X



トップページ格ゲー(仮)
1002コメント568KB
格闘ゲームがオワコン化した理由が分かってしまった9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 01:01:58.12ID:DRMHPKuT0
まともに対戦できるまでの修行が面倒で長すぎる
やっと人並みに戦えたところで上が強すぎて成長を実感できない
初心者が気楽に対戦できてしかも楽しい格ゲーがなぜないのか、これがわからない

※前スレ
格闘ゲームがオワコン化した理由が分かってしまった6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1661920363/
格闘ゲームがオワコン化した理由が分かってしまった7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1664000015/
格闘ゲームがオワコン化した理由が分かってしまった8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1667621997/l50

次スレは>>980が立てること
立たない場合は立てられる人が宣言をしてから立てる
0002俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 01:17:54.31ID:dBOdPeB90
esportsという下駄を履くためにゲームそのものが陳腐になった

ゲームを盛り上げるためにesportsに乗っかったはずが、今ではesportsのために陳腐なゲームを奉ろうとする本末転倒に至っている
0003俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 03:30:27.30ID:xiwLioj60
オワコンも何も、永遠に大ブームなんてコンテンツはない

とはいえ、
ドラクエとマリオカートは強いなー

FPSとかはまだまだルーキーかな
0004俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 14:07:53.10ID:kNS8Z7U40
ランクマンとタクマアンチときて今度は詐欺師か…
最悪過ぎるのは全員が全員ヤバいのに自覚がないことだな

>>3
FPSももうとっくに20年以上経ってるが
0005俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 14:21:54.92ID:xHzLdMYB0
『格ゲーの売上においてキャラの影響はかなり大きい』
って言ってるだけの話で詐欺師ってw

別に言ってる奴に何の利益も無いんだけどなw
0007俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 14:32:36.21ID:xHzLdMYB0
>>3
そもそも鉄拳900万 スト600万 DBFZ800万売れてるのにオワコンだと言われるのが滑稽な話だと思うが
オワコンに見えるのは日本で売れてないように見え
実際に売れてないからなんだろうな
0008俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 14:40:45.43ID:kNS8Z7U40
>>5
理屈以前にまずレスがキモい
マジのコミュ障ってこんなもんなのかね
理屈以前の問題だからそこをどうにかしてから言え
0009俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 14:46:49.16ID:xHzLdMYB0
>>8
『そこ』ってなんだよw
まあ、確かにお前みたいに具体的な話は何も出さず
議論も何も進まないレスの方が5chには合ってるのかも知れないな
結論が出ないほうがスレは長続きするからな
0016俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 15:20:38.20ID:xHzLdMYB0
>>6
因みに開発のアークからみたらDBFZは請負でGGSTは自社開発だから
絶対に売れてほしいのはGGSTのはずだろう

それにも関わらず DBFZ800万本 GGST100万本 という結果だからな

これ以上にわかりやすいキャラ差の現実は無いと思うけどね
0017俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 15:31:15.07ID:xHzLdMYB0
逆に売上以外に評価するものあるか?

格ゲーがどんなに面白かろうが売上が0になったらオワコン確定だし
どんなに面白く無かろうが2000万本も売上げてたら流行ってるって事になるんだろ
0018俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 15:32:03.61ID:1XFQUazU0
>>16

ドラゴンボールの格ゲーはアーケードでドラゴンボールZ(1993)、ドラゴンボールZ VRVS(1994)を出したが爆死している
この事実はどうするの?キャラだけで売れるもんじゃねえんだよ
0020俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 15:36:47.33ID:dBOdPeB90
>>14
意味を作れるのは素養を学んだアカデミック出身だけであって、素人が数字を持ち出したところで個人の感想を論理武装する的外れな行為にしかならない

無いものは無いと素直に認めて、フィールドワークのような言葉にされてない体験を整理し討論する場に戻した方がよっぽど有意義だろう
0022俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 15:46:21.31ID:h9gTQCyD0
前スレでスルーされたけどドラゴボはSwitchででてるのが大きいよ
Switchのヒット作にPSじゃ敵わない
ラグだとかグラがーとかより大多数のライト層は自分の持ってるハードで気軽に遊びたいんだよ
0023俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 15:47:22.01ID:xHzLdMYB0
>>18
そうだな
俺もキャラだけで売れるとは言ってないな
0025俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 15:54:53.75ID:1XFQUazU0
>>23
お前の主張は

「キャラはゲームが売れる要素の1つでしか無いが
その比率はかなり高いと言っている」

だろ?

DVFZより売り上げがある鉄拳を出したらお前は主張を曲げてきてたよな。
0026俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 16:08:34.92ID:oxG8J5cr0
全くやってないんだけどドラゴボはゲームとしては面白いんか?
主観も入るだろうけどドラゴボのゲーム性とギルティのゲーム性どっちが上だと思う?
0027俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 16:15:10.26ID:2WdICG170
>>26
全然違うゲーム性だからどっちが上とかはないかな
色々組み合わせて考えるのが好きなタイプならドラゴボは面白いと思うだろうし、
ギルティは色々と回転が早いのがいいところ
0028俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 16:37:20.17ID:vDCSMCv10
>>26
コマンド入力面倒臭いっていう、触りしか格ゲー遊ばない自分にとってはドラゴンボールのほうが楽しめた
そんな自分でもギルティギアは一通りコンテンツ楽しんだ後タワーF7ぐらいで勝率50%釣り合う所まで快適に遊ばせてくれてたから、正直どっちも良く出来てると思う

ただ、どちらも次回作でクオリティが一段上がってランクとかシステム等、多方面で洗練されたとしても続編買うかって言われるとちょっと二の足踏みそう
現時点でもある程度結果が出てる以上、余程興味を惹かれる新要素や変化が無いとただの続編買うぐらいなら別ジャンルの新作…ってなっちゃう
0029俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 17:51:19.85ID:A++vK8V90
質の良し悪しはわからんけどDBFZのほうがややピーキーなゲーム性で
楽しさに誰でも辿りつきやすい点ではギルティストライブのほうが上だと思う
やっぱり一試合長いよりもサクっと終わるほうが遊びやすく感じる
0030俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 18:18:03.83ID:6xrHbedW0
>>25
面倒臭いやっちゃなw
じゃあ逆にストと鉄拳とDBFZはそれぞれ何でこんなに売れてるんだよ?
0031俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 18:23:42.91ID:6xrHbedW0
>>27
売上げに関して重要なのは
DBFZを買うと決めた人は俺等以上にDBFZやGGSTのゲーム性については知らないという事だろう
どちらもまだやってないわけだからな

その状態でDBFZを買う理由としては前スレでも言ってる人はいたが
キャラや見た目やブランド、あと評判位しか判断素材は無いわな
0032俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 18:26:57.27ID:1XFQUazU0
>>30
俺が主張してるのは

「そこまでキャラが重要でもない。キャラなんてグラフィックが綺麗だ~とかという理由と変わらんよ」
0033俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 18:32:54.93ID:qduSVRkE0
何を議論してるのか論点がわからん
ドラゴボ格ゲー売れたらドラゴボで格ゲー操作覚えた人が他の格ゲー触るかも知れんし格ゲー業界にとってはいいことやん
0034俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 18:57:31.13ID:2WdICG170
>>31
ゲーム性の話を聞いてる人がいたからゲーム性の話をしたんだが?
自分がしてた話に乗ってきてると勘違いしてんのは自意識過剰だね〜安価見えないのか?
0035俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 20:50:52.10ID:H0VMhskb0
>>7
大昔からの既存IPの続編と原作モノしか出ないってのがね
3D格ゲー(VFシステム)に至っては原作モノすら出ないという
0036俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 21:23:32.80ID:6xrHbedW0
>>32
それはキャラを甘く見過ぎてると思うよ

例えばスト5とDBFZとGGSTのうち格ゲーを知らない一般人が買うとしたらどれかを考えたら
DBFZ一択だろうと

何故ならアニメの悟空と同じように戦えたら面白そうだと思えるから
スト5とGGSTに関しては知らないキャラが対戦すると言われても
何がどう面白くなるかイメージも沸かないだろう

実際にDBのように対戦出来るかは知らないが一般人でもそれを期待することは出来る
だから購入理由になる

一般人とは言ったがある程度ゲーム内容を調べた所で変わりはしないだろう
何故なら >>27 が言うように結局内容がどれかいいかなんてやってみないとわからんからな
それに比べて自分が好きなキャラが出るというのは確定事項である

つまり購入前に確実にわかる事なんてキャラと見た目くらいしかないという事
だからゲームの売上にはキャラは極めて重要でありDBFZはあれだけ売れたのだろう
0038俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 21:46:09.54ID:6xrHbedW0
>>32
根本的な話として
『購入するゲームは面白いゲームではなく面白そうだと期待したゲームである』
からな
普通ゲームはやる前に買うわけなので
体験版があったとしても面白そうだと思わなければ体験版すらプレイしないだろう

言ってしまえば面白そうだと期待さえさせればゲームは売れるわけで
だから宣伝は重要でありゲームによっては開発費より宣伝費の方に金をかけるゲームもあるそうだ

で、宣伝しようにもビジュアル的に面白くなさそうなゲームは宣伝のしようもない
だから見た目で面白そうに見えるキャラというのはこういった面でも重要である
0041俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 22:26:26.53ID:2Ed6yAlK0
>>26
ゲーム性はギルティだと思う
ドラゴボはよく出来てるけど悪い意味でちゃんと昔の格ゲーしててガチ格ゲーマーじゃないとまともに遊べない
初心者から何も出来ませんどうすればいいですか?って質問がでるレベル
0042俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/24(土) 22:38:12.46ID:1XFQUazU0
>>36
うん。で、アーケードでドラゴンボールの格ゲー、ドラゴンボールZ(1993)、ドラゴンボールZ VRVS(1994)は爆死しているんだわ

キャラだけでは売れなかった事実はきちんとあるんですわ
0045980
垢版 |
2022/12/24(土) 23:34:56.81ID:DRMHPKuT0
>>43
どういう所が、ゴミだったの?
スト4もかなり、やらかしてるよ。あのゲーム性エンジョイ全否定だし。
0046俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 01:51:13.55ID:pzDQXWOp0
>>42
そらそうだ
どんなにキャラが良くても悪評が目立つ程内容が悪かったり宣伝をサボったりしたら売れないだろう

そんなのは販売するゲームとしては最低限の条件なわけで
当然これらを満たした上でゲームを数売る為には何が重要かという話をしている
そのサンプルとして適しているのがGGSTとDBFZだということ
0047俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 01:59:00.92ID:pzDQXWOp0
で、格ゲーはというと
>>43-45 みたいな自分が楽しんでいるにも関わらず悪評を広めまくる狂ったツンデレ老害格ゲーマーが
格ゲー全体の評価を下げ続けてるのが現状

こんな状態でよくもまあこれだけ売れてるものだと思うよ
0048俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 04:41:20.30ID:Rcpf2G7k0
ドラゴンボールは昔のアークゲーだから
ドラゴンボールパワーでいくら売れても熱帯に人がいなくなる😭
0049俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 08:49:01.96ID:nAm5SQzR0
>>47
ツマンネーもんをツマンネーと言って何が悪いんだアホ。スト5はキャラデザゴミ、モッサリ挙動でゴミ、ポワーンジャンプでゴミ。地上戦をチョコチョコやるのを強いられる爽快感の欠片もないゴミ。ストのキャラを使えて尚且つプロ格ゲーマーがやり続けたからまだどうにかなってる結果でしかない
0050俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 09:00:57.81ID:9gHkxe2k0
スト5ってあの無告知アーリーアクセス商法がすんげー酷かった奴?
んで何故か数年後のDOA6が殆ど同じ事をやって1年ちょっとでアプデ終了したという
0051俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 09:45:52.68ID:KnKRbBsp0
>>46
だからゲームの完成度>キャラだって事だろ

こちらはキャラで売れていない鉄拳の例やドラゴンボールやワンピースといったキャラで売れてないゲームの例を出しているのにお前はDBFZがGGSTより売れたーって連呼するだけじゃん
0052俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 09:50:22.86ID:KnKRbBsp0
>>51
キャラで売れてない鉄拳→キャラの知名度が低い鉄拳
ドラゴンボールやワンピースといったキャラで売れてない→
ドラゴンボールやワンピースといったキャラ知名度が高いのに売れていない
0053俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 10:06:47.80ID:f892ozcC0
ストリートファイターなんてキャラじゃなくブランド力で売れてるよな
ちゃんとしたプロリーグがあるのも2D格ゲーじゃストリートファイターだけだし
0054俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 10:08:36.80ID:9gHkxe2k0
幾ら同じドラゴンボール原作だからって、アケゲーとオリジナルストーリーモードをアピってたCS版DFZをごっちゃにして語られてもね
DFZはめっちゃ売れたけどさ、これ買った原作ファンで格ゲーモードを繰り返し長時間プレイした人ってそんなに居たのかな?
0055俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 10:10:43.74ID:f892ozcC0
初心者にジリジリした地上戦や差し合いなんてわからんだろうし適当にアクションとして楽しいのはギルティだろう
でも売上はスト>>ギルティ
ストリートファイターのブランド力が強い
0056俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 11:08:02.57ID:9gHkxe2k0
格ゲーで66が直ぐ攻撃等に移行出来ないステップなんてスト位じゃないかな?
スト6cβのドライブインパクトは1メモリ消費でハイパーアーマー且つヒットで追撃可でガードされても隙無いから大分爽快になったけど
0057俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 12:27:20.18ID:0wA+Amrk0
格闘ゲームがオワコンになったのって
値段が高いからじゃないか
ゲームの値段もそうだし
結局アケコンとか買わないといけないし
0058俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 12:55:14.35ID:+S2Ojk3f0
パッドで遊べるじゃんパッドで強いプロとかいっぱいいるでしょ
ヒットボックスとかも極めた時アケコンより少し有利かどうかの極微差なのにヒットボックス強すぎ!とか大袈裟に話すやつ大杉や
0059俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 12:59:59.98ID:TVhkIBm60
環境揃えるためのコストもあると思うぞ
タイマン殴り合って勝ち負け決めるしかないゲーム性だから少しでも有利な環境でやりたくなるのは当然では
よくわかってない新規なら尚更で、無くても出来るって言われて及び腰になるだろう
0061俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 13:27:49.05ID:pzDQXWOp0
>>51
かんせい‐ど【完成度】 の解説
完成の程度・度合い。

揚げ足を取るわけではないが
未完成のゲームってあんまり売ってないと思うけど
面白く無いゲームってのは完成した上で面白く無いんだろ
0062俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 13:44:48.60ID:pzDQXWOp0
>>59-60
常識的に考えてDBFZの売上800万本も特殊コントローラーが売れてるとは思えないけど
いいとこ1割位じゃないかと

日本ではお前ら老害格ゲーマーが格ゲーは標準コントローラーでやるものではない
というイメージを植え付けてしまっているが
海外ではそんな余計なイメージは無い事が格ゲーがまだ売れてる要因なのではないかと思う
0065俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 13:54:18.33ID:HnC9DS5Y0
>>63
まあ暴れてるID:pzDQXWOp0はスレのpart1からいる「ランクマへ誘導しろ」連呼のランクマンだから今に始まったことじゃない
「格ゲーマーがイメージを植え付けてるんダー」はランクマンの常套句
0066俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 14:23:46.92ID:pzDQXWOp0
>>65
他の誰が『格ゲーはアケコンでやるもの』ってイメージを植え付けるんだ?
公式ではそんなこと言ってないだろ?

逆に言えば格ゲーマーがそんなことを言わなければ
一般人は格ゲーをアケコンで始めようとも思わないだろう

そして日本は老害格ゲーマーが世界で圧倒的に多い
スト2の売上の大半が日本だったからな
ゲーセンで格ゲーが流行ってたのも日本くらいだということだろう
0067俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 14:44:07.69ID:HnC9DS5Y0
>>66
アケコンが売られてんだからアケコン作ってる側は宣伝するし、その宣伝に影響される人もいる可能性があるだろ
KOFだとAmazonで調べればちょっと下の方に出てくるしな
そもそも「格ゲーはアケコンでやるもの」というイメージが植え付けられてる状態というのはどうやって定義するんだ?
「格ゲーはアケコンでやるもの」というイメージがある人が一人でもいれば植え付けられてると定義するのか?
0068俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 15:12:27.96ID:pzDQXWOp0
>>67
定義の問題というか
>>57-59 で答えは出てるだろう
日本ではそれが普通だと思ってる格ゲーマーが多いということだろ
で、格ゲーについて語る人は格ゲーマーしかいない

アケコンの宣伝なんて俺は見たこと無いけど
0069俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 15:23:02.69ID:HnC9DS5Y0
>>68
「日本ではそれが普通だと思ってる格ゲーマーが多い」
ってこの少数の意見で判断するのか?
それが自分の思い込みだという可能性は考慮しないのか?
しかも格ゲーについて語る人が格ゲーマーしかいないということをどうやって証明するんだ?
もし証明できないならなぜ断定するんだ?可能性の話にしかならんだろ
0070俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 15:44:54.46ID:+Jc9s9B90
スーファミでスト2でた時はスーファミのコントローラーでみんな遊んでたよ
ゲーセンで遊んでたやつよりスーファミで遊んでたやつのが絶対多いやろ
アケコンのが少数派や
0071俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 16:04:08.24ID:jkksLh1H0
1vs1も多数vsもキャンペーンモードも含めて一本のソフトで色んな遊び方が堪能出来るTPSやFPS界隈があって、それがSLGやRPG含めて今や他ジャンルでも当たり前の環境だと認識した人々が、昨今の格闘ゲームをどう見るかって話なのでは?
グラが別段良い訳でも、やり込み要素がある訳でもなく、例え1年かけて腕を磨いても旬を過ぎたら過疎でマッチングが出来なくなって、発売タイトルもジャンルで見ると年に1〜2本がせいぜい
別段マイナス感情が無くても、時間は有限なんだし「もっと面白そうで人の多いゲームやろう」ってなる
そのゲームをやり終えた頃にはまた新しいゲームが販売される…そうして1〜2年前にやろうかなと思った格ゲーをふとチェックしてみると、既に過疎。じゃあいいやってなっちゃうよね
0072俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 16:12:39.68ID:pzDQXWOp0
>>69
どうやって証明するんだって
何で格ゲーやったことの無いやつが格ゲーの話をするんだよw

格ゲーやってる奴が格ゲーの話をするにしても
それは格ゲーやってる奴から得た情報と公式が出してる情報しかありえないだろう
公式が出してる情報も格ゲーやってる奴の情報だしな
0073俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 16:23:02.87ID:pzDQXWOp0
>>70
その通り
過去に多くの人が格ゲーをアケコン無しで遊んでいた事実はある
それにも関わらず現状は >>57 のように格ゲーで遊ぶにはアケコンが必須であると当然のように語る格ゲーマーが多い

そして格ゲーについて情報を発信するのは格ゲーマーと公式しかいない
だから格ゲーを遊ぶにはアケコンが必須と誤解されている事が多いと考えられる
それが格ゲーの実情だろう
0074俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 16:28:13.29ID:HnC9DS5Y0
>>72
自分で書いたこともう忘れたのか?
「格ゲーについて語る人が格ゲーマーしかいない」
公式が出してる情報で実際にプレイしてない人が格ゲーについて語ったら、
「格ゲーやったことの無いやつが格ゲーの話をする」ことにならないというのか?
もしくはその人は「格ゲーやったことあるやつ」になるとでもいうのか?
自分で言ってることおかしいと思わんのか?
0075俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 16:36:31.37ID:pzDQXWOp0
>>64
だからお前の理屈で言うと
売上DBFZ800万本とGGST100万本を比べた場合
GGSTの面白さはDBFZに対して700万本分劣っているのだなと問うている

俺はどっちも優劣つけ難い面白さだと思うので
700万本はキャラの差だと思ってるけど
0076俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 16:39:05.62ID:pzDQXWOp0
>>74
『公式が出してる情報で実際にプレイしてない人が格ゲーについて語る』
ってそれどういう状況??
0077俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 16:52:28.86ID:KnKRbBsp0
>>75
「俺はどっちも優劣つけ難い面白さだと思うので」
→お前のただの感想だろ

お前は鉄拳の売り上げに関して

「鉄拳はゲームとしての歴史があるからな
日本でスト3が終わって格ゲーが死にかけてる時に
鉄拳は海外で売りまくってたそうだ
国によってはPS買ったら取り敢えず鉄拳を買う位まで浸透していたらしくそれが今の売上に繋がってるのだろう」

とゲームの売上にはキャラの重要さ以外の要因もある事を自ら述べているよね
0078俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 16:53:30.86ID:HnC9DS5Y0
>>76
普通にありえる状況だろ・・・逆にそこ疑問に感じるのが怖いわ
Webサイトだけじゃなく公式からプレイ動画(プレイヤーは顔出しもせず無言とかすらある)とかだって出るし、
そういうのを見たり読んだりしてやったことのない人が感想を語ることもないというのか?
0079俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 17:14:58.79ID:pzDQXWOp0
>>77
わからんやっちゃな、わかりやすく言うとな

鉄拳7とDBFZとGGSTはどれが面白いか?
あえて断言するとどれも面白い

でも売上には900万800万100万と大きく差がある

その理由は
鉄拳は過去に売れた実績(ブランド)で売れた
DBFZはキャラで売れた
どちらも他に劣るGGSTは100万しか売れなかった
と考える

だから
「キャラはゲームが売れる要素の1つでしか無いが
その比率はかなり高いと言っている」
という事になる

当然ブランドの比率もかなり高いと思っているので特に否定はしていない
0080俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 17:15:01.15ID:9nKgyd6n0
お前らクリスマスなんだから仲良くしろよ🥺
0081俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 17:23:23.67ID:KnKRbBsp0
>>79
キャラはゲームが売れる要素の1つでしか無いが
その比率はかなり高いと言っている
当然ブランドの比率もかなり高いと思っているので特に否定はしていない

お前の主張はどうとでもとれる中学生並みの分析だな
0082俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 17:32:04.77ID:pzDQXWOp0
>>81
お前はそもそも自分の主張はどうなったんだよw
分析も何も無く、中身空っぽかよw
0083俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 17:50:59.17ID:2o19Xmzh0
ゲームの売れる要素キャラの比率
10%なのか50%なのか90%なのかそれは誰もわからない
50%はかなり高いとも言えるし低いとも言える
こんなんどうとでも解釈できるし否定しようがないやん
こんなんクリスマスにずっと話してるとかお前らアホなん?
0084俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 17:53:54.56ID:KnKRbBsp0
>>82
「そこまでキャラが重要でもない。キャラなんてグラフィックが綺麗だ~とかという理由と変わらんよ」

お前のどうとでもとれる中学生の主張とは違うよ
0086俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 18:34:29.82ID:pzDQXWOp0
>>83
そらなんだって決定的な結論なんて出るものでは無いが
DBFZ800万とGGST100万の売上の差を見たら
キャラによる売上の影響って相当大きそうだなって思うのは当然の感想であり
それをわざわざ否定するってのはどういう理屈なんだと気になった所

結果として特に理屈は無くなんとなく否定したかっただけみたいだけどな
0087俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 18:43:11.22ID:KnKRbBsp0
>>86
では「ワンピース バーニングブラッド」が爆死している理由は何だ?
ワンピースはドラゴンボールと同じくらい強力な原作だと思うが?お前の理屈なら楽勝で100万本以上売れてなきゃおかしいよね?
0088俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 20:43:11.98ID:9gHkxe2k0
売上本数の差はキャラ人気だ!面白さだ!ブランドだ!

ID真っ赤にして上記言い合ってる人達って昨日?一昨日?なんか数日位この話で喧嘩してるような気がするけど
何故こんな話を日を改めてまで続けるのだろうか?いい加減にしてほしいんだが
0089俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 21:26:24.36ID:jkksLh1H0
Mount & Blade「キャラ人気…?ブランド力…?製作者は夫婦で同人レベルから出発しました。キャラはおっさんとおばさんです」
Mount & Blade: Warband「やってる事は変わってないけど売上は跳ね上がりました」
Mount & Blade II: Bannerlord「実家のような安心感」
0091俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 21:57:54.17ID:pzDQXWOp0
>>87
宣伝でもサボったんじゃね
あるいわキャラで誤魔化し切れないほど内容が悪かったか
実際に俺もそんなゲーム知らんしな
0092俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/25(日) 22:03:16.25ID:pzDQXWOp0
>>88
お前こそ『格ゲーで66が直ぐ攻撃等に移行出来ないステップなんてスト位じゃないかな?』って
だからそれがどうオワコンと関係するんだ?
だから格ゲーが売れる、売れないにどう繋がるんだ?
0094俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/26(月) 01:51:36.48ID:waTEyWVx0
>>93
まあそうだな、丁度良いからお前の書いた不等式を元に俺の考えをまとめると下記になる

格ゲーの売上への影響の大きさを示す不等式

宣伝 > ブランド(過去の実績) ≒ キャラ(見た目) ≒ 評判 > ゲームの面白さ

このうち キャラ(見た目)と ゲームの面白さ以外はゲームの開発者ではどうにもならん所ではあるから
俺らの話ではその2つに絞った方が良いように思うけど
お前も >>64 で省いてる事だし
0095俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/26(月) 02:14:40.39ID:waTEyWVx0
>>93-94
ようは俺は >>64 の『ゲームの面白さ > キャラ』
だけは否定しているわけだ

何故それだけは否定するかというと
『ゲームの面白さは購入前の人は知り得ない情報だから』
ふと思い出した 5ch の丁度良い単語を当てはめると
『ゲームを購入する人はエアプだから』
エアプをゲームの内容や面白さを理解してる奴と認めるわけにはいかんだろ?
もちろんゲームの面白さが売上に影響しないと言うわけでは無い
ただ『ゲームの売上に置いてゲームの面白さは評判に影響する一要素に過ぎない』と考える

だから特に格ゲーの売上に置いてゲームの面白さは
購入者が直接知ることが出来るキャラ(見た目)よりは影響は小さいと考える
0096俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/26(月) 05:59:37.84ID:6+TBVHQJ0
まあゴボってだけで売れるわけじゃない
クソキャラゲーを人はさんざん見てきたからな
ただしゴボとアークの超技術が合わさって異次元に面白そうなPVが出来たので
一般人も今回ばかりはクソゲーじゃないって察して売れまくったと
中身も対戦はいつもの世紀末アークバスケだが、一人用を丁寧に作ったから一人用やってれば良いもんな

んでこの話は結論が出たので本題に沿った話題で行こうぜ
「ゴボも鉄拳もストも十分売れてる、KOFとDOAが糞すぎて終わっただけ」
0097俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/26(月) 06:05:11.01ID:6+TBVHQJ0
ワンピースの格ゲーが作られたとしても同じよな

ワンピースの格ゲーってだけじゃいつものクソキャラゲーかで終わるが
アークが本気出して激アツPV作って
一人用やるだけでも楽しめますって言っとけば売れるだろうよ
どうせ対戦はいつもの世紀末ワンピースバスケみたいになるんだろうけどさ
あくまでブランド力とアーク技術の化学反応よ
0099980
垢版 |
2022/12/26(月) 07:44:06.65ID:VH0T0h1Q0
>>98
バンナムに、格ゲーとしてのブランド力ないわな。(鉄拳はまぁ、層が違うというこてで)あそこはキャラで初動獲得しないとだめだろうし。
0100俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/26(月) 08:18:32.73ID:YFRdM/CB0
>>95
違う

やはり「ゲームの面白さ>キャラ」だよ

https://entamedata.com/2019/12/27/nintendo-swicth%e6%ad%b4%e4%bb%a3%e3%83%92%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%97%e3%81%9f%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%81%a3%e3%81%a6%e4%bd%95%ef%bc%9f/

ポッ拳(31万本)とポケモン(245万本)では随分売り上げが乖離しているがどう説明するのか。有名キャラで爆死した例なんていくらでも出てくる。対してお前はDBFZとGGSTの売り上げ比較の一点張りだろ。
0101俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/26(月) 12:02:23.27ID:waTEyWVx0
>>100
Wikipediaにはポッ拳の売上世界で270万本と書いてあるけど…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況