X



【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 20★★★

0090名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/22(金) 23:06:43.53ID:fKr2t+gL
HG仕様が出てから30年近くになるのに、真っ当なキハ58・28平窓非冷房が未だに出ないのは出し惜しみにもほどがあるな…
0092名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/23(土) 01:10:03.84ID:iCc4mFYQ
非冷房キハ57は出たけどね。台車変えればいちばん58非冷房っぽくなる
0093名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/23(土) 03:06:57.94ID:GJj/PzaK
>>92
キハ57は冷房仕様(JR四国色)もあるので、国鉄急行色で四国島内急行を出して欲しい
スリットタイフォンのキハ58/28があっても、キハ57は必要だし、過渡も出してない
0096名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/23(土) 07:15:34.20ID:yI+CKWKU
過渡の車は一部大ナックルの穴あけで富混成対応させてる

本音は富急行色はちょっと減らしたい
009998
垢版 |
2023/12/23(土) 13:00:34.31ID:YX/8iJut
あと、実車にあってこのセットにないもの
キハ28-2000
0100名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/23(土) 17:24:07.87ID:sOESos1I
>>87
HGのニコイチ、最初は躊躇しましたよ。(27-100で経験済み)
双方ともに新品ならコスパは悪いけど、これは手持ちによるかなあ。
私のタネ車(28/58)は銀車輪だから、十分に元は取れているでしょう。
現行仕様化(TNSP+新集電)と比較しても納得できる金額かと。
0101名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/23(土) 20:40:38.40ID:ImUW0fen
脳内変換能力を向上させればニコイチ改造なんて面倒なことをしなくても
キハ56 27の平窓車をキハ58 28の平窓非冷房車に見立てられるぞ。
0103名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/23(土) 21:00:09.58ID:GJj/PzaK
>>99
キハ28 2000がないと閑散期で減車した感じになるんじゃないん
実車はスリットタイフォンのはずだから、それだと九州のキハ58系でも発売する時にASSY組買うのがベター?
0104名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/24(日) 09:54:06.92ID:LU/Jbi3s
富HGの58系、今まで出た奴の金型コマ組み換えだけで、大体の基本形態は出来るのかな?
出来ないのはキハ56/27初期車と57初期車、キハ28-300非冷房位かな?
0105名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/24(日) 18:12:33.08ID:6XNzDNus
キハ28って冷改時に側面にルーバーが付くとか装備途中から
給水口の位置が変わるなどキハ58では起きてない変化が生じてるから
特定形態の車両を出す時にキハ58以上に金型を起こす必要が
出るからメーカー泣かせだろうな。
0111名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/17(水) 12:17:31.51ID:6yYOg8jq
キハ52-0はまだか
0113名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/19(金) 09:13:53.12ID:XaKuQoDE
列車箱(震え声
0116名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/23(火) 23:47:58.31ID:5pfX4MlA
加古川ならキハ20バス窓を
0117名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/25(木) 14:41:21.43ID:vbZfMYXz
キハ91再販頼む
0119名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/26(金) 21:36:46.03ID:Az9SR5W/
>>117
いらない
0121名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/27(土) 09:45:12.36ID:zQ0VJoQc
丘陵セットじゃなぁ…
山稜で尾根
0122名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/28(日) 16:04:22.23ID:u+saVOHQ
お金を少しでも節約するため富山駅から歩いて富山市の序ノ口までKATOの「ざおう」買いに行った。寒い中30分かかった。でもこれで富山地方鉄道の往復の電車賃420円節約。袋持っていけば5円節約できたけど。さすがにここから家まで歩くことは無理だった。呉羽まで行けば朝乃山の地元後援会に行けるけど。
0125名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/30(火) 17:47:09.43ID:IBD4tT0C
売れ残ってた「ながまれ」を買ってきた
印刷キレイだね
実車はあと何年持つかな
0129名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/05(月) 00:42:26.94ID:VoyEzKAz
これだけラインナップ充実してるのに
キハ52-0とキハ20バス窓は全く兆しなし
キハ52はキハ20二両分のボディと55の足回りで何とかなりそうだがキハ20バス窓はどうにもならん
0131名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/05(月) 02:40:01.84ID:Rvr1eroJ
富って米子にいたキハ52 128製品化する気はないのか
それともキハ52 100一般色にナンバー入ってたのか
0132名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/05(月) 10:36:53.76ID:vi/GVGLm
>>130
キハ52-0は排気管が車体中央に通っている関係でキハ52-100とは窓の配置間隔が違うので、プレスドアにするだけではタイプになってしまう。
0134名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/05(月) 16:03:00.49ID:iPs5PBOm
富の52は101〜118と149〜156がプロトタイプになってて128はタイプじゃないっぽい、知らんけど
0137名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/05(月) 19:24:31.14ID:VoyEzKAz
>>132
鉄コレの湧別使ってキハ20バス窓の作品を見るけど窓間均一だからタイプなんだよ
それと同じ
0138名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/05(月) 22:36:46.61ID:VoyEzKAz
>>136
101
0142名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 17:38:16.50ID:ZUpvYsFk
キハ52100の煙突はどこにあるの?
0143名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 17:40:27.83ID:ZUpvYsFk
小湊鉄道の鉄コレでキハ52はつくれるかな?
0144名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 21:22:46.22ID:mFVMHnv7
>>142
キハ52-0はあのキハ20が間延びした感じがいいんだよ
中央の排気管通る太い窓柱があってさ、水タンク部分の窓が無くてさ
0145名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 10:36:26.59ID:hwB2IYEO
間延び?
飛行機で言うと彩雲みたいな奴か
わちさんぺいの絵がいい味出してたなあ
0146名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 19:12:15.72ID:EST5PdUz
短い間だったけどキハ23の更新もあったよね
0147名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 19:14:58.36ID:EST5PdUz
キハ23の更新のドアってキハ47にも使えるかな
0148名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 20:43:38.27ID:PBBoDyx9
>>147
下の方折れてないだろ
0149名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 20:45:46.15ID:PBBoDyx9
>>146
エンジンも替えたしせっかくキレイになったのにクソ気動車増やしてすぐ廃車にしやがった
0151名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/15(木) 19:14:54.83ID:eIcUJLDe
令和の今から見るとキハ82系より181系の方が馴染み深い
HOで出してるTOMIXは結果的に良い選択になった
0152名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/17(土) 02:03:10.21ID:PDfj7Foe
富から初期キハ82(キノコ2台)白鳥はくたかセットをお願いしたい。碓氷頭毛ED42は過渡から出そうだが。
0155名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/19(月) 15:34:05.06ID:/ZTL9/nl
>>152
キハ/キロ/キシ80か182をキハ181で挟むのどうだろ?
キハ/キロ180のラジエーターが鬱陶しいんで
0157名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/19(月) 21:30:14.64ID:1fUpS+Z2
>>155
プラレールの「やくも」はキハ181・キサシ181・キハ181
屋上ラジエーターがあることは富の製品化まで知らんかった
0159名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/19(月) 23:09:52.68ID:o1T5hDF+
一般用トイレ無いのに食堂車付きって
0162名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/23(金) 23:37:56.43ID:DBWiOOMA
キハ20や52のオデコ朱色にして熊本や加古川のを再現したいんだけど段差が
0163名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/24(土) 01:13:28.64ID:T7z62gi4
>>162
カラバリで塗り分けがパーツ分割線と一致しないのは珍しくないからそこは目をつむれるかな
加古川のキハ20は80年代にはバス窓車は大半廃車になって他所から200番台が転属してきてるから既製品の塗替えで行ける
0164名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/24(土) 09:38:18.64ID:RglULewx
>>163
ありがとうございます
本命はバス窓なんだけどどうにもならない
柴崎のエッチング板すらないし
0165名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/24(土) 09:38:18.88ID:RglULewx
>>163
ありがとうございます
本命はバス窓なんだけどどうにもならない
柴崎のエッチング板すらないし
0167名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/25(日) 23:42:26.97ID:oN0eWFDR
>>166
アドバイス嬉しいけどちょっとハードル高いなぁ
完成品と並べられるクオリティ自信無い
0168名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/26(月) 01:00:36.40ID:11tfm3yW
シバサキのエッチング板にしても、鉄コレ雄別から作るにしても、結局切り接ぎから逃げられないんだけど、キハ20-0を1輌作るのに、富HGのキハ20×1+キハ55×3を切り刻むのは些か勿体ない。鉄コレ島原と二束三文で手に入るウィンのキハ55-0を刻んで作るか?
0170名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/27(火) 19:04:18.64ID:WfLMhXIb
>>160
かつての100系新幹線も
0172名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/27(火) 21:25:56.43ID:YABqQFW8
まぁ今のご時世相当コアな車輌が完成品化されているのにキハ20バス窓は未だ盲点なんだよな
それ考えると55のバス窓製品は神だわ
0173名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 02:58:23.27ID:EmYEfHtp
塗装に当たり外れがあるのがな…

後、自分の生まれる前の車両だから、ってこともあるが、知らないことだらけだ
0174名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/29(木) 00:42:22.50ID:q9U6l6nL
>>173
むかーしの映画とかにサラリと出てくるよ
男は辛いよとか
0178名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/01(金) 09:02:22.63ID:e5pFKS+h
>>177
いくらなんでも読解力無さすぎだろ
0181名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/02(土) 16:16:08.66ID:nN38wN9Y
寅さんで山陰の方へ行くのに思いっきり58系と55系混成の気動車急行乗ってたで
0182名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/02(土) 18:14:04.20ID:V1h4iwO1
>>181
キハ58系だいせん増結車はキハ55とかあったね
0183名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/03(日) 20:35:36.96ID:cNciLMF9
北海道ならキハ56な混ざってバス窓や0番代のキハ55系が
0186名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/06(水) 02:08:36.56ID:4Y5m9A3P
>>183
キハ56なら非冷房の時期が長かったから解るけど、富のキハ58系は冷改後が基本だから(非冷房の金型はあってもストレートに出して来ない)

キハ55系は北海道では基本夏季限定だし
0189名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/07(木) 00:07:42.14ID:HwN9xBly
キハ55のバス窓で窓枠がアルミサッシからFRPか何かに交換されたのか車体色になってるのたまに写真で見るけど、首都圏色になったのとかあるのかな?それとキハ20バス窓でもそういうのあったのかな?ご存知の方居ますか?
0190名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/07(木) 15:20:12.15ID:So/B16Jc
111系や113系のグリーン車は台車が空気バネだったのにキロ28はコイルバネだったんだな
0193名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 23:38:40.49ID:41Spk+0t
富56系0番台の側窓寸法、そろそろ確定情報が欲しいなあ。
200番台で新規寸法を採った今、100番台の踏襲は考えにくいんだけどね。
ただ、モヤモヤを残したまま予約するのもなんだかなあ…という感じで。
0194名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 03:38:56.69ID:+pKW4nqa
>>192
サロ111ですね。
空気バネ台車は線路規格の低いところでは揺れが酷くて不評ではないかと。
0195名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:09:20.12ID:4pQ9ouvk
川重とインバで含んでる人が大半なのになあ
見切り席も発売されている
0196名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:28:34.22ID:Xd6JnZEF
>>44
5月以降出番無くなったんだっけ?
原作者
ナマポ
だいたい寄り15秒前に1人の行動やな
0198名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:40:35.28ID:XT0WqYGN
結婚を前提に付き合ってるマティアスヒロうけるw
言うてゲームにログインできないアピールもウザい
0199名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 13:26:22.33ID:kwvbYSv6
円安バリア効いてるみたいだから運転手のひらの上に何が載ってるのはわかる
全部根拠のない意見ってやつっす
0200名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 13:26:32.65ID:3HOY4mMa
でもさあ猫ちゃん君と趣味もどうせこんなことしてもハッカーにやられるだろ
配信ページのURLさえわかれば登録したら
0201名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/01(月) 05:46:50.14ID:g1lsRIeB
窓が開くディーゼルカーにもう一度乗りたい
0203名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/03(水) 00:39:27.91ID:tuOZ4okL
>>190
気動車は新製費高いから徹底してコストダウンしてるよね。
0205名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/03(水) 19:13:56.47ID:e3QccnbH
いつだってそうだろw
無駄に金かけて良い時代なんてあったか?
東日本大震災の復興事業を除いて
0207D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2024/04/03(水) 20:49:25.10ID:LdbYN9U0
戦後復興期、高度経済成長期、バブル期と金回りの良い時代 無駄使いが出来た時代に鉄道も名車が生まれる

平成の時代に名車は無い 一億総節約 無駄使いは悪 
0208名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/04(木) 10:34:38.05ID:sLu7ZkJs
>>162
52なら大糸線色が使えないか?
0210名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/05(金) 03:05:08.48ID:IaqdXD2U
>>203
急行形グリーン車の蛍光灯カバーもないし。KATOのキハ58にTNカプラーつけた
0211名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/05(金) 20:32:41.93ID:KVR43DvM
久之浜漁港他一新したのに駅前の旧国道がみすぼらしいのを見た時は哀しかった
せめて歩道広げたらと思うんだよ、折角土地区画整理やったのだから
0213名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 10:27:12.84ID:tVLE/zUs
駅前の旧国道付近なら区画整理エリアではないね
0215名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 12:08:35.54ID:9zjs+iSx
あえて外しているようなんだが?
0217名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 13:29:42.03ID:ytMgqk2M
とりあえずGoogleマップで駅と駅前見てみたけど、へーって感じか
さしあたり急ぐ必要はないと
0218名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/07(日) 23:59:05.46ID:BMf2En0v
キハ65+キロ28+キハ58+65とキハ35+キハユニ26持ってる者やけど
TNが苦手やからアーノルドカプラーのDT22のピポット買って交換することにしたわ
キロ28とキハ35のトイレの方の台車をアーノルドカプラーに交換する
0225名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 10:42:23.06ID:aISn+M9F
わざわざそんなもの使う位なら、釜とキハを協調させずにキハのモーターを抜く方が早い
0226名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/09(火) 12:24:26.49ID:7oDmYR0i
キハは珍しくゴムタイヤ無しなのもあって無調整のままTNで繋いでも何も起きない
メーカーとしてのマージンなんだろうな
0231218
垢版 |
2024/04/10(水) 23:33:07.04ID:bx87qAwv
>>220
台車マウントと車体マウントのを連結して走行するのには不安があるんで双方をKATOカプラーに交換した台車マウントのカプラーにしようと思ってる
0232名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 07:05:18.52ID:GKHqD3Tb
あ〜試しもせずの答えありきでは「あ、そう」としか言えなくなるのだ
カトカプ大好きという意気込みは伝わってきたからがんばれ
0233名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 09:13:50.20ID:tIxLi9pp
過渡密連だと台車マウントと車体マウントの連結は脱線するからね
TNでも台車マウント側の首振りが渋いと脱線するから避けた方が良いのは事実
0234名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/11(木) 12:20:45.86ID:GKHqD3Tb
でもでもだってでアーノルド化アダプタも脱線がー、と
TN嫌いという意気込みは伝わってきたからがんばれ
0236218
垢版 |
2024/04/15(月) 19:29:48.07ID:fnc9snWW
>>234
いやTN嫌いとかそうではない
TN同士ならTNのままで使う
(ただ折れやすいのが難点だが)

今回のはTNとそうでないのとが混ざってたんで
0237名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 09:06:44.58ID:7/V0V1uD
KATOのキハ58系にTNカプラーをつける場合、連結面側車端部から6.5mm、車端部から3.5mm
0238名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 09:11:46.84ID:7/V0V1uD
途中送信してしまった。KATOのキハ58系にTNカプラーをつける場合、TNカプラーの穴に合わせて連結面側車端部から6.5mm、車端部から3.5mm、間隔10mmに穴を開けるといいです。最初は0.5mmくらいのドリルで軽く跡をつけて、TNカプラーを当てて、あとは現物合わせで0.8mmくらいの穴を開けます。
0241名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/27(土) 19:40:36.68ID:KHEs+cmN
集電板くらいマジックでもいいから黒く塗っとけ
0246 警備員[Lv.4(前1)][新苗]
垢版 |
2024/04/28(日) 21:28:37.88ID:RsEycD7I
これってキハ10系と組んだ方が凹凸編成にならずにすむかな
https://i.imgur.com/dXUZamK.jpeg
0248名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/28(日) 22:26:29.35ID:lXBOZbmY
これをキハ58の先頭に組むと紀勢本線風の出来上がり
0249名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 18:09:40.07ID:iXl3CeDS
高速バスで名古屋に来てKATOのクモハ11セット2つとキハ35を買いました。その代わり、昼食はスーパーの菓子パン2つ、夕食はスーパーの見切り品の弁当です。
0251 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/04(土) 23:06:04.30ID:nfvwE95X
ガキの時久大本線で50系に付いてたオハニ36に乗ろうとして駅員に制止されたっけ。その類だろうな。
0254名無しさん@線路いっぱい ころころ
垢版 |
2024/05/05(日) 09:08:27.57ID:xM17VYV+
行商は山陰線のオハニが有名だな。そのオハニが流れ着いた高崎でまだ乗れるという奇跡
0257名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/08(水) 23:00:03.89ID:qr/Dwraq
昔、キハユニ26が中間に連結された列車に乗ったことがあるよ。
ユニ室は無人ながらホロは繋がれていて通り抜け可能だった。
0258名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/14(火) 22:28:27.59ID:SJ54Qopr
来月予定のキハ56-0だけど、そろそろ試作品を見たいところ。
戸袋窓が横長のままなら目も当てられない。
結局これが恐くて、予約したのは部品取り用キハ27のみという…
0260名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/15(水) 19:09:35.17ID:92XWBjaD
>>259
ありがとう。画像みつかりました。

件の側面は200番台準拠に見えるのでひと安心。
気になったのは、タイフォンが一体モールドのような。
キハ57の顔にジャンパ線用の穴だけ開けたかな?
不要と思われるパノ窓車が別体なだけに、どこか中途半端というか。
発展性を考えれば平窓車こそ…と思わなくもない。
0261名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/16(木) 21:32:13.53ID:Eg08ttXx
>>249
どこから?
0264名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/05/29(水) 00:37:18.33ID:+aXjvx+I
>>257
あるある。城端線。
客車列車もオハユニ61が中間だった
0265名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 20:55:17.41ID:KCk8sbB/
キハ58単品のリニューアル来たね
平窓だけだけど、じきにパノラミック窓も来るかな?
全車置き換えるか、それとも先頭に来るのだけにするか
0266名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/13(木) 21:23:54.81ID:dTWGX0Sz
例にある「きのくに」組むだけで何万円かかるんだ
0268名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/14(金) 06:19:26.14ID:b/HHPM0x
地味にキロも今まで単品ではなかった仕様だし、帯あり帯なしで別製品
富の急行形キハ(56,57,58系)は相当バリエーションが蓄積していると言えるだろう

問題は、セットでリニューアルされたらちまちま買い替えねばならん
その都度不安定な仕上がりに冷や冷やする
0270名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/14(金) 20:53:27.93ID:LbiAlGf9
キハ58リニューアルが出たら1980年頃の播但線、姫新線の急行でも再現しようかと調べたんだけど、所属があちこちあってよく分からない
色々調べてみて

但馬
1、4、5、8号…福知山
3号、6号…豊岡
2号、7号…西鳥取+豊岡

みささ
1、4号…宮原
2、3号…西鳥取

みまさか
1、6号…宮原
2、3、4、5号…岡山

と推測したんだけど、正解の分かる方いたら教えてもらえるとありがたいです
0271名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/14(金) 23:39:08.95ID:1YzuVRHt
今回の焼き直しにはガッカリだよ。
直近で56系0番台を見せられて、58系に期待するなというのは無理な話。
58はともかく、28は357〜397に固執する意図が理解できない。
キロの155〜189は評価できても、なぜ西日本限定になる4VK仕様なのか。
都合、以前から言われているG帯との相性も解消されない。
長く売る商品ならば、もっと優しいプロトタイプ選びをできないものか。
0272名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 00:06:33.74ID:1H//Y1Gg
とは言ったものの、前向きにも考えている。

個人的に、現状タネ車も予備車も皆無だから何かしら買わねばならない。
さてどうしたものか。
悩んだ末、屋根板のストックがあることから「奥久慈」セットをお取り寄せ。
値上げされたキハ28-2300を複数買うより賢い選択ができたのではなかろうか。
0273 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 02:41:03.91ID:6LIu6vBp
動力車だけを買おうか。M13モーターだし。運転台周りの細かな造作はKATOもそうだけどそこまでしなくてもいい感。
0274名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 08:34:59.63ID:o8XTC4+0
富はキハ28 2357〜2397グループ以外のキハ28も出してたけど
それらは地域色で国鉄急行色のはなかったり
国鉄急行色のがあっても急行○○セットに1両入る形だったりして
国鉄急行色版のは入手が不可能だったり複数購入が難しかったな。
そのグループ以外の国鉄急行色版キハ28が単品で出るとありがたいけど。
0276名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 14:22:51.55ID:EeJRKWZo
自分の収集グループは2形式で一次車と二次車しか居ないから楽で良いわ
そして一次車製品化待ち
0277名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 21:52:15.42ID:wKpPavGO
赤倉と北アルプスの見た目の違いって何?
北アルプスはドアが折り畳みだった気がする
0278名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 22:16:03.36ID:JaNHdGaT
赤倉と北アルプスって国鉄キハ58系列と名鉄キハ8000ってこと?
キハ8000の顔はキハ58とキハ82の合いの子だし側面窓は名鉄パノラマカー風の連続固定窓、座席は転クロ
車幅全長ともに違うし同じなのは走行機器くらい
0279名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/15(土) 22:17:18.11ID:/rUUwiL1
>>277
バカな釣り針投げ込まないでね
0282名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/16(日) 18:06:33.88ID:kPwLzioM
ところで味の素っていつ頃できたの?
存在は知っていたけど、私の趣味範囲だと竹槍ばかりだから少し気になった。
0283名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/06/16(日) 18:45:27.24ID:Ec4jNK48
味の素の一般販売開始は1909年らしい
レスを投稿する