X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント285KB

[ェェェェェ] KATO信者の会Part390 /v5 [ェェェェェ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001杉並三駅快速通過運動 (ワッチョイ ef5a-JUOj)
垢版 |
2024/01/25(木) 09:00:59.50ID:KNp8sOWh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は本文冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

鉄道模型 KATO 公式サイト
https://www.katomodels.com/

【注意事項】
次スレは>>950 を踏んだ人が建ててください。
もしもスレを建てられなかった場合、>>951>>952 …とスレ建て義務が順次繰り下がります。

【前スレ】
[ェェェェェ] KATO信者の会Part389 /v5 [ェェェェェ]
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/gage/1698483844/

※2021年秋以降の話し合いに基づき1を簡略化しました。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0127名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b25-td0Q)
垢版 |
2024/02/29(木) 08:38:01.67ID:Vd2YfOcz0
>>125
翌月だと富をキャンセルしたり受け取らなかったりする人が出て、模型店に迷惑がかかるから客に行き渡ったあとに発表するのかなぁと思った
販売数は減るかもしれないけど先を越されたから仕方ないと思う
0129名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f9d-puUX)
垢版 |
2024/02/29(木) 09:19:11.95ID:3X+bxrry0
台車マウントカプラーのほうが脱線しにくいし

てか車高とかディテールとかパーツのバランス(オーバースケールを許容できるか)で決めるもんじゃね?
0130名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr03-MEMs)
垢版 |
2024/02/29(木) 09:38:57.78ID:UqWfELvYr
>>126
塗り替えタイプで済ますラウンドハウスブランドがあったころは
そっちで出てたかもしれんな
0131名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 87cd-5P6q)
垢版 |
2024/02/29(木) 10:06:46.20ID:T4fflszf0
>>122
681系はビス留めで腰高なのが目立つなよな…
乗務員室側面ガラスも凹んでるのが難点
0132名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 876c-yFTV)
垢版 |
2024/02/29(木) 10:38:35.92ID:kUtEZe240
>>128
逆にTOMIXのアドバンテージは先頭車のTNカプラーと室内灯の集電部が隠れる所かな
あと、221〜225系は座席が別部品で転換出来るようになってる事
特にAシートはリクライニングだから選んだ行き先に合わせて変えると効果的
0134名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr03-MEMs)
垢版 |
2024/02/29(木) 10:42:29.71ID:UHp8YKozr
>>132
でも富の室内灯は車体の構造によってはというか
通勤型近郊型は確実に室内灯の車内側の通電バネが窓から見える室内を貫通するんだよね
0135名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 876c-yFTV)
垢版 |
2024/02/29(木) 12:07:43.32ID:kUtEZe240
>>134
今の設計の物は基本的にスプリング受け部に壁があるからあまり気にならないかな
基本戸袋とかで壁になる部分に配置されてるし
もちろん、この写真(225)くらい覗き込めば見えるけど
KATOは特急車みたいなのだと綺麗に隠れてくれるけど、通勤・近郊型だとモロに見えてしまうのが難点
というかこの写真(221)の角度でもシューが見えてしまってる
https://i.imgur.com/06TrCz2.jpeg
0138名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8b70-7eT8)
垢版 |
2024/02/29(木) 13:02:27.13ID:TZNxIOYA0
旧製品のキハ82の座席に色を付けたな
あれ手放すの止せば良かったと今、思う
0139名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8753-5P6q)
垢版 |
2024/02/29(木) 15:14:11.97ID:T4fflszf0
過渡の室内灯は集電板を差し込むと片方の台車だけ微妙に高くなってる気がする…
サスペンション無効化で車高下けるのもできなくなる
というかスケール的に室内灯が明る過ぎておかしいと思うんだわ
0142名無しさん@線路いっぱい (アウウィフ FF2f-oaTH)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:40:22.09ID:B3g/O89ZF
2~3ヶ月に1商品は振り子機構のある車種をやって欲しいね
せっかくの強みを何も活かせず、他社に取られるのはもったいない
0145名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8715-5P6q)
垢版 |
2024/03/01(金) 12:32:36.30ID:iUQOMrcE0
225系ってそんなに人気なのかね…
乗る分には快適だけど模型を欲するほどのビジュアルでは無いと思うが…
0146名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdea-U9dJ)
垢版 |
2024/03/01(金) 12:35:15.68ID:cAkkfI5ed
そのとおり
前面窓が小さすぎて113系みたい
0148名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f9d-puUX)
垢版 |
2024/03/01(金) 13:16:53.68ID:e5pFKS+h0
>>147
アホなセット構成のために増結が品薄になっていまだに高値だもんな

再版するときは787系みたいにセット構成を実車編成と揃えてほしいね
0151名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9e19-U9dJ)
垢版 |
2024/03/01(金) 16:40:42.73ID:vEMmIAPg0
Xの中古鉄道模型相場鑑定家どもが喜ぶラインナップ
0152名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2af5-KPVc)
垢版 |
2024/03/01(金) 16:52:52.88ID:qk3L87750
>>142
KATOのキハ281欲しいぞ。
0154名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8720-5P6q)
垢版 |
2024/03/01(金) 17:27:59.71ID:iUQOMrcE0
681系は現行水準に改良する気は無さそうかな…
富は281系や251系とかかつて過渡の独壇場だった車両を近年製品化してるし681系も富からでるかもと思ってる…
 
0156名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4a69-MEMs)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:26:57.66ID:j/9Kk4xa0
>>116
居たねぇ!!そんな人、もうだいぶ(10歳は)年とっているだろうが。
0157名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4a69-MEMs)
垢版 |
2024/03/01(金) 21:28:49.92ID:j/9Kk4xa0
>>150
ま、自分は300系9編成も買って一生分の車両買った感じだから
暫く良いは・・
0161名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbbd-d8Bj)
垢版 |
2024/03/02(土) 07:03:36.44ID:fShApRMu0
>>140
TwitterだけでなくブルスカのIDまで晒して私怨ヤバすぎんだろお前…。
ここまで来たら開示請求されたら終わりだね。
0165名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr03-MEMs)
垢版 |
2024/03/02(土) 10:02:34.15ID:eiT2cjI8r
>>163
10の位よく見てみ、西の車の話や・・・
0166名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9e70-EVRh)
垢版 |
2024/03/02(土) 10:16:15.12ID:lNak8qDV0
>>142
振子式といえば、591系3両連接車だろう
出たら、俺は絶対買うぞ!
ちなみに2両ボギーなんか要らんわ
0167名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd8a-w3el)
垢版 |
2024/03/02(土) 10:24:45.50ID:I8UlP7o1d
連接の振子といえばワールドのプラ製キハ391どこいった…
0168名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 8711-yFTV)
垢版 |
2024/03/02(土) 10:50:54.50ID:i+WSvt8G0
683系の初代製品と2代目以降の製品どちらも持ってる人居る?
ライトケースと床下を入れ替え出来るなら今回の付属編成を余分に買おうかと思ってるんだけど…
0174名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 46dc-FAP4)
垢版 |
2024/03/02(土) 15:39:43.51ID:u2GnL1dp0
>>164
ウエスタンリバー鉄道だっけ?
そっちについては知らないが、鉄コレのナローがあるだろう

>>163
225-0のライト部分のデザインなどは東日本の某車両とそっくりな印象が強い(そしてダサい)
故に前頭部を中心にマイナーチェンジされた100番台が登場したとみる
0187名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f03-JCcX)
垢版 |
2024/03/03(日) 08:09:57.06ID:KRVXaA7v0
デートする時彼女に違いを教えたら
難しいことはわからないの、って言われた記憶
そして捨てられた
0188名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bbba-lvv7)
垢版 |
2024/03/03(日) 09:16:44.68ID:zmF6QbYt0
>ナロー用の(枕木の幅が広い)線路は、遅かれ早かれ過渡か富の少なくともどちらかが用意する必要があった

10年位前ジャンクコーナーで枕木の間隔の広い富のレールがあって不思議に思っていたが、あれはウエスタンリバー鉄道のレールだったと後に知った。
買っておけばよかったと今になって思う。
0189名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efa8-Wi2J)
垢版 |
2024/03/03(日) 09:20:53.52ID:xXTAR52h0
>>187
鉄道車両や航空機といった乗り物に興味がある先輩の学会発表をエスコートしたことがありますが、向こうが興味を示さない限り、自分から言うのは避けるのが無難かと

因みに見たいと言われたのは681/683系の分割シーンでした
0194名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ebbb-bAT7)
垢版 |
2024/03/04(月) 02:47:37.77ID:PUVfgpFa0
>>135
実は過渡の室内灯は、社外のLED基板から長い集電板が生えてて折り曲げて差し込むタイプだとかなりステルス化できる
曲げて差し込む際に奥まで押し込むのではなく、妻面の壁に当たって沿うように浅く入れると、
集電板と壁が一体化するので横からは見えない

俺が好んで使うのはDENSHA.meの蓄電式のやつ
ただしKATO純正より暗いから、実感的ではあるが大きいレイアウト走らせると存在感は劣る
0205名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Sr4f-lvv7)
垢版 |
2024/03/05(火) 10:04:24.47ID:vZB2ClKbr
その減磁板とやらは問題発覚後に出荷された製品には
最初から組み込まれたりとかしてないの?
0208名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ cbe1-N0wO)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:48:45.13ID:6vxlGhYF0
次の227系 和歌山色は標準装備だったはず
それ以降の製品は最初から組み込みになるんじゃない?
0209名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ef11-7bv0)
垢版 |
2024/03/05(火) 13:57:27.63ID:CvkKTbjW0
>>205
してないよ、そしたら不具合認めたことになるから意地でもやらないんじゃないかな?
 モニターテストまでして正式採用したのにわからなかったのかね?
EF63の回路とかハイパーDのブレーカーとか、そんなんばっかしだわ
0210名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdbf-5Y3L)
垢版 |
2024/03/05(火) 20:49:43.01ID:XXxQp+sbd
>>207
E131ってもう出てたっけ?
予約してたから取りに行くか
0214名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3b9d-MXuq)
垢版 |
2024/03/06(水) 10:04:15.96ID:ScPm/CbF0
>>209
ローフラとか振り子とか、まともに走らせてないとしか思えないものも多いしな

サロ東の伸縮アーノルドあたりからだとすると、もはやテストする気すらないのかもな
0216名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9fe5-l6kD)
垢版 |
2024/03/06(水) 12:15:29.53ID:NNPwbByn0
>>214
E351初回品や伸縮アーノルドはマジで試運転なんか
一度もやって無かったとしか思えないよな。
0217名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 9f53-AA/x)
垢版 |
2024/03/06(水) 13:03:28.96ID:XXjlS/fa0
>>215
速度が出ないとスケールスピード知らない爆速キッズか細かい造形しか目がいかない池沼に指摘された
0218名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ efd4-7bv0)
垢版 |
2024/03/06(水) 14:52:46.74ID:8cUuSWrR0
トレインマーク変換装置だけは認める
国鉄特急型にしか採用されないのが残念
0219名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6b95-5/by)
垢版 |
2024/03/06(水) 20:50:16.18ID:gePdFEYj0
24系25型とかトレマ変換装置でおかしくなってないか?
0220名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3b1d-2l4r)
垢版 |
2024/03/06(水) 20:59:56.36ID:2YkeKX7Z0
トレマが奥まってて実感的じゃないし変換方向も横だし台車位置がズレることもあるけど変換する楽しさはあるな(ほめてる)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況