコンさん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:24:22.06
iodataからセカンドバス要するに元のボードに基盤を追加して実質2バスとして使えるボードはあったね。あとはcバスを外付けするとかまぁなんとかなったかもしれない。286に対応してるかどうかはシラニ
0926ナイコンさん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:26:07.96
scsi2+rs232cとかMDC-926RSみたいなのもあった。
0927ナイコンさん
垢版 |
2021/10/04(月) 23:40:33.46
アイオーのセカンドバスはちょっと見てみたらSCSIボードがEPSON機は386以上になってた(98は286以上)
なんでかしら
286名乗ってV30搭載マシンの除外とかあるのだろうけど
0928922
垢版 |
2021/10/04(月) 23:40:36.03
んで、使ってたPC-CLUBもそこら中が壊れて現役引退してからPC-486NOTE買ったんよ。
数年前に486ノートも液晶がビネガーで逝って液晶とっぱずしたんよ・・んで、これに
外部液晶とCバス拡張BOX(3枚入る)付けて思ったのが、これ、理想のPC-CLUBじゃね?
と思ったんでつよ。PCMCIA使えるわHDDパック付けれてCバスの拡張もできるってww
0929ナイコンさん
垢版 |
2021/10/05(火) 01:46:27.12
MSXを使ってたせいか、「立派に見えるパソコン」が欲しくて
286US買いました。結局何も増設せず
PC-CLUBでよかったな、やすかったし、リンドバーグ好きだったし
0930ナイコンさん
垢版 |
2021/10/05(火) 01:47:16.39
どっちも286-10MHzで性能変わらないはずですしね
0931ナイコンさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:42:04.43
PCクラブはコストダウンのあおりでキーボードの同時押しに弱いと聞いた
256USのキーボードがどうかまでは知らない
0933ナイコンさん
垢版 |
2021/10/05(火) 14:20:45.65
286BOOKのカシャカシャキーボードよりマシなのでは?
0934ナイコンさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:41:51.33
USはマザボのスライドスイッチを切り替えるだけで12Mhz駆動したとかなんとか
0935ナイコンさん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:26:12.97
USもですか
今は286LF所有で、スイッチがあるらしいのですがどこだかわかりません
LFはカーソルキーの配列がきついです
0936ナイコンさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:44:44.49
>>865
かなり亀レスですが
ATの10.4インチ液晶パネルSTNはシャープLM80C03P
TFTはNEC NL6448AC32-10
STN→TFTのせ変えても表示されません。別途インバータ基盤と制御基盤が別なのかもしれません。
0937ナイコンさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:53:38.95
>>865
とりあえずHDDのCFカード化とジャンクでパーツ集めかな。TFT液晶化成功した方いないかね。
0938ナイコンさん
垢版 |
2021/10/13(水) 23:03:13.26
>>937
HDDのCFカード化しなくても、NAU以降ならPCMCIAカードでも良いじゃん
98のように、OS起動後カードドライバで読み込むのでなく、HDD互換でドライバなしで起動ドライブに使えるのが良い
特に、NATなら2スロットあるから使い勝手が良いよ
0939ナイコンさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:38:37.13
>>921
なるほど
x68でもクロックアップ時に「RS232Cやマウスは5Mhzをこのチップの20PINに別に供給」
とかあったので・・・
286VFも別にクロックを準備して別供給してやる必要がありそうですね
(仰ってるCバスに関連した場所に)

資料が見つからないので諦めました・・・
0940ナイコンさん
垢版 |
2021/10/16(土) 16:01:42.13
>>938
間違って抜きそうなのでHDD派。
0941ナイコンさん
垢版 |
2021/10/16(土) 17:01:59.70
>>940
NATは記憶にないんだけど、NAUとかは、カードスロットに蓋があったんじゃないかな
むしろ固定はHDDスロットよりしっかりしていたように思う
まあ、32bitディスクアクセスもできないし、選択肢の一つってだけだよ
0942ナイコンさん
垢版 |
2021/10/21(木) 19:10:05.60
そういや最近、同人ハードでLスロット用のサウンドボードU相当のカード
出てたね。
0943ナイコンさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:21:42.53
最近、ヤフオクのEPSONノート高くなりすぎて手がでないわ。
0944ナイコンさん
垢版 |
2021/11/02(火) 00:32:28.89
ディップスイッチ 3-8 のアドバンスドモードのON/OFFってどういう違いがあったんでしょうか。
すっかり忘れてしまいました。
OFFの時はV30は一部の機種しか搭載していないので、V30切り替えでは無いとして、640KB超切り離し、リアルモード専用とかでしょうか。
そもそもV30 搭載の機種は別のCPUも載ってませんし。
V30専用命令のエミュレーションとかまでは無かったですよね。
0945ナイコンさん
垢版 |
2021/11/02(火) 01:01:44.46
SW3-8 ON-ADVANCEDモード(i386) OFF-NORMALモード(i8086互換)

何の効果あるんやろね
0946ナイコンさん
垢版 |
2021/11/02(火) 01:49:17.94
メモリ空間のアクセスで1MB超えたら0に戻るとかかな?
0947ナイコンさん
垢版 |
2021/11/02(火) 16:57:35.56
98だとV30と286以降CPUの切り替えだったけど
とりあえず3-8OFFで386GEでとあるV30専用タイトルが動いたのは覚えてる
0948944
垢版 |
2021/11/03(水) 00:16:06.64
ありがとうございます。
V30じゃなくて8086互換なのですか。
何らかの制限を加えているという事ですね。
とは言えV30専用タイトルが動くって何かV30っぽい動きもしてたんですかね。
0949ナイコンさん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:20:56.10
98本体ではなく、EPSONキーボードユニットPCKB4という古いキーボードについてなのですが少し教えていただきたく

遺品整理をしていたら出てきました
軽く触ったところかなやCAPSがスイッチになっていて面白そうなので、しばらく使ってみようと思ったのです
が、あまりに汚いのでキートップを外して洗浄しようと思うのですが、これが外れないのです
テコの原理で力づくにやってみたのですが、欠けそうになっても外れないので何かやり方があるのかと質問させてください
0951ナイコンさん
垢版 |
2022/02/03(木) 01:10:20.75
UFOキャッチャー風 L・」型の引っかけで「垂直に引き上げる」。今なら100円ショップで売ってるかも?!
テコは横に力が掛かって割ったり変形させてしまうから横着せず正規の方向が良いよ(失敗した経験者)
手元の型番PCKB8と10、8ビットMZ、DOS/Vは同じ方法で引き抜けるが
4だけ特殊だったらスマン。巨大キーのスペースとエンターとシフトは均等押しのために金具が入ってるから気を付けて
0952ナイコンさん
垢版 |
2022/02/07(月) 08:39:44.48
前に買ったGRの部品取りを買ってHDD起動できなくて匙投げた。それは仕方ないと思った、懲りずにまた買ったよ。今度は問題なく起動できたし部品取りからメモリを移設して使うことにするDX4もついていたがDX2とそんなに変わらないんだよね。
0953ナイコンさん
垢版 |
2022/02/07(月) 08:42:09.11
なんか日本語変だなwwww
要するに部品取り用のGR買ったあとまともに動くGR買ったって言う話でした。
0954ナイコンさん
垢版 |
2022/02/07(月) 12:12:12.77
>>952
1次キャッシュメモリをライトスルーじゃなくライトバックで使うのと、できれば2次キャッシュも併用しないとDX4の効果は低いと思う

んだけど、GRって、そのへんはどんな感じだっけ?
0955ナイコンさん
垢版 |
2022/02/07(月) 13:03:18.44
>>954
二次キャッシュはボードにはないはず。ライトバックはどうだったかなしてない感じかな。
だからあまり変わらなかったのかなどうもありがとう。
0956ナイコンさん
垢版 |
2022/02/07(月) 16:58:09.08
GRに限らずだけどPCIバス以外のEPSON486デスクトップ機は
メモリボード上のメモリアクセスがクッソ遅い
CPUボード上のメモリアクセスはそんなに悪くないんだが
0957ナイコンさん
垢版 |
2022/02/07(月) 20:07:35.21
そういえば昔AMD am5x86P75をAT用の下駄はめて動かしていたが裏面にWB動作させるDIPSWがあってそれ使ったらかなり速くなったの覚えてる。クロックは25mhzのままです。
0958ナイコンさん
垢版 |
2022/02/08(火) 15:12:43.13
>>956
社内互換性優先で386時代のRAMボードとSIMMを486機でも使い続けたからね
NECなら機種ごとにRAMボードが違って当たり前だったというに
MU以後のM系も同仕様だからしてやっぱり遅い
0959ナイコンさん
垢版 |
2022/02/08(火) 17:18:32.60
形状はともかく電気的には互換性あったから
MU以降用のJEDEC72pinSIMM対応のメモリボードも
486GRあたりについちゃうんだよな
0960ナイコンさん
垢版 |
2022/02/08(火) 18:47:22.86
erfっていうメモリボード上にたしかつけられたかと
0961ナイコンさん
垢版 |
2022/02/08(火) 18:48:45.90
JEDECのSIMMがGRで使えるってんでバッファローERFが人気だったね
0962ナイコンさん
垢版 |
2022/02/08(火) 19:20:06.34
PCRB02とEP-RB02もね、GRでもちゃんと動いてた
そういやEP-RB02って486SシリーズとFシリーズで
Windows95が使えないとか注意がついていたけどあれは何だったんだろうな
使えてるという人もいたみたいだし
0963ナイコンさん
垢版 |
2022/02/09(水) 17:40:03.55
486NATのDSTN液晶をTFTにパーツとか使ってできないものか。
0964ナイコンさん
垢版 |
2022/02/09(水) 18:02:49.69
>>962
15-16MBの空間をディップスイッチで切り離せないから…?
0965ナイコンさん
垢版 |
2022/02/09(水) 18:08:08.83
>>964
それはRECMEM.SYSを使えばいいしERFにはそんな制限はないし
Fシリーズは切り離すディップス一致がついてる
0966ナイコンさん
垢版 |
2022/02/09(水) 18:08:41.60
ディップス一致じゃなくてディップスイッチ
0968ナイコンさん
垢版 |
2022/02/09(水) 18:41:57.25
専用スロットのローカルバスGAを使うなら16MBシステム空間いらんけどね
ただ486マシンだとT64ELで32MB、WAP-2/4EPで56MBの搭載メモリ制限がある
0969ナイコンさん
垢版 |
2022/02/11(金) 21:36:51.16
>>962
あれは単にトラブった人の報告そのまま受けて外した的な話だったかと
アイオー的にはもう検証しきらなかったで
0970ナイコンさん
垢版 |
2022/04/12(火) 21:35:35.78
486note auを中古で購入しましたが内臓hddを認識せず、ついていたhddを取り外しcf変換かませてコンパクトフラッシュつけてみましたがそれも認識しません
調べてみると暫く起動していなかった場合ソフトウェアディップスイッチのHDD論理セクタスイッチが256バイトの設定に戻ってしまっていることが原因との事ですが、この場合復帰は無理なのでしょうか
0971ナイコンさん
垢版 |
2022/04/12(火) 22:38:06.27
>>966
グラフキーだったかな? を押しながら起動したら設定メニューでてくるじゃん

ヘルプキーだったかな?

あとで調べてくるわ
0974ナイコンさん
垢版 |
2022/04/24(日) 16:50:16.60
cf変換無しで直接PCカードだけでも起動ドライブになるところがAUのメリットだよ
Windowsを使うならcf変換で32bitディスクアクセスが良いけど、DOSを使うならほぼ同じに使える
1スロットしか無いから何に使うか悩むとこだけど、RAMHDDやRAMFDも使えるから起動ドライブの自由度は98系で最強の部類だと思う
ATだと2スロットなんだけどね
0975ナイコンさん
垢版 |
2022/04/24(日) 17:20:08.37
486PTなんてPCカードドライブしか使えないね
0976ナイコンさん
垢版 |
2022/05/13(金) 02:48:12.13
486GR superはIDEなし?
hdd(CF化)は外部scsiしか方法がないですか?
0977ナイコンさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:31:02.23
386&486G*シリーズ?対応の内部SCSI箱(disk無し)手に入れたけど容量上限調べるのめんどくさいし多分I/Fも遅い
ディスク固定場所と割り切ってSMIT対応SCSIボードから伸ばすか?
0979ナイコンさん
垢版 |
2022/05/13(金) 17:33:01.53
エプソン関連会社のメディアインテリジェントもSMITのSCSIボード出してたぞ
0980ナイコンさん
垢版 |
2022/05/13(金) 19:16:58.79
ボードはSMIT(IODATA,Buffalo)だけどモード切り替えればいいかなと
ぶっちゃけ1ドライブ2GB弱のFAT16上限ドライブ作れればOK
インタフェースよりCF(SD)-SCSI変換の類が遅いので
0981ナイコンさん
垢版 |
2022/05/13(金) 21:33:56.46
SMITはCPU食う率が増えるから転送速度気にしないならバスマスタのほうが良かったりする
0982ナイコンさん
垢版 |
2022/05/13(金) 21:37:31.58
I/O(FIFO)の進化がSMIT
DMAの進化がバスマスタ
だっけ
0983ナイコンさん
垢版 |
2022/05/24(火) 21:04:14.41
EPSON純正MS-DOS6.2だけどNEC版6.2と別に今から入手するメリットある?
0984ナイコンさん
垢版 |
2022/05/24(火) 21:47:40.81
純正のCONFIG/AUTOEXECセレクターがついてる
FEPがエーアイソフトのWXA
起動画面はDOS6にはないんだっけ
0986ナイコンさん
垢版 |
2022/05/25(水) 12:21:40.56
DOS4はメモリの空きがDOS3より少なくて不人気だった記憶があるな
DOS5・6で空きメモリ増えたから移行が進んだんだよな?
0989ナイコンさん
垢版 |
2022/05/29(日) 20:28:01.03
10年ぶりに引っ張り出してきた486ATの液晶が死んでた水疱瘡みたいに膨らんでかろうじてセピア調に表示
まさか液晶が死ぬとは思ってなかったな
0991ナイコンさん
垢版 |
2022/06/16(木) 20:08:21.23
486note auでソーサリアンは動作可能でしょうか?
0992ナイコンさん
垢版 |
2022/07/01(金) 22:32:22.93
486あればたいがい問題ないような?
音源は知らんけど
0993ナイコンさん
垢版 |
2022/07/01(金) 23:04:01.33
何で486NAUで音源の心配が出るんだよ
ソーサリアンを486で走らせるとOpの星の降り方がすごいことになってたような
0994ナイコンさん
垢版 |
2022/07/03(日) 15:26:18.36
結局486Nauだとソーサリアンはopは起動しますがそこから動かないですね
386じゃないとまともに出来ないのでしょうか
0995ナイコンさん
垢版 |
2022/07/03(日) 16:33:33.19
80年代タイトルだから486速すぎ問題?
クロック切り替えとソフトディップスイッチ(SW3-8)とかでなんとかならない?
0996ナイコンさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:07:28.82
クロックは最低にしてもだめですね
sw3-8は変更不可となっています
0997ナイコンさん
垢版 |
2022/07/03(日) 17:36:43.24
エプソンから互換性が載った冊子が配布されてたけど載ってなかったのかな
1000ナイコンさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:35:29.64
>>998
なるほど

ところで、ブルーライトニングだけでなくサイリクスの486も、386に追加命令とキャッシュつけただけで中身は386って、かなり前から聞いたことはあるな

いつ、どこで聞いたのかは忘れたが、たぶん十年ぐらい前かな?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1525日 0時間 38分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況