X



トップページ食べ物
100コメント18KB

山岡士郎ってほんまええこと言うな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:15:23.46
山岡「そうですよ。そう思ったから先生をここにお連れしたんです。
日本のグルメブームがこんなにだらしなくなったのは話題を盛り上げ、流行を作り出し、
おもしろおかしく煽り立てたジャーナリズムと食品産業の言いなりになってきた御用評論家の声が大きかったからでです。
真剣に食文化を論じ、食べ物についての正しい理解を訴えるものがあまりに少なかった。
それに対して桜田さん貴方は何をしてきたんですか。他国の文化の華を楽しむのもいいでしょう。
しかし、それだけを刈り取ってそれでよしとする今の日本は異常です。
自分達の食文化の基礎をしっかりと踏まえないと表面的な華やかさに流されるだけで、
自らの文化も見失い、他国の文化も心底理解することができないでしょう。
日本の食文化の基盤は胡麻豆腐に限らず幾つもあります。その基盤を理解させていったら、
浅薄なグルメブームを奥の深いものに変えていけるんじゃないでしょうか。
そういうことを書くのは業者と癒着した評論家や裏雲からの記事に仕立てるジャーナリズムにはできません。
桜田さん。貴方だけができることです。俺たちの究極のメニューだって浅薄で空しいグルメブームを追っているつもりはありません。
食文化の本質をとらえたいと思っているんです。
0002もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:44:19.26
海山
0003もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:00:40.48
その「浅薄なグルメブーム」って1980年代後半から90年前後くらいのこと言ってんだよね。
およそ30年前の昔話。
0005もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 19:28:27.00
まんがじゃん
0006もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:13:46.23
おめえキチゲェか?😷
0007もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 06:07:43.69
まんがだから作者が言わせている
0009もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 15:23:55.79
元都民は常識外れ 出来の悪い愚か者 恥を知りなさい!
0010もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 02:10:19.98
山岡「それがどうした!」
近城「あの人が生きてないと、 これから先面白くないですからね」
岡星「遅いじゃないか、冬美・・・」
0012もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:24:50.11
雄山
0013もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 16:41:44.36
決まったやり方も作法も押し付けない。
心のすみずみまでくつろいでもらえる自然体。
それが鍋料理の真髄!
0014もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 11:28:45.74
だって作者が言わせてるんだもん
0015もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:52:15.78
雁屋哲氏の青春時代
0016もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 19:03:04.70
山岡士郎「俺はみそ汁の実は一種類だけのほうが好きだ」
0017もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 06:22:24.74
新しい食べ物について理解しようともせずに否定してしまうのは、想像力が衰え、感性も鈍った証拠だ!
0018もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 20:31:16.84
有名なグルメ漫画『美味しんぼ』に、「黄身と白身」というエピソードがある。
主人公・山岡士郎が勤務する東西新聞社で、目玉焼きの作り方、かける調味料や食べ方について大論争が巻き起こる、
というストーリーだが、これもシンプルでありながら、意外に奥が深い目玉焼きならではの展開といえるかもしれない。

さて、今回のアンケート結果はどうだったろう。これまで「目玉焼きにはこれ」と決めて、
他の調味料には見向きもしなかったあなたも、明日の朝は少しだけ冒険をしてみてはいかが?
0019もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:32:16.70
情けない連中だ。慣れ親しんだわさび醤油の味にしがみついて、自分にとっての新しい味である血のソースの味をわかろうとしないんだからな、感受性が狭いんだ。

そして懐石料理の方がカモ料理より上だなどと言って喜ぶに至っては、料理愛国主義の発露とも言うべきで、こっけいでみっともない。
0020もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 17:23:53.53
どんなに立派な家建てたって、百年保つ訳じゃないだろうにさ。立派な竹林を維持する方が、よっぽどぜいたくだってことがわからないなんてまずしいねえ
0021もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 05:44:18.20
「人間同士仲良くなるには 美味しいものを一緒に食べるのが一番だ」(山岡士郎)
0022もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 06:39:39.40
他国の食文化を、自分達の食文化と異なるからといって野蛮と決め付けるのは、それこそ野蛮な行為なんじゃないか?
0023もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:26:01.39
懐石料理の方がカモ料理より上だなどと言って喜ぶに至っては、料理愛国主義の発露とも言うべきで、こっけいでみっともない。
0024もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 08:23:24.86
俺たちの究極のメニューだって
浅薄で空しいグルメブームを
追っているつもりはありません。
0025もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 20:32:32.29
日本の食文化の基盤は胡麻豆腐に限らず幾つもあります
0026もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 13:31:21.63
料理愛国主義の発露
0028もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 10:03:44.12
「そばツユの深味」
0029もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 17:20:11.16
「土鍋の力」
0030もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:43:56.67
美味しんぼには「板前の条件」というのがある
0031もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 11:46:59.96
食文化の本質をとらえたいと思っているんです。
0032もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:54:15.05
食文化の本質は東北にあるんですよ!
0033もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:39:15.48
雁屋哲氏の人間性
0034もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:58:18.16
人間性❓
0035もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 09:52:28.13
味の素は完全なる風評被害だよね
0036もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:28:55.92
栗田ゆう子の膣
0037もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:36:42.21
栗田ゆう子の膣は士郎のものだと思います
0038もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:45:15.90
魚の醍醐味
0039もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 14:48:27.68
ボクサーの苦しみ
0040もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:01:12.11
鍋の道
0041もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 07:21:16.97
雁屋哲氏の青春時代は五家宝連
0042もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 03:54:49.28
だって漫画だもの
0043もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 07:35:04.90
栗田ゆう子の膣は士郎のものだと思います
0044もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 10:34:00.08
山岡士郎はガサツな新宿歌舞伎町の街が嫌い
0045もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 15:30:16.62
初期の海原がめっちゃ嫌な奴だったけど、今はいいおじいちゃんになっちゃったので

山岡がいつまでも拗ねてる幼稚なおっさんに格下げになっただけじゃね
0046もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 07:32:39.66
山岡士郎「スキヤキは甘ったるくクドい味付けだよ、、シャブシャブは肉の旨味を湯の中に捨てている」
0047もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 14:44:10.69
栗田ゆう子は下品なことを言う女だった
0048もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 10:25:24.24
栗田ゆう子の膣は士郎のものだと思います
0049もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:26:06.44
柔らかい酢
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況