X



【懐かし】古いNゲージ 14両目【想い出】
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/10(水) 22:41:38.47ID:t1If8T5r
古い(昔の)Nゲージについて、いろいろ語りませう。

【懐かし】古いNゲージ 12両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1625568235/
【懐かし】古いNゲージ 11両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1606228780/
【懐かし】古いNゲージ 10両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1592600002/
【懐かし】古いNゲージ 9両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1569503640/
【懐かし】古いNゲージ 8両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1553784934/
【懐かし】古いNゲージ 7両目【想い出】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1544212429/
【懐かし】古いNゲージ 6両目【想い出】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1538611299/
【懐かし】古いNゲージ 5両目【思い出】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1497362852/
【懐かし】古いNゲージ 4両目【思い出】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1436536911/
古いNゲージ 3両目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1389969500/
古いNゲージ 2両目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1328102827/
古いNゲージ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1172132787/

関連スレ↓
■■【懐かし】Nゲージ:レア品物語10【珍品】■■
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1292164093/
中古模型を語るスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1177688315/

※前スレ
【懐かし】古いNゲージ 13両目【想い出】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1633513443/
0005名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/11(木) 09:53:30.02ID:WkuhAbXX
富の製造年を判別する方法(1995年以降)

A→1
B→2

I→9
J→0

◯◯◯BJ → 2020年製
◯◯◯IH → 1998年製
0007名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/08/25(木) 19:45:55.95ID:cE81c20F
保守部品確保age
0008名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/04(日) 12:22:19.79ID:JytamdkD
前スレ終了age
0009名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 23:07:15.29ID:z5DZbqWu
香港tomyの汽車会社製Cタンク入手祈念agai……もといage。
0010名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 00:20:29.22ID:wQt3ZzB6
KATOパノラマエクスプレスアルプス入手age
1987年製の初回ロットの様だけど、状態は未使用に近いレベル
大当たりだ(無論良い意味で)

黄色く光るライトユニットどうにかしたいな...
0011名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 06:48:09.45ID:MPuHd4eL
富KSKCタンクの動力調整なんて茨の道だな・・・
車輪やギアのがたつきを減らすようにしたらモーターの起動トルクが足りなくなるわこれ。
0012名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 06:53:47.74ID:ZOcoAAV+
>>11
集電板が強すぎか、調整が渋すぎでは。

ウォーム抜いたらわずかな斜面でもスルスル動き出すように調整するのが蒸機の基本。
0013名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 06:59:25.17ID:MPuHd4eL
>>12
レスありがとう。
たぶんその「渋すぎ」に当たる症状なんだろうな。
後進は調子いいが前進が調子悪いのを、軸受けの調整で解消しようとしてるんだけどねぇ。
0014名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 07:12:40.41ID:ZOcoAAV+
問題の切り分けが必要。ロッド外しても前後進で変わるならギアの噛み合わせかモーター軸受けや集電板の当たりか。
ロッドつけた時だけならピンやクロスヘッドの当たりか微妙な位相ズレか。

何にせよモノがモノだけに完璧は無理なんで、どこで妥協するかだとは思うけど。
でも富Cタンクや蟻サドルタンクは、調整がうまく決まるとそう悪くもない走りになるから、頑張ってね。
0017名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 13:06:09.54ID:Ax44T7P0
関係ないけど>>10>>16でふと思った

古い製品の麦球やオレンジ、黄色、黄緑のLEDを自分で白や電球色のLEDに交換してるけど、砲弾形って、
なんで3mmからなんだろ?2mmがあるとものすごく便利なのに
それにツバ付が多いけど(いわゆる帽子型)、あれが一番邪魔なのよねえ

チップはハンダ付けに技術いるし、コテ側もいろいろ工夫しないとあっという間にチップが壊れるし、老眼で小さいチップほど
▲が見づらくてどっちかプラスかどっちかマイナスかも非常に分かりにくくなった(´・ω・`)
0018名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/07(水) 13:09:20.97ID:TknlMygf
帽子の鍔はLED看板でドット状に並べるときにストッパーになって便利だからじゃないかな?
ほぼ100パーセント近くそっちの需要だろうし
0019名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/08(木) 00:56:13.79ID:t/SC/8xq
久しぶりにフジサン特急床下パーツでアップデートしたPEA出してみたけど、白色LEDが古いので光量足りてない。ヘッドライトもテールもほんのり光ってるのが判る程度。ひまを見て打ち直すか。
00209
垢版 |
2022/09/08(木) 01:38:39.63ID:K7Fy854K
>>11-14
ネトオクで煙突折れ状態のを落札&入手。全車輪がもう
黒染め状態ゆえ分解掃除を決行。おっかないが…。
過渡C11旧製品の全ロッド装着したことがあったので、
まあなんとかなんべと舐めプしたら……茨の道だわ。

転がりが異様に固いだの引っかかるだの、ギヤ入れ忘れ
だのピン吹っ飛ばし。どうしても第二動輪のピンが穴に
入ってくれず…。第一と第三動輪のピンを押し込み過ぎ
微妙に抜いたり。位相が合わずに組み直し……

組み直せても転がりが悪過ぎてまたの調整を繰り返し。
結局は第二と第三動輪間のギヤを抜いたらマシになった
からコレで済ませてみた。

念のためモーター丸洗いすると、一気には出ないがブラシ
摩耗粉が延々と出続けた。回転コイルを少しずつ回し、
パーツクリーナー(プラスチックセーフ)を内部へ吹いて
みたら少しずつだけど黒い粉が出続ける状態。

出なくなったところで2時間ほど乾かし、モーター軸受へ
過渡油をごく微量挿し。通電板とモーター端子の間に接点
グリスをごく微量挿し。回転コイルを手回しして動輪が僅か
でも動くか確認。なんとかなった感じ。

ここでボイラー内のウェイトだけ下回りに載せネジ留め。
あっさり仮設試走線を往復してしまい拍子抜け。やり直しを
覚悟していたゆえ。車体も載せたら更に良くなった。
何気にあの車体で相応の重さを得ているのは確かか…。
0022名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/08(木) 07:07:30.99ID:FJrjkz+s
>>20
おめ!
煙突はプラ棒からでも自作して、末永く愛用してくだされ。
002420
垢版 |
2022/09/08(木) 16:29:41.89ID:/ZCFBwl2
>>22
恐れ入ります。香港キハ02のM&Tセットを見かけたんで、
手に入れば弄る予定。Cタンクに比べたらキハ02はスゴい楽。

既に単行用でダミーカプラー化したのはあるけど連結運転も
したくなって…。復刻版も良いけど、オリジナル見たら仕入
れてみたくなり。

初めて乗り入れる貸しレイアウト店へは、末永い盛業を祈り
長寿模型を持っていくのも悪くない気はする。
あ、香港製は車輪が汚れやすいからメンテしてからにせんと。
0025名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 07:30:51.50ID:E4bsfAZ9
昔貸レに行ってた頃はCタンクにチ1を牽かせて走らせながら他の車両を載せたりしてたな
昔のチ1は素敵
0029名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 13:31:10.30ID:gJAEuaUr
俺はキハ02の2輌入りの基本セット1からNを始めた
1980年頃
0030名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 14:46:36.55ID:D+3I+gFB
そいえば富の基本セットって、なんでパワーユニット別売だったんだろ?
トミー初期はパワーパック(パックマン製?)入りのトータルセットあったけど、パワーユニットセットは、83年頃だったか、
「ファーストセット」なるトータルセットが出てからだったような
ファーストセットが出るまでの数年間、パワーユニット別売りの基本セットだけだったよね
0031名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 15:13:01.32ID:gBdYSkCx
ナインスケールユーザーはすでに持っているから
0032名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 16:37:51.92ID:bhi0daok
自分はナインスケールのセットだったので黄色いパックマンのパックだった

その後すぐに道床つきレールが発売されて合わせて緑のパックも購入した
0033名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 16:46:12.23ID:E4senUld
トミックス:黄色の箱型→緑のツマミ式
関水:青い箱型→マスコンハンドル風

で合ってるかな?
トミックスのツマミ交換用のハンドルも売られてたな
乗工社あたりだったような気がするが
0034名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 17:54:43.90ID:gJAEuaUr
1980年頃、TOMIXの基本セット1が5200円、ニューパワーユニットが4500円で、
両方合わせて一万円以下で買えたよね
0035名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 19:16:20.98ID:yIax2ERl
なんか今年うpしたなとF虎スレ見たらあった

https://i.imgur.com/HnLwTyA.jpg
https://i.imgur.com/FSqgpK1.jpg
ナインスケール パワーユニット 5001
KK.MARUKO    ←今更だけどコレはなに?
定格電圧   100V
定格入力容量 16VA
定格周波数  50~60Hz
定格出力電圧 DC 2~12V
       AC 17V
定格出力電流 DC 0.4A
       AC 0.4A(短時間定格)
0038名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/09(金) 20:20:05.33ID:LJa/tyJN
>>35
旧・電気用品取締法(電取法)に基づく甲種電気用品型式承認※の申請名義業者名
※91-16544がこの製品の認証番号
同一形名の製品でもロットによって認証番号が違うこともある
(申請名義の下請業者が違うこともある)

JIS認定工場の場合は業者名ではなくて業者に割り当てられた英字や記号を表示する
0042名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/10(土) 05:40:46.82ID:lI/hza7A
>>16
違いはどこかな?
0045名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/11(日) 20:35:46.31ID:ao4l/Teg
フジサン特急のジャンクなんて今時なかなか出て来ないだろうな

もけいや松原さんだっけ?
PEAのライトユニットを有料でLED打ち替えと遮光もやってくれるの
失敗したくないから頼んでしまうのもありかな
0046名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 23:07:10.09ID:edwcFFok
ここで質問していいのかわからないが旧製品分類と言うことで
過渡旧製品の急行型(153・165・457系等)近郊型(113・115・415系)の前面窓ガラスを破損なく外す方法ってないかな?
過渡の方は運転席窓も一体なので鬼門になってる
富は運転席窓が一体でない分スンナリ外せる
0047名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 23:12:41.28ID:FADYQxjc
>>46
貫通扉の窓ガラスと運転台の窓ガラスの間の柱の部分に爪楊枝をそれぞれ1本つづねじ込んでいって、
ガラス中央部が車体から浮いたら横にずらすとパチンと外れる
0048名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/15(木) 23:27:20.00ID:FADYQxjc
ガラス中央部が車体から浮いたらガラスの左右のどちらか一端を車体の内側から押して、局面ガラスの部分を浮かせて横にずらすとパチンと外れる

の方が正確か
0052名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/16(金) 23:27:50.56ID:NX38RAkZ
急行形はそもそもHゴムに色が入っていない
115系も昔何度か外したが塗膜が剥がれたことはない
0053名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/17(土) 07:26:20.76ID:oIImwD3B
>>52
それはライトユニットがオプションだった時代の話だね
0055名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/17(土) 18:38:47.05ID:xTI5rDLF
ライトユニットが当初から標準装備だった455系グリーンライナーの場合

1986年発売 S4128  デフロスタ付前面窓ガラスでHゴム色挿しなし
1991年発売 10-173 デフロスタ付前面窓ガラスでHゴム色挿しなし
2001年発売 10-189 115系等と同タイプのデフロスタなし前面窓ガラスでHゴム色挿しあり
0057名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/17(土) 23:48:55.27ID:0wz6fAHK
>>53
ライトユニットオプション(電球)だった時代の
過渡急行型電車でHゴム色挿しありで発売されたのは下記があるな

153系湘南色のクハ153-0・500(4015、4235、10-319)=1994年発売
宮沢なのはな原型ライト車(10-029)
0058名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/18(日) 07:24:40.30ID:tROgZW5K
>>27
>このチョコマカ観が良い
 ↑
わかります。現行レールバスや樽見他の三セクレールバス各種
ともどもコレが楽しいのです。

>キハ02のカプラーはGMナックルの短がいい
 ↑
単行専用にしたのはナックル下面を少しヤスってみますた。
簡易連結器の薄い感じを出せないかと思い…。

MTセットも入手でき、これらは過渡車間短縮ナックルに。
貸しレイアウトで走る時の安定性を重視。アーノルド比で
かなり小さくなり見た目のバランスは悪くないでしょうし。
0059名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/23(金) 11:48:31.24ID:GjjbTJrH
>>57
当時の過渡の急行・近郊形前面ガラスは「デフロスタ表現ありHゴム色挿しなし」と「デフロスタ表現なしHゴム色挿しあり」の2種類しかなかったからな
0060名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/09/27(火) 07:03:30.55ID:rYOvVmpD
トミーのKSKタイプCタンクって、動輪3軸ともサイドロッドとピンで繋がっているタイプと、
第2動輪はサイドロッドとピンで繋がっていないタイプと2種類あるんだな。
後者のタイプはサイドロッドとメインロッドとでカシメてある。
昔から持ってた製品が3軸ともロッドとピンで繋がってたから、中古品手に入れてロッド周りみて、
てっきり前ユーザーが自分で改造して上手にカシメてあるなーと思ってたんだが、他にも同じ構成
のが見つかって最初からこういう製品なんだと気がついた。
0062名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 13:53:40.90ID:DCFp6Mkz
富って色々新しいシステム作るの好きよね

その後放置するけどw

六角形のパネルのやつとかw
0064名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 21:06:07.30ID:Tlt2dfcU
コンポと鉄道模型でふと20年くらい前に
静岡の子供病院で聴力検査するときに音が鳴ってる間に鳴ってるって認識してるスイッチを押すと
赤い電気機関車(ED75?)がエンドレスを走るってギミックの機械に触れたことあったのを思い出したが他の病院にもあったのかな
0066名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 06:36:46.58ID:Quh1WKvN
幼い頃に食堂車でお食事してみたかった思いがあるせいか
今でも無駄に食堂車が気になってしまう
0067名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 07:56:44.08ID:Wsi08w2V
比較的近年まで食堂車を味わえた交博上階のサシ151内装の食堂も、弁天町のナシ20の食堂も、なくなっちゃったもんな。

国鉄からの文法で作られた食堂車はカシオペアが最後かもしれんから、乗れたら乗っとくと良いよ。
0069名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/09(日) 09:51:44.42ID:uqD9Iw78
>>64
さいたま市(旧浦和市内)にもあったよ
記憶だと昭和58~60年頃に経験

小さいエンドレスだけど、線路だけでなくシーナリィ、ストラクチャー、道路、バラストもちゃんとしたなかなか
立派なレイアウト(ケースに入っていてさわれない)で、車両はEF65-1000単体、おそらくKATO。

聴力検査で手にボタン持たされ、音が鳴ったらボタン押し、ボタン押している間はEF65-1000が走る
ただ、ボタン押している間走るんなら、検査の音鳴ってない時でもボタン押せば走るのか、というとせうでもなく、
音が止まるとボタン押していてもEF65-1000は強制停止、音が鳴ってないとボタン押してもEF65-1000は動かない
メカニズム&配線になってた
0073名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/10(月) 20:13:54.00ID:WNy/O01M
>>69
おお他にも経験者居た&そういう仕掛けだったのね
そうそうレールだけのエンドレスじゃなくて駅とか山間部、鉄橋とかトンネル区間とかもあったし
子供ながらにずっと動いてるところ見たかった
0075名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/11(火) 22:03:16.36ID:oP1l2/ui
>>66
二階建て新幹線の食堂車は今となっては貴重な体験だったかな?
0079名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 08:09:10.38ID:UU1Kt/pj
>>77
松本引越センターがどうしたって?(読めてない)
0082名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/12(水) 17:44:08.56ID:7Dz8PiAq
車両情報を探そうと古本漁る時あるけど
今は亡きお店やメーカーの広告が味わい深い
0084名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/10/13(木) 04:40:09.89ID:HPwpSMMR
>>82
写り込んでる人の今も気になる。一定の割合で旅立たれた方がいると思うと涙が出てくる。
0085名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/01(火) 17:42:25.25ID:GBajP5XB
カトーのGM5モーターって、もう新品で手に入らないんですね。
現物のブラシが磨耗したら終わりかあ…
0087名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/01(火) 19:35:35.15ID:YANaNqPo
そんなこと言われたら父ちゃん情けなくなって涙溢れる!
0088名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/01(火) 20:00:04.30ID:NyDIml2P
これはよいあばれ発着
0089名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/01(火) 21:41:12.02ID:txuUep7g
>>88
第1シリーズだったかに鉄道模型回ありましたね

>>82
あばれはっちゃく放送当時のNゲージマガジンを眺めると
今はなき模型店の広告が多数……
0090名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/01(火) 22:40:26.45ID:kxMEN2C5
>>89
第一シリーズでOKだったと思う
他の板のスレで話題になっていたが神奈川県内の模型店でロケやったらしい

本編最後であぱれはっちゃくがエンドウ?のDD51持ってたのは記憶にある
0091名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/01(火) 23:28:33.95ID:b5vhYNCk
製品に付属するナンバーって
何か決めてる基準ってあるのかな?

昔のトミックスDD51-756とか
EF66に付属していたナンバー27とか35もあったっけ?

保存機が多く感じるのは偶然なのかしら。
0092名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 00:15:57.86ID:xCUoEHx0
>>85
直近では西武新101系がGM5仕様だから、もう生産しないって事はないと思う
40000系以外の西武車なら次の生産もモーターは変えないのでは
0093名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 01:27:59.00ID:C9ri19Gd
>>92
貴重な情報、ありがとうございます。当時からの再生産モデルならば、今も搭載の可能性があるということですね。
0094名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 01:35:43.23ID:C9ri19Gd
>>92
途中送信してしまいました。ごめんなさい。
安いジャンクの動力車を手配して部品取りするしか手はないと思っていたので、今でもGM5相当品があるのは安心しました。
ありがとうございます。
0095名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 07:26:04.71ID:2JzEbEd7
>>92
キハ20や103系もGM5だよね。
あれは良いものなので作り続けてほしい。
0096名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 12:55:31.65ID:iInCGbcK
>>91
TOMIXのDD51-756は発売当時王貞治選手が世界記録の756号ホームランを打ったからだ、と聞いている
0098名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 14:42:20.01ID:oRtmzHRa
>>85
まあモーターをプラスチックを極力傷めないパーツクリーナーで
丸洗いし、ブラシ摩耗粉を追い出せばしばし延命可能でしょう。
古いのはケーシングが開放的で摩耗粉を追い出しやすいので。

とはいえ…いずれは交換したい日は来るでしょうね。長生きで
きたらできただけに。都合の良い部品取りなり交換用を仕入れ
ておくに越したことはないのも確かです。

もっとも…富のM-9モーターの方がよっぽど早くくたばりがち。
せいぜい10年も経たぬうちに死ぬ始末。昔のM-4の方が信頼性
ありますよね。香港tomyのモーターすらまだ保つのにねぇ…。

M-13置換えをしてなくもないけど…フラホ形状違いですぐに
換装ともいかない型式も結構あるし。新幹線派の某氏曰く、
高速走行が多い富新幹線でM-9ショートの経験は無いとか。
しかし機関車なら2回起きたとは言ってたが。
0099名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 15:35:50.76ID:Sf1p9JU6
>>96
王貞治の件は確か前のスレだったか、話題になったこともあったな

国鉄分割民営化絡みで余剰廃車続出する中生き延び、活躍晩年は延長ヒサシの変形機として有名だったが更に良い環境で静態ながら保存されるとは強運の持ち主だ
0101名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/02(水) 18:41:37.77ID:95jX4pu7
>>97
ガムつきのおまけ?
0103名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 04:08:19.48ID:vGGlNdWD
>>98
貴重なご意見、ありがとうございます。
どうにか長持ちさせてみます。
旧FM
0104名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 04:11:59.23ID:vGGlNdWD
途中送信ごめんなさい…
旧FMやGM5は古いですが、安定して癖が無く回り、好きなモーターです。
0105名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 14:18:39.98ID://9CTUXK
>旧FMやGM5は古いですが、安定して癖が無く回り、好きなモーターです。

中古屋でジャンク品として販売されている同時期の同系統の動力車を分解すればまだまだ使えるモーターが入手できるよ。
0106名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 17:14:44.31ID:j6ooGJhE
>>96
コロナ陽性だとか、大丈夫かな。
0107名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 17:44:31.34ID:+7oTf2s+
756からの567ですか
0108名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/03(木) 20:16:27.40ID:ysS4YqWx
GM3とGM5はASSYの設定あり

ただし過渡からは各種別の対応表が公表されていないので自己責任で調達するしかない模様

29-959-1 電車用GM-5モーター 6014      @1320(税込) tttp://img07.shop-pro.jp/PA01437/653/product/163066901.jpg 
29-959-2 電車用GM-3モーター 6063-5    @1540(税込) ttp://img17.shop-pro.jp/PA01273/756/product/163060169.jpg
29-959-3 新幹線用GM-3モーター 4629    @1540(税込) ttp://img17.shop-pro.jp/PA01273/756/product/163980939.jpg
29-959-4 電車用GM-3モーター片軸 14083  @1430(税込) ttp://img17.shop-pro.jp/PA01273/756/product/164461484.jpg
29-959-5 電機用GM-3モーター 17751     @1540(税込) ttp://img17.shop-pro.jp/PA01273/756/product/165816326.jpg
29-959-6 電機用GM-3モーター 3062      @1540(税込) ttp://img17.shop-pro.jp/PA01273/756/product/165358291.jpg
29-959-7 DD51用GM-5モーター 7008     @1540(税込) ttp://img17.shop-pro.jp/PA01273/756/product/166854893.jpg
29-959-8 両運転台用GM-3モーター 6072   @1540(税込) ttp://img17.shop-pro.jp/PA01273/756/product/167802737.jpg
29-959-9 電機用GM-5モーター 3051      @1540(税込) ttp://img17.shop-pro.jp/PA01273/756/product/168168223.jpg
29-959-A 電車用GM-3モーター片軸 4797  @1430(税込)

現時点では全種類メーカー在庫なし
0110名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 10:02:10.45ID:Hw3X0Vef
>>101
ジャッカー電撃隊のほうじゃないの?
0111名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 13:20:28.78ID:W8vdCAgC
俺は銀河鉄道物語の事だと思った>BIG1物語観たなー
話の流れと全然関係ないじゃんとも思ったけど
0112名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/04(金) 20:11:57.62ID:q+g55p3Q
>>101
なついな、国鉄のリニアモーターカーを組み立てたな。
0115名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/18(金) 23:05:43.16ID:Sar7WuVx
富ブルトレ各種現在の基準になってから
1985年にオハ24-700と14系14形が製品化されて以来来年で38年なんだよな
特にオハ24-700は当初初代旧製品に組み込む形だったんだよな(その2年後銀帯初代現行品各種が製品化)
0116名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 10:29:37.55ID:GlHFRvsR
冨の14系寝台、最初からなかなかの完成度だったよね。
金型整形技術もKATOにほぼ追い付いた感じ…
でも24系に比べると人気は今一つだったかな?
0117名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 13:05:16.65ID:PmiOtMrh
過渡は過渡で当時の24系は基本的にショートスケールだったからな

北斗星でフルスケールにはなったのの、従来製品との互換性を考慮したのか微妙な出来で、同じ仕様の製品は
北斗星以外には展開されずその後もショートスケールの時代が続いた

2009年末の24系24形「ゆうづる」と2010年初めの14系14形「さくら国鉄仕様」でのフルリニューアルまで
過渡は富の後塵を拝することに
0118名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 13:38:29.43ID:kVmBvJ4o
そしてEF65は逆にスケールより長かった・・・長い機関車が短い客車を牽いていたのだ
0119名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 13:48:03.51ID:dsjy/9eS
>>116
14系14形初代品はテールマーク外貼り式だったな
シートモケットも灰色、プラ車輪仕様最後に発売された製品でもある
ちなみにオシ14(2525)単品は未だに新品で在庫残ってるのを見かける
0121名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 14:49:04.73ID:dsjy/9eS
富初代オハネ14(2523)は27番と10番の車番のロットが存在した
EF66+14系14形セット(92027)のスハネフ14は車番22番(このセットのもう1両と単品(2522)は車番8番)
それと1985年前後発売の富14系、24系、サロンエクスプレス東京等のTR217台車はLカプラー仕様だったな
0122名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 15:36:07.94ID:NBBi6Gjk
単品で10番のロットが未だに謎
初期ロットも最終ロットも27番だし
ただ、ロット番号がインナー内部に印字されてる1995年以降のロットでは見かけない

10番は92027にも含まれてたんだっけ?
0123名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 17:29:05.58ID:dsjy/9eS
>>122
92027のオハネ14は27番
0125名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 19:35:25.91ID:0XfPO4Rr
>>119
スモークガラスもプラスして
0126名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 20:08:01.29ID:dsjy/9eS
>>125
逆に二代目からスモークガラスになった富TES
0127名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 20:11:32.70ID:dsjy/9eS
以前このスレでも書いてあったかもしれないけど
富の北斗星北海道東日本初代および単品(2561)のオハネフ25-200(北=220番、東=213番、単品=218番)は車番の位置がエラーな件
特に北海道初代は2005年ロットが最終生産だったされてたので状態が良いものが中古で出回ってることが多い
まだ新品で残ってる店があるかもしれない
0128名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 21:21:06.93ID:PmiOtMrh
オハネフ25 213 → (2001/10/7廃車)
オハネフ25 218 → スハネフ14 551 (1991/12/16改造) → (2016/3廃車)
オハネフ25 220 → スハネフ14 552 (1991/12/17改造) → (2016/3廃車)
0129名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 21:48:42.88ID:PmiOtMrh
2522 スハネフ14 8   72/02/25品川(新製) → 72/10/2向日町 → 73/10/01早岐 → 75/03/14品川 → 84/06/21(二段化) → 94/12/03尾久 → 98/10/30廃車
92027 スハネフ14 22 72/03/06品川(新製) → 72/10/2向日町 → 73/10/01早岐 → 75/03/14品川 → 84/02/21(二段化) → 94/12/03尾久 → 97/05/06廃車
2523 オハネ14 10   72/02/26品川(新製) → 84/02/20改造(二段化) → 86/11/01熊本 → 94/12/03長崎 → 98/03/26廃車
2523 オハネ14 27   72/02/22品川(新製) → 72/10/2向日町 → 73/10/01早岐 → 75/03/14品川 → 84/06/15(二段化) → 86/11/01出雲 → 98/09/30廃車
2524 オロネ14 4    72/03/06品川(新製) → 72/10/2向日町 → 73/10/01早岐 → 75/03/14品川 → 86/11/01熊本 → 94/12/03長崎 → 99/12/13廃車
2525 オシ14 3     72/03/03品川(新製) → 86/11/01熊本 → 94/12/03長崎 → 99/12/13廃車
0130名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 21:55:59.01ID:PmiOtMrh
2522~2525と92027は、1985年の製品化当時に品川配置だった車番を選んでいたことになる
1986年11月改正で品川残留組と熊本・出雲への転属組に別れてゆき、いずれも90年代後半に廃車になってる
最も長寿だったのはオロネ14とオシ14というのが意外だった
0131名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 22:23:22.74ID:dsjy/9eS
ブルトレ14系24系
富現行初期の頃の銀帯&金帯(床下非BMTN非対応、旧集電~新集電初期)、過渡の方も旧製品や北斗星初代の金帯、蟻の銀帯金帯等は色ハゲしやすかったな
その類は中古ジャンクでも結構出て来るが
最近は自力で帯塗装するなり、サードパーティでインレタ、デカール、ステッカー出てるから
それで再生できるようになったけど
今はどれが一番いいんだろうね?やっぱエヌ小屋のステッカー?
0133名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 01:21:55.98ID:fCHDwbWF
>>132
オシ14/24だね
0136名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 09:36:37.79ID:ZgMg1MEL
>>126
トワイライトも初期製品はクリアガラス、その後ブロンズガラスに
0137名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 09:38:42.75ID:ZgMg1MEL
>>131
KATOのサイドはハセガワのメタルシートを細切りにして貼ると製品のメッキホットスタンプと全く変わらない質感に
0138名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/22(火) 13:11:15.41ID:d3MqzBub
富のTES二代目スシ24-0ランプシェード付き(8514)
本来は二代目製品の差し替え用なのだが
初代製品や北斗星北海道初代や東日本初代二代目にシャーシ交換した人もいたのでは
中古市場ではシャーシ非点灯のもの交換されたもの(もしくは編成から抜かれたスシ24-1)が出回ってることが多い
後に北斗星各種、TES三代目以降はランプシェード付きになったのでこのようなことはなくなったが
確かTES二代目は最後に生産されたものはセット単品共々スシ24TN対応になってたな
0140名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/27(日) 10:28:11.50ID:KZk4C62K
KATOの最初期のEF58もややオーバースケールだったよね
0141名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/27(日) 10:41:46.43ID:eXBhxzSb
過渡のゴハチ、最初期も今もサイズは変わらんぞ。
0142名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/27(日) 11:39:07.81ID:dNifKXol
旧製品の方がスリムに見えたけど全長は同じなのかー

リニューアルされたときのキャッチフレーズ「ゴハチの決定版!」に煽られて全て置き換えてしまったけど旧製品が発売された当初、富スプリングウォームの走りとは段違いな滑るような走りに子ども心に感動した記憶
0143名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/27(日) 14:58:32.66ID:/cLOR6J7
>>142
旧ボディは上下寸法が1mmほど小さいよ。旧ボディに振動力組み込もうとすると裾から動力が少し覗くので車体並べたら高さが1mmほど違ってた。
0144名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/27(日) 20:15:02.77ID:6Qbna12q
過渡の58は旧製品のほうが良いよ
EFもキハも
0145名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/11/27(日) 22:18:24.37ID:K8SoxEFK
>>143
やはりそうなんですね
一ミリだとしたら実物換算で15センチ近く違うか
カタログ写真よろしく真横からみた記憶か一番強く残ってるもんで
0146名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 21:39:29.70ID:9ivu3WEo
KATOのED75はどうかな?
初期製品、TOMIXのと比べるとちょっと大きかったような気がするけど…
0147名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 22:34:20.16ID:aCRupfAK
>>146
まあ香港tomy版ED75は結構横幅が広い感じに見えます。
現行品と並べたらいかんのでしょうけど。

まあそんな香港tomy版ナナゴは移籍してしまったけど。
ちょうど後期仕様を渇望していたお方へ。
0148名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 03:35:26.47ID:6NvxGvj/
香港TOMY ED75じゃなくてその後リニューアルされた国産品とKATO初期製品との対比の話では?
0150名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 06:47:58.33ID:oYirjq5j
>>149
あれはあの時代にしては良くできてたよな。
0151名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 13:26:56.94ID:Bh7f3R4I
エーダイはキハ40、キハ58系とかも名作だと思う
各社現行製品に紛れてもあまり違和感がない気がする
0152名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 16:06:44.39ID:xZ4q7luP
キハ47はKATOの1000番代と重複しない0番代だったしね。
0153名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 17:14:50.91ID:oEyG3Daz
キハ55系は学研時代だっけ?
今となっては「当時としては」良かったねだけどね
しかし今度は自身の老眼が進んで現在の精密なスケール表現より彫りの深い古い製品の方がよく感じてしまったりして困るw
0154名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 17:47:44.64ID:xZ4q7luP
EF60とキハ55系はエーダイで製造されたけど、発売前に倒産して
学研に引き継がれて発売されたんだよね。

14系15型も、当時としてはよく出来た製品だと思う。
0155名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 19:30:07.99ID:ZaA3nDwr
永大/学研はキハ47、キハ55系統、キロハ28、14系15形と、当時他社が出さなかった形式色々出してたね
一方で485系、583系は残念だったけど(サロなしの謎、ブサイクにもほどがありすぎるパンタなど)

そいえば車両から汽笛が鳴るサウンドシステム、駅からベルが鳴るサウンド、2台のパワーパックを1台にくっつけた
パワーパックなど、いまでは普通にあるのを先取してたなあ
線路セット、トータルセットも出してたから、業界3位狙えたのになんで撤退しちゃったんだろ
0156名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 19:32:25.30ID:ZaA3nDwr
キハ47だけでなくキハ40も先に出したのは永大だっけ?
そいえば忘れちゃいけないのはEF60。一般色とブルトレ色出してて、これもNはKATOが出すまで唯一だったっけ
そしてEF65-1000のMなしというのもあったなあ。重連用でセット販売だったかな
0157名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 19:32:48.22ID:oYirjq5j
>>155
詰まるところ、車両については永大の腕がよかったってことよな。
485/583は生粋の学研製品だし。
0158名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 19:53:44.09ID:xZ4q7luP
生粋の学研製品、他には新幹線0系とEF57だっけ?
0159名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/19(月) 20:33:02.60ID:oYirjq5j
>>158
そうだったと思う。
0系は大窓だったしEF57はSGタイプと、他社とはちょっと違うタイプを製品化した存在だったのよな。
0161名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 18:55:24.90ID:aJYMwCpe
金属スカート時代のトミックス415系のモーター車なのですがボディと動力下回りを固定するネジが無くて困ってます(ボディを被せるだけではスプリングウォームが空回りして走行出来ない)
ネジのサイズ分かる方いらしたら教えていただけるとありがたいです。
お願いします。
0162名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 22:19:40.40ID:VPWZ7A+r
EF57は学研、KATO、エンドウが発売したけど、どれが一番早かったのかな?
0164名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 23:46:12.19ID:G+Mgj6AS
>>161
お探しのネジは全て失われてますか?

富DF50初代仕様と同じかも?調べてみませう。
0165名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/20(火) 23:52:54.19ID:aAUm++0o
おそらくこのネジと同じものかと

Tomix キハ58系旧製品の分解整備
ttp://d51ef510.blog.fc●2.com/blog-entry-723.html

ttp://blog-imgs-115.fc●2.com/d/5/1/d51ef510/DSC_0002_20190129124126e9a.jpg
ttp://blog-imgs-115.fc●2.com/d/5/1/d51ef510/DSC_0003_20190129124230b50.jpg

NG対策の●は取ってくれ
0166名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 09:22:44.13ID:R0EMXnwn
>>163
ありがとうございます。
実車は既に引退していたと思いますけど、根強い人気があったようですね。
0167名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 12:27:01.61ID:X+2/RBa+
>>164
ネジ両方無いです。
もし可能でしたらネジ径と首下長さが知りたいです!

>>165
同じ構造っぽいですね!
写真をみると首下8mm位かな
参考になります!
0168名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 12:47:36.31ID:kIntQtpP
動力台車のネジKATO思ったらダイキャストにボディーを被せて上から止めるネジなのね
0169名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 13:25:28.40ID:kIntQtpP
キハとDF50あるから見てみようと思ったが保管場所の最深部でアクセスできない、すまん
0173名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 18:00:17.57ID:XKNPtlla
>>172
わわわまじか!寒い中わざわざありがとうございます!!
本当に助かります感謝!感謝ぁあああ!

これは…2×8っぽいですね!ビス頭がちょい特殊な感じw
純正品は入手無理だろうなあ…
コーナンあたりで似たの探してみます!
0174172
垢版 |
2022/12/21(水) 21:11:35.45ID:8AApQXKB
>>173
もし無ければ部品取りに81なら贈れますよ
元々部品取りで不動品を買ったモノだし
気軽にメールくだされ^^

maretize@ahk.jp
0176名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 22:06:28.75ID:kIntQtpP
これって香港12系の台車を止めるネジと同じだな
ネジ山の間隔が広くて刺さる側のプラスチックがなめやすいんだよな…
確かに少し特殊な規格のネジかも
0177名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/21(水) 22:18:04.15ID:qZFvpXkT
>>174
なんというありがたきお方!
ありがたやありがたや
しかしさすがにそこまではお世話になれませぬ!
自力でなんとか解決出来るよう頑張ります!
0178172
垢版 |
2022/12/21(水) 22:31:55.67ID:8AApQXKB
>>177
TOMIX ファイントラック・旧道床レール信者の会 17周目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1636885504/328
にて他の方にも送り付けてますので気にしないで大丈夫!
捨てアドなので通常確認しないため必要な場合はメールをくれたことをスレに書いてください
0181名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 00:21:57.90ID:kUGtKcD4
>>178
本当にご親切にありがとうございます!
>>180
低頭タッピングネジっていうんですか、メモしました!
2x8でよさげですね!
0182名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 08:27:51.99ID:xz/QEQpk
>>166
実車は1977年の正月を最後に定期運用離脱、1978年10月までに全機廃車なので、
各社競作になった理由は当時が引退ブームにあったからでしょうね

EF58が来るとハズレだ、フィルムの無駄なのでカメラは向けない、シャッターは切らないと言われたほどでしたから
0183名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 08:43:59.84ID:xz/QEQpk
>>181
ネット通販サイトでググって見たが低頭のドンピシャのサイズのタッピングネジは見つけられなかった
M2x8のタッピングネジはかなりマイナーかも
0186名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 19:15:24.00ID:AR+VTf5F
415系のネジを探していた者です。
色々と情報ありがとうございます!
結論から申し上げますとコーナンでネジを購入して無事に修理完了しました!
購入したネジはブロンズさら木ねじ2.1x13 (20本入り107円)です(2x13は無かった)

長さ8mmでなく13としたのには理由があります。
(さら木ねじ2x8は普通に売ってました。通常はこちらで純正の代用可能かと思います)

実は良く観察したところ台枠側のネジが刺さるプラスチックの円柱部分が両側共に根元からポッキリ折れていることに気が付きました。この状態ではネジの長さ8mmでは台枠にギリギリ届かない感じなのです。よって5mm長い13mmを選択しました。
恐らく前のオーナーさんは円柱破損でネジ止め不可、走行不可となりジャンク放出したのだと思われます笑

というわけで皆様のおかげでトミックス415系4両編成を走行させて遊べるようになりました。
皆様本当にありがとうございました!
0188名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/22(木) 19:33:43.62ID:xz/QEQpk
モハ112(M) スカ色 旧製品 分解写真
ttp://livedoor.blogimg.jp/toshiochinn/imgs/f/2/f29a9551.jpg

【鉄道模型】TOMIX・113系1000番台 動力車の整備(その1)
ttp://blog.livedoor.jp/toshiochinn/archives/55686186.html
0189172
垢版 |
2022/12/22(木) 22:04:20.58ID:6a5Q2//R
>>186
おめでとう!
0192名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 13:39:35.83ID:JZImr1a0
年少者に人気があったのは、やっぱりブルートレインだよね。
EF65の1000番代は大人気だったと思うし。
KATO、エーダイ、少し遅れてTOMIXからも出た。
TOMIXは最初は香港製で、後に国産に切り替わったよね。
0193名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 19:40:33.78ID:JZImr1a0
KATOのEF65の初期製品、動力の都合からか全長がスケールより少々長かったよね。
TOMIXのがやけに短く感じた
0195名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 09:33:46.81ID:sUwjvyP/
確かに、Nの電気機関車、当時でもおおよそ4000円以上だったし、年少者は簡単に手が出なかったよね。
だからクリスマスやお年玉、誕生日に買ってもらうというのが定番だったような…
0196名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 12:20:16.15ID:H+7QuioH
やっと買えたのは中学生の頃
しかも年に数両
トミックス香港貨車があった末期だから大半はそれだったw
ブルトレは安い関水金属20系(無論旧製品)
0197名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 14:42:56.54ID:BS1nF2Va
買えもしないのにKATOとTomixのカタログをボロボロになるほど毎日見比べてたなぁ…(´・ω・`)
0198名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 17:32:06.69ID:m0RQ4EB0
>>197
分かります。自分はカトーの本命のページと、103系一般型とキハ20のページが開き癖付いてます(笑)
後者はお小遣いを貯めて何とか手が届きそうな目標というか、憧れの存在でした。
新井薬師で103系一般型を会計している時、嬉しくて鳥肌が立っていたことを覚えています。
0200名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 20:30:56.54ID:drPWLv0D
冨金属スカートのキハ58+28だけを最初もっていて、次の増結車両をカトーのキハ20にするか冨キユ25にするかメチャクチャ悩むだけで楽しかった思い出
更に、キハ20はツートンか首都圏色か、頑張ってM付きで単行でも走れるようにするか安いT車で早く買っちゃうかも悩みどころだったな
0201名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 21:16:36.41ID:zXPZnTuy
>>200
トミー金属スカートのキハ58は、ウォームスプリング駆動のあの音が、気動車という感じで良いですよね。
キハ58とツートンのキハユニ26(T)という訳分からん組み合わせの2両で走らせています。
0202名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 22:17:27.36ID:wEmhLEoS
>>191
おれのときは
EF58荷物:チッ、はずれかあ
EF58客車:いいじゃん
EF65-1000:カッケー
EF66:すげーかっちょえー
EF81:なんかピンクがきたー
DD51:ディーゼルだーテンション爆上げ
EF15:オンボロじゃまやあっちいけ

いまとなってはEF65-1000意外・・・(´・ω・`)
0203名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 00:03:56.55ID:rXGLIzoF
1978~79年は激動の年だった
小学5年の春に転校生がいた
彼からNゲージとブルトレブームを知った
彼は既にEF65-500+20系を持っていた
自分は誕生日が7月だが、親に予算オーバーと言われた
クリスマスを前倒しにして
EF65-500+トミックスの24系25形(3両)&パワーパックと線路
ショックな出来事があった
EF65-500がブルトレから代わったらしい
新牽引機をどこが(いつか)製品化するのか
クリスマスまで使ってしまったので、お年玉にかけるだけ
ショックに追い打ちをかける出来事が
年明けて2月くらいだったかなぁ
関水が24系25形のニュース
トレインマークと言うのがすごいらしい
夏くらいかな関水がEF65-1000を出したのは

PLAY MODELは創刊から読んでいた
コレも転校生のおかげだ
0204名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 11:40:03.25ID:iFjH2drn
わかる
子供の頃は現行仕様以外考えられなかったからね

20系は当時あけぼのと銀河ぐらいで憧れのはやぶさはすでに…
0205名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 11:42:16.42ID:EO6BzkoM
>>186
代用可能なネジの情報提供に深謝。そして復活に敬意を…。

手持ちの富DF最初期仕様、床板のネジ受け全て深刻なヒビ
入った状態。分解メンテ必要になったら引退して機関区留置
専用ダミー転用、と決めてたが長いネジに換え延命できない
か試してみるのもありかと考え直してます。
>>193
EF70動力流用ゆえの長い過渡ロクゴでしたね。
しかしながらそのおかげで旧いナナマルの部品取りで、大破
状態のジャンクロクゴを安く仕入れて活用してますね。

前面窓から車体裾への縦方向の割れ、パンタがPS22になった
ジャンクなナナマル三代目を部品取りで仕入れたけど、結局
ヒビを直しついでにクレオスのキャラクターブルーを吹き、
青塗り擬きにしてネタ釜にしてるわ。

総本山で旧20系を牽かせてみるかな…。
0206名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 17:13:43.27ID:OdVQES+Q
>>197 >>198
俺も1980年頃のTOMIXのカタログ、毎日飽きもせずに見ていた。
その頃は113系(初期製品)でさえも高嶺の花で、買えたのは香港製の12系とか貨車くらい…
0207名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/28(水) 17:18:30.36ID:EdHHc9MH
KATOのトレインマーク変換装置が死ぬほど欲しくてカニだけ買って20系編成のカニ20の代わりに繋げてたな
付属の淡緑プラドライバーはすぐになくしてサイズの合わないドライバーで無理やり回してガタガタにしてしまったわ
0208名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 10:15:32.90ID:37tbac5F
>>206
1978年頃自分は小学生
トミックスの113系見て
「何でこのサロなんだろう」
って不思議だった
153系を製品化する時にデータを取ったのかも知れないな
でも153系なんて関水がもう出したしなぁ
他の車種を出してくれよん
などと小学生レベルの知識で考えてた
0209名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 10:55:38.59ID:Ca2/DXH4
>>208
あの頃のNゲージあるあるな、最新車両模型化主義とか異端主義の表れだよな。
とにかく、大多数を占める形態の車両を製品化しないのよな。
113系なら丸窓にせず1000’にするしキハ58系ならパノラミック車にするし485系なら1000磐梯にするし、みたいな。
0210名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 11:10:28.64ID:Ca2/DXH4
で、当時の国鉄の台所事情もあってそれら「最新鋭」の形態を持つ車両は最後まで少数派に留まり、
良く見かける車両達が並ぶ普遍的なシーンが再現できるようになるには、もっと時間を要することとなったのだわ。
0211名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 11:34:35.09ID:wcpfiitU
113系初代の発売は1977年11月

この当時存在したサロと配置箇所

サロ110-0    大船・静岡・高槻・網干 (←サロ153)
サロ110-900   高槻
サロ110-1000  大船 (←サロ110-0←サロ153)
サロ110-1200  大船               絶賛新製中
サロ111-0    大船・静岡
サロ111-1000  大船
サロ112-0・50・100 大船・高槻 (←サロ152) 廃車進行中
サロ113-1000  高槻・宮原

廃車進行中ではあったが、見栄えがして急行用電車の製品化時にも転用可能で、関東・東海と関西の両方に配置のあった車種を選んだか

ちなみに富が割り当てた車番「サロ112-14」は1967年12月にサロ152-14から改造、1977年9月に廃車になるまで高槻の配置で湘南色
0212名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 11:38:04.66ID:wcpfiitU
> 大多数を占める形態の車両

それがどれになるかは新製が全て打ち切りになるまではわからんからなあ
0213名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 11:48:36.77ID:Ca2/DXH4
>>212
いや、製品化当時に大多数を占める形態だよ
当時の富の開発側にも「子供のおもちゃ」的なスタンスが強かったんだろうなぁとか思うわ。
その割には貨車はかなり渋い線をいってたり、あのKSKタイプCタンクとかあった訳で・・・
0214名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 11:55:53.05ID:wcpfiitU
オリジナルのグリーン車サロ111-0はサロ110-0(←サロ153)と組み合わせて使用する前提で作られたため車掌室がないことから
製品化の対象から外された可能性はありそう

サロ112なら編成に1両だけ組み込んでもおかしくないので
0215名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 12:19:50.10ID:wcpfiitU
113系は富の製品化から約4年後の1982年3月まで新製されていた

そして1984年には過渡が新製から間もなくて全国に分散配置された115系は1000番代、113系は2000番代を最初に製品化している

115系1000番代の新製配置箇所 松本/北松本・長岡・新前橋・小山・三鷹・岡山
113系2000番代の新製配置箇所 田町・国府津・静岡・神領・大垣・高槻・宮原・鳳・日根野・網干
0216名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 13:38:30.32ID:wcpfiitU
日々利用する立場として、憧れの存在として、大多数だけどオンボロと少数派だけど最新型のどっちが魅力的かってことかな
ちなみに115系は最終番代の1000番代が最大勢力

111・113系
 0番代    1962年~1968年 993両
 1000番代  1969年~1972年 191両
 1000'番代  1972年~1977年 682両
 700番代   1974年~1976年 84両
 0'番代    1974年~1977年 346両
 2000番代  1978年~1982年 414両
 1500番代  1979年~1981年 71両
 2700番代  1980年       12両

115系
 0番代    1963年~1971年 569両
 300番代   1973年~1977年 514両
 1000番代  1977年~1981年 751両
 2000番代  1978年~1981年 147両
 3000番代  1982年~1983年 66両
0218名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/29(木) 22:45:50.88ID:SUvvtbsZ
TOMIXの50系客車も、発売当時は実車が登場した直後だったと思う。

KATOの115系1000番代の初代製品、雪切室が印刷表現だったよね。
当時でも、『何じゃこりゃ』という感じだっただろうね…
0219名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 02:18:46.84ID:Z2l7DZnZ
>>213
KSKのかの小林信夫氏の企画
TMSの連載で明かしてる
0220名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 06:58:37.69ID:XyVtIusU
>>217
そして極めつけは14系15型
結局は大阪口か九州でしか見ることのできない少数派に。欲しい人には重宝しただろうけど。
0221名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 09:39:22.56ID:aeAeMeqD
エンドウやKATO(初代製品)の201系は試作車だったよね。
後に量産型が登場して試作車は一気にマイナーになってしまった感じ…
0222名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 09:39:42.85ID:1X4PfuAv
オハネフ15原形銀帯って、東京ブルトレ(さくら、みずほ)に入ったことあった?
繋がってるの見たことなく、14系15形を初めてみたのはやっぱ「あかつき」
のちにさくら富士につながってたのは白帯化だけだったと思うけど
0223名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 09:50:59.57ID:EOpppmBq
14系15形は早い時期に東海道ブルトレに投入されて14形を置き替えてたらまた違った展開になってただろうなと

>>222
スハネフ15の間違いとしてレスするけど、1986年11月改正でさくらとみずほの基本編成の担当が熊本になってから時折入るようになった

最後尾の1号車のみスハネフ15銀帯が連結された1993年5月撮影の「さくら」の写真がイカロスのムック「形式14系」の見開きに載ってる
0224名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 09:54:21.20ID:EOpppmBq
201系試作車の落成が1979年1月、量産車第一編成の落成が1981年7月と実に2年半の開きがあるからなあ
まさか戸袋窓の大きさが変わるとは想像してなかったんだろうなと

そして同じ轍を踏んだのが富の100系新幹線
0227名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 12:53:36.24ID:22Be78uC
>>218
あとEF64-1000も。
185系もカトー、トミックス、マイクロエースの三社が競って出していたな。
0228名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 18:56:11.56ID:OwR81Mc6
過渡は勢い余って201系試作車を5色揃えちゃったのは笑えた
0229名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 20:43:10.01ID:1X4PfuAv
KATO 新103系(高運シリーズ)は87年カタログにエメグリも出てて「常磐線を想定」とある
これはのちに現実になったけど、常磐線エメグリに高運車入ったのいつだろ
0230名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 21:10:25.10ID:SEnApMGx
>>229
1987年末、一部で15連運転が始まった時では?
KATO103系高運転台車エメグリは発売初期は非ATC車で、実車だとATC車だけだったから非ATC車エメグリは結局実現しなかったな
0231名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/30(金) 22:09:49.30ID:EOpppmBq
松戸へ転入したクハ103高運の車番と転入日

1987年11月11日 465
1987年11月13日 335 395 466
1987年11月22日 336
1987年12月10日 396
1988年1月31日 427
1988年2月7日 428 433
1988年2月11日 434
1988年4月13日 487
1988年4月21日 488
0232名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 11:08:19.00ID:iErEawO4
201系の試作車、オレンジとイエローとスカイブルーは実車もあったけど、
ウグイスは辛うじて最後の方で量産車の体質改善車で出たね。
エメラルドグリーンは最後まで出なかった。
0233名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2022/12/31(土) 14:22:07.20ID:D2l5ayjs
エメグリは101系もないし205系(埼京線が似てるが)もないし、
103系のイメージ強いね

カトー的には、103系にとってかわる、
どの路線にも普及する車両だと201系を認識していたのだろうな

72、101、103、201、205
普及するのは1つおきのような
0235 【牛】 【45円】
垢版 |
2023/01/01(日) 08:02:51.42ID:i5xA8/c6
これまで旧製品に新製品のAssyパーツでグレードアップしたり、
ライト類をLED化とかしたりしてたけど、
同じ車種が、三代目、四代目となってくると、発売当時の仕様のままで
並べて時代の変化を楽しむのもいいような気がしてきた
0237名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 19:35:09.96ID:AlTCrvu3
常磐線といえば、E501系はなんで失敗作扱いされたん?
水戸線からも撤退して、いまはすっかり水戸(土浦までだっけ?)~いわきをひっそりと走るだけになっちゃったけど、
それでもまだ残って、引退の様子もないけど
0238名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/01(日) 22:12:08.73ID:xRm0PZl9
1995~1997年に3ドアトイレ付最高速度100km/hの403系・415系の一部を、地元の要望により4ドアトイレなし最高速度120km/hで
103系や415系とは混結不可のE501系で置き換えた

交直流車のため配置は勝田でありながら、誕生の経緯とトイレなしという車両の仕様から運用が土浦以南に限定されていた
 → 投入編成数を増やすと運行系統の土浦分断の増加を伴うほか、土浦~勝田の回送も増加するなどの課題があり増備は自ずと限度があった

シーメンス製VVVFインバータなど海外メーカーの部品の故障率が高かった上にアフターサービスも十分でなく、415系の代走が時折発生
 → 415系でに代走を考慮すると最高速度100km/hのスジで設定せざるを得ず、本来の性能を発揮できない

最高速度100km/hの103系や415系が同じ線路上を走っており、本来の性能を発揮できる環境にもなかった

→ 結局15両×4本で増備は打ち切り

→ 2007年春のE531系のグリーン車連結に伴いE501系はトイレを設置して土浦以北での運用へ
   1ユニットでの走行があった付属編成は2007年、基本編成は2012年に以降にVVVFを東芝製に取換え
   2011年~2012年にかけて機器更新工事を順次施工、引き続き15年程度は使用されることに
0240名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 08:40:03.13ID:RfRHl8+B
Nゲージマガジンの記事を読んで201系キットを組んだ
あの頃は楽しかった
0241名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 09:43:28.23ID:IlkTHecd
まあな
今や新製品出ると先ずあら探ししてTwitter等で大声で叩くからな
そんなに文句があるなら加工するか買わなければいいんだがやらない
0242名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 10:01:00.11ID:1s82s0Wv
その手の連中はそもそも買ってないし端から買う気すらもないからな

叩くネタも拾った写真ばかりで自前の写真を上げてるヤツなんかほぼ皆無
0243名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 10:37:26.50ID:5HAqIFXV
201系って車体が箱になったキットあったよねえ。
五枚の平面も組めんのかと内心馬鹿にしていたけど、長い車体をきれいに形作るのはそれなりに難しjかった。

昔はよかった(回顧
0244名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 11:52:53.14ID:3co6YAob
>>237
>>238さんの書いた通り、全てに中途半端な試作形式だったんだよ。
あそこは古くから、青電の土浦延伸が要望されてたが、周知の事情で叶わず。妥協策として501系を作ったが、中電の増発で問題は解決してしまった。
0245名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 14:37:19.09ID:egtnwVpM
昔のプレイモデルにパーラーカーの改造製作が出ていたが、
実車と窓配置が違う・・・という指摘が編集部に来たというから、
昔からそういう奴はいたんだと思う。
0246名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 14:52:33.67ID:cGaKgbk/
プレイモデルのケンタッキーコーヒーラインが実在すると思ってたガキの頃
0248名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 19:35:35.94ID:quub7DBt
それでも昔のプレイモデル、今読み返してみると『夢』や大らかさを感じさせてくれるよね。
0250名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 21:45:16.10ID:5HAqIFXV
東急の旧型電車を二扉にしてDD13の足回りにかぶせる改造は、素敵だった。
乗務員扉の移設だけが問題だったけど。
真似て何両か改造して、未塗装のまま放置されてる車体もある。
ケンタッキーコーヒーラインにあこがれて作ったレイアウトも半端なまま埃をかぶってる。
0251名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/02(月) 22:12:21.50ID:IlkTHecd
DD13下回り流用は乗工社の江ノ電800タイプ等のキットも有名だったな
ガキの頃欲しかったが金無くて買えなかった
もっとも買えても完成に持ち込めなかったろうか
0253名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 09:12:07.31ID:sSPEAzIs
まだ月刊マイクロエースもなく
グリーンマックスはキット専門メーカーで
アーノルドカプラーが当たり前だった頃の方が楽しかった
0254名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 09:40:45.01ID:MIW18WTe
最近は合作形式で架空鉄道を作る試みが散発的に見られる。
鉄コレなどを活かして手際よくまとめられている。
ケンタッキーコーヒーライン(誰か略語作ってくれ)の路線が滅びていないと思いたい。解釈を変えつつ発展している。
車両すら満足にない時代でもあった。フライシュマンのBタンクなんて、どこで見つけたんだ。
0255名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/03(火) 09:45:56.55ID:fK8uSGws
ふつうに考えるとKCLだが、これじゃわからんな。
ケンタ線でも関西人以外じゃ通じんだろうし。
0258名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 01:02:41.00ID:jzy1fDMi
KATOの201系の試作車はやっちまったな感じだったが
カタログで205系水色発売予定のイラストが2段窓で掲載されてた。
ここでもやっちまってたら面白かったんだが。
0259名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 03:36:30.13ID:rnTO81w9
ケンタッキーコーヒーラインの改造発展後の姿がNゲージBOOK3に出てると最近になって知った
最初の3号分は単にプレイモデルの記事載っけただけとばかり思ってて買わなかったけど加筆もあったんだね
作成中→完成形→発展形といずれも雑誌に載ったレイアウトは当時としては珍しいのでは
0264名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 13:10:34.30ID:MsgzWEBa
中古市場で大金積んで買った奴じゃなくて
リアルタイムで5色揃えた人を知りたいね
藤沢のコスタホビー(シーサイドホビーに変更後?)で売ってるの見たな
当時あった、ショップオリジナルの5両セット
201系の5色でキレイだなぁwとショーケースを見てた
自分は中学生でそんな余裕は無かった
いつの間にか無くなった
0265名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 14:07:58.38ID:5VGO5yBq
俺は総武線201系がデブーする直前ぐらいに
地元のデパートで5色ともきれいに並んでふたが開けられてるのを見た。
それ以来見たことがない。
0267名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 18:32:36.97ID:l6C4gl23
スカイブルー→オリジナル
カナリアイエロー→試作型
オレンジ→キャノン仕様
ライトグリーン→メガスピア装備型
エメラルドグリーン→ザクレン隊所属機

猫のおっさんの趣味炸裂
0269名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 20:53:45.64ID:zO+L0xNV
>>259
加筆も何も、PM10号に僅かなページ数とは云え掲載あるでしょ
路線名も「ケンタッキーコーヒー&コンクリートライン」に改めました、って

個人的にはPM旧号を振り出しにGM創業社長のスズキューよろしく代を重ねた、
「美吾旅鉄道」が好きだったなぁ
特にTMS本誌での発表となった「化研線」(だったか)とか、
“ビルの中はSFの世界”…ってな見出しと共に未だ強く記憶に残ってる
0270名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 21:28:47.68ID:dOjXiaQF
201系試作車の原形Wパンタって、中央線だけ?
総武線のときは量産化改造およびおよびパンタ1基改造してからだっけ?
0272名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 22:40:54.84ID:njEztsXb
1979年1月~2月 201系試作車落成
1983年5月~9月 201系試作車量産化改造、1ユニット電装解除で6M4T化、Wパンタ解消
1986年3月     車両基地統廃合、三鷹は中央総武緩行線の担当区に変更、試作車だけは三鷹に残り中央総武緩行線に転用となる
2001年6月~9月 201系試作車が京葉電車区へ転属
2005年11月    廃車

鉄ピク2007年11月号の特集記事には1984年1月撮影の試作車のクハが先頭に立つ中央特快の201系の写真が載っている
0274名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 23:46:56.23ID:kwgpmZs6
>>269
美吾旅鉄道はPM5の、
レイアウト上の崖を上ったら鉄道に乗らなくても終点の駅に行ける線路配置を、
「客には教えないでください、この鉄道が廃止になってしまいます」みたいな、
そういう遊び心満載な感じが良かった。

総製作費のリストや、開業記念のコースター、鉄道会社のマーク、などなど・・・。
0276名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/04(水) 23:52:19.64ID:kwgpmZs6
>>268
あったね、2段窓の205系。

それよりも、そのとき(だったと思う)の松屋ショーで一緒に試作品展示された、
クリーニングカーが気になってたんだが、ついぞ発売されなかった。
12系っぽい朱色の2連節車で、フリーながらデザインも良いと思った。
0278名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/05(木) 23:36:09.23ID:dpN93gAv
Nゲージマガジンではなくて、BOOKでは?

NゲージBOOKとかマニュアルは再録本だから、
書きおろしも記事は無いんじゃないかな。

>>259にある作成中→完成形→発展形は、それぞれPM7、8、9に掲載されている。
その発展形がPM9の表紙で、>>257にあるE851が乗ってる写真。
あの表紙だけ見ると、小さいレイアウトとはとても思えない。
0279名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/06(金) 11:20:53.16ID:TUhg2GmD
まぁまぁ
【懐かし】古いNゲージ 14両目【想い出】
スレなんだから、あんまりカッカしなさんな
思い違いや忘れ記憶あるでしょう

実車の配置や転入を正確に書き連ねる方が
スレの趣旨に反してると思う
0280名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/06(金) 19:53:24.04ID:LisGhDR5
昔、Nゲージマガジンに掲載されて原稿料と献本が来たんだけど
Nゲージマニュアルに再録されたら献本だけ来たわ
0283名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/06(金) 22:12:39.72ID:ju8JEX9w
RMMだと献本だけだな
しかも一回忘れられたことがある
催促したら送って来たが同じ本買った後だった
0284名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/06(金) 23:28:21.27ID:eKTrUapd
謝礼がしょぼくなってきたら雑誌として店じまいのサイン

「原稿料+献本」→「献本」→「シール」→「なし」と変わって行ったのが最近ムック化されたRM
0285名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 02:44:51.33ID:gnJVd3dP
>>255
KCL(当初)→KC & CL(発展形)かな?

>>277 >>278
PMでの変遷は↓こんな感じ

【PM No.7】KCL製作中
製作中の記事(レイアウト製作中! P48-49)
【PM No.8】KCL完成
表紙写真と記事(小さなコーヒー会社の専用線 P9-13)
【PM No.9】KC & CL完成?
表紙写真 ※別件の記事にも写真有(樹木のとっても簡単な作り方 P64-65)
【PM No.10】
記事(少し大きくなった専用線 P50-52)

参照、過去スレ12両目の関連レス
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1625568235/381-406
0286名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 10:08:59.69ID:xRhB49KE
> 実車の配置や転入を正確に書き連ねる方がスレの趣旨に反してる

何言ってんだこの人

過去の模型の経緯を読み解く上で当時の実車の知識は必要不可欠だろうに
0287名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 11:38:59.14ID:y753nZCd
まぁ、それは特定形式スレでやってくれって趣旨なんだろうけどねぇ。
「485系製品化の歴史」なんて話だと、ある程度実車の動きにも触れなきゃ話が進まんしなぁ。
0288名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 11:41:09.23ID:y753nZCd
ただ、かつての富みたく単なる塗り替え製品がデフォだった時代の製品で「この形態でこの塗色は存在したのか?」みたいに深く追い詰めるのは
ある意味ナンセンスかもしれない。
0289名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 13:06:53.12ID:eHUY7Tai
こんなんだから鉄オタ=池沼扱いされるんだよ
スレの雰囲気を考えてほしいものだ(はなほじ
0293名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 17:52:28.15ID:MtYzahqG
金属モデルのキハ35-900って
・ギラギラメッキ、車番が刻印されてるエンドウ製品
・塗装仕上げ、車番が印刷のトミックスブラスシリーズ
だと思ってたんだけど、こないだ塗装仕上げ車体(=ギラギラしてない)で車番が刻印されてるエンドウ製品を入手。

後期製品は仕様が変わってたのか??
誰か詳しい人がいたら教えてほしいんだが
0294名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 18:41:51.85ID:YEUZJf79
自分にはわからないが
紙箱入りかプラケース入りか
そういうのもわかれば
答えを導くヒントになるんじゃないかな
0295名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 19:02:13.03ID:y753nZCd
エンドウのキハ35-900でメッキではない銀塗装製品があったってのは聞いたことがあるな。
後期というか末期の製品だと思うけど
0297名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/07(土) 22:47:47.92ID:i86L5lrD
キハ35系はエンドウ・モデモ・カト・トミにKS のキットもあって地味な形式だけれど意外と製品化されているんですね
モデモのキハ35系は押込ベンチレーターのパーツが付属していて500番台に変えることができるのが他社と違うところです
実車は晩年川越線や八高線に流れて来たので模型でもカトの0番台の中に1両だけモデモ500番台をつなげて楽しんでます
0299名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/08(日) 06:14:27.91ID:FRkrvzWi
KATOのもグロベン→押し込み型に交換すれば(車番は気にせず)簡単に500番台に化けれますか?
それぞれのベンチレターの取り付け位置が違うと穴埋めとか必要かな・・・
0301名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/08(日) 09:02:38.04ID:FRkrvzWi
>>300
やはり押し込みは千鳥格子配置なんですね・・・
でも数は同じみたいだから元の穴がギリギリ隠れる位に緩い千鳥格子配置でタイプにはできそう
穴埋め、穴あけ、塗装が億劫なヘタレなのでw
0303名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/08(日) 12:12:44.20ID:685AcUf6
>>301
空気の流れ方ってか、前方から少しでも効率良く採り入れようと考えたら
そんな配置になりますわな
(空気渦は実際にはもっと複雑でしょうけど、実勢速度考慮すればまぁ)

>>297
レールロード「お、おう…」
0305名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/08(日) 22:03:27.85ID:DkOXftKa
モデモのキハ35の屋根にはベンチレータ取り付け位置に車体中心線に合わせて一つ穴、中心線から偏心して縦に二つ穴が開いていて
グロベンは中心線の一つ穴、ガラベンは縦の二つ穴に差し込むようになっていて
使わない穴は隠れるという仕様
ヘッドライトもデカ一つ目とシールドビームブタ鼻二つ目が選べる仕様だった
前面強化板は金属製塗装済みのが付いていて好みで両面テープで貼る
金属製なのは薄さ重視のため

今見ても意欲的な商品だったけど313系で過渡ちゃんに後出しされ、得意分野だった路面小型車も鉄コレに追われて
ハセガワの鉄道模型は風前の灯
0306名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/08(日) 22:58:01.26ID:XDS5IabU
名鉄600V車、及び江ノ電等はモデモのは重宝してるな
他社からもスケールでは出てないし
願わくは名鉄モ750の相棒としてク2320辺り出してくれればなお良かったが
0307名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/08(日) 23:28:48.18ID:VzB2UGcR
>>305
モデモのキハ35系は床下機器をブロックごとにビス止めしていたりで独特の設計でした
サッシの色入れが気になるけど良い模型だと思います
模型を買ったとき番号を付けようと資料を調べたら500番台のキハ30とキハ35はあるけどキハ36は無いことを初めて知りました
カトトミのキハ35系を使って改造するとき注意です
キハ36のベンチレーターを変えたらウソ電(ウソ気動車)になります
0308名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/09(月) 11:04:15.07ID:jgkJIs90
>>305
そのくせRSEなぞは唯一無二のままで界隈によっちゃプレ値状態だし、
16番の373系なんかも走行性は兎も角、フォルムは豆のブラスより全然上だし、
もったいないとも思わんでもない
0309名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/09(月) 14:52:57.13ID:eSsinys9
キハ30も相模色はモデモだけ。
江ノ電新500とか名鉄モ870とか、モデモしかないもので中古で高値のものも多い。
0310名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/09(月) 17:54:50.42ID:2YKM9T37
モデモの16番373系は、とにかくパーツや車輪がボロボロ取れまくりだったのが致命傷だった
0311名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/10(火) 08:12:17.74ID:XCNZtMq/
>>305
313系、窓周りをグレーに塗った事は判断ミスだったと思う。
0312名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/10(火) 14:34:22.57ID:KUW3lQLg
RSEはそのうち蟻が出してきそう

未だ生きてるMODEMOのHP見るとほとんど関東の小型車ばっかなんだよな
金魚鉢は盛大に塚ったし、関東モノしか売れんのか…
0313名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/10(火) 19:50:04.06ID:OkaTMrua
所有しているRSEはR282-315のカントレールだと何故か脱線する。
でも蟻の371系と併せて手放せない宝物。
0315名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 13:57:38.66ID:Z4Up+EUV
動画配信サイトでピカール等の研磨剤を使用してレールや集電板等を磨く事を推奨している人が複数いるが、
あれは研磨剤が歯車や軸受けに悪影響を及ぼす可能性がある。
0316名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 20:06:56.06ID:+E7JfCko
研磨剤が残らないように洗浄してれば問題ない
してなきゃ磨耗が激しくなるだけ
0317名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 23:25:18.30ID:nQr0Jwr3
昭和時代の正しいお手入れ
www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m071208.htm
0318名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/22(日) 22:11:28.85ID:W4Sjx2sZ
レールクリーニングではなく動力車の手入れについてだけど、
KATOの動力車の台車(特に機関車)は外しづらかったから、やりづらかったよね…
TOMIXの方は簡単に外せたから、車輪の手入れもやりやすかった。
0319名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/23(月) 23:11:58.82ID:2j4LchO4
>>293氏のおっしゃる
「ギラギラメッキ、車番刻印(キハ35-901)」
のエンドウ製キハ35を入手。

ダイキャストが変形してるけど、GMの昔の動力と似てるから、探してくれば修復可能かと思われる。

あと、オリジナルか前所有者の加工かは分からんけど、ヘッドライトユニット(昔のkatoのEL用とかに似てる)が組み込まれてて、これはサードパーティーの製品でLED化してみようかなと。
0320名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 12:49:02.60ID:VPTAyizZ
富のM-5モーター生産中止になってしまったな
蟻の非FW車等に交換用にも使えるのに…
0322名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/01/26(木) 00:09:56.81ID:i0CcJtGZ
M-5相当品ってコレかな?OEMで調達していたのかも。
ja.〇.com/item/1005004737619446.html
ja.〇.com/item/1005002085605430.html

〇:aliexpress
0323321
垢版 |
2023/01/26(木) 00:51:57.28ID:/VdS+i54
はい、それです
m5同様にmマークが入っていて、見たところの作りが同じなのでマブチ製かもしれませんが、まぁアチラなのでw
少し軸が長いので、切って使っています
使用感はm5と変わりないですね
0324名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/02(木) 02:42:39.07ID:hiJiwtWI
教えていただけないでしょうか

katoの古い(40年ほど前)の583系でモーター車(4081)を分解したところ、モーターと端子を固定する部品のところに平型のコンデンサが付いていました。
先日中古のモーター車(型番同じ)を購入し分解したところこちらにはコンデンサがありませんでしたが特に問題なく走行しております。

同じ型番の製品でも時期によってコンデンサが付いていたり付いていなかったりするのでしょうか?またこのコンデンサの役割はどういったものなのでしょうか?
0325名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/02(木) 02:47:07.45ID:4Lv5uoEA
あのころのコンデンサはテレビのノイズ防止用だから地デジ化完了の今はぶっちゃけ意味はない
0328名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/02(木) 07:11:13.27ID:tP7Dr8Pi
1990年前後のアナログ放送時代に省略されているので、テレビのノイズ対策云々は省略の理由にはならない
0329名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/02(木) 07:21:23.34ID:1Ela05V3
>>326 が正解
新型バリスタ内蔵モーター、だっけか。
0330名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/02(木) 09:19:10.46ID:FRUso6ku
あんな肝油ドロップをしばらく舐めた大きさの物がモーターケースの中に入ってるの?知らなかった
今度、いらなくなったモーター分解してみるかな
0331名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/02(木) 11:28:59.74ID:TK9MyPxJ
厨房の頃、夜中にNゲージ走らせてたら
隣の部屋でビートたけしのオールナイトニッポンを聞いてた弟にノイズが入るから走らせるなと怒られたな
0332名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/02(木) 11:48:55.57ID:TPeJedXE
ノイズキラーコンデンサーはラジコンのモーターでも端子のところについてたぞ。
https://darkside.higashino.jp/resources/stank16/88483m.jpg

乗用車とかもそういうのはしっかり対応してたはずだが、慣習と現在では使ってる周波数が変わってきてるのか、
逆に地デジの電波が阻害されたり(こっちは原因不明)無線LANが切断されたり(農繁期に起こるんで農機か?)ってことが起きてる。
0333名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/02(木) 13:17:27.10ID:hiJiwtWI
>>324です。みなさんありがとうございます。
コンデンサはノイズ抑制のためのものだったのですね。しかも後期ではモーターに内蔵されてるとか勉強になりました。

数十年ぶりにちょっと触ろうと思ってたのが時間も金もあっという間に溶けていって沼にハマっておりますが楽しいですw
0334名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/05(日) 07:20:26.47ID:pPvfhp2t
>329
>新型バリスタ内蔵モーター、だっけか。

バリスタ (varistor) は、他の電子部品を高電圧から保護するための保護素子として用いられるので見た目は似ているけどノイズキラー用コンデンサとは異なる。

>>330
>あんな肝油ドロップをしばらく舐めた大きさの物がモーターケースの中に入ってるの?知らなかった
>今度、いらなくなったモーター分解してみるかな

釣りのつもりだろうけどマジレスするとラジコン用の高出力モーターの場合、端子付近にチップコンデンサが埋め込まれていたりする。

>>332
>無線LANが切断されたり(農繁期に起こるんで農機か?)ってことが起きてる。

無線LANの切断は航空機の電波高度計等の影響との説もある。
0335名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/05(日) 09:17:21.05ID:Rfr5mCWJ
>>334
>バリスタ (varistor) は、他の電子部品を高電圧から保護するための保護素子として用いられるので見た目は似ているけどノイズキラー用コンデンサとは異なる。

それは昔の過渡に言ってやれ
タイムマシンにでも乗ってさ
0336名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 20:00:36.97ID:/5YpSPX3
このまとめ、昨今の鉄道模型界にも当てはまる気がする

ここ10年、参加者の工作能力が低すぎて親子向けの工作を伴うワークショップが成立しなくなってきた
ttps://togetter.com/li/2071641
0337名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 20:50:26.89ID:28AGu34i
>>336
読んでみた
終わりのほうにある
> 何もやらない人はほんと組み立て必要なニトリの棚すら作れない所か
> やりもしないうちから出来ないって言って挑戦もしない。
っていうのは身近でも何度も聞いたなー
0338名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 22:17:01.90ID:ldv4yn/+
>>336
なかなか興味深いまとめだった
そりゃあ、親に工作能力が全くないんじゃあ子供が工作に手を出すはずがないわな

1980年代の鉄道模型雑誌や大百科シリーズによく載っていた、完成品を加工して製品化されていない車両を作る記事にわくわくしたもんだし、
実際に加工していろいろと作ったもんだが、こういう世代にはこの感覚や面白さが全く理解出来ないんだろうなあと

信者スレは「アレダセー」「コレダセー」「ボッタクリダー」「エラーダリコールシロー」のオンパレードで、手を加えてみたネタなんかホンの一部だし
0339名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 22:26:22.67ID:ldv4yn/+
少しでも手を加えると愛着わくんだよね

改めて見返してみると、今でも現役の旧製品は手を加えてある車両が本当に多い
0340名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/07(火) 23:39:05.06ID:18eS2SRR
最近販売されてたZOIDがパーツ全てバラされた状態で袋にパッケージされてたの思い出した。
そんなにまで刃物持たせたくないのかと。
普通のプラモより面倒に感じた。
0341名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/08(水) 08:08:55.22ID:JcbKEEtJ
最近の子供はゲームすらプレイ動画見て満足してるからなー
鉄道模型なんて走行動画見たら満足すんじゃね?
0344名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 05:44:56.24ID:/EIKTMSn
>>342
ポポの貨しレで東海道のE231E233をゾロゾロ連ねて走らせているキッズを見るにつけ駅や沿線で眺めればいいのにと思わずにいられないが裏を返せば彼らは自分の知らない楽しみ方を知っているということかもしれない
0345名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 06:23:01.53ID:SASEGdB0
自分で自由に速度調整しながら動かせるってのが一番楽しい要素なんじゃないの?駅も通過したり停車したり好き勝手できるし
0346名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 19:59:08.33ID:9bEHVLpz
身近な車両ほど、模型で手に入れたいと思うかも知れないしね…
実物を見た事の無い車両は、買ってもすぐに飽きてしまうかも
0347名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 22:28:24.63ID:0o6dBqL+
東北住みなのに最初に買って貰ったのが103系山手線、それと同時期にチ1やキハ02…
近所走っているのは2編成のみで他は西の車両だわ
24系はあさかぜですしw
0348名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 00:12:17.68ID:KapqrZrL
身近な車両を模型で手に入れたい。うん。
仙台育ちなので最初のNゲージに417系……なんぞ当時は売られてなかったので
できるだけそれに近いやつ、という選び方でTOMIXの415系買ったの思い出した
後に常磐線上野口に引っ越したのも何かの縁だったのかもしれん
0350名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 21:57:04.18ID:Q+Tp4ULz
久々に始めて手持ちの昔の車両メンテナンスしてるんだけどKATOとTOMIXで部品の入手性が全然違うのね。オクで手に入れて臓器移植するしかないんだろうけど勿体無いなあ。
0352名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 22:44:04.63ID:uOoBzbLG
過渡は同じ品番のASSYでも闇改修されてて使えなかったりする
富は分売パーツ販売を縮小中
0355名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 23:10:57.77ID:tufQvwUH
入手性が全然違うってことは、過渡富のどっちかが良くてどっちかが悪いってことだよな・・・?
0357名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/10(金) 23:56:18.36ID:CWhTQqsl
過渡
 ほぼ全ての部位がASSYとして供給されてるが、紙かPDFの説明書が手元にないとASSYの品番がわからない


 説明書かカタログがあれば部品の品番はわかるが、部品として供給される部位が限られており修理対応となる部位が多い
0358名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 00:29:42.26ID:zn3tqZqR
KATOもいつの間にか日本型の説明書では部品番号入りの分解図が省略されるようになってしまった
アメリカ型ではまだあるから向こうでは需要もあるのだろう
0359名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 03:46:00.14ID:chE4I7QF
>>353
TOMIXのシャフト受け部分なんだけどモーター側も台車側も縦割れしてて、部品売りをそもそもしてないし、モーターも台車側ホルダーもユニット毎買おうとしても全然売ってない。
元々KATO派だから台数はKATOの方が圧倒的に多くて古いんだけど、今んとこはドンピシャの部品なくても代用品で何とかなってる。
0361名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 08:05:35.42ID:YGyZnAS/
>>359
富の分売だと、モーター側はモーターに、台車側はウォームギアについてるシャフトの嵌る部分のことだろうか。
その部分単体では売ってないけど、アッシーーとして入手不可能でもないって状況だな。
M5モーターとかだと生産中止で新品は手に入らんだろうけど。
0362名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 10:37:05.52ID:COgYCmg7
富の場合、台車側のシャフト受け部分はウォームギアセットとして分売してる
品番「jW-…」がそれ

www.tomytec.co.jp/tomix/stocklist/pdf/nzaiko.pdf

もしくは動力ユニットを入手して台車だけ差し替えるかかな

具体的な形式が分からんので入手性はなんともわからんが
0364名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 11:07:42.49ID:COgYCmg7
パーツカタログを見るとモーター側のシャフト受け部分には「ジョイント」という名称が付いている
パーツとしてのM5モーターの分売は中止になったけど、形式特有の特殊な部品ではないからメーカーに問い合わせてみるのも手かと
0365名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 18:23:05.88ID:chE4I7QF
>>361
>>362
381系(92622スーパーくろしお)のモーターはM-5(タイプ2?)、台車側はJW72(多分)です。
KATOならジョイント単体であるけどTOMIXはセットを買ってね→それすら在庫なし、の状況です。

自分的には処分するにも金かけて修理するにも中途半端なやつなんでどうしようかなぁなんて考えてます。
0367名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 20:33:59.94ID:COgYCmg7
動力ユニットは0666(モハ380・DT42U付)だがかなり前に絶版

パーツカタログの写真を見る限りではM5のTYPE1~4のジョイントは全て同じパーツを使用
0371名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/22(水) 12:41:47.98ID:NT8WPfxy
ランナー引き延ばし線? 昔よく作った。
極細のものより、ある程度太いものの方が用途が多かった…
0372名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/22(水) 13:56:59.85ID:MfyjC2sL
>>344
彼らの中では長ければ長いほど速ければ速いほど偉いんだよ
それまでプラレールだった事を考えると分からなくもないんだが
0373名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/22(水) 18:03:34.30ID:Kf1HVb5r
>>344>>372
鉄道“模型”を嗜んでいるのに身近なモノの縮尺にロマンや理解がない人がいる事に衝撃を受けた
0374名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/23(木) 00:18:22.55ID:rVzyO7nx
旧マイクロエースのCタイプ機関車

青の富山地鉄タイプと黄色の工事用DLって金型違ってたのか…

青いのはガキの頃、友達が買ってきてウチで走らせた思い出
0376名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/23(木) 17:23:36.83ID:IbtxJBXq
オクで手に入れたムギ球ヘッドライト仕様のKATOキハ40の屋根を外そうとしたら見事にバラバラに砕けた。
経年でこんなんなるの?どんだけ安い樹脂を使ってるのさ。
0377名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/23(木) 17:28:19.70ID:rhXuJeCN
オク物ってことは多くの場合保管環境不明なわけで
例えば窓際で飾ったりしていたとすれば太陽光による劣化で脆くなりやすいだろうな
0380名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/23(木) 19:45:02.08ID:mvX+fASb
>>376
俺も以前キハ48を塗り替えようと分解したら屋根が真っ二つになったことがあった
20年位前
購入経緯は覚えてないが
他の方々が仰るように保管経緯によってはそうなることもあり得る

トミックスの103系、113系、211系等の旧製品、なおかつ屋根が日焼けしているのを譲り受けたことがあるが今のところ割れたりとか無い
0381名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/23(木) 20:12:29.17ID:PJ6Osdfa
>>376
特定の時期に生産されたやつはプラが脆い。青銀インサートの頃だったと思うが12系客車の初期ロットは室内パーツが特に脆く台車のネジ止めしてる部分が崩壊して勝手にネジが抜けた。
0383名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/23(木) 21:47:31.37ID:dbOXv3bY
>>381
>特定の時期に生産されたやつはプラが脆い。

成形時の流動性を改善する目的で添加されていた可塑剤に原因があるらしいね。
plabase.com/news/8983
www.plamo-k.com/trivia/1516/

1970年代にはプラスチック原料に炭酸カルシウムが混ぜられていたらしい。

1973年、OPEC(石油輸出国機構)の石油禁輸措置が始まり、ガソリンスタンドに長蛇の列ができるようになった。
また、ホビーキットの主要生産材であるポリスチレンペレットが不足し、大幅な価格高騰を招いた。
また、キットメーカーが直面する共通の問題として、プラスチック原料に炭酸カルシウムを混ぜたバージン材を供給することであった。
これは、かなり信頼できるサプライヤーを持っていたモノグラムの課題であり、私はこの状況がオーロラにも影響を与えたと確信している。オーロラ社でも同様であった。

atlantis-models.com/blog/the-purchase-and-disposition-of-aurora-mold-sets-by-monogram-models/

溶融する樹脂に炭酸ガスを混ぜると流動性が高まる
www.enplanet.com/Company/00000015/Ja/Data/n041_01.html
0384名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/23(木) 22:43:31.66ID:rS1RrLSf
>>373
ロマンを云々するならそれこそ見に行けない遠くや外国の列車、もう残ってない過去の車輌のが適してるんじゃない?
0385名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/23(木) 23:22:13.97ID:YExrZsO8
>>384
まあ自分の文に矛盾するけど、精巧な縮尺模型そのものがロマンだと思うんだよね
若かりし頃の思い出、遠い異郷の情景、それらはもちろんロマンだけど、模型にときめく心もまたロマンなんじゃないかなあ
実物より模型が好きな人間だからこんな事思うのかも知れんけどね
0386名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 07:46:26.66ID:+HWXCEMq
>>365だけど息子がスーパーくろしお気に入っちゃって何とか修理しようとジャンクで出てたセット買ったらこっちもおんなじ部品が壊れてたw
これで見た目は綺麗なんだけど動力不良のセットが2つ…
0389名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 15:56:29.28ID:+HWXCEMq
>>387
>>388
ありがとうございます!

国鉄モハがなかなか出ないんでヤキモキしてるとこです。中古屋片っ端から周るのが良いんでしょうけど中々時間が取れなくて。
下にも書きましたがモーター側のジョイントは何とかなりそうなんで、後は台車側のシャフト受け(ジョイント)が何とかなれば。JW72の受け部分です。ここはベアリング機構も兼ねてるみたいなんで下手な補修ではダメなんでしょうね。

うちにも6014あったんであれから試したら行けそうだったんで実際に取り付けてテストしようとしてたとこでした。いけるということで安心しました。
0390名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 17:06:38.02ID:muASCwd8
そんなところがなぜ壊れる?
てのは置いといて
富の動力は共通パーツが多いから同一車種じゃなくても使えるのでジャンク流用は容易なはず
0391名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/26(日) 06:19:15.41ID:94ARMNRI
>>390
強度が不足してるんですかね?TOMIXは詳しくないんですが貰い物、ジャンク購入の二台の動力車でモーターと台車のシャフト受けはそれぞれ4箇所ありますが、モーター側のシャフト受け一箇所以外全部軸を差し込む側が縦割れしてるんですよね。
軸に差し込むと割れが広がるので、抜け防止の穴の小ささに対して強度か粘性または厚みが不足してるんじゃないかと思ってます。
0392388
垢版 |
2023/02/26(日) 14:51:31.23ID:TQebCEQF
台車側ですか。今だと中古m5動力から拾うのがいいかな。m5動力用のギアホルダ分売も見なくなりましたね。

トミックスのはカトーに比べて割れにくいのですが、いざ交換となるとパーツ無くて苦労しますね。軸とのはめあいがキツイのが原因なので、ドリルで軽くさらってから使っています。
0393名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/26(日) 15:25:53.15ID:ORth6aL7
>>374-375
ちと亀レスすまぬです。あと無駄に長い長文にも……
マイクロ製Cタイプ機関車の関電・地鉄タイプ/工事用DLを
比べてみました。確かにパッと見だと似ていますね。
間違いなく両側面とボンネット両端は同一モールドです。

しかしボンネット上面とキャブのモールドが丸で違います。
左右前面窓の間に排気管の有無、屋根上はランボート長の
違いなど、見下ろすと目立つ箇所のモールドは全く別。
つい手元に置いてみたい魅力がありますな。

去年夏に蘇我ポポンで同時に仕入れたけど、どうにも走りが
悪く分解メンテするも直らず。悩んでレールの載っかり具合
を確認すると前後にガタつき……シーソーみたいな感じ。
んで中間車輪を抜くと喧しいけど走りには問題なし。

おそらく中間車輪の軸受け穴が微妙に下へズレてしまって、
通電/駆動担当の両端車輪が同時に線路へ触れていないのが
原因と判断。中間軸受けを完全に取っ払ってBタイプ機関車
とするのも考えたけど、通電板の保持や目隠しも兼ねている
とも考え一旦保留。まあ気が向いたらやってみるかも……
0394名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/26(日) 15:56:04.13ID:qA27VEmQ
>>393
なるほど排気管!!確かに違うわ・・・
これは富山地鉄タイプつくった後で金型弄ってるんだろうな。
だから富山地鉄タイプ電機の再販がない訳か。
0395名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/26(日) 17:06:12.92ID:94ARMNRI
>>392
久々に始めて一通りメンテした印象だとTOMIXの方が平均的に弱いのかなと思ってました。KATOの方が弱いんですね。だからパーツ類が多く出回ってるんですかね再生産の数が多くて。
パーツの変更時期とかとんと知らずましてや台車側なので、確認できる中古屋で探すのが一番いいんでしょうけどなかなか行けてない状態です。

話は違うんですけどクハ381に付いてるダミーカプラーの代わりにポン付けできるカプラー(または部品の一部)なんかはあるんでしょうか?折角セット2つになっちゃったんで9両編成のくろしおにしてみたいと思ったんですけど探してもなくて。
0396名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 17:32:00.43ID:JXFX1ASr
旧マイクロエースのCタイプ機関車の方が富のCタイプDLより先らしい
珍しく富がパクったのか?
0397名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 17:32:56.27ID:9p84hIBr
ポケットラインも時期たいして変わらないしある種ああいうのがブームだったともいえる
0398名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 18:41:43.95ID:d5vU47pj
三線式Oゲージの時代からB電関や凸型DLは入門用の定番だった。
近年でも一時期Bトレが流行っていた。
スケール志向と対極に位置する自由形は肩の力を抜いて楽しめるので根強い人気があるね。
0399名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 19:20:21.42ID:9p84hIBr
しかし最初からスケールモデルが楽しめるNゲージではフリーランスの入る隙はなかったのではないか…という鉄道模型考古学Nの厳しい指摘が
Bトレインショーティーも鉄コレが充実するのと入れ替わるように衰退していってしまった
0400名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 21:00:30.58ID:d5vU47pj
> しかし最初からスケールモデルが楽しめるNゲージではフリーランスの入る隙はなかったのではないか…という鉄道模型考古学Nの厳しい指摘が

確かにその一面はあるね。アメリカでもライオネルのようにショーティーを楽しむ層(トイトレイン派)とスケール志向の層に分かれているみたいだし。
0401名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 21:35:24.40ID:0QprmeeJ
ふーむ……Nゲージにおけるショーティモデル、派手に流行ったり
はしないけど根強く存在している感。
アニメ/ゲーム界に喩えれば……ガ◯ダム擬人化ネタかも?

関西電力タイプを試走させたら不動になっててorz。各所接点拭き、
モーターを超音波洗浄機に掛けたりしたが解決せず。
初めてモーター分解に挑むがブラシなどに目立つ問題なし……。
モーター側面の端子と通電板を摘むと、たまにモーター反応あり。

どうにかモーター交換か、何か見落としている問題があるか…
0402名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 22:34:50.78ID:M9ba4jRs
>>401
最近再販された各種C型機関車の下回りをドナーにすれば良いんでね?
1両3500円くらいで買えるし色々アップデートしてるので走りは良いよ。

昔のしなのマイクロ時代のは集電が2軸だけだし、ギヤがプラなので簡単に削れてお釈迦になる。現行品はウォームギアが金属製になってたはず。
0403名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 23:09:57.29ID:w3/sxudG
>>394
そのようだね
plaza.rakuten.co.jp/koshinongauge/diary/201809040000/

当時の製品化予告では?
シリーズの型番は9231〜9235の5種類、この時点では工事用は未掲載
9235のクリーニングカーはボツで未発売、後に追加で工事用がラインナップ
・9231:ED91タイプ
・9232:ED11.ED14タイプ
・9233:関西電力・富山地鉄タイプ
・9234:DD51タイプ
・9235:レールクリーニングカー ※お蔵入り
naop.gozaru.jp/n_scale/ma01.jpg

・9236:工事用凸型ディーゼル機関車
aucfree.com/items/x639920582
0404名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 13:10:42.84ID:WBIjoZmH
>関西電力タイプを試走させたら不動になっててorz。各所接点拭き、
>モーターを超音波洗浄機に掛けたりしたが解決せず。
>初めてモーター分解に挑むがブラシなどに目立つ問題なし……。
>モーター側面の端子と通電板を摘むと、たまにモーター反応あり。

>どうにかモーター交換か、何か見落としている問題があるか…

モータの磁石の保磁力が低下している可能性もある。
昔の永久磁石は保磁力が弱かったのでサイリスタ制御式等の一部のパワーパックを使用すると磁力が低下したらしい。
時々70年代のブラス製16番がジャンク不動品として中古市場で販売されているがモーターの磁石の磁力の低下が原因で走行不能の場合もある。
0405名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 22:13:07.27ID:7Y+w+biM
>>401
1980年頃たまご飛行機やチョロQとかデフォルメ系が流行ってたから
特に蟻はその流れに乗っかったんじゃね?
1978、たまご飛行機(長谷川)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%94%E3%81%B2%E3%81%93%E3%83%BC%E3%81%8D
1980、豆ダッシュ※>>チョロQ(タカラ) ※テスト販売時
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%ADQ
後にチョロQ派生のアニメ関連商品も発売
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E7%89%99%E3%83%80%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0#%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%83%BB%E6%98%A0%E5%83%8F%E4%BD%9C%E5%93%81

SDガンダムはそれらよりも後の1987年だったり
https://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0_BB%E6%88%A6%E5%A3%AB
0406名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 23:57:15.37ID:VkrKh5hG
トミックスのCタイプDLとKSKが生産中止になった穴埋めかとも思ったのだが、
時期的に微妙か。
カトーのポケットラインはその線で考えても良さそうな気もするのだが。
0408名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 18:36:03.76ID:XpSAoCqY
マイクロCタイプはカプラー交換出来ないのが弱点
0409401
垢版 |
2023/03/02(木) 07:40:45.58ID:S8+Hap8Z
>>402 >>404
そうか…下回りを現行品更新という手がありましたな!
やってみたら報告します。

>>408
確かに80年代の紙箱入りのCタイプ機関車だと、カプラー
ポケットの金属製蓋がダイキャストでカシメてあります。
分解不可だなと悩みました…。さてどうしよう……

もげないよう、恐々とカシメてある箇所を押さえ付けつつ
先端だけを持ち上げ、隙間からどうにか車間短縮ナックル
に換えました。1箇所はカシメた箇所がもげたので強引に
テープ貼り瞬着を極微量流し何とか。

現行品なら極小ネジで着脱できたはずです。ただポケット
内部の構造が独特ゆえ別の意味で面倒ではありますが…。
0410名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 13:11:10.06ID:qZkEagz2
『ショーティーモデル』と『小型車両』はちょっと違うかも知れないけど、
Nゲージブームの頃、比較的安価だったTOMIX香港製のCタイプDLやキハ02などで模型を始めた人も多そうだね。
0411名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 13:53:16.45ID:B82Ca6c5
昔Bトレがほぼスケール通りの上信デキ出した時は
これこそBトレが次に進むべき道じゃないか
と思ったんだがなあ…いつの間にか富のノス鉄で実現したが。
0412名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 18:14:20.76ID:nIm/LTNl
ショーティーには根強い人気があるらしく近年、新製品も発売されているね。
rail.hobidas.com/news/344125/
0413名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 18:31:27.19ID:/3Lg9pEl
>>411
あれは出した時期が遅すぎたと思う
鉄コレが始まって間もない頃に出してればもう少し食い込めたのでは
0414名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 21:15:58.99ID:REwJGfQc
Bトレの猫のおっさんはバンダイでにゃご神としてガシャポンSDガンダムの担当をやってた
その流れでVガンダムのMSバリエーションもやってるのだが
ジャベリンのカラーバリエーションを国鉄103系のと同じにしたり
ガンイージ試作2号機をステンレス車体みたいな無塗装仕上げにしてたり鉄模ヲタ全開なネタをやってる
0415名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 13:00:31.58ID:2iuS0h8o
>>410
リアル小学だった頃に買ったけど30年余り仕舞い込んでた、
という香港tomyのレールバス、CタイプDL、セム・チ・カを
某氏より買い取ったわ。エンドウの金属レール一周分も。

レールをまだ活かせてないけど、とりあえず車両は全部再起。
正直なところ香港tomy貨車はフルクセー代物と思ってた。
しかしある程度数が揃うと、これはこれでいい味わいだと…

うっかりヤフオクでCタンク蒸機を複数仕入れ。ニコイチし
てみたら車体の破損なし&まあまあ走れるものを2両仕立て
られて自己満。ポポン等でたまに香港tomy貨車数両やら、
ノス鉄客車2、3両牽かせているわ。
0417名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 20:19:37.86ID:DRjrMVHK
つべにkskをニコイチにしたりしてるのが上がってるよな
勿体ないと思いながらbad押して閉じた…
0418名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 21:29:36.16ID:T2FXYQWT
そんな楽しみ方もいいよなー
自分はレールバスやED75なんかあるけどたまに走らせると昔の電化製品の匂いが立ち込める不思議w
KATOの動力車とかは臭わないんだけど
0420名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 08:40:55.59ID:PJmJ/3pR
>>419
なるほど旧チビ動力のモーターって、軸を切断すればCタンク換装用に使える訳か・・・
まぁアルモーターRS0811(片軸)ならキャブ内に納まるけど。
どっちがチカラ強いんだろ。ギア&ロッドまわりの回転が渋いのをモーターのトルクでカバーしたいのよな。
調整するにしても限界があるんで。
0421415
垢版 |
2023/03/05(日) 18:27:54.95ID:KfhvMrn3
>>416
1両再生できた時点で満足し止めりゃあいいのに、うっかり
重連したいなと云う衝動を抑えきれなかったのでして。

どうしても不調さを解消できず、煙突も前灯も折れている
のがもう1両分あるので、何とか再起3両目と行きたい…。

確かに腰が高くいささか背が高すぎる、というのは否めない
けれど解放テコや握り棒にコンプレッサーなどのディテール
表現はなかなか凝った力作。車間短縮ナックルに換えた方が
外観のバランスが良くなると実感。入手できればどうにかし
現役復帰させてやりたい魅力を感じてますね。

香港物動力車各種にモーター洗浄に動輪研ぎをすれば、何とか
動けるようにはできたのです。しかしながらナナゴはモーター
軸直結のウォームギヤが金属ゆえか、台車枠上部の大ギヤが
摩耗しきっており転がり抵抗が過大。やむなく片側台車駆動
にして入門セット程度の軽量限定で運用します。

>>419-420
あそこのうp主には感じ入るのみです。モーター換装例を参考
にしたいものです。あと絵本チックな改造する柔軟な発想も。
0422名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 06:22:21.22ID:eT37MvhY
KSKCタンク、後期の製品のアーノルドカプラーって、バネの当たる部分に薄い円筒形の突起がついてるのな。
香港貨車のカプラーポケットが別体パーツになった時に使われてるのと同じカプラーだわ。
0423415
垢版 |
2023/03/10(金) 16:59:06.75ID:6VhgA1ua
>>422
そういえば仕入れたCタンク群、車体と下回りの固定ビスが
マイナスとプラスが混じってましたね。

モーター死んでいるやつ、どうにかして代用品を見繕って
復活させてやりたいモンだが……どうしたもんかなぁ…
0424名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 08:43:24.38ID:8EEdvf/t
古いモーターは一見問題が無くても磁石の磁力が弱まっている場合がある。
昔の磁石は保磁力が弱く、経年で弱まっている例が少なからずある。
再度着磁すれば復活しそう。
0425名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 11:07:09.95ID:Le3jCWU2
>>423
ネジ山のピッチが合ってれば、マイナスだろうがプラスだろうが関係ないのでは?
0427名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/14(火) 08:03:17.11ID:0ME584l7
>>423
うちではアルモーターRS0811Sに換装した奴がいる。
プラ板でL字型のブラケットこさえて、モーターと床板各々の面をビスで固定。
元のモーターについてたウォームギアを1.5mm1.0mmのパイプに嵌めてアルモーターに取付。快調に走る。
元のモーターに比べて電流が小さくなるので大きなスパークも発生しにくくなって、動輪と軸箱まわりの痛みも減ると思われ。
0428423
垢版 |
2023/03/14(火) 11:31:02.69ID:fCU+dq1M
>>425
ごもっともです。差し替える必要はまずないでしょうけれど。

>>427
ご教示ありがとうございます。
すぐにとはいきませんが、真似たいと思います。
0429名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/14(火) 12:02:21.50ID:auNgDViW
>>427
>元のモーターに比べて電流が小さくなるので大きなスパークも発生しにくく(略

なるほど、為になる情報ありがとうございます!
0430名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/14(火) 12:18:54.03ID:PTD6o5mU
モーターはワールドのでもコアレスでもなんでも良い
モーター無しでするする転がるように調整するのがキモ
0431名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/22(水) 21:23:44.80ID:b3dIzLpf
旧製品となってしまった過渡455・457・475系持っている方向き
455・475系リニューアルで検電アンテナ葦パー出るよね
あとは着色済みの信号炎管も
最近は特に角型の方が品薄だったから
0432名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 14:09:27.67ID:hVDDIxgb
KATOのド初期の20系、なんで最後尾がナハフ20だったのかな?
0433名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 18:00:36.10ID:hgBjrS9T
発売年を調べてみたら昭和42年のようだから、ナハネフ22の実車は既に存在した時期だな
何かモチーフにした編成でもあったのかもしれない

と思ったが、583系なんてトミックスと学研を両方揃えてもサロとサハネが無いなんて時期もあったし
車種選定って後世の我々が思ってるより、ずっとガバガバだったのかも
0435名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 18:18:21.67ID:9JP8M9P5
ナハフじゃなくてナハネフだったとして代わりにナハネが無くてナハ(ナロ)だった方が悲惨w
0436名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 18:19:14.56ID:MVIyR7rZ
アメリカ輸出を考慮しての選定なんじゃね?
なんでもアメリカタイプにして輸出してたからオロ30なんてのを製品化してた訳だし。
0437名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 18:22:24.19ID:5r0IvQOa
>>433
> 発売年を調べてみたら昭和42年のようだから、ナハネフ22の実車は既に存在した時期だな
> 何かモチーフにした編成でもあったのかもしれない

その当時で思い当たる編成といえば「ゆうづる」あたりか。
それでKATOはC62を早くからラインナップしてたのかも。
0438名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 18:25:51.19ID:OYBpTELY
古い関水製品は中途半端な車種構成なのは往々にしてある感じ
181系電車とかでもそうだな
編成例にある特定の編成組もうとすると車種が足りず「○○で代用」というのは古いカタログで見かけた記憶
0440名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 20:33:15.73ID:hgBjrS9T
>>437
ナロネが21しかラインナップされていなかったことも勘案すると
ありえない話ではない、とは思う。少なくとも辻褄は合う

けどやはり「中の人そこまで考えてないと思うよ」が答えのような気がするw
0441名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/23(木) 21:33:55.49ID:AUQgxq+E
当時の製作者の主観で20系といえばあさかぜ
あさかぜの最後尾はナハフ20だろ、ぐらいの感覚じゃないか
そのうち全形式出したいなー ぐらいだよ
0444名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 00:43:03.51ID:Kr28n3bm
>>438
> 編成例にある特定の編成組もうとすると車種が足りず「○○で代用」というのは
> 古いカタログで見かけた記憶

十六番ゲージのキハ80系では、今でもやっています。
キハ81の取説の “はつかり” 編成例、食堂車にキシ80と記してあります(笑)。
(KATOは十六番ではキサシ80は未発売)
0445名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/24(金) 16:02:27.82ID:zw62IJAl
昔、katoキハ20のパッケージ裏の編成例に

キハ20+ワム80000×3(ミキスト)

ってのが載ってたな。
キハ52発売の3年前だったと思う。
0446名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/26(日) 16:21:28.33ID:xtg7a9lt
それはキハ52をキハ20で代用というわけではないんじゃない?
0448名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/26(日) 17:06:34.26ID:iamM2aQ6
私は三両もけん引できたっけ?という点に引っかかるが・・w  空車なら大丈夫か。
0449名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/27(月) 10:51:45.88ID:qRih9ZXs
>>445-448
気動車は小型自動密着連結器ゆえ、強度縛りで貨車牽引は
2両制限だったと聞いた覚えが…。1機関でも2機関でも、
あるいは気動車が2両以上でも2両制限は変わらないとも。
0450名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/27(月) 11:01:22.87ID:54aZWYIN
つまり3両1ユニットとして、キハワムワム+キハワムワム+キハ…みたいにすれば(ォィ
0451449
垢版 |
2023/03/27(月) 11:04:42.75ID:qRih9ZXs
調べ直したら気動車用の密着式小型自動連結器(が正確でした)
限度は換算両数5.0だから、やはり2軸貨車2両か客車1両が限界。

なおこれは平坦線の場合なので、勾配線は貨車1両が限界とか。
0452名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/27(月) 13:03:25.58ID:CjtP8fPA
動力車がキハ20しかなかったのでボギー車含むワンコイン長大編成を牽引させてた子供の頃の自分ゴメンナサイw
0453名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/27(月) 19:42:07.93ID:pXh3yMMi
東北本線で客レ+気動車ってのあったな
確か盛岡→好摩
0455名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/27(月) 21:54:54.48ID:yKNaj3K7
新製時の甲種輸送じゃ気動車10両くらい連なって機関車に牽かれるんだがな。連結器の強度はこれくらいは大丈夫だよ。
0456名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/27(月) 22:15:23.69ID:JqzmEBzx
↑気動車と客車/貨車とでは連結器の強度がまるで違っていて、混在してると危険って話なのが理解できないらしい
0457449
垢版 |
2023/03/27(月) 22:39:35.17ID:qRih9ZXs
>>455
確かに甲種輸送の気動車やらレールバスをまとめて10両ほど
になった例もありますね。そうなると換算両数5.0では収まら
ないのは明らか。運転整備重量と空車重量の差があっても、
そこまで極端に減るとはならんでしょうし。

甲種輸送ゆえの特例ですかねぇ…?
0458名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/27(月) 22:49:50.48ID:qRih9ZXs
>>456
動力分散式の電車/気動車では、機関車列車と比べたら
連結器とその保持箇所への引っ張り負荷は段違いに軽い
のは確かです。SRCは常時プッシュプルの分散式ですし。

動力集中式ゆえ高負荷が掛かること前提の客貨車、想定
されていない電車/気動車の違い、というわけですね。
0460名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/28(火) 00:01:38.34ID:FyHXiRRt
>>445
>>448
パッケージの編成例は、

キハ+ワム+ワム

ちゃんと貨車は2両だ
0462名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/29(水) 01:46:40.72ID:+7H3UWyj
>>453
客車列車の一番後ろに気動車がぶら下がった例だな

ぶら下がる気動車は連結器の強度から3両までって資料本にはあったが、時代的にはキハ10系列DCの話かと
0463名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/29(水) 09:13:14.97ID:GguneMVb
>>462
1982年まであった運用なのでキハ10系だけではないよ
キハユニ26が1両+キハ51、52、55、58のどれかが2両の3両だったみたいね
0464名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/30(木) 14:07:16.76ID:QwBTvRc6
>>462
>>>453
> 客車列車の一番後ろに気動車がぶら下がった例だな
> ぶら下がる気動車は連結器の強度から3両までって資料本にはあったが、時代的にはキハ10系列DCの話かと

ぶら下がり回送は戦前からあるそうです。
キハ41000に軽量化のために簡易な連結器を装備したことから。
0465名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/30(木) 19:20:47.78ID:RCUbCfur
14系客車の急行まりもにキハ56か27が増結車として2両ぶらさがってた記憶がある。
写真を探してもでてこないから、救済臨かなにかと勘違いしてるのかなぁ。いまだにもやもやする。
0467465
垢版 |
2023/03/30(木) 23:53:27.95ID:n/coT5UW
>>466
ありがとうごさいます!
やっぱり記憶違いじゃなかったんですね。35年位前の夏休みでした。釧路からボックスシートに乗ったことだけはうっすらと憶えています。
0468名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/31(金) 00:00:02.64ID:lTFpUwrB
ジャーナルの
信越線の12系鈍行の乗車ルポでも、途中からキハ58系が最後尾に連結されていた。
0469名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/01(土) 00:05:03.35ID:lcY/tM/m
模型なんだから好きにつなげればいい
0470名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/01(土) 13:39:01.69ID:+pj4RVO4
>>467
北海道や地方は、車両の転配属移動は定期列車に併結が普通だったからね

旧客定期普通列車に工場送りの14系寝台車つなげたり、51形レッドトレインにキハ22やキハ40つなげたりというのも
あったよ
JRになってからは、ミッドナイトにキハ22つなげたり、キハ400「利尻」にキハ54-500つなげたり
14系夜行にディーゼル繋ぐこともあったみたいだけど、これは見た事も聞いたこともないんで真意不明
0472名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/04(火) 23:59:04.27ID:kfrv5aDB
でも貸しレでそうゆうことやると面倒くさい奴に絡まれる
0473名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/05(水) 09:52:08.56ID:2fZboQz+
>>472
中には直流列車走らせてる横に、交流列車や新幹線走らせると、「あのさあ、直流の隣に交流ってありえないし」とか
「踏切ある線路に新幹線って頭おかしいんじゃない?」と絡んでくる輩もいるらしいとか
0474名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/05(水) 13:47:53.38ID:M0X3wG9a
あれ?似たような話聞いたことあるぞ、過去スレだっけ?
ボクがこの車両は知らせてるんだから時代合わせてよ、みたいなこと言いだしヤツ。
だったら貸しレのシーナリーにその車両はあってんのかとか突っ込みレスついてた記憶。
0478名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/05(水) 23:25:55.31ID:YlZPu4Mg
>>466
同じRMでも創刊から間もない黎明期旧号の巻頭特集(グラビア)掲載の
ロクヨンセンの牽く大宮工場出場客車群の試運転列車がとんでもない事になってたな

珍ドコレベルじゃ済まない、まさに百鬼夜行な車列だった
0479名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/15(土) 20:43:40.69ID:utDMNytY
片付けしてて見つけた
スレタイに沿った物をひとつ

小学生時分は疑問持たなかったが
今見ると、何でわざわざトラバーサー?
トラバーサー上の枕木が透明に見えるなぁ
輸入品にあったのかな
https://i.imgur.com/W19PmTd.jpg
0480名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/15(土) 21:59:30.71ID:gsWgEAmB
>>479
このセクション、この時代にNゲージメーカー各社が作成して鉄模イベントで出展してた集合レイアウトの中にあったような?
0483名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/15(土) 22:46:52.36ID:Bof4CTcL
光源に対するハイライトの位置の所為で透明に見えるような状況ってだけで、
枕木は普通に茶色になってるだけじゃない?
0486名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/16(日) 14:41:06.30ID:wrkJ6j4Y
このデザインのトラバーサーを海外製品で見たおぼえがある
(遠い記憶なんでかなり曖昧)
0488名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/16(日) 16:01:15.86ID:WTmJ1VYb
線路配置(線路間隔)を見ると>479と>>485は別ものに見えるのだが。
トラバーサー自体も、>>485のほうが下に長いような。
>>479のは、アトラス製のガーダー橋を改造してるっぽく見える。

トラバーサーの製品は、
70年代のTMSの広告にあったブラバ製と、
80年代のTMSの製品の紹介にあったミニトリのターンテーブル機能つきの2つだけかな?
0489名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/17(月) 20:56:36.95ID:JxdzrYJ4
トラバーサ
需要はあると思うけど国内メーカーで無いな
0491名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/19(水) 16:51:12.32ID:U1j7p440
トラバーサーは日本型だと出ても使いどころに苦慮しそう
車両基地に配置するにも路面電車の車庫か、全般検査をするような大規模なとこ、あとは車両製造工場かな?
もしくはそうした大規模な施設の一部を切り取った沿線情景!?
0492名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/19(水) 17:25:48.98ID:HO/r9H95
西日本住まいなので貨物ホームの貨車入れ換え用の小さいトラバーサーはデフォで見てきたけど
0493名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/22(土) 12:26:09.93ID:L5qaNFHR
トラバーサとターンテーブルの合体したやつをどこぞやの海外メーカーが作っていた、よな。(´・ω・`)
0495名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/22(土) 12:45:12.33ID:2LiJI6AP
いやターンテーブルには車両の向きを180度変える機能しかない。まぁ360度回してもいいけど。
線路配置については、あくまでトラバーサーのものになってる。
0497名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/22(土) 13:03:01.38ID:bWXos2Qv
こういうのとは違うのか。
ttps://www.modellbahnunion.com/Spur-TT/TT-Segmentdrehscheibe-mit-Servoantrieb.htm?a=article&ProdNr=MU-TT-B00069&p=99557
0498名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/22(土) 13:21:05.60ID:2LiJI6AP
>>497
これとは違う。トラバーサー機能ないじゃん。
こういうの東海道新幹線のどっかの保線基地にあったような・・・
0499名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/22(土) 13:29:54.20ID:EJRvNuU5
外観はトラバーサに見えるんだけど、その桁が中央に来た時だけ180度回転するようになっている。
実物では多分無理な構造。
0503名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/22(土) 18:43:58.63ID:BGxrchqd
https://th.bing.com/th/id/R.d1a1f8bae75060bc7961cb62b0cd70f9?rik=vghtVpfZWzHpZw&riu=http%3a%2f%2ftreffen.tt-pics.de%2fdata%2fmedia%2f483%2fD-Schiebe-1.jpg&ehk=0sJr%2bLZ0BPSbLEOjJqbz0a2gszyDaNO3FvgNh%2bOuUcI%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0
画像出るかな、仕組みはこれが判り易い。ただし自作品らしい
https://th.bing.com/th/id/R.9fc04488954de56719cecaf11f192310?rik=BLLHIkW5gZXgjA&riu=http%3a%2f%2fup.picr.de%2f16924214ru.jpg&ehk=UXIhkXw7tqWCYq0gKgEC5JGwxTpzTQaeLWaghimHM6o%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0
どうなっているの・・・


https://i.ebayimg.com/00/s/OTk0WDkwNQ==/z/IhQAAOSwOO5huGBq/$_59.JPG
トリックス製Nゲージがこれ。日本でもデパートに展示されているのを見たことがある。

https://www.youtube.com/watch?v=nhKvQDFO8bg
動画W
0506名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/23(日) 15:37:15.26ID:/TcFkiHY
>>493
>>488にすでに書いてある
0507名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/24(月) 22:56:32.74ID:4xBBgNgO
>>500
かつて都が立案した都市モノレール計画の荒川車庫に類似の転車台
www.flickr.com/photos/85850311@N04/16214843533
ttp://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/post-62f0.html
0508名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/25(火) 07:27:36.39ID:VKbcs3DR
これや編成まるごとのトラバーサーはイギリスのレイアウトに多い
トンネル内の省スペース隠しヤードとして使って、複数列車を取り替えつつ走らせることができる
0510名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/25(火) 09:21:52.63ID:4CUY3tB3
>>504
グレンダイザーかゼンダマンを連想する人が多そうだな。
0511名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/25(火) 12:11:09.27ID:oa8bxA0D
ゼンダマンは鉄道絡んでるからピッタリか
ゼンダマンだけおだてブタは木ではなく腕木式信号機の柱を登るのを思い出した
0513名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/25(火) 20:10:29.12ID:xUw4m5MP
今から40年以上前の話だけど、親に連れられて某有名デパートの玩具売り場の展示でバーミリオンの関水103系がシャトルループを一回転するコースの線路が売られていたのを見た事あるのだが、現KATOって当時そんな線路セット出してた?
0517名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/25(火) 22:29:25.83ID:7N8lqR+w
ホットウィールっていうミニカー走らせる道路と加速器のセットじゃない?

最近のはいろんな色もあるけど、家に会ったのはオレンジ一色のレールとドライブイン風の建物のど真ん中にレールうぃ通す加速器だった、50年前。
そうでないなら何なんだろう?

https://i.imgur.com/GMUaYok.jpg
0518名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/26(水) 16:09:39.84ID:a0DGjfrN
>>512
壬生のバンダイミュージアムか壬生町おもちゃ博物館のどっちかに展示してあったな
ガキの頃買ってもらえなかったから釘付けになった
0519名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/27(木) 02:20:08.80ID:pNnhrccT
以前、壬生のバンダイミュージアムに行ったけど、エジソンのコレクションや19世紀の産業革命の息吹が感じられる炭鉱の模型や
蒸気機関の模型等が展示されていて印象的だった。
0520名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 00:04:37.08ID:f8zTbVBH
1984年のTomixカタログ手元にあるけど
クモヤ193系 オハ35系 シキ1000 このあたり現行まで抜本的なリニューアルってされないまま同じ金型使ってない?
0523名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 01:23:21.91ID:if8OAsOh
シキ1000はプラ車輪から金属車輪になったが、車体は昔の金型のままなんじゃないかな?
プラ車輪時代のは持っていないから本当にそうなのか判らんけど・・・
0524名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 07:37:34.73ID:IuTfDGnK
まぁそれ言ったら113系や115系のパンタなしモハ床下は1970年代の形状ベースですし・・・当時の金型を使ってるかまではわからんけど。
0525名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 08:21:28.02ID:f8zTbVBH
O系新幹線はこの84カタログだと新発売直後らしくてイラストになってる
あとキハ181系もイラストだけどこれも現行まで金型いじってない気がする いまだにホロがボディ一体型ってそんなにないよな

あと昔から気になってるのが2106 香港製EF65-1000
このカタログだとパンタがPS16だけど手元にある製品はPS22
PS16を積んだ製品は市場で見たことがない
0528名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/04(日) 14:47:11.05ID:XMRBBwFR
>>523
シキ1000、本体は特に変わってないよ。ソ80とかも
キハ181もボデマンTN化と動力車キロ→キハ以外は大きな変更なさそう
0530名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/05(月) 13:55:06.64ID:l0bxAOfq
キハ183-0も金型修正のみだよね
0531名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/05(月) 17:53:17.65ID:qXk+4KJG
>>512
オメガベースかな?
>>516の画像もう見れないけど

アニメ後期OPに登場するそれとはえらい違いなんだよなあ
しかもけっこうな勢いで発着してた
0532名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/05(月) 18:37:13.06ID:F3V/Y1+T
>>526
車内の天井にまで達していた台車止めネジを通る太い柱がなくなって車体裾の爪で床板を固定するようになったし、その床板もTNマウントが付けられたように金型が修正されている
0533名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/05(月) 22:19:03.57ID:SEY2rbwl
リニューアルされた185系も情報室あたりに旧製品由来の部分がなくはないみたいな話があったような
ビスタカーの動力が未だに1階客室を塞いだまま(=先頭車に動力を持ってきてない)のも初代以来の影響だろうし
0536名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/17(土) 16:21:42.82ID:sexyfxoC
>>535
それは正規品だったのかな?

ライン入りのはろっこうの特注品だけだったようだけど。

タキ3000のグレーと白は、うちにある82年カタログにすでに載ってないので、
かなり短命だったのかな。
0539名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 09:10:41.46ID:x+1WpBfR
実車の時代としては赤JNRマークのほうが新しいんだけどね
0540名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/18(日) 12:58:06.78ID:4940sX+h
赤JNRが冷蔵コキ・コキフの初期ロットみたいなこと書いてるネット記事があるけど
その前の車番がトップナンバーの時代にも「国鉄冷蔵コンテナ」表記のがあったな
画像検索するとコンテナの番号が全部「900」だったのね
0541423
垢版 |
2023/06/24(土) 11:07:20.02ID:T4ozAkyZ
ちょいと報告を…。長文で申し訳ないと先に詫びておきます。
さて複数仕入れたもののモーター不動だったk.s.kタイプCタンク。
どうしてモーターが回らないか悩んで放置してたが、ようやく
テスター使ってみようと思い立ち借り導通と通電を確認。

まずは分解してモーター単体と下回り単体で導通チェック。
こちらは問題なし。どちらも「0Ω」を示した。

次は通電チェック。ここで妙な反応に気付いた。
試走線に動力車が動く程度の電圧掛けてVが出ているのを確認。
下回り(モーター外してある)を置くと、Vを検出できなくなる。
しかし下回りを退けると電圧は確認できるように。

これは何か…やっとショートしている可能性に気付く己の愚鈍さよ…。
下回りをバラシて電流の流れを考えてみた。下回りの構成は
・モーターを載せるプラ製床板(左右に通電金具付き)
・ダイキャスト製フレーム本体と動輪押さえに固定ネジ2本
・動輪一式とギヤ2個
・プラ製シリンダーブロック

Cタンクの通電経路は左側動輪からダイキャストフレーム全体に流れ、
プラ製床板左側裏の小さな通電板に届く左側の経路。

右側の第1・第3動輪裏と接触し、ダイキャストフレームを通らず
プラ製床板右側の長い通電板へ直行する右側の経路。

こうなって左右絶縁されているとようやく理解した。ならば…
右側通電板がダイキャストフレームに接触している可能性を推測。
通電板が嵌るフレームの溝にセロテープ貼り絶縁強化。

再組み立てすると不動車だったのが、つっかえながらも再起動。
しばらく試走線往復を繰り返すとマアマア動く様にはなった。
2周程度の軽め連続走行を貸しレイアウトでやってみようとは思う。
上手くすればアタリが出て、本格的に再起できるかもしれないので。

参考になるかも怪しいコメのクセに、無駄に長くて申し訳ない。
0542名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/24(土) 12:00:44.22ID:LFTvLwgC
いやそういう有用な情報はどんどん書いてもらった方が
車両がKSKCタンクでなくても参考になると思う
05430541
垢版 |
2023/06/24(土) 13:00:57.71ID:T4ozAkyZ
>>0542
早速の温かいレスに深謝申し上げます。
前にモア製キ620を直した話をしたら、長いだのスレチだのと怒られたもんで…
しかしながら簡略にすると書き足りんとも思うわけでしてね…。
結局は長文になってしまう。短い米を連投ってのも上品ではなかろうし。

さて、>>0541を補足すると不動のまま放置していたのは3両。
これらに先述のセロテープ貼りをやってみたわけだが、
案外上手くいったの・もう少し何とかならんか・ダメだこりゃ
が1両ずつ…。まあ5ちゃんで晒せば誰かが使ってくれるかも…と一縷の望みではあるけど。

実は外観破損なし&ポポン(=完全平坦線)なら回れるべ、という程度にできた6両があった。
手持ちで2両残し、あとは欲しいという方々へ定価で売却。実に伊達や酔狂なり。

なおレイアウト持ちの方にはオマケとして、煙突・前梁握り棒・前灯折れ・一部パーツ欠品な
車体で、輪心パーツのロッド留めピン穴が破損した、どうにもならぬ1両を付けておいた。
空地だかジャンク置き場の放置機関車にでも使えるかもしれない、と体よく押し付けたかった
んだろ?と言われても反論不可だけど。実際問題、部品取りにもならない代物なわけで…。

あと日を改めて、香港版PFを弄ったネタも投げようかと思いますんで…
0544名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/24(土) 13:20:19.12ID:HwWkbGHk
まぁそんなに流れの速いスレでもないし、たまには長文があってもいいんじゃね。

うちにもCタンクは何両かあるけど絶縁不良に当たったことはないなぁ。
0545名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/25(日) 08:49:42.93ID:0sq76lQS
本当に誰かの役に立ちたいと思うなら、こんな所に投げるより自分のブログでも立ち上げてそこに整理しておいたほうが良いと思うがな。
0546名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/06/25(日) 20:28:26.46ID:pVtV113w
別にいいんじゃない? この掲示板は誰のものでもないしスレ趣旨に沿った内容なら

長文に関しては単に読解力の問題と、パソ通から初期ネットにかけて通信料節約目的であった
「句読点に至るまでの文章切り詰め簡略化」を曲解し、ルールとして振り回し続ける勘違いの世迷言
05470543
垢版 |
2023/06/28(水) 12:47:54.36ID:J7bsHxFx
>>0544
先に現役復帰できた6両では絶縁強化なんざせず動いている。
絶縁強化の効果あった方がイレギュラーだろうね。


>>0545
一理ある。しかし個人ブログ始めてもそうホイホイと来訪者が
あるのか、反応が得られないのでは、という気はするのよね。

当スレなら住人か巡回者が確実におられる。反応が早めにある
と期待できるし、スレ保守も兼ね使わせてもらいたいわけで。


>>0546
なるほど…データ通信無制限とか大容量が許容されている今なら
まだしも、通信量にピリピリしていた頃では無駄使いになると。
大東亜戦争・敗戦直後世代が、高度経済成長後の世代の諸々を
見て贅沢だの無駄遣いだの小言を言うようなモンでしょうな。


さて香港tomy製ボギー貨車の転がりの悪さ。軸受け付近の
台車枠の厚さや車輪バックゲージの関係で、車輪が抑えこま
れているとやっと気づいた。台車枠と車輪側面がある程度は
離れるように、枠削りやバックゲージ狭めてみた。

リレーラーを滑り降りて行かなかったのが、ようやく下りて
くれるようにはなった。過渡や富のばら売り台車履き替えを
考えていたけど、案外オリジナル台車でも何とかなる?
0548名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/09(日) 18:53:48.19ID:aaqFY26q
栄華を極めたホームページやブログもサービス提供者の都合で一夜にして全消しされる中
オワコンと言われて久しい2ちゃん系の過去ログの方が残存率が高いのは実に皮肉な話
0550名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/10(月) 16:38:00.32ID:41jYU29P
そうねー
今回の話で言えば既にCタンクをなおそうと思ってる人は
ブログでも何でも探して読むだろうけど
それだけじゃなくてこのスレで話題になってるの読んで
そうだCタンク探してなおしてみようとか思う人もいると思うんだよね
実際にそこまで踏み切らなくてもいい刺激になるし俺は大歓迎~♪
0551543
垢版 |
2023/07/10(月) 21:08:56.88ID:7bsSKtAR
>>548-550
肯定的なレスに感謝するのみです。
正直なところ香港Cタンクは当たり外れあるし、ヤフオク等では妙に上がりやすいからニコイチもお安くはない。
でも現行の金属キットを自分で組むよりは楽だし、ニコイチした余りは予備パーツにできるかも……。

香港PF直しの件も簡単に書いておかねば。
台車はネジ組み立てだから、無理に台車を外さず台車枠と車輪だけ抜いた方が良いかと。車輪を丹念に磨き通電板を綺麗にすれば十分でしょう。

しかしながら車体外しが難所。屋根板両端と中央の計6本で固めにハマってた。恐々中央から外し両端にかかるも、片側の両端を折ってしまう不始末。そっとしておく分には大丈夫かも。

あとは車体固定ネジ2本、前灯基板固定ネジも2本を抜いてモーターとシャフト軸に対面。香港ED75みたいに金属ウォームギヤ、しかしモーター直結ではなくDD13みたいにプラパーツを介する造り。
ざっと見て他の香港製動力車の複数の要素が混ざっている、というところ。

なおモーターはED70や113系みたいに楕円断面のマブチモーター。ダイキャスト内部にブラシ摩耗粉が飛び散っていたので拭い、モーター丸洗い。
再起できるか不安感じながら再組み立て。屋根板を嵌めずに試走すると………無事に再起。
0552名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/10(月) 23:26:55.64ID:41jYU29P
>>548
すごく予言的だったね…
0553543
垢版 |
2023/07/11(火) 16:18:05.97ID:qV/WBCFe
>>548
Yahoo!ブログサービスみたいに全滅したこともありましたな。つったかたーだと埋もれるの早くて後日に見返しにくい。
何気に5ちゃんねるログは貴重なネタが結構埋もれているように思うわ。

個人ブログ作っても良いのだが、やって来る酔狂なお方々が憑く前に飽きて放置しそうだし。

よせばいいのにまたCタンク仕入れてしまった…ナインスケール版を。これで絶対終わりにせねば。
05570553
垢版 |
2023/07/19(水) 01:50:16.41ID:g+5oxMI6
>>0556
ありがとう、そうさせてもらうわ。

新ネタ1つ。ナインスケール版CタイプDL黄色を入手。提供元曰く不調だからとs定価程度で頂いた。

一通りレストア作業したがやっぱり動かず。悩んだがテスター出して導通やショートの可能性を探る。下回りからモーター外してそれぞれの導通とショートの有無を確認。これらで問題ないからモーターを下回りに嵌めて起動確認。ここで再起成功。
しかしながら車体載せると起動不可。屋根裏に自作っぽいウェイトがあり、どうもこれがモーター枠に軽く接触してショートしていると、やっと気付いた。セロテープで屋根裏ウェイトを覆い応急処置。これでどうにか再起。
0558名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/19(水) 03:44:40.15ID:cZAGMUYA
>>0557
次の整備の時にでも絶縁用のビニールテープに交換するとさらに良いかも
中古品だと独自改造で動力車輪の幅も変えられてる可能性とかあるから(過去にあった)
Micro-Trainsのカプラー高さゲージ (1055)で車輪幅を確認したりもする
このゲージは線路幅も確認できたり一個あると便利なのでおすすめ
0559名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/20(木) 00:40:04.51ID:aveeGR2S
ウエイトを補充すれば牽引力が増えると思って改造したのだろうね。
素人が良かれと思ってやったことが仇になる場合もある。
かつて、レール磨きや車輪の掃除に紙やすりを使用するというのが80年代には公式からも推奨されていたけど、
研磨粉がギアの隙間や軸受けに入ると悪影響があるので今ではNG。
0562名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/07/25(火) 12:49:22.07ID:gg4ZgxMN
高田馬場のショールームでef65を爆走させた挙げ句に転落させて、直して~と泣き叫んでたあの子は、今何してるやらw
0564557
垢版 |
2023/08/13(日) 07:32:41.86ID:G87La7LK
保線age。首振りスカート動力時代のEH10も転がしてみた。中間台車同士のドローバーと車体間の中間シャフトが壊れないよう慎重に引き離せば、あとはフツーの機関車だね。避雷器と連結面寄り碍子に色挿しして再デビュー。引き通し線も付けておけば完璧だろうが、オリジナルのままでも充分動くのは流石だと思う。
0566名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/08/14(月) 01:52:41.48ID:DDNk6GYq
実際でかいし
0575名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/08/15(火) 23:51:26.62ID:zBkSh014
自分の気に入らないレスはぜんぶ自演
自分が童貞だから世界は皆童貞

これが夏休み童貞荒らしの頭脳構造
0578名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/08/16(水) 17:35:22.59ID:XVEE81l9
>>0576
悔しがる夏休み童貞のレス頂きました
0579名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/08/16(水) 17:46:39.65ID:+4fv5coJ
エーダイナインのレールセット激安で仕入れた!
現代のパワーパックのフィーダーとどう配線するか。。。
0583名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/08/17(木) 12:40:44.05ID:/BbVilwX
マジレスするとたぶん別人

意外といるんだね>キモいアンカ付けてんの
あり得ないけどあり得る
0584576
垢版 |
2023/08/17(木) 23:47:41.86ID:i7wEdQhJ
>>581
マジレスするが、君の言ってることは事実ではないので、なんのダメージもない。
今後君がどんな書き込みをしようと、こいつマジで低レベルだな、と俺に思われる続けるだけ。

あと俺は>>572-574ではないからね。
そもそも>>575に当てはまってないから。
0585576
垢版 |
2023/08/17(木) 23:47:50.08ID:i7wEdQhJ
>>581
マジレスするが、君の言ってることは事実ではないので、なんのダメージもない。
今後君がどんな書き込みをしようと、こいつマジで低レベルだな、と俺に思われる続けるだけ。

あと俺は>>572-574ではないからね。
そもそも>>575に当てはまってないから。
0586名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/08/17(木) 23:54:31.39ID:i7wEdQhJ
思われ続けるを書き直そうとしたらおかしくなってしまった。
まあいいか、俺の書き込みにツッコミどころあるほうが、スルーされにくいだろうし。
0593名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/08/18(金) 23:47:44.03ID:TLSUvBtT
>>587
正解
0594名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/08/18(金) 23:48:48.43ID:TLSUvBtT
>>587
正解
0595名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/08/19(土) 14:57:12.15ID:hRW0fZNg
まあ面白いからいいけどいつまでやってんだよw
つか地味にレスアンカーが改善された件
0605名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/08/22(火) 00:03:44.89ID:bDg15ABB
自分の気に入らないレスはぜんぶ自演
自分が童貞だから世界は皆童貞

これが夏休み童貞荒らしの頭脳構造
06100543
垢版 |
2023/09/09(土) 15:22:33.64ID:IxAlnubi
空気を読まず、また汽車会社Cタンク蒸機をいじった話を。さて車輪や各接点を磨き、モーター丸洗いもやったのに不動のままの1台。先述したショート対策も実施するも解決せず。

去年仕入れた直後の整備でどうにもならず、過日に披露したショート対策しても動きがダメだから放置していた。今週にようやく別の可能性を思い当たり再起に成功したので報告。

モーターを上面から見ると僅かにコミュテーターが見える小さな穴があります。ようやくコミュテーターを直接視認すべきかと思い立ち、件の穴を慎重にカッターで拡げると……ああ、これでは通電不良になるわと納得。
というのは本来は輝く銅色であるべきコミュテーターが黒染み、コイル側に僅かながら緑青が付いてました。極細綿棒に接点復活剤を付けて磨き上げ、慎重に接点復活剤をごく微量噴射。手回しで馴染ませ余計な分を拭き取って乾燥を待ってから試験線往復。車体載せる前でも後でもあっさり動けるようになり拍子抜け。…原因に思い当たり解消まで年を跨いだ愚鈍さが嫌になるわ。
06120543
垢版 |
2023/09/12(火) 00:56:11.83ID:j3A3xyp9
>>0611
恐縮です。>>0610に続き、最後の香港Cタンク不動車に手こずった件を簡単に……。

どんな動力車でも、線路からの通電がモーターに届くと同時に、その馬力が動輪に駆動できないと動けません。しかしながら問題が起きているのはすぐ分かるものの、何が原因か…その把握が凄く簡単なら良いのですがなかなかできないとか、複数のささやかなことが重なってしまう、なんてことが起きると非常に厄介です。

まず転がり抵抗が高いばかりか特定の角度で引っ掛かるわけです。一つ解決しても他の箇所でも起きていると、次の原因把握が厄介でした。ダイキャスト底面蓋のスリットを微妙に拡げ、掛けた動輪軸のギヤを部品取り機からもらったり、ロッド固定ピンを極微妙に抜く、あるいは動輪軸のギヤを微妙に左右ずらす、左右ごとに動輪の位相(ロッド穴の位置を揃える)などして転がり抵抗が極力軽くなるように思考錯乱しながら試行錯誤…。

ようやく転がり抵抗を軽くできればモーター載せて起動試験……全く不動。モーターを挟む金具にテスター当てて通電確認するも全く通電してないと判明。右側の第一・第三動輪の裏へ接触すべきモーター台からの金具が全く接触してないとやっと気付き修正。一応動くも安定どころかすぐエンコ。モーターのコミュテーター磨いたり、接点復活剤を挿したり、またモーター丸洗いして余計な接点復活剤などを落としたり。何度か繰り返した後に再装着しモーター回転子を指で起動させるなどかなり非常識なことを繰り返しました。
そうこうするうちに通電がようやくうまく行くようになったらしく、一応は自走できるように。ざっと2時間は掛かったように思います。。
0617名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/16(木) 22:13:55.45ID:c1moKLbx
ブログでやれ
0618名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/20(月) 20:44:41.24ID:gtaJGfZ8
Cタンクの新品売り最後に見たのは四国高松の模型店だったか(既に廃業)
その店で買ったスプリングウォーム動力のEF30は今も現役
リニュされたり過渡製が出たりしてるがなんか買い替えする気にならない
富と言えばEF58の先輪はどうにか交換したいと考え中、車軸が独自構造で難儀している
0619名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/21(火) 08:37:30.01ID:oBQzqeu2
Cタンク、新品でも動力の当たり外れが多そうだね…
スプリングウォーム、音はちょっとうるさいけど、安定感は抜群だったと思う
0620名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/21(火) 12:25:38.32ID:NSzCLvZr
KSKのCタンク、ウォームホイールから車輪までは調整すればマシになるけどやっぱ問題はモーターだわなぁ。
モーターが渋くて起動しないことが多い。アルモーターRS-0811Sあたりに換装するとスルスル動く。
0621名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/22(水) 08:27:31.07ID:4zG/MPA6
そういえば昔の香港製キハ02も、最初、起動しなくて屋根をちょっと触ると起動する事が多かった気がする…
0623名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 09:45:43.04ID:tRwNiMB4
そいや昔の富のT車の車輪は濃いグレーのプラ車輪だったけど、これって線路および車輪に対する影響ってあったんかな?
いまは鉄コレがプラ車輪だけど、N化の際は金属車輪に交換推奨してるし
0624名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 12:35:02.51ID:MCJ6ybgp
>>623
旧製品のプラ車輪は、走らせるだけなら問題ないけど、信号や踏切のセンサーに反応しなくなる。
あと、鉄コレのは車軸までプラだから歪みや削れが発生してまともに走れなくなる。
0627名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 14:32:53.12ID:FuqPKmve
昔の富のプラ車輪は車軸が金属だからな
鉄コレのとは根本的に違う
0628名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 14:42:41.26ID:IoiXzZEX
>>624
金属製車輪だと「シャーッ」っていう走行音がおもちゃっぽいけど、プラ車輪は殆ど音がせず、ジョイントの「コトン、コトン」だけがよく聞こえていい感じだった
0630名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/27(月) 21:53:07.48ID:nyCDi2E6
わざわざ金属車輪からトミックスの古い製品で見かけるプラ車輪に替えるケースは古いTMSで見た
>>628の理由だろうね
0634名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 08:57:47.37ID:gdqGvIs3
TOMIX、キハ183系初代製品のT車もプラ車輪だったね。
懐かしい〜〜
0635名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 09:45:18.89ID:txiN1hOp
>>629
客車はともかく動力車に室内灯が取り付けられなかった時代
当時の室内灯の需要はそれほどでもなかったような
0636名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 10:11:05.21ID:FMiC79Q0
あのシャー音はどこから出てんのかな
フランジだったらフランジだけプラとか無理かね
0637名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 13:03:43.89ID:OMm/1e4u
最近は室内灯入れる人多いけどあれって微妙じゃね?
尾灯と違って金かけてするほどの意味が有ると思えんw
0638名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 17:25:26.45ID:8O//1Bjj
>>637
室内灯はホントに微妙
つうかイラネ
リアルから離れてるし
付加価値つけて、たくさんカネをふんだくるのが見え見え
古い話でスマンが、カトーが251系出した時
速攻で室内灯外した
自分が一番好きなのは1970~1985なんだが
ヘッドライトも消してしまう
0640名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 19:53:12.51ID:WC8FkCay
実車は昼間は外から見てもついてるかどうかわからないのに、模型の室内灯は明るすぎるから逆にリアリティを損うよな。
0641名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/28(火) 20:19:32.96ID:Fxvi4OHJ
レイアウト作って建物にも照明入れると映えるんだよ
一部を除いて分売品なんだから文句言うほどのものじゃないし

まあサードパーティのやたら明るいのとか、テープLEDで自作してやたら明るいのとかはイケてないとは思う。
0651名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 19:32:17.25ID:Z/SMXIA9
寝台側のカーテンは閉で入線が基本じゃね?
北斗星なんか開いてるのは客が乗って開けた所だけ。
0652名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/11/29(水) 20:25:07.98ID:/73AwUbl
ソロは乗車時閉まってたね
発車したらブラインド開けて室内灯消して景色見るのが好きだった
室内灯消さないと窓ガラスに光が反射して外が見えなかった
0653名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/31(日) 17:16:27.41ID:mDqX20ZV
隔月刊誌「N」に連載
ビンテージモデルメンテナンス
単行本の章立ては雑誌掲載順とは一致しない。

2017年 8月号  第1回 103系(カトー)
2017年10月号 第2回 キハ02(トミックス)
2017年12月号 第3回 国鉄事業用車(しなのマイクロ)
2018年 2月号  −
2018年 4月号  第4回 蒸気機関車(中村精密)
2018年 6月号  第5回 113系(トミックス)
2018年 8月号  第6回 201系(カトー)
2018年10月号 第7回 EF60(学研)
2018年12月号 第8回 EF58(エンドウ)
2019年 2月号  第9回 111系(グリ完)
2019年 4月号  第10回 EF71(マイクロエース)
2019年 6月号  第11回 新幹線(学研)
2019年 8月号  第12回 京急800形(カトー)
2019年10月号 第13回 DD51(トミックス)
2019年12月号 第14回 583系(学研)
2020年 2月号  第15回 東急5000系(トミックス)
2020年 4月号  第16回 キ620(モア)
2020年 6月号  第17回 EF70(カトー)
2020年 8月号  第18回 キハ55(学研)
2020年10月号 第19回 153系(カトー)
2020年12月号 第20回 EF75(永大)
2021年 2月号  第21回 DD13(カトー)
2021年 4月号  第22回 C57(トミックス)
2021年 6月号  第23回 185系(マイクロエース)
2021年 8月号  第24回 457系(カトー)
2021年10月号 第25回 西武5000系(トミックス)
2021年12月号 第26回 チビ凸(カトー)
2022年 2月号  第27回 京王3000系(エンドウ)
2022年 4月号  第28回 EF81(トミックス)
2022年 6月号  第29回 165系なのはな(宮沢)
2022年 8月号  第30回 EF57(学研)
2022年10月号 第31回 月光型(トミックス)
2022年12月号 第32回 EF65 1000(カトー)
2023年 2月号  第33回 0系新幹線(エンドウ)
2023年 4月号  第34回 初代Cタイプ機関車(マイクロエース)
2023年 6月号  第35回 DF50(トミックス)
2023年 8月号  第36回 211系3000番台(ホビーセンターカトー)
2023年10月号 第37回 近鉄通勤車(エンドウ)
2023年12月号 第38回 EF64 1000(マイクロエース)
2024年 2月号  第39回 TOMIX国鉄特急型電車初期製品(485系1000番代・381系)

plaza.rakuten.co.jp/koshinongauge/diary/202208260000/
0654名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/31(日) 20:52:03.36ID:QRC8naGT
昔のTOMIXの動力車(スプリングウオームだった頃)は分解も簡単だったからメンテナンスもやりやすかったよね
0655名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/31(日) 23:17:42.41ID:mDqX20ZV
そうですね。たしか88年以降(アーバンライナーや小田急HiSE以降)から順次されなくなったようです。
音がギュルギュルと少々五月蠅い事以外は耐久性も比較的優れていました。
あのスプリングウォーム伝動は秀逸だったと思います。
リニューアルされた動力機構は繊細ですね。
0656名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/01(月) 01:16:43.51ID:Q5aopBpU
スプリングウォームは黒窓81を持ってたが、何か走りがザリザリしてて好みじゃ無かったがなぁ。比較対象がセキスイdd13だったからかもだけれども。
0658名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/15(月) 16:15:03.06ID:djPrcFZ1
スプリングウォーム動力は気動車によく合った
でも車輪径がトレーラー車より一回り大きくて(6.2Φだったか)、編成を横から見た時に違和感があった
0659名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/15(月) 17:39:01.18ID:Bs7bCZ7q
当時クソガキの自分にとって動力車は特別な存在だったから全く気にならなかったわw
0662名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/21(日) 15:41:03.15ID:MVk5g72J
katoの初期のEF57とEF58が走らないので分解したら2両ともユニバーサルジョイントが割れてシャフトが空転してた
assyパーツはまだ売ってるのか?
0664名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/21(日) 18:55:54.16ID:d0NlL/2X
モーター軸のところかなぁ。
昭和の昔からやってる模型店なら単品の補修パーツ持ってるかも知れんけど・・・
まぁ部品取りに動力車買ってくるか、割れたジョイントに接着剤つけて無理矢理軸と固定するかだなぁ。
0665名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/21(日) 21:35:29.32ID:DjpAN6AS
>>662
フラホ初期のだってパーツないから修理断られるんだし無理だろ
シリコンチューブとかでつなぐのが早いかもね
0666名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/21(日) 22:21:32.89ID:us9TnAZB
>ゴムチューブで繋いじゃえ

ちなみにゴムジョイントはホームセンター等で売っている自転車のタイヤの虫ゴム(任意の長さに切って使う形態のもの)でも代用できるらしい。

ところでジョイント関連の話題だけど、以前、リニューアル前のEH10がジョイントが無くて片方だけしか動かないものがジャンク品で格安で買えた。
長らく品切れで一時期プレ値が付いていた。
0667名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/23(火) 09:58:43.47ID:rS3FfRKX
ミニ4駆をフルサス&ステアリングつけてRC化する動画とか見てると
ドッグボーンのドライブシャフトとかスクラッチで制作してんのよな。
ああいうテクがあるといろいろ捗るんだろうなぁ。

なおNサイズのクルマを自走する奴とかもあった気が…
0669名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/23(火) 10:36:16.35ID:y8YS5V+3
>>663
IMONのシリコンチューブを使えばいい。
0670名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/23(火) 13:04:03.04ID:bYcs27sv
マイクロエースのEF80が同様の症状なんだけど純正チューブ?入手困難なら代替品でやるしかないか… 接着剤は上手く行かなかった
0671名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/25(木) 14:45:42.18ID:BN/AAFp3
>なおNサイズのクルマを自走する奴とかもあった気が…

バスコレの走行システムを流用でしたっけ?
NサイズのトレーラーのバスやRC化改造等も興味深いですね。

>初期のミニ四駆にウニモグがあったな
80年代前半でしたっけ?コミカルミニ四駆シリーズの嚆矢でしたね。

>マイクロエースのEF80が同様の症状なんだけど純正チューブ?入手困難なら代替品でやるしかないか… 接着剤は上手く行かなかった

実際に試してはいないけど電気関連で使用する熱収縮チューブ、或いは理化学実験関連の樹脂のチューブはどうかな?
某社のシリコンチューブも理化学実験用を流用しているのかも。
0674名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/26(金) 06:10:36.99ID:QT/tefCD
樹脂といっても色々あるからなぁ。
ギアや台車周りに使われてるタイプの樹脂なら、基本的に接着はあきらめろんだしなぁ。
0676名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/26(金) 08:07:29.27ID:QT/tefCD
ジョイントの割れみたいなものだと、パーツが単純な円筒形だったり設置個所の周囲に隙間があったりと条件が揃ってればの話だが、
割れたパーツを細い金属線なんかでぐるぐる巻きにして縛って割れた隙間を閉じる&接着剤を流すという修理方法がある。
0683名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/27(土) 09:16:36.74ID:3M66hHtq
>>682
そして結果はタワシw
0684名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/27(土) 10:16:47.84ID:l3WtCF/C
>676
>ジョイントの割れみたいなものだと、パーツが単純な円筒形だったり設置個所の周囲に隙間があったりと条件が揃ってればの話だが、
>割れたパーツを細い金属線なんかでぐるぐる巻きにして縛って割れた隙間を閉じる&接着剤を流すという修理方法がある。

類似の手法だけど、金属線の代わりに糸でぐるぐる巻きにして接着剤を浸み込ませるという手法も。
一種の繊維強化プラスチックのようになる。

一方、ギアの歯欠けの場合は3Dプリンタで代替部品を出力する方法もある。

欠けたウォシュレットの歯車を、3Dプリンターで、たったの1時間で直す話
internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/695356.html
ah3dprintshop.com/786
0685名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/27(土) 12:32:32.12ID:l3WtCF/C
>>674
>樹脂といっても色々あるからなぁ。
>ギアや台車周りに使われてるタイプの樹脂なら、基本的に接着はあきらめろんだしなぁ。

接着剤で接着できない特性を逆手にとって雌型を作成、光硬化レジンで複製

3Dプリンタ用の光硬化レジンは紫外線吸収剤が入っているので内部まで紫外線が浸透しない。
なので手芸用品売り場でうっているような紫外線吸収剤が含まれていない光硬化レジンを使用
タミヤの光硬化パテも使えそう。
0686名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/28(日) 10:38:23.18ID:CAoZ3HeV
>>674
今は適切なプライマー使えば瞬着で強力に接着できる時代なんだが

鉄道模型の世界って情報の更新を怠って昔の常識に凝り固まってる人が多くて萎える
0688名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/28(日) 10:47:09.02ID:y/MHAqul
ギアの歯欠けなんて、いくら最新の接着剤使ったってとれる接着面積とかかるチカラの関係でいって実用的な強度がとれんだろ。
0689名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/28(日) 11:28:34.93ID:8bN91zH+
>>686
ただ着けばいいだけじゃなくて、駆動力を伝えるギアやシャフトの寸法を変えないようにしなければならないのが厳しい。
0692名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/02(土) 17:17:38.10ID:P4Kpw7rI
>>17
>古い製品の麦球やオレンジ、黄色、黄緑のLEDを自分で白や電球色のLEDに交換してるけど、砲弾形って、
>なんで3mmからなんだろ?2mmがあるとものすごく便利なのに

砲弾型LEDにも2mmはあるよ。

珍しい 凸型LED 電球色 白色 先端直径2mm 長さ4.4mm 10個セット 頭が長い メール便発送可能
通常価格(税込)
300円
+ 送料252円(東京都)
store.shopping.yahoo.co.jp/actstyle/s10001005.html


一方、密林では情弱向けに…

ASIN ‏ : ‎ B0CTLN9SQ4
商品モデル番号 ‏ : ‎ o1120498309
凸型LED 白色 先端直径2mm 先端長4.4mm 10個 α

¥2,980 税込
0693名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/03(日) 08:21:39.52ID:4PlFNwaP
トミックスの青色木造駅舎って珍しいの?
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ia43Tenx_ew
0695名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/05(火) 19:31:25.28ID:bkxAePD2
最近中古ショップやフリマアプリで昔欲しかったけど買えなかった旧製品ばっか買ってる
新商品に段々心が踊らなくなってきたわ
富も加藤もマイクロも粗探しのようなリニューアルとか仕様違いの再販ばっかりだし
月刊マイクロエースの時代が懐かしいよ
0698名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/06(水) 09:54:13.39ID:ScPm/CbF
>>696
あれはいいものだよ

>>697
歩留まり的に無理なんだろね
0699名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/06(水) 11:13:19.78ID:F5O/UluR
エンドウのはディテールの甘さや省略が
かえってスッキリあっさりで好感を持てたな
ああいうのはセンスなんだろうねえ
だがEF58お前はあっさりし過ぎだ腰高だし
0702名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/06(水) 13:45:17.69ID:F5O/UluR
ここだけの話だがエンドウEF58のテールランプ
丸い盛り上がりに大きめに赤が挿してある様が
乳首に見えて仕方がなかった
0707名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/07(木) 13:56:51.18ID:N+YMlMua
エンドウの青大将色は関水の色に引っ張られたのかねえ
後年あの色じゃなかったということになって
どこも濃い目になったが
0708名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/07(木) 17:08:09.86ID:T9XaIqRM
発売された当時は現役時代の色を覚えている人がいたはずなのにあの色で発売されたのね。
0710名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/07(木) 20:31:20.35ID:+fuW/vIK
そもそも退色しやすい色だし末期は淡緑6号に見えてたとしてもおかしくない

てか過渡の色は暗すぎ
Nみたいな小さいもの、しかも屋内で使うものに、実物の色見本の色をそのまま塗ってはダメなのに
0711名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/08(金) 11:15:00.00ID:9mlz78ds
>Nみたいな小さいもの、しかも屋内で使うものに、実物の色見本の色をそのまま塗ってはダメなのに

わかるけどセンスが問われる難しさもありそう
それはそれで「実物の色見本ちゃんと見たのか」と言い出す人が現れる
0713名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/08(金) 12:58:57.25ID:lSr1BeZV
創業したての頃のポポンデッタのサイトにはエンドウのEF58が憧れだったって思い出話かいてあったな
0714名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/08(金) 16:35:09.57ID:95FIs+xw
>>711
派手目のトミックスと地味な関水
といった具合で大体メーカーの方向性が出てたよね
トミックスは若干メリハリを強調
関水は本物らしさの印象重視で調合してある感じ
例外はあるだろうけど今に至るまで一貫してる
0715名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/08(金) 16:53:10.11ID:ZqzM6Rva
>>714
今は逆じゃない?
カトーの方がメリハリ重視でトミックスは彫りが浅かったり表現があっさりしてたり
0717名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/08(金) 17:22:59.08ID:ZqzM6Rva
>>716
ごめん失礼しました
確かにそういう傾向あるよね
敢えてディテールの話を関連付けるなら、トータルでバランスを取っているのかも?
塗装地味目ディテール強調のカトー、塗装派手目ディテールアッサリのトミックスと
0718名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/08(金) 19:09:29.13ID:x1leqZ7o
>>714
例外は昔の103系一般型のオレンジ色は蛍光色みたいな派手な色だった。
当時はオレンジ色が欲しかったけど、実車の色と違い過ぎなので、ブルーを買った。
何度目かの再生産で落ち着いたオレンジ色になったけど。
0720名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/08(金) 20:47:01.29ID:oDcxPnqQ
>>718
確かに103系一般で蛍光オレンジみたいな色のロットあるな
うちにも中古で入手した中にある
更にウグイスにも蛍光色みたいなロットある
0723名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/08(金) 21:48:03.52ID:2pMbUOC+
そいえば富の初代EF71もほぼ朱色だったなあ
初代ED70も明るい赤だったし、50系も実車に比べると明るい色だったし、富は赤が苦手だったんかな?
0725名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 01:53:29.09ID:GF/ziMA7
>>720
それ成形色のまま無塗装のじゃね?
ごく初期のやつ
0726名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 04:09:45.17ID:eawnPWrk
1980年頃の富製ストラクチャー用バスはプラ無地に一色塗り足しで上手くまとめてた
後に発売の初代キハ58はあのバスの技法だったのな…
0727名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 04:46:08.76ID:eawnPWrk
記憶を手繰ると富の三菱ふそうバス(3501)は1978年頃発売だった
あの当時の視点から現在の模型事情を見たら驚愕だわな
0732名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 09:47:50.78ID:VcFooBgd
三菱名自ボディの路線車ってバスコレでも未だに無いし、今後も期待薄だしな。MR410後期型としてそれなりに再現性が高いし。
0733名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 09:59:17.25ID:dH/26Wq5
トミックスふそうバス、中々名作だと思う
ライトの特徴的な形状こそ簡略化されているもののよく特徴捉えてると思う
都営バス辺りのがモデルのようだが
0734名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 21:46:52.81ID:3Zv8fAKQ
三菱の4tトラックも当時としてはよく出来てたな
元々クム1000の付属品だったから箱の形状がおかしなことになってるのはご愛嬌
0735名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 22:27:52.94ID:pZOQ7XIJ
車両とかじゃないけど、カタログとかは昔の方が読み応えあったと感じる

特に富の昭和の紺のカタログは読み応え十分だったし、同じく昭和の紺のレイアウトプラン集も、いつか作ったる!と思ったもんだ
レール揃える途中で挫折しちゃったけど
0736名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/09(土) 22:51:16.04ID:FkZsOOlu
そういえば80年代初頭の某社のカタログには発売予定の品が多数掲載されていたが、翌年になってもその次の年になっても発売されなかった。
0741名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/12(火) 00:04:17.06ID:i7XCKzfg
銀インサートは4ケタ品番の単品からでは
1987年購入のキハ58系冷房車単品(6014・6016・6017)は銀インサートだった

1991年7月購入の「10系寝台車単品」が緑インサートだったのでこれよりは前
0742名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/12(火) 00:14:34.46ID:udAwdzuR
全部銀のが古くて白が入るのが新しい
銀のみは旧ケースか
0743名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/12(火) 00:52:30.81ID:Ib2oNdrR
>>740
はっきり覚えているのは、1982年の東北新幹線開業時。
あの年の春の新製品DE10は白だが、200系や185系など夏以降の新製品ラッシュ時に
銀になる。
緑になった時、Nゲージやめてたからよくわからない。
0745名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/12(火) 09:03:51.40ID:2WdYW3Qx
>>743
懐かしいね。この頃の新製品、他には583系、阪急6300系、ホキ2200、新幹線0系とか…
0746名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/12(火) 09:27:09.34ID:ltwrhJTZ
>>743
DE10は箱裏のモノクロ写真を辞めてイラストに変わったな。
1982年のDE10、200系、185系のラインアップはトミックスと被っていたな。
0747名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/12(火) 10:57:27.45ID:MoWV6AYo
>>742
銀文字は視認性悪すぎなので、販売店から改善求められたか?
その後旧製品の再生産で銀インサートはしぶとく生き残る。
0750名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/12(火) 22:05:45.56ID:i7XCKzfg
TMSの掲載号から、過渡新製品の概ねの発売時期

1970年4月  キハ20
1971年4月  EF65-1000
1971年5月  オハ31系
1971年7月  C11
1971年12月 C62
1972年5月  キハ25・キハユニ26
1972年11月 ワム80000・レ12000
1973年6月  D51
1975年5月  キハ82
1976年1月  タキ3000
1976年9月  181系
1977年4月  DD13
1977年12月 153系
1978年12月 EF65
1978年5月  EF66
1978年12月 ヨ8000・EF57
1979年3月  103系・スハ43・スハフ42
1979年5月  EF58
1979年10月 レサ10000・レムフ10000
1979年12月 24系25形
1980年2月  カニ24
1980年4月  マニ60・201系
1980年6月  DD51
1980年7月  EF65・EF70
1980年8月  ク5000
1981年3月  (ユニトラック)
1981年6月  457系
1981年7月  ED75・165系
1981年9月  キハ58
1981年10月 EH10
1982年1月  西武E851
1982年2月  485系
1982年4月  キハ28・サシ481
1982年5月  DE10・キハ28クーラーなし・キハ58クーラーなし・サロ481
1982年8月  200系
1982年11月 117系・185系
0751名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/12(火) 22:29:18.26ID:i7XCKzfg
続き

1983年1月  阪急6300系
1983年2月  フリー路面電車
1983年3月  583系
1983年6月  ホキ2200
1983年8月  サハ481
1983年9月  チビ凸セット
1983年11月 C57・12系客車
1984年2月  0系・Bタンク
1984年5月  103系冷房車
1984年8月  ワキ8000
1984年9月  113系
1985年1月  キハ58系特別色
1985年2月  14系座席車
1985年3月  489系・169系
1985年4月  鹿島臨海6000
1985年5月  キハ57・EF58
1985年6月  西武新101系
1985年8月  西武クモハ101・C50+オハニ30
1985年10月 115系・EF66下枠交差
1985年11月 クモニ143
1986年2月  キハ40系
1986年8月  C57門デフ・鹿島臨海DD13
1986年10月 伊豆急リゾート21・EF15
1987年1月  211系
1987年2月  12系茶色
1987年6月  クモハ211
1987年8月  ED75オリエントサルーン
1987年9月  スハネ25
1987年10月 205系
1987年11月 パノラマエクスプレスアルプス 
1988年1月  フラノエクスプレス
1988年6月  183系あずさ
1988年7月  EF65レインボー
1988年8月  スーパーエクスプレスレインボー
1988年11月 小田急HiSE
1989年1月  近鉄21000系
1989年2月  24系北斗星
1989年3月  ED79・DD51北斗星
1989年5月  キハ81系・183系
1989年8月  EF81
0752名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/12(火) 22:52:50.03ID:i7XCKzfg
続き

1990年2月  651系・サロ212
1990年6月  221系・ED75貨物色・オハ47
1990年7月  キハ58盛岡色
1990年10月 タキ43000
1990年11月 EF81・オシ24オリエント 
1990年12月 C58・24系ラウンジカーセット 
1991年2月  251系基本
1991年4月  251系増結
1991年7月  183系あずさ(含む小窓車)・81系ふれあい
1991年8月  キハ85系
1991年9月  189系あさま
1991年11月 117系東海色
1991年12月 253系
1992年8月  165系ムーンライト
1992年9月  EF65ゆうゆうサロン
1993年3月  EF200
1993年4月  コキ104
1993年8月  ナハ11・オユ10
1994年2月  787系・EF65
1994年6月  183系あずさ新色
1994年7月  153系低運・ワム90000
1994年8月  キハ81系・ワフ29500
1995年2月  281系
0753名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/12(火) 23:04:11.21ID:ldbAso6S
未だに新製品として出てくるから忘れてしまいそうになるけど加藤の10系寝台って基本設計が30年以上前なんだよな
20系リニューアルですらもう27年前だけどトイレタンク追加とか新形式や特定編成のモデル化で未だに頑張ってる
0756名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/12(火) 23:40:41.64ID:oyRX+hir
65-1000も、もっと後だったような。
消防の頃はキハ20/82、20系寝台、オハ31、樹脂ロッドC11、DD13、EF65-500/70、153、103、髭無し181あたりだった記憶
0757名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 01:24:50.74ID:hzSBDKDQ
1960年代を追加

1966年1月  C50・オハ31
1966年6月  103系
1966年12月 トキ1500
1967年3月  EF70
1967年8月  コキ10000・コキフ10000
1969年9月  20系客車
1969年12月 カニ21・スニ40

↓は誤植につき取り消し

> 1971年4月  EF65-1000
0760名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 09:44:25.32ID:qs+Bd0Gz
車両ケース、セットの箱は富、加藤ともに昭和時代のがよかったなあ

富は紺一色、加藤のレールセット、トータルセットは、はじめは黒に銀のストライプ→黒に青のストライプで、写真とか複数の色使いとかなかったから
むしろ高級感あった

富のブックケースはこれまた紺一色で車両名は小さく、そして革張りでこれまだ「これが車両セットだ」と高級感丸出しで、子供にはとでも神々しかった
0761名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 11:33:41.18ID:0Sc/Sl+U
あのビニールのブック型ケース
平積みすると互いにくっ付くんだわw
関水は一時プラケースごと収めるブック型ケースがあったぬ
当然ながら5両くらいしか入らないので廃れた
0762名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 15:54:29.64ID:4oOm4O/j
>>761
>関水は一時プラケースごと収めるブック型ケースがあったぬ
それ、まだ現役じゃない?10-213で

青いブック型ケースでプラケース6個収めるのだったらあるわ
表に"Ntrain"て印刷されてる奴
0764名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 21:30:46.32ID:qs+Bd0Gz
>>763
昭和のは青と赤(ワインカラー)で6両分なのでアナタの記憶はあってる
ブックケースリニューアル時に7両になったと思う
0765名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 21:37:53.18ID:hzSBDKDQ
1985年カタログより

車両ケース

品番10220 100-1 Nトレインセットケース(クリアーケース6個用):ブルー           \1,200
品番10221 100-2 Nトレインセットケース(クリアーケース6個用):ワインレッド        \1,200
品番10225      Nトレインセットケース 貨車用(クリアーケース20個用):スカイブルー \1,500
0766名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 21:38:04.42ID:qs+Bd0Gz
ちなみにKATOのブックケースは、はじめは、
黒(SL+客車または貨車)、青(機関車+客車または貨車)、緑(電車、ディーゼルほかおよび車両ケース単品売り)の3色
(ちなみに機関車+客車または貨車は、最初は茶色だった。後年、サロンエクスプレスにも使われた)と、クリアケース用の
青とワインカラーの2色で、すべて表紙部分に「N TRAIN」のロゴだけ
0767名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 22:05:54.44ID:hzSBDKDQ
車両ケース

品番10200 300Eケース ブルー:機関車1両+20m級客車5両を収納できます。       \1,600
品番10201 400Aケース グリーン:20m級電車、気動車または客車を6両収納できます。  \1,600
品番10202 400Bケース グリーン:21m級電車、気動車または客車を6両収納できます。  \1,600
品番10203 400Cケース グリーン:新幹線が6両収納できるケースです。           \1,600
品番10204 400Dケース グリーン:583系が6両収納できるケースです。            \1,600
0768名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/13(水) 22:41:59.72ID:oqQr6P9d
初期のセットケースは内装が起毛(?)のやつで
機関車+客車5両のセットだと
機関車部分が個別に専用の型が起こしてあったような
汎用で機関車部分が長方形に抜かれてて
機関車単体の内装を別途嵌め込みようになったのはその少し後
0769762
垢版 |
2024/03/14(木) 03:39:37.55ID:p7lWo6Ib
青ケース、四半世紀ものなんだ
中古で手に入れてまだ現役だよ
0770名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/14(木) 13:43:37.31ID:KjsBD0D/
先頭車の顔のシールあったよね
大きい顔は表紙で小さいのは背
汎用のは背にクリアのポケットがあったから
自分で描いて入れたw
0771名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/15(金) 10:31:47.50ID:Rjzy1Puu
>>748
香港製の商品を外し始めた頃だしな。
0772名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/15(金) 11:50:05.03ID:s2+EfMuq
香港製といえばPF持ってる人いる?
リアルタイムには出来栄えを見てpgrしたような・・・w
関水の後であれは分が悪かったよね
0773名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/15(金) 12:33:18.83ID:lzRtDZX7
香港製機関車と言えば

・オーパーツ
ksk Cタンク
・なにこれw的な
ED75、DD13
・その後の少しマシな
ED70、ED61

PFは見たことないけどどこにはいるのだろうか?
0776名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/15(金) 23:27:46.75ID:CQ8CFWe8
>加藤旧動力の信頼性は異常
>40年近くまともにメンテしてないのにスルスル動く

EH10もリニューアル前のものが動く。
当時の動力は優秀だったみたいね。
新動力は繊細だね。
0777名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/17(日) 08:40:51.26ID:yV9+V7z6
TOMIXのスプリングウオームも頑丈そうだね。
音はうるさいけど。
0779名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/18(月) 08:35:50.62ID:nvOostlT
スプリングウォーム自体の曲がりを修正してモーター単体でもウォーム先端が振れなく回るようにすれば、音も静かになるし低速もかなり効く
整備技量が如実に現れるから面白い
0782名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/18(月) 12:07:35.67ID:hVv5aNwF
スプリングフォームの機関車はレイアウト走らせると走行音がブロワー音っぽく聞こえて変にリアリティ出るんだよな
0784名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/18(月) 23:45:50.67ID:HyPoYtBN
EF65PFとピギーパック車のクム80000が2両入ってる鉄道模型入門セットっていつ頃の製品なんだろ?
0788名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/19(火) 19:05:08.70ID:79L12xi+
>>785
結構古いセットだったのね
しかしなぜよりによってPFの相棒がクム80000だったんだろうか
同じ貨物でもコキ50000とかあっただろうに
0790名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/19(火) 22:53:57.57ID:6RyIkoVo
>>788
コキ50000はクム80000とほぼ同時期に発売だった気がする

コキ50000はコキフと共にC35コンテナ積みが1986年7月に発売
コンテナなしの発売はその翌年
0792名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 00:52:53.34ID:XZvT0jq4
>>790
コキコキフのほうが先
クムはあと
0793名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 17:00:30.78ID:ue4858c9
>>790
これらが出た後に香港製貨車が一気に製造中止になったんだよね。
87年版の貨車のページは製造中止だらけに…。
0794名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 17:01:32.40ID:ue4858c9
>>790
これらが出た後に香港製貨車が一気に製造中止になったんだよね。
87年版の総合カタログの貨車のページは製造中止だらけに…。
0795名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 17:01:32.59ID:ue4858c9
>>790
これらが出た後に香港製貨車が一気に製造中止になったんだよね。
87年版の総合カタログの貨車のページは製造中止だらけに…。
0797名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 21:16:36.23ID:1VtMH/Hd
貨物列車の車掌車の連結取りやめが1986年11月改正

なのでコキを入門セットに入れると後部標識灯点灯のコキフをセットに入れることが避けられず、
結果として入門セットの価格上昇につながってなってしまう
0798名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 22:22:44.58ID:r6w8Z4dQ
青函トンネル(1988年開通)を抜ける北海ライナーにコキフ10000が連結されている写真は有名どころだと思う
車掌乗務がなくなっても車両数の関係でコキフを使い続けたんだろうな
0799名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/20(水) 22:23:06.71ID:r6w8Z4dQ
コキフ10000
1編成に1両最後尾に連結すればいいだけの車両なのに手元には6両もある

KATOの4個1体緑コンテナ積みが2両、マイクロの白コンテナ4個積みが2両、同3個積み改造車が2両
全部中古バラで入手したんだが、間に挟むコキ10000(コンテナ5個積み)は13両しかないのに、なぜこんな多くを入手したんだろう・・・・・・
0801名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 00:02:15.32ID:xnLBJfYq
>>797
旧Cタイプディーゼルの入門セットにはテール点灯のヨ8000がついてたはずだが
84年頃のカタログに出てるやつ

>>799
>コキフ10000
>1編成に1両最後尾に連結すればいいだけの車両なのに

コキフも車掌車のように機回し(ヨ回し?)してたの?
してないなら両端にあるのが普通になる

てかヨだって中間やら機次位やら何両もつながってることあったし、コキフも複数入れれば良いだけでは?
0805名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 08:13:22.68ID:abdCxoi5
昔のはモーターよりもギアがいかれる。KATOのDD13や103系とかの台車にダイキャストフレーム仕込んだのはウォームギアに接するギヤがすり減って走らなくなる。電機用はギアが大きいからか長持ちするけど。
0806名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 10:16:06.12ID:28EjjTBZ
>>801
ファーストセット1は当時パワーバックも含めて1万円で販売だから流石にそれは無かったね。
発売当時1600円のテールライト点灯ヨ8000は高価品だったな。
客車の
0807名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 10:17:35.96ID:28EjjTBZ
>>801
ファーストセット1は当時パワーバックも含めて1万円で販売だから流石にそれは無かったね。
発売当時1600円のテールライト点灯ヨ8000は高価品だったな。
客車のテールライト付きはまだ発売されてなかったし。
0808名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 11:33:29.46ID:XG6Foc5Y
Tomixの客車で最初にテールライト付いたのはサロンエクスプレス東京だったかな
当時の花形だね
0809名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 14:34:24.75ID:VhX+x1kU
うちの手元にトミックスファーストセット用と思われるヨ8000がある
300円位でバラで入手したがノーマルからテールライトが外してあるだけのため目ん玉くり抜かれているような感じになってしまってるわ
0811名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/21(木) 18:35:30.03ID:zLYxq9Ed
初めての買ったのはTOMIXのDF50だった
もうかれこれ40年ぐらい前
前照灯がLEDだったけど緑色だった
確か当時はまだ青色(白色)LEDが開発されてなかったからやむ得なかったのだろうけど
そこまでLEDにこだわる必要自体があったのだろうか?
0816名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/22(金) 10:03:53.05ID:fYoenQs8
名鉄7000系も緑色だったなあ
それでも「ヘッドライト点灯」ってだけで感動したもんだ
0817名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/22(金) 10:13:56.91ID:cgglbR5j
EF81黒窓はフル速度出さないと
光ってるのが分からなかった気が
電球だけど導光が悪かったんかね
0820名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/22(金) 17:14:59.49ID:fYoenQs8
>>818
リアルでいいじゃないか
0821名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/22(金) 19:22:29.01ID:fiHO209t
>初めての買ったのはTOMIXのDF50だった
>もうかれこれ40年ぐらい前
>前照灯がLEDだったけど緑色だった
>確か当時はまだ青色(白色)LEDが開発されてなかったからやむ得なかったのだろうけど
>そこまでLEDにこだわる必要自体があったのだろうか?

80年代後半は鉄道模型に限らず家電や自動車でも新機軸を導入する事が流行っていたみたい。
KATOデジタルも80年代後半に発売された。
80年代当時、LEDは近未来感のある光源だった。
しかしリアリティが乏しいので90年代に発売された新製品では麦球に戻った。
白色LEDが搭載されるようになったのは2000年代以降。
0822名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/22(金) 21:18:57.09ID:ngTQ7OmA
Tomixの六角形のブロック組み合わせる制御システムなんだっけ?
システムコントロールユニットとはまた違う
0824名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 08:43:37.51ID:BJTcaISi
コントロールパネルブロック、結局はあまり普及しなかったような気がする…
0825名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 09:20:34.76ID:K/M27dW0
コントロールパネルブロックは殆ど見た記憶がない
国鉄の分割民営化JR誕生辺りでカタログ、雑誌等で宣伝してたが平成初期辺りは既にフェードアウトしてたような

時期的になんか「E電」みたいだ
0826名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 10:13:05.77ID:4vzIXnvR
コントロールパネルブロックはお座敷運転じゃ使えないからね。
見た目カッコいいだけで裏は配線自分で用意しなきゃ使えない固定レイアウト向け商材。
0827名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 11:52:26.60ID:t9Hyr2Kw
コントロールブロックってTOMIXオリジナルじゃなくてどっかの海外製品のパクリだったような気がする
0828名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 12:12:17.80ID:nntaWc58
カタログには「ブロック本体は西ドイツSchmidt Electronic社製のSES」とはっきり書かれているものをパクリと称するのはいかがなものか
0831名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/23(土) 19:42:19.76ID:82S93mpM
実質的に単発販売売り切れ御免だったからなぁ・・・
複数年度に渡って継続的に供給されていれば子供の小遣いでは無理でも学生バイトでエンドレス分ぐらい入手できた

センサーレールだけ買ってパネル買う段でモノがなかったんだよ( ;∀;)
0832名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/24(日) 02:25:27.59ID:vgAjWfMW
コントロールブロックって新幹線の総合指令室みたいに列車が走行している位置を順次LEDで表示してくれるのかな?
0835名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/24(日) 13:38:36.36ID:99/W5ruT
オリジナルはDCCの普及で大打撃を受け、DCCと融和的に方針変更をしたんじゃないかね。
だからアンチDcc世界代表ラスボスのトミーは二度と手を出さない。
0837名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/24(日) 16:10:29.04ID:99/W5ruT
あるところには、ダンボール箱一杯にヘキサゴンのプラ小片がザクザクあるんでしょうねえ。
0838名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/24(日) 22:13:59.42ID:xP984y5d
ブロックマニュアルの基礎編と応用編、一度目を通してみたいと思いつつほとんど市場に出てこない
模型店巡りをする間に白紙ブロックをチラホラ見かけることはあった
0839名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/24(日) 23:50:15.68ID:vgAjWfMW
80年代末に分岐器の切り替えのコントロールブロックを使用してソレノイドに連続して通電してポリウレタン線が焼けた人がいたらしいね。
電磁石に連続して通電すると焼損の危険性がある。
0840名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/28(木) 07:50:33.66ID:+8dEqypi
457系を旧製品でチマチマ集めてるんだけどクリームの色合いが時代によって違う
銀青インサートの車両は褐色に近いけどそれ以降のロットはベージュに近い
うちのはごちゃ混ぜで編成組んでるから色合いの違いがはっきり分かる
あと銭湯車両の塗り分けも新しいロットの方がシャープ
他の車両でもこういう時代ごとの違いみたいなのあるのかな?
0841名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/28(木) 09:06:25.14ID:WTN8vcgM
>>840とはあんまり関係ないかもしれないけど、KATO銀青インサート時代の113系および115系スカ色の塗分けは最悪だった
前面はクリームだけど、側面が黄色っぽい、と、前面と側面で色がまったく違う
後年の経年による色劣化かもしれないけど、いまの中古でほぼ100パーこんな感じ
0843名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/28(木) 10:52:10.95ID:IN82q3ar
あのあたりって、前面は塗装で側面は印刷だから、色味や仕上がりが全然あわないんだよな。
0844762
垢版 |
2024/03/28(木) 10:52:51.61ID:KGnhf6Nc
181系の動力台車がダブルウォームとシングルウォームのものがあった
それに伴って動力自体も微妙に変わってるがカバーの品番は同じ
0846名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/28(木) 17:44:28.77ID:POtd201a
>>841
しかも正面と側面の境目が微妙にズレてたりするしな

緑インサート時代の4桁品番でも下回りとか台車とか3桁品番のままだったり
同じ3桁品番のままなのにカプラーポケットとか台車の固定がピンだったりネジだったりと微妙に形が変わってたりするんだよな
0848名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 06:28:17.46ID:fM+uLXvv
加藤って一つの製品の寿命がとんでもなく長いよな
10系客車やリニューアル後の20系客車
787系や681系のようなJR初期の特急とか未だに新製品として塗装や編成を変えたものが出てくるし
0849名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 06:36:22.23ID:fM+uLXvv
どれも初出が30年くらい前のモデルなのに基本は昔からの使い回しで行先表示の追加とか床下機器の追加やボデマンカプラー対応の小改良くらい
0851名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 07:13:48.36ID:fM+uLXvv
言葉足りなくてすまんな
それを言いたかったんだよ
30年後も第一線で通用する製品を作れる加藤の技術力はほんと凄いよ
0853名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/30(土) 12:50:58.92ID:u/+dz4D2
30年前ならどっちのメーカーも準現代クオリティでしょ
トミックスだって400系の先頭車だけ金型変更で出すぞ
動力の刷新はしゃーない
0855名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 11:47:38.34ID:jVsyfYQc
ネイの為にふつうのことを本気にしませんでした
なんで会見を駐車場で感染して
0856名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 12:33:56.84ID:XT0WqYGN
レンタカーて安いんだな
そこが致命的であるな
0861名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/03/31(日) 15:20:18.60ID:OMTQ637v
ゆそわのいはゆおさくきろみちをはみ
0864名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/01(月) 12:23:19.84ID:iPymZjHv
>>852
いつの間にかひっくり返さないと見えない網目模様をやめてしまったと知った時は悲しかった
0865名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/06(土) 15:41:16.88ID:TX/F33j5
>30年前ならどっちのメーカーも準現代クオリティでしょ

80年代末にKがCAD、CAMを使用してHiSEを開発した。まさかの競作になった。
あの頃からTはスプリングウォーム伝動を止めた。当時前照灯がLEDだったような。
0868名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/20(土) 10:45:26.29ID:Tne2obQX
>>797
>貨物列車の車掌車の連結取りやめが1986年11月改正

Nostalgic Train No.5 2010年発刊に吹田操車場盛衰記という記事があってP.102に貨物列車の車掌勤務の体験記があった。
ヨにはストーブがあったのにワフにはなくて新米が乗車させられたという。
冬場は雪混じりの寒風が容赦なく隙間から吹き込んでいたらしい。
0869名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/20(土) 13:24:45.53ID:w0P0k3z4
車掌車の連結廃止は1985年3月
ワフ21000やワフ22000はストーブあるから意味不明だったけどワフ25000やワフ28000はないからこのワフかな
寒泣車と言えばヨ2500
0870名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/23(火) 19:21:54.12ID:xnL9UuIS
ここに書くにはまた新しい方な気がするけど、KATOの 185系200番台新特急って帯の色が初期製品より明るいんだな。
0874名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/28(日) 11:55:59.94ID:uAfyHV9H
TOMIXのキハ58HG発売から30年経ったな。あれ以前に比べてそれ以後では車両については質が大きく向上した。それに比べて制御機器とレールは劣化の一方。KATOの固定式線路とTOMIXのパワーユニットが懐かしい。
0876名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/28(日) 22:42:24.80ID:hjRLJCf0
もう30年前なら「古いNゲージ」と言ってもいいんじゃって思わんでもないな・・・
0878名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 13:39:24.65ID:o2m+c3IX
>>876
旧型国電と新型国電みたいなもんだな
「新型」と言っても数十年経った今となっては新しくないってのと一緒
ただの区分として機能している感じ
0879名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 19:07:16.21ID:iXl3CeDS
>>875
あれはインパクトがあった。「旅と鉄道」にも広告が出てて、これを機にNゲージに戻ってきた。
0880名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 19:09:01.25ID:xluKVEtZ
確かに、T車でM車並みの値段になったしね…
0881名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 01:15:12.90ID:gbWZL+bw
30年前で富キハ58-1100(T)単品が ¥3500(税抜)
今度の富キハ56-0(T) 単品が ¥4100(税抜)

各所改良、グレードアップされているのに、30年間で17%しか価格上昇していない。
しかも30年前は、今ほど割引販売が一般的じゃなかったから…
0882名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 02:41:53.80ID:G7trwwZU
30年前と言うとKATOのキハ20(T)が¥850、同キハ82が¥1700だったんじゃなかったっけ?
(記憶違いかもしれないが)
0883名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 06:50:21.40ID:5zc0UkUG
>>881
ヒント:デフレ

>>882
それらはもっと前から売ってた旧世代じゃん
キハ20は嵌め込み窓じゃないし色差しもない
キハ82もざっくり言えば動力が変わったくらい
0886名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 12:58:13.63ID:USLqlk0K
鉄道模型ってガラパゴス化しても誰も困らない分野だね。KATO除いて海外の車両を製品化する動きないし。海外のメーカーがキハ58系を製品化する動きもない。ただ、連結器が各社異なるものを製品化するのは困る。TOMIXのTNカプラーに他社製の車両に取り付けられる穴があいているのが唯一の救い。
0887名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 16:38:48.97ID:eqrQHAou
アーノルドカプラーや速度等々
世界で規格統一させたと高らかに謳ってた関水金属
後年あんたが壊してどうすんねんと思ったよ
0888名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 19:10:32.86ID:USLqlk0K
>>887
どうせ、「君子は豹変す。小人は面を革む。」と言うんだろう。それで数少ない値段の高いアダプターを買わされる。それならTOMIXのTNカプラーをネジ止めしたほうがマシ。同じメーカーの車両を他社メーカーの連結器で連結するなんてなんという皮肉だ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況