X



Nレイアウトの配線を考えるスレ6IPなし

0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2020/01/10(金) 17:57:20.54ID:XE+ypAcd
Nゲージで自宅レイアウト所有している人や、これからレイアウト
作成しようと考えている人も、配線について議論しましょう
レイアウト作成相談はテンプレを用いてね

  ※煽りや上から目線などの荒らしは無視
  ※荒らしのエサは諸君のレス。餌をやらないと勝手に餓死します

プランのみのアップロードもおk

●推奨ロダ
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
http://www1.axfc.net/uploader/Img/

●レイアウター(一部解説はhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1485299686/907引用)
注意:「Play Track」は終了しました

○TOMIX > レイアウター
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/index_layouter.htm

マック向け
○RailModeller
ttp://www.railmodeller.com/
ドイツのシェアウェア(35ユーロまたは49ドル)
まずは使ってみて、気に入ったらお金を払えばいい
レールセットはKATOもTOMIXもある

○TrainPlayer
http://www.trainplayer.com/
アメリカの製品(59ドルから)
まずは体験版を落として使い、気に入ったらお金を払って
製品版キーを入手すればいい
豊富なトラックプラン集が最初から付属、眺めて遊ぶだけでも楽しい
自分でプラン描く時は、フレキシブルな緩和曲線が自由自在に使える

○AnyRail 日本語版あり 比較的簡単 ただしフリーは50本までしかダメ
https://www.anyrail.com/ja

○SCARM 日本語版あり 比較的簡単 Ver0.9.37までは無制限、今のフリーは100本までしかダメ
http://www.scarm.info/index.php?l=jp

○RailRoader 日本語 そこそこ簡単 インスト時にバイナリーを触る必要あり。2015年までのパーツデータしか入っていない
(これ以降に出たレールは自作以外方法がない)
https://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se070180.html

○JW-鉄道模型 日本語 ちょっと難しい
難しい分なじませつなぎとか高度なこともできる。
KATOに恨みがあるのか、KATO系レールパーツのいくつかは修正して使わないといけない
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se506420.html
0364名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/26(日) 19:54:04.12ID:fQj/XFg1
>>362
そんなちっちゃいジェットコースターみたいな奴で
楽しいのか?
0365名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/26(日) 22:01:44.92ID:b2Umm+OB
できないやつが>>364のようなひがみレスするのは、このスレの恒例だから気にするな
0366名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 06:28:48.25ID:EB2iz8jR
レイアウトスレの方でも必ず絡んできてるな

実生活では誰からも相手にされないから暇つぶし相手を捜してるんだろなw
0367名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 09:33:05.90ID:mvYTRVmy
>>362
このH.Yさんてこのスレの常連だと思うけど、いつも思うのは
せっかく配線考えるんだったらチマチマした小型タイプじゃなく
もっと夢と希望と冒険心あふれる巨大レイアウトも考えて
みて欲しいなー、ということ

例えば6畳、8畳、12畳くらいの広さのレイアウトとか、、、ね
0368名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 09:35:35.48ID:D6GPalTy
広くなるほど複雑なプラン考えるのに技術要らなくなるから面白くないと思うよ
サイズ的にも技術的にも考えて楽しいのは定尺だと思う
0369名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 10:21:10.62ID:mvYTRVmy
>>368
定尺くらいの大きさだとひと目見ただけでレイアウトの全景が目に入っちゃうでしょ?
あー、色々頑張ってるけど結局グルグルかー?と思った途端にワクワク感が消えてしまう
6畳8畳12畳だと全景が目に入らないからいつまでもワクワク感が残り続ける気がする
是非H.Yさんにワクワク感あふれる巨大レイアウト配線を考えてもらいたい
0370名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 12:22:31.35ID:D6GPalTy
グルグルが嫌なら余計に規模の大きい物は無理よ
貸しレでも博物館でも過渡富の公式プランでも規模が大きいほど内容は単調になるし
規模を大きくしつつ全景を見せないのならそれこそモジュールレイアウトみたいになってしまうよ

大きいレイアウトにワクワク感を夢見る物だけど現実はそうなってくれないのだ
0371名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 12:26:21.45ID:J1NRB++J
規模がデカくなると、既製品の線路ではカーブがきつ過ぎて違和感が激しくなる
小さいレイアウトならそこまで気にならんのだがな
0372名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 13:02:21.29ID:1yiM9RAe
限られたスペースであることを感じさせないためにどう工夫するかが模型の醍醐味なわけで。
配線の工夫で距離を稼いだり、シーナリーの工夫で空間の広がりを感じさせたり。

体育館まるまる使って実物通りの配線にしても実感的なレイアウトができるわけじゃない
0373名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 14:02:29.78ID:qB8n2MSq
実質レイアウトとはグルグルだと理解してないなら制作したことない方でしょう。
上のプランも中央左上の高架下クリアランス厳しいと思うし、外周高架ビームの置き場もない。
上に5cm横に10cm延長かなとか思います。
プラン見るのは楽しいのでまたお待ちしてます。
0374名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 18:46:24.03ID:D6GPalTy
小さいレイアウトを広く見せると言うと難しく考えちゃうけど
実物見る時は圧縮効果が働いてるから実サイズより小さく見えてるってのは画作りのポイントかもね
築堤上の大カーブとか模型で作ると意外と小さい半径で作ってもリアルに見えたりする
0375名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 19:20:43.50ID:eeZ1IAIg
でかけりゃいいって子は、自分で勝手にそういうの作ればよろしいがな

仮に実物で1kmの駅間距離の二駅を再現したレイアウトを作るとしてだ、
隙間全部埋めるモチベあるかって話になる
ジョン・アレンなら楽勝かもしれんが
0376名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 19:57:59.68ID:4DA75Qnq
すると何か?5ちゃんねるの「Nレイアウトの配線を考えるスレ」では
6畳、8畳、12畳くらいの広さのレイアウトは「守備範囲外」ってことか?

>>375
そんなこと誰も言ってないだろ?ジョン・アレン言いたいだけちゃうんか?
0377名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 20:16:23.30ID:1iKi1LH5
上のプランってなんじゃろ
KATOに高架ビームってあったじゃろか
0378名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 20:31:24.02ID:D6GPalTy
>>376
だからスペースが十分あるなら配線に知恵要らんと言っとるだろが
やりたい事好きなだけ詰め込んで遊んどけ
0379名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/27(月) 21:13:42.76ID:1iKi1LH5
なんならテンプレ使ってコンテストしたら?
すでに何もしない外野が罵倒する気満々だから、その常連さんは無視する可能性が高いと思う

この歴代スレ最大はほぼ9畳(屋根裏部屋変形L字周囲。メンテ兼観覧通路面積含む)

どれだけ大きくしても人間の視野は限られているから上限はある
0382名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 15:46:22.41ID:UNHAHd0+
コンテスト開催、参加者募集!
個人の自由度を最大限に発揮しレイアウトを考える

レールシステム 富、過渡など
土台サイズ(mm) 6畳 3600×2700
右下に間口あり
https://i.imgur.com/4qKvvZq.jpg

基本路線 在来線と新幹線、その他個人で追加おk

全面を使うもよし
壁際を使うもよし
真ん中に置くもよし
0383名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 18:34:37.05ID:pmvUXKhN
>>379
メンテで手の届く限界もあるしな
だいたい台枠の端から50cmくらいだから両面通路に確保したとしても100cmくらいが1セクションの限界
専門誌とかで紹介される大型作例も多くは定尺セクションを組み合わせた感じに収束してるよな
0384名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 18:53:26.78ID:nC1M+o2f
>6畳、8畳、12畳くらいの広さのレイアウトは「守備範囲外」ってことか?

需要があると思うんなら、キミが勝手にやればよろしい
誰も止めないぞ?w
0385名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/02/28(火) 23:05:11.38ID:wrqzgNMl
このスレは「Nレイアウトの配線を考えるスレ」
サイズは人それぞれ
荒らしは帰ってくれないか?
0391名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/01(水) 23:59:21.57ID:BiAQOMUK
ある程度完成した検討案の細部改良以外で、テンプレの項目を半分以上具体的に記載しないレイアウト作成相談者は荒らし
テンプレの項目を具体的に書いたとしても「RMMに出てた花水急行」などとネットアップされていないネタを要求してくるヤツも荒らし
(急カーブ⊂⊃ミニレイアウト12の836)

基本的に荒らしは自分でレイアウト作成できない無能だから、自分でレイアウト作成できる住民に嫉妬し、けなすことしかできない
過去何度も繰り返されたから、>>1に書いてある

> Nゲージで自宅レイアウト所有している人や、これからレイアウト
> 作成しようと考えている人も、配線について議論しましょう
> レイアウト作成相談はテンプレを用いてね

>   ※煽りや上から目線などの荒らしは無視
>   ※荒らしのエサは諸君のレス。餌をやらないと勝手に餓死します
0392名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 00:29:15.96ID:CMizeBAF
>>362
これすき
どうしても4%勾配になっちゃうのはキツイし
お座敷なら橋脚置く場所、風景作るなら地形どうするか悩ましいけど
このサイズでR282と6番ポイントにまとめるのすごい
0394名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 11:44:29.37ID:cBYCCXda
このスレで本当に「Nレイアウトの配線を考えてる人」は実質2人か3人だけだろ?
俺を含めてこのスレ読んでる数千~数万人は全員レイアウト作成できない無能w
0397名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 18:40:53.50ID:dpX/TBXA
みんなが自分と同じレベルだと思いたいことは、よくわかったw


世の中そんなに甘くねえよ
0398名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/02(木) 19:32:21.39ID:L0/vw5r/
かなり前にミニカーブレールで作ったことはあるが
今も作ろうと思ってるがなかなか手が動かない
0399名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 02:28:46.56ID:viPgLcPc
ミニレイアウトが5つある。
プラン練って作ってる間だけ楽しい。
試運転重ねるから出来た頃には飽きてる。
数回記念撮影して押入れ行き。
久々出すとメンテが面倒で即戻す。
ならまた新しく作ろうか、の繰り返し。
奥は梱包発送が面倒で出せない。
あんなのどうやって送るんだ。
甥っ子に何個かあげたが毎日サッカーしてる。
嫁は半分捨てろとうるさい。
0402名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 18:12:15.29ID:KyXSuvrd
>>399
>プラン練って作ってる間だけ楽しい。
>試運転重ねるから出来た頃には飽きてる。


わかる、配線考えて配置し試運転しているうちに飽きてくる
もう何年放置しているやら@屋根裏
0403名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/03(金) 19:19:53.39ID:fz/xi/sK
JW鉄道模型のKATO-Nのパーツはあまり苦情が出ないらしく
電車庫のレール道床幅が24mmだったり(1mm小さい)、
単線高架トラスのファイル名が「S284_トラス.JWS」だったり、
ターンテーブルの表記が「TT」で、しかも10度3口パーツ(TTS)とTT本体を合わせたら5度ずれたまま
Tomixは「ターンテーブル」と表記される

履歴を見たら、ホーム寸法も左右で違っていたらしい
0404名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/07(火) 22:59:10.81ID:No/CXaFL
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4500.jpg
供養

レールシステム 【過渡】1箇所だけTOMIXのC391使用
土台サイズ(mm) 【例:1200×800】 scramでは1208*814
設置場所 【上が壁】

最小半径(mm) R282
最低ホーム長 【ホームなし】
最低有効長 【ホームなし】
勾配 【なんとか3%以内】
新幹線走行の有無 無
掘り下げの可否 無
路線数 【複線】
ヤード数 無
どのようなレイアウトにしたいのか 

デスクトップレイアウトの一回り大きいくらいのサイズで、4両くらいでぐるぐる走る
幹線っぽい複線レイアウトをと考えたのですが
どうみてもジェットコースターです。本当にありがとうございました。
0406名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 18:56:36.68ID:Dh13BdHe
>>405
ゴミクズ
0407名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 19:57:53.18ID:tEFoM6ZY
7400×2100mmくらい
実面積9.6m2弱(メンテナンス開口部除く)
複線エンドレス+単線頭端駅
通過線付駅2つ、単線頭端駅1つ 単線頭端駅の1線以外全てフル新幹線16両対応
ヤード20本以上(うち7本はフル新幹線16両対応かつそのうちの2本は電車庫内)

ポイント・フレキシブル線路を入れたユニトラレール本数たぶん830本弱
ポイントはEP718とWX310だけ

フレキシブル線路(808mm)とS62Jを各2本連結すると1740mmの直線線路ができる
これを248で割ると7本と余り4mm
4mmならS29を2本つなげばほぼ吸収できる
(248*7)+62=1798
1740+(29.1*2)=1798.2

KATOのターンテーブルを使おうとしたら、場所は取るし36線中21線以上使わないとペイできない
だから、三角線回し(「みすみ」ではないぞ)で代替

依頼主に公開同意を得られたら、プランだけはネットアップすると思う
たぶんみんな忘れたくらいになるだろう
0409名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/08(水) 21:58:34.16ID:kZ7LcgOx
katoのフレキってレールは808mmあるけど、
枕木は少し短くなっているので実際は直線でどれくらいなんだろ?
0412407
垢版 |
2023/03/09(木) 20:35:46.79ID:bCWXbw2U
コメ返し
>>408
依頼主はTwitterやっていないよ
誤認したツイートのURL頼むわ

>>409-410
ジョイント無視?

>>411
20m程度
0413名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/10(金) 00:39:28.18ID:c4BDHKKk
>>410
それが「780mm+余裕分」なのか「790mm+余裕分」なのか
ってことだよ。
少なくとも「800mm+余裕分」ではないな
0414名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/10(金) 01:36:12.35ID:LhAdv7w2
787.4mm(31inch)+余裕分20.6mm(13/16inch)かな

KATOユニトラックの元となった固定式線路が米アトラス準拠の規格だからインチ単位で考えてみた
0416名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/10(金) 23:15:49.55ID:LhAdv7w2
曲線を作った外側の線が引っ込んでみょんと伸びて飛び出した内側の線を切り落とせる長さが余裕分って話かと

直線で切らないならS248×3+S64=808mm
しかし>>409の疑問通り直線だと枕木が足りなくなる
0418名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/10(金) 23:53:48.79ID:K2PFfCSB
枕木付けたまま接続できる?
固定式でもジョイント部の枕木は一旦除去し、ジョイナーで連結した後で少しレール部分に当たるところを削りかませる
2mmくらいのプラ角棒を枕木のように加工し、ジョイント部の下へ置けばいいだろう
0419名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/11(土) 17:27:13.02ID:AtatfJna
枕木が足りないってんなら、足りてるところまでで切って使えばいいだけの話だよね
なんか「プレハブを組み合わせた長さ」に拘ってるのがよく解んないわ、俺は
フレキシブルレールの自由度を、わざわざ損なわんでもいいのに
0420名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/11(土) 18:33:08.51ID:uWBz50HT
>>419のレスを見れば、ID:AtatfJnaが実際にレール切断をしたことがあるのか疑問
やつとしては枕木を作るよりレールを切った方が簡単なんだろうけど、それを言い出したら個人差で片づけられてしまう
0422名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/12(日) 18:43:00.88ID:diBJpgte
>>420
あんなもん切れん奴が居るのか?
…いるんだろうなw

で、フレキを直線でしか使わない層ってそんなに居るの?
つーか>>420は何がぶっ刺さったの?
0423名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 09:13:14.48ID:Nf5OQiCl
カーブを安定させて曲げるのが難しいのと
ロングレールが欲しくて直線だけフレキって層は居るな
0424名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 11:59:59.41ID:4YifR92M
フレキは最初はアプローチカーブレールの22.5の部分だけをとっぱらって緩いカーブに変更する緩和曲線として使ってたな
これをやるだけでも駅にカクッと曲がりながら侵入しなくなるので見た目が大変よろしい
0425名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 12:35:51.17ID:+aHUQ+Lq
過渡のフレキを引っ張り出してきて測ってみた。
適当なメジャーなので多少の誤差はご勘弁を。

旧製品
レール:819mm
枕木部:810mm

新製品(PC枕木)
レール:822mm
枕木部:813mm

新製品では、813mm+余裕分9mmといったところか。

>>422
>で、フレキを直線でしか使わない層ってそんなに居るの?

ヤードとかで使いたいな。Fトラやユニトラの半分ぐらいのコストかな。
0426名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 15:11:06.96ID:koWfaqh5
>>407はユニトラックのレールとして、フレキシブルレールをS62Jを挟むことで超ロング直線規格線路として使用
たぶんフレキシブルレール部の頑丈な道床も作るのだろう
レール交換を前提とした走行主軸レイアウトの考え
配線スレ側

>>419は固定式線路として、フレキシブルレール本来の用途で使用
レイアウトは固定
レール交換をそれほど考慮しない鑑賞主軸レイアウトの考え
どちらかと言えばレイアウトスレ側
0427名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 18:47:36.10ID:dE4C5ANP
ああ、ここってプレハブ専門だったのか
プランを考えるなら何でもありかと思ってたわごめん
0428名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/13(月) 18:56:17.83ID:koWfaqh5
分岐器以外フレキでレイアウトプラン出せとかいうヤツ居るか?
自分で考えて作るわ
0433名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/14(火) 19:52:58.61ID:+rwNcy1V
だから「舐めんなよ」って言われるんだろ?
しかも、そう言われてもまだ自分の愚かさが見えないw
0434名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/14(火) 20:22:35.61ID:JwC8YRTc
KATO
KATO鉄道模型ホームページ | ユニトラック レイアウトプラン特集
https://www.katomodels.com/unitrackplan/index
このコーナーでは、レイアウトプランをご紹介します(随時更新中)
鉄道模型を走らせて楽しもう!

Tomix
レールを繋げてレイアウトを広げよう レイアウトプラン|トミックス入門|鉄道模型 TOMIX 公式サイト|株式会社トミーテック
https://www.tomytec.co.jp/tomix/nyumon/railtype.html
トミックスのレールは、レールパターンの基本、「レールパターンA(小判形)」をベースに、さまざまなレールプランに発展することができます。
単品レールを追加する簡単なアレンジプランや、豊富なレールパターンに発展できるようレールをまとめたレールセットを使用したレールプランなど、お好みのレイアウトプランを実現することができます。
0435名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 16:56:08.07ID:DPEHIBa6
鉄道模型のレイアウトプランは 「あるスペースに線路やストラクチャーをどのように設置するかの計画」 程度の意味しかないだろ
例えフレキオンリーでも条件に当てはまるならレイアウトプランである事に変わりはない
道床付きもフレキもやることは同じ

ただフレキオンリー(または大部分がフレキ)のレイアウトプランに需要があるかどうかはまた別の話やね


フレキ多用するような人はレイアウト上級者と考えられるからこのスレでレイアウトプランを求めるようなことはしないと
まぁ>>428が書いてることは理解できると思うわ普通の人は
0438名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 18:06:53.44ID:dBY/xTCu
>>435
だから「舐めんなよ」って言われるんだろ?
しかも、そう言われてもまだ自分の愚かさが見えないw
0439名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 18:25:01.15ID:YN6uH982
検討に規格品使って共有してるだけで施工はフレキってのもあるし
少し前のスペース問題もそうだけど他者と話題を共有するためのお約束ってのはあるだろ
0441名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/15(水) 19:38:47.27ID:9eERZw2X
OK、>>440があたおかなのは理解したよ
0446名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/16(木) 18:49:38.82ID:5TWSh+kY
あたおかっつーか、普通に知障だったようだな
どこのスレにもこういうのが居るのは何でだろうな
健常者とふれあいたい欲求が強いのかね
0450名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/20(月) 19:31:16.14ID:oTLk4Uud
バカヤロー、まだ始まっちゃいねえよ
0452名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/21(火) 00:58:44.28ID:pAVEbX+s
くれくれとほざいて、餌を投げ入れると意味不明の批判だけする
春は荒れるからなあ
0453名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/21(火) 10:35:03.71ID:FM7EPAZV
>>452
別にお前が餌を投げ入れたわけでもないだろ?
お前もただ見て批判だけしてると自覚したほうがいい
0454名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/03/21(火) 16:24:04.74ID:/LrcXJ6I
春だなあが終わったら、7450mm×2237mmのエサを投げ込んでやるよ
0455名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/22(土) 17:56:06.99ID:OXSWIQbR
色々繋いで、
・2面4線の駅
・終端駅
・高架駅
・デルタ線
・機回し線
・軌道線への直通
・E&S方式っぽい貨物駅
というやってみたかったものを盛り込んでみました。
おかげで拡張性は無くなり、町並みを作る余地も無くなってしまいましたが。
レイアウトは固定ではなくお座敷レイアウトに緑の敷布を敷いただけのものです。
https://i.imgur.com/TgVUTYX.jpg
0456名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/22(土) 23:57:26.37ID:NaKxE4V9
>>455
面白い、だけど結局は単線なんだな?
一旦別線に別れてもまた合流するから
2列車同時運転は難しそう…
0457455
垢版 |
2023/04/23(日) 07:39:16.15ID:DuFE/qr3
>>456
ありがとうございます。
一つの列車の動きをじっくり見るために単線にしてます。
イメージは、長崎~喜々津間の、単線が分かれてまた合流みたいな。
片方が高架ありの電化路線で、片方がのんびり非電化路線という具合に。
0459名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/23(日) 18:51:04.29ID:2voU4Izd
これだけのレイアウトなら走らせて楽しいだろうなぁ
スペースはどれくらい必要なのだろう?
0460名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/23(日) 19:04:29.38ID:36mLMtfS
>>455
ポイントで分かれて3本目の線路で隙間があいているところは、
S72.5を複数使って長さを調整するといいよ。
0461455
垢版 |
2023/04/24(月) 11:10:12.76ID:MNaXJBku
>>458
ストラクチャーが駅しかないのでせいぜいスマホの俯瞰撮影ですね..
>>459
布が横4m、縦2mくらいだったと思います
横は全部は使い切ってはいないですね。
>>460
なるほどそんな方法があるんですね。ありがとうございます。
280を140+70+72.5とかで調整する感じですね。
0462名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/04/30(日) 22:38:12.92ID:S9tv65bf
ペコ売ってない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況