X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント279KB

[ェェェェェ] KATO信者の会Part407[ェェェェェ]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001引用コピペマン
垢版 |
2022/03/21(月) 14:20:18.03ID:bkrP3k3R
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【特記事項】
A. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
B. スレ立ては950以降に立てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
それ以外もワッチョイありと同じです

なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
●力認定厨
東●中ほかブログいじり
クソ(そのままの意味)画像貼り
狂信●or異●徒認定
エラー祭りはNO T●ANK YOU
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

以上、テンプレ終了

前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part406[ェェェェェ]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1645434968/
0868名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/05(日) 23:55:46.36ID:Rfr5mCWJ
>>867
昔できてたことが今できないのが過渡なんだから仕方ない
103系低運の顔とか、荷物扉の深さとか
0869名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/06(月) 07:40:27.75ID:qsLJnN7r
>>853
気動車スレで指摘されてたけど、そもそもキユニ28って水ミトじゃなくて水カツの所属だったことあったっけ?
0874名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/06(月) 12:37:12.69ID:ARw4pYik
E127の運転台ASSYって交換すると方向幕とかJRマークの下が斜めからまっすぐに改善されるって認識でいいの?
0875名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/06(月) 14:03:49.52ID:6yOuyeYk
>>855
に放送禁止用語が入っています
どれでしょう?
0878名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/06(月) 18:42:53.56ID:NEwou5QR
3021品番のEF81
-1 一般色
-2 レインボー
-3 北斗星
-4 カシオペア
-5
-6 東日本色
-7 トワイライト(ラウンドハウス)
-8 ひさし付き東日本

-5って何だったのだろう?
0881名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/06(月) 19:21:13.63ID:TY7jVGMI
なぜキハ91は再販されないのか そんなに人気なかった???
0882名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/06(月) 19:29:07.84ID:uk8Sw+ld
3021-5 EF81-81 お召機 \6,820 (税込) 
0888名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/06(月) 21:26:54.61ID:7asuZCo9
>>875-877
日本に「放送禁止用語」はないよ、あくまで放送局の自主規制

米国だと法律で明確に禁止されている言葉がある
0891名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/06(月) 22:03:25.63ID:CjaJGcpA
2002第3回JAMの特製品
 
カトー EF81-81 お召機 コキ104
トミックス ワム80000
グリーンマックス バス
マイクロエース DE10-1718

これが一箱に入っていた
空番というか欠番扱いなんだと思う
0893名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 15:42:10.03ID:bI6AxFY4
懐かしいなJAM特製品セット
0895名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/21(火) 00:23:30.64ID:ES21XvZj
じゃあ松本零士も
0899名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/23(木) 01:05:01.66ID:g1UoMMEn
無限列車
0900名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 08:50:18.81ID:I4nKkIxE
阿房列車
0902名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/25(土) 15:52:51.44ID:USY7re+D
kato信者の会どんだけあんだよ
0903名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/26(日) 08:10:14.65ID:9Mg+O3kw
今機能してる(ここ数日以内に書き込みがあった)KATOスレは5つ位あるっぽいな。
5ちゃんの鉄道模型スレは過疎化して久しいがKATOのスレは乱立してるから余計過疎る。
TOMIXのスレもそうだけど、いい加減一つにまとめられないものか。
0904名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/26(日) 08:35:33.40ID:qA27VEmQ
まぁワッチョイあり・なしぐらいは存在してていいとは思うけど、それ以外スレ番号の古いのは、次スレ作らず順次スレ番号の大きいのに統廃合していくしかないな。
0906名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/26(日) 15:29:26.51ID:m7mjnIi+
なるほどな ところでレ12000とかワキ5000とかはリニューアルしないのかな?
0907名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/26(日) 16:28:40.24ID:1I28OIJ2
ワキ5000どころかワキ10000ですらリニューアルしないからな。ワキ5000に至っては異教も放置プレイ。香港製のが製造中止になってから枠空いたまま。
0908名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/26(日) 18:54:30.95ID:m7mjnIi+
せっかくレム5000製品化してくれたんだからリニューアルしてくれや 繋げるとデカさが際立つんよなぁ
0910名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 07:27:01.16ID:jJd4D5H6
ワム90000も足回りリニューアルしないと車高がどうしてもワラ1とかに比べて高く感じる
0914名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 22:09:05.27ID:jJd4D5H6
あんなに小さい動力作れるならクモル24とか作れそうな気がするけど製品化しないのかな? クモル90とかクモニ13とか作ったんだから需要あるっしょ
0917名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 06:34:20.39ID:x7gLtMSm
>>914
考証に煩い今どきだとプロトタイプの選定が難しいんじゃね。
改造車だし個体差が大きいからなぁ。
出すんなら、前面がユニークなクモル23050とかかねぇ。
0918名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 17:51:35.43ID:Klb6ykDQ
確かに形態数多いからなぁ 製品化は厳しいか
0920名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 13:53:40.17ID:lKOyGzjj
個人的にはタイプで全然いいんだけどなぁ 世の中にはそういうのが許せない方々も一定数いるようで…
0921名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 15:25:55.97ID:O5RAAICp
クモハ11200の時にクモハ11248を再現したところで力尽きクハの方がタイプになってスカン食らってしまったからなあ
最大公約数的な400番台は無難で良かったと思うんだが
0923名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 09:02:28.02ID:pFtjK6H8
皆タイプ許せる?
0925名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 11:59:04.39ID:T17VATvL
現場改造で誕生した形式だから統一した形態がない → だから製品化できない
↑これに対する要望なんじゃね?↓
タイプでいいから!あとはこっちでどうにか(改造なり脳内補完なり)すっから!
0926名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 12:28:07.11ID:4S5DgkUK
もうそんな時代じゃなくなってる
タイプで出すのは金型流用なラウンドハウスだけと過渡自身が決めたのも何年前やら
0927名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 16:26:32.14ID:JQUucTsQ
その程度のことで騒いでるようじゃ欧州型のEN DaciaとかEC Veneziaとか
EC Porta Bohemicaセットみたいなのを見たらお前ら卒倒しそうだな
0928名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 17:58:55.55ID:UpQcfHvT
欧州型のタイプ製品は検測車がすごいな
0929名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 19:44:30.97ID:pFtjK6H8
富がやってたみたいにNじゃ長軸とか短軸の違いとかほぼほぼ無いんだからワ12000をワ10000にしてくれ それとも自分でインレタでどうぞって感じ?
0933名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 16:10:53.25ID:C7HsLEmU
6両~7両セットが当たり前のセット構成じゃ単純にそれだけでも高くもなるわな
旧製品だったら3両とかだったしな
0934名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 16:41:31.73ID:efRwsfJQ
安く放出されるであろう旧製品の中古で良いや
0935名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 20:20:34.96ID:qMuyskxC
475系は裾帯の時代が良かったんだけど前に爆死したしなぁ
あと471系もだしてな 裾帯ありで
0937名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 22:38:25.48ID:gcHmllHF
裾帯統一編成 時代背景が古過ぎて
もし、混成編成だったら、もうちょい売れたやも?
編成美が崩れるから
というのが理由だったのも分かるが
0938名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 01:22:31.40ID:A1ruP1ND
「まつしま」セット
交直流急行電車基本セットとして良さそうな内容だな
クモハと反対側の先頭車が当然ながらクハ
サロ・サハシをセットに含んでいる
モハユニットが2組あるおかげでサロ・サハシを連結した時編成(主にパンタの位置)のバランスが取れる
7両編成と長くも短くもない編成
値段は見なかったことにする
「立山」「ゆのくに」基本セットは急行運用を失った交直流急行型車両による鈍行セット(増結編成付き)

振り返ってみれば205系6両基本セットが13000円だったから
出来が良くなった分が値段に反映されている面があったり
普通車と窓割が全然違うサロ・サハシを含むとはいえ
値段だいたい倍か
0939名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 08:47:09.54ID:PJmJ/3pR
そもそも、60ヘルツ交直流急行電車の裾帯って、まともに編成全部に入った時期があったんだろかという疑問。
モハクモハだけ→トレーラーにも入れる→457系登場でやっぱやめる、だからなぁ。
これに冷房化の時期の組み合わせも考えると・・・
0940名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 09:45:38.35ID:ZY3Y8WGm
旧GL買っとこうかな…
どうせだいぶあとにならんと出て来ないだろうし
初475体験(同時に初磐西でもあった)から思い出深いし
富は悩むんだよな…
0941名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 14:12:43.39ID:fdf0srsl
>>939
曖昧な記憶ですが全車帯入りは
昭和42〜43年頃から48年頃まででしたかな

冷房改造後だと昭和45年頃からの3〜4年かと
0942名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 15:41:25.88ID:0sONZsZz
でもその頃が北陸電車急行の全盛期 あと何で玄海やら早鞆あたりの九州急行を完全スルー
なのは裾帯で非冷房や471系入りが九州急行で企画にあるからなのかね
0943名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 15:53:16.57ID:PJmJ/3pR
>>941
457系の製造初年は昭和44年だから457系が入り出したら全車帯入りは崩れ出すし、普通車全部冷改かつ全車帯入り12連なんてまずなかったんじゃないかと思うのよなぁ。
457系登場以前の、普通車非冷房時代なら全車帯入り12連があるんだろうなというのはわかる。それでも、わずか3年程度だと・・・
0944名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 16:41:54.03ID:fdf0srsl
>>943
上に書いた時期は15年くらい前に過渡が475系セットを出した頃に
鉄模スレで議論になっていた内容の記憶ですw

当時も全車冷房・全車裾帯では
「在るのかどうか微妙な編成」なのも
長期売れ残りになった理由でしたな・・・
0945名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 17:16:41.71ID:PJmJ/3pR
>>944
そう、だからウチではあの475系セットを普通車非冷房化しようとして・・・まだ屋根板塗ってないわw
0946名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/04(土) 20:59:32.20ID:A1ruP1ND
>>943
限りなく0に近い可能性ではあるが
そのような組成の列車が実際に走った実績が無いとも言い切れない
という意味では115-1000で統一された東北・高崎線上野口15両編成みたいな存在かと
0947名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 15:19:46.66ID:BA/V3kqJ
スレチだけど信者の会多いから次スレ立てないって前いってたけど結局たてなくていいんかい?
0951名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 21:21:42.28ID:BA/V3kqJ
>>950
ナイス キボンヌしていいかな?
0952名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 21:43:36.02ID:gNdl1sip
>>946
高崎線沿線民だけど、ごく稀に15両の1000番台統一編成はあったよ。
0953名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 22:13:26.22ID:2zXx7PA3
D50
C55リニューアル
C58リニューアル
EF58リニューアル
785系
721系
14系大雪
14系利尻
417系
717系
ED77
ED71一次型
419系
ED74
EF70一次型
ED72
121系
8000系
811系
783系登場時
ED72
ED76貨物試験塗装
12系24系急行かいもん、日南編成
きぼんぬ
0954名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 22:47:01.29ID:MjJzk466
E231系近郊型ヤマ増備車
E1系Max旧色再生産と正規12両フル編成可能に。
103系低運リニューアル
201系リニューアル
205系リニューアル
0955名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/05(日) 22:54:32.96ID:CkeRIKwy
俺もキボンヌ
115系3500番台入り4連
113系0番台
153系リニュ
EH10リニュ
80系0番台
EF10 1次車
飯田線シリーズ継続とそこから転がり出る茶色の戦前型41系51系43系
9600リニュ
その他プチリニュで通用する製品のプチリニュ 通風機別パやボデマンカプラ化など
フォローパーツもね
0956名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 04:47:03.95ID:OHSlEXIW
>>952
実際に起こったのは奇跡に近いと言えたのではないか
という俺は東北・高崎線上野口の列車に乗る機会があったのは民営化後
青春18での遠出と月1回有るか無いかの頻度で一筆書き乗車に出掛けた程度だが
それでも1000番台で統一された115系15両編成を見た事はある
(だから過渡も富も115系湘南色が1000番台しか無かった頃に7+4+4を組んでも実在する編成ではあった)

側面ルーバーの有無・位置が正しい103系ユニットサッシ中間車
キハ45系
キハ48-1000
キハ40-500・キハ48-500・キハ48-1500
北721系3+3両函館線運用
キハ40系・キハ58系・キハ52・キハ45系各地域色
717系グリーンライナー
211-5000登場時
213-5000登場時
海キハ11
419系
四1000登場時
北越急行HK100登場時・現行
北越急行ゆめぞら号
1面1線ホームと待合室だけの無人駅
以上ゆるりと製品化と
415系常磐線新色やり直し
短編成物の0.5M廃止・フルMの基本編成とM無増結編成販売
M車用トラクションタイヤ付き車輪通常販売
マグネットパワー動力採用見合わせ
キボンヌ
0957名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 05:42:49.75ID:zjDC9SVz
できれば
チキ1500
チキ3000
テラ1
ワム60000
ワム50000
ワム21000
ワム20000
ワ10000
トラ70000
トラ25000
トラ30000
トム6000
ホキ800
ヨ2000
ワフ21000
ワフ22000
ワムフ100
キボン
0958名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 06:33:09.93ID:jF92cymT
C5343
オハ35系戦前燕

スハニ32
オハ35
マシ38
オロ36
スイテ48またはスイテ47

キボンヌ
0961名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/06(月) 23:00:35.09ID:S2comOR0
タム500、タキ3000、タキ9900、タキ35000のバリ展
タサ1700
タキ17000
タキ20000
タキ45000
タキ50000
以上、バナナで釘を打つ会社のマークで 貝殻マークでもいい(タキ20000を除く)
じゃなければ、社名、マーク印刷なしで

キボンヌ
0963名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 07:21:46.31ID:BmdsLSSn
401.403系
115系0
ED77
DD14
0964名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 08:28:52.42ID:oQSNT4KC
103系武蔵野線仕様とか出ないかなぁ
0965名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 11:26:05.64ID:crC4qBpm
9600 リニュの上 北海道型の標準型・重装備型・二ツ目型 各種
D61 末期仕様
C62-3号機 復活仕様
C62-32/44号機 昭和42年頃
D51 ナメクジ 北海道仕様
ED75-501号機
789系 スーパー白鳥 基本/増結
789系 ライラック
485系1500番台 いしかり
711系0/100番台、901/902編成 旧塗色前照灯増灯形
急行ていね 客車
快速C62ニセコ号 客車
マニ30-2012
タキ50000 日石カルテックス
コム1 コラ1 チサ100
キ100/550/600/620/900

キボンヌ
0966名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 12:51:18.03ID:F8/v1PRh
EF65 1000後期型 JRマーク無し 屋根大宮塗り仕様
同 東海道ブルトレ運用開始時(屋根板・ランボードのみグレー)仕様
EF58 前期型 大窓 青 末期仕様(47・53・64号機)
EF70 門司機関区仕様(あさかぜ・さくら・みずほ用)
ED75 300
ED72
D52 セノハチ仕様
EF59

HOオハネ25 100再生産(←切実

サウンドBOX対応ワンハンドルマスコン早期発売
サウンドBOXのサウンドカード2連スロット化もしくはジョイント音内蔵
簡易グラスコクピット化の為のiPad接続キットと専用アプリ
ユニトラックカント付き単線線路各種

キボンヌ
0967名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 17:01:01.42ID:10QASf0+
キハ183 5000 ニセコエクスプレス
快速C62ニセコ
SL冬の湿原号
SL銀河
SL大樹、ふたら
SLパレオ
川根路号
C56 160+SLスチーム号客車

嵯峨野観光鉄道トロッコ、奥出雲おろち号など、
機関車だけではなく、牽引される車両の製品化
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況