トップページ食べ物
319コメント75KB

釣った魚を食べて報告するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/02(水) 18:49:18
川、湖、海で釣った普段店頭であまり見かけない魚を釣って、食べたら調理法や感想等を報告するスレです。
勿論、アジやサバ等々の超メジャーな魚でもぉKですょぅ。
0002もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/02(水) 19:18:40
コチとアナゴ
もちろん天ぷらで
0003もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/02(水) 19:52:58
>>1
テンプレ作れば?
【魚種、サイズ、数量】
【料理法】
【感想】
00041
垢版 |
2009/09/02(水) 20:32:04
>>3
ては、それを使わせて頂きます。

皆さん、

【魚種、サイズ、数量】
トウゴロイワシ、10〜12cm、30匹
【料理法】
開いて頭と中骨を取った物を南蛮漬け
【感想】
サイズの割に、鱗と骨が硬く嫌われ者のトウゴロイワシですが、
手間をかけた甲斐があって大変美味しく頂きました。
一度冷凍した物を半解凍して調理した方が、骨が取り易くオススメです。

のようにカキコして下さいです。
0005もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/04(金) 22:31:38
【魚種、サイズ、数量】
サビハゼ、3〜4cm、13匹
【料理法】
頭とワタを取って素揚げ、塩をパラリ
【感想】
ウマー(・∀・)
が、数が少なくて物足りなかったw
0006もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/06(日) 13:18:59
【魚種、サイズ、数量】
ネンブツダイ、5〜7cm、20匹
【料理法】
頭と中骨を取って天ぷら
【感想】
意外と弾力のある白身。味はグー☆
0007もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/06(日) 14:21:33
【魚種、サイズ、数量】
アブラハヤ、7〜8cm、10匹
【料理法】
丸ごと南蛮漬け
【感想】
酸っぱすぎてアブラハヤの味がわからんかったorz
0008もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/07(月) 17:45:34
【魚種、サイズ、数量】
ヒイラギ、10cm前後、30匹
【料理法】
開いて、骨を取ってフライに
【感想】
アジフライよりウマー☆
0009もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/07(月) 17:50:57
ヒイラギ骨硬いけど美味いよね
ただ型のいいのがなかなか釣れないのが難点
干物にチャレンジする人はいないかな?
0010もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/07(月) 18:14:40
>>9
うちの方はヒイラギの干物売ってるよー。
今度沢山釣れたら、干物にしてみるね!
0011もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/07(月) 18:55:21
ヒイラギは食えるんだ! 広島では捨てる ぬるぬるが苦手だ
0012もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/07(月) 19:53:11
九州行くとヒイラギの仲間のカガミダイの干物があるから作るのは可能だろうな
0013もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/07(月) 20:11:24
できればどこの地方か書いたほうがいいかもね
地域によってどんな魚が釣れるか知るのも楽しいから
ってことでテンプレ追加

つ【釣れた地域、場所】
0014もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/07(月) 20:20:28
>>12
だから>>10

>>13
了解。
でわ↓でお願いします。


【魚種、サイズ、数量】
【釣れた地域、場所】
【料理法】
【感想】

時期は要らない?
0015もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/07(月) 20:22:26
>>11
静岡でもネコマタギって敬遠されてたなあ。
でも実は旨い魚だよ。

ヌルヌルが苦手なら、一度冷凍してしまえば平気だお
0016もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/08(火) 01:13:50
このスレ面白いね。
もう何年も釣りしてないけど、魚屋の店頭にはまず並ばない、
釣り人ならではの魚のレポをもっともっと見たい。

>>14
時期もあったほうがいいと思う。
0017もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/08(火) 01:34:27
自分で釣ったわけじゃないけどイシナギはすごい美味かった。
かなりの大型魚なので肉質がちょっと獣肉っぽい。
辛子酢味噌で食べたけどすごい珍味に感じた。
ちなみに富山県。
0018もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/08(火) 10:51:27
>>17
イシナギかあ。
俺には、とても縁がない大物ですけど一度は食べてみたい魚の一つだなあ。
伊豆の方でも釣れますよ。

>>16
了解〜。では↓で。

【魚種、サイズ、数量】
【釣れた地域、場所・時期】
【料理法】
【感想】
0019もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/08(火) 16:53:29
朝日放送の民主党ヨイショの放送は、エゲツナイ程酷くなって来た。
北朝鮮の将軍様がどんなに素晴らしいかを宣伝する放送に似ている。

ナチスのプロパガンダを髣髴とさせるものがある。
0020もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/09(水) 19:14:57
面白いスレだが週末までネタ枯れか?
平日仕事帰りに釣りが出来るような身分になりたいなw
0021もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/11(金) 09:17:59
自分で釣った魚ておいしくない
0022もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/11(金) 20:11:39
【魚種、サイズ、数量】
ブラックバス 38cm 1フィッシュ
【料理法】
煮付け、フライ、照り焼き
【感想】
美味い。上等な白身魚。噂の臭いはしなかった。
0023もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/12(土) 09:54:51
【魚種、サイズ、数量】
おじさん、じょしこーせー
【釣れた地域、場所・時期】
宮古島沖、先週
【料理法】
漁港近くの店で刺身盛り合わせと唐揚げにしてもらって
現地の人と酒盛り
【感想】
楽しかったw
ちなみにおじさん、じょしこーせーという魚は本当にいます
おふざけではありません。
0024もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/12(土) 16:18:57
おいおい、オジサンという魚はいるぞ
0027もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/13(日) 00:03:26
>>26
         (<、,,> ":::::::::::::::::::::::::::: 、
      〜〈/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<、    め ロ こ
     ~そ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,)      リ の
  、_ ,, /::::::::::::::::::::::::、,ゝ===く:::::::,:::::ヽ  ! コ
    `V::::::::::::::::::::、_γ      `ヾ,_ < ! ン
     l::::::::::::::::::::::く(   r,J三;ヾ   )> く,
 〜v,ん:::::::::::::::´:::::::=; {三●;= }  ,=ニ `/l/!/⌒Y
     l:::::::::::::::::::::::::::::ゝ≡三=イ ´::::゙:::::::::::::::::::::::::::::::
 、m,.. ,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ´ " ~ ヘ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
0028もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/09/17(木) 00:03:24
ジョシコーセー釣ったお。
正常位で食ったお。
以外とウマー。
0031もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/10/10(土) 09:20:06
【魚種、サイズ、数量】
マアジ、5cm前後、25匹、ハゼ6匹
【釣れた地域、場所・時期】
三浦半島
【料理法】
南蛮漬け、から揚げ
【感想】
骨を柔らかくするのに二度揚げにしたら固くなった・・・・orz
やっぱりアジの南蛮漬けはメチャウマ
0032水力発電潰し
垢版 |
2009/10/10(土) 13:17:19

民主党は、DQNの親の買収資金捻出の為、国の進める究極の太陽光発電である40余りの水力発電所(ダム)計画を中止し、
地方が進めている87ヶ所の水力発電所計画を中止させようとしている。
年間約1兆kW/h、200万世帯分の太陽の恵みを無にし、代わりに化石燃料をバンバン燃やして発電するんだと。
民主党のこの愚行により、向こう四年間日本のクリーンエネルギー政策は停滞し、その間に地球は更に温暖化し、
異常気象による巨大台風が発生し、本土を直撃し、どれだけ多くの農作物や家屋の被害を出し、人が死ぬことか。
それで二酸化炭素の発生量を25%減らすとぶち上げる。 言行不一致、支離滅裂。 思い付き政権。
低脳に政権を取らすと国民が苦しむ。

何年か後、DQNの親の道楽に貴重な国民の税金が消えてなくなり、何も残っていないのと
140基のダムが新たにそそり立ち、ばんばん水力発電している国とどっちが良いか普通に考えれば分かることだ。
0033もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/10/11(日) 21:12:07
>>23

オジサン
スズキ目スズキ亜目ヒメジ科ウミヒゴイ属

鳥取・島根の方言名「ババア」、標準和名タナカゲンゲ
スズキ目ゲンゲ亜目ゲンゲ科マユガジ属

0035もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/10/12(月) 18:23:09
魚の名前ってふざけて命名したとしか思えない種類が結構いるな。
ウッカリカサゴとか、タツノオトシゴに似てるタツノイトコ、タツノハトコとか。
0036もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/10/29(木) 19:52:41
【魚種、サイズ、数量】
ゴンズイ5〜12センチ  8匹
【釣れた地域、場所・時期】
知多半島
【料理法】
天ぷら
【感想】
友人に教わったトゲをハサミで落としてから
メゴチと同じように開くやり方で捌いて天ぷらにしてみた
こんなに旨みがある魚とは知らなかった

0037もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/11/23(月) 23:05:41
>>36
うまそ〜ですね(^^)
0039もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/11/27(金) 20:57:24
【魚種、サイズ、数量】
アイナメ、23cm、1
【釣れた地域、場所】
和歌山北部
【料理法】
アクアパッツァ
【感想】
昆布みたいな風味、癖がある。いまいち。
外道でウジャウジャ釣れたギンポを持って帰った方が良かったかも。
0040もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/11/27(金) 22:58:30
【魚種、サイズ、数量】
岩魚、20〜30cm、3匹
【料理法】
夏に釣ったものを燻製にしていた
【感想】
うまい!
鼻孔に抜ける燻製の香りが、夏の思い出とともに脳を駆け巡った
燻製は30cmクラスの中〜大モノがいいですね
0041もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 00:51:59
アイゴしか釣れなく試しに食べてみたら旨かった
一夜干しで食べてみた
ヒレに毒あるから持ち帰る時は釣ってすぐにヒレ切るのがオススメ
一緒に内蔵も取れば完璧
0042もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 08:15:19
カサゴでも釣りにいくか
0043もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 10:52:51
カサゴだと丸ごと煮付けか唐揚げか刺身?
0044もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/11/28(土) 22:24:10
【魚種、サイズ、数量】
カサゴ、15cm、2
【釣れた地域、場所・時期】
和歌山北部、今日
【料理法】
タタキ
【感想】
鍋に放り込んだガラの方が美味い。
0045もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/12/13(日) 11:22:18
【魚種、サイズ、数量】
黒ソイ、20〜25cm×3
【釣れた地域、場所・時期】
福島
【料理法】
刺身、押し寿司、アラは潮汁
【感想】
季節柄潮汁は脂が浮くくらいの乗り,思った以上にいいダシが出た
刺身は皮目を残して松皮造り風に
押し寿司はそぎ切りにした身を軽く酢と塩で〆てから製作
以外に旨味があってヒラメや鯛とは違った味わい
0046もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/12/14(月) 19:44:19
【魚種、サイズ】
ヒラメ(てゆうかソゲ) 40センチ
【釣れた地域、場所】
千葉県某所
【料理法】
包丁うまく使えないからぶつ切りにして唐揚げ
ウマかったけど、刺身で食いたかった。
0048もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2010/04/15(木) 23:31:14
40cmあれば厚さが2〜3cmあるよな。
俺なら余裕で刺身にするのに。
0049もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2010/04/25(日) 14:23:11
保守
0050もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2010/08/15(日) 23:06:57
このスレじゃ常識かもしれへんけど、ちょっと教えておくれ。
魚は釣りたてより、半〜1日たった方が美味いと思うんやけど…
オレの舌がおかしいのか、テレビ番組で釣りたての魚を食べて喜んでる人達が正しいのか?
0051もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2010/08/16(月) 09:27:31
魚の種類と処理の仕方によります
大まかな説明ですが、きっちり活け締めされた白身魚などは半日置いたほうがタンパク質の
変性でうま味が増します
高級活魚の卸し商はその時間を逆算して締めて店に卸します
逆に赤身や、きちんと血抜きされてない魚はヘモグロビンの酸化でえぐみが出たり自家消化が
はじまり生臭くなります
釣った魚は大物でない限り基本的に野締めが多いと思われますが一日経ったほうが美味しい
のは正解ですよ
005250
垢版 |
2010/08/20(金) 22:07:36
>>51
サンキュー!ありがとう
0053もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2010/08/20(金) 23:00:32
釣った元都民は食わずに捨てました
0055もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2010/12/09(木) 13:32:52
三枚におろしたが、見はグニュグニュです。骨は柔らかくスパッと切れます。皮ははげにくいです。
塩焼きは焦げ目が付きません。つまり、いつまでもジュウジュウと音だけ出してそのうちに小さくなりなくなります。つまり水分が多くて蒸発する様子です。半焼けの切れ端を食べたがコーキングのようでまずい。
刺身も一口、生臭い腐りかけたやわらかい水がグニュグニュして食べれるものでなかった。二度と食べようとは思わない。

0056もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/01/29(土) 10:28:03
>>55
何を釣ったんだ?
オタマジャクシっぽいが…
0057もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/01/29(土) 11:51:19
>>55
あんこうの死骸?

【魚種、サイズ、数量】さより 250mm 5匹  2010年11月
【釣れた地域、場所】 広島県呉市
【料理法】 塩焼き
【感想 専用仕掛けで釣る人多い 納得するうまさ

 

0058もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/01/29(土) 11:58:46
サヨリ旨いよねぇ
引き味もいいし。
0059もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/01/29(土) 13:19:49
>>あんこうの死骸?

ベラ塩焼きが最高にうまい
0060もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/01/29(土) 13:37:21
>>58
そうなんよ
コイワシのサビキ釣りにのときにサヨリが来て「おおっ」てなった
スレ以外はほとんどバラしてしまったが・・・
今秋は長いノベ竿買って狙ってみようと思う
0061もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/01/29(土) 13:51:14
>>57
なるほど、アンコウの死骸が正解かな?
しかしなんでまた…w
マンボウも相当水っぽくて不味いけど、骨硬いしね。
赤マンボウは旨いけどね。

>>59
オイラはベラは塩焼きより煮付けの方が好きだなぁ
しかしなんでまた、アンコウの死骸に安価を付けたんだい??
0062もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/01/29(土) 13:56:06
>>60
>コイワシのサビキ釣りにのときにサヨリが来て「おおっ」てなった
それはちょっとキツかったね。
それでも25cmを五匹は立派立派。
俺も昨秋、ヒイラギ以外何も釣れなくて、腹を決めて仕掛けを細くしてヒ
イラギを専門に釣りだしたらサバが回ってきて慌てた事があったなぁ
0063もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/01/29(土) 14:42:48
>>61
57,59はオレだもん 書き込んだら反映されてなくて変なレスになってしまった
11月に釣れたのがコイワシ サヨリ ベラ 
家族にはベラが一番好評だった

ベラはもともと煮付けにする予定だったが・・
ヌメリ取りの塩が足りなくなりそうだったのでヌメリうろこ付きのまま塩焼き
うまくて驚いた

0064もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/01/29(土) 15:23:43
へー。
今度俺も塩焼き試してみよう。
なかなか塩焼きサイズは釣れないんだがね…
0065もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/01/29(土) 15:31:50
>>62
連投スマソ
サバとはうらやましい 
ヒイラギは釣ったことないな・・ 結構ウマイらしいね

しかし寒いな・・ 今の時期ならカレイ アイナメが釣れるのかな 出かける気無いけど

0066もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/01/29(土) 16:10:37
>>65
ヒイラギ美味しいよ。
地方によってはネコマタギと呼んで敬遠するところもあるみたいだけど。
開いて一夜干しやフライがおすすめ。
ヌメリがベラの比じゃないのも嫌われる理由かも・・・・
ま、関東じゃベラも嫌う人多いけどね。

何故かメゴチは嫌われてないなぁ
0067もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/01/29(土) 17:47:17
>>64
150mmくらいのベラでも塩焼きおいしいよ
>>66
へぇ ヒイラギ釣れたらもってかえろ

メゴチもうまいもんね
海王丸パーク近くでチョイ投げしてたら良型メゴチが次々釣れた
サビキ釣りしていた地元の子供が本気で「いいなーいいなー」
お互いの獲物を交換したのはいい思い出
0068もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/01/29(土) 18:41:47
>>67
そっか
150mmなら、チョイ投げで釣れるサイズだな。
春が楽しみだなぁ。

>お互いの獲物を交換したのはいい思い出
いいねいいね!
俺も網代でチョイ投げでベラ釣ってる時に、エギングでアオリ釣ってるお
兄さんから、アオリ貰った事があるよ。
って、これは交換じゃないやねw
0069もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/01/29(土) 22:08:33
アオリかー よくもらえたよね 
って 誰か最近釣りいった?   広島は吹雪いてますよ さむっ


0070もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/01/29(土) 23:00:15
>>69
そのお兄さんは2s以上じゃないともって買える気しないんだって。
俺が貰ったのは800g位だったかな?


って、釣り行かなきゃスレ進行しないやね。
こっちは吹雪いてはいないけど、やっぱり寒いからなぁ…
0071もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/01/30(日) 15:23:21
>>70
800gのアオリうまそうす
買い物ついでに港のぞいてこようと思ったが やめた
風あるし雪ちらついてるし クルマから出る気しなかったからそのまま帰った

昔の話をすると・・・
【魚種、サイズ、数量】
ギンポ(黒いの)200mm 2匹
【釣れた地域、場所・時期】
金沢の波止 2000年6月頃
【料理法】
からあげ
【感想】
しっかりした身でおいしい
クジメ釣りの外道で釣れた 
すごく生命力のある魚 調理前のボウルの中で元気に泳いでた



0072もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/01/31(月) 16:41:15
ギンポも旨いよね
唐揚げは食べた事ないけど、天ぷらの定番タネだけあって、油との相性は良いんだね。
0073もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/02/01(火) 20:08:59
アオリも刺身より天ぷらの方が旨いよ
何でこれを刺身じゃなくて天ぷらを?というほど新鮮なのを使うのがコツ
0074もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/02/02(水) 00:05:09
へー、アオリの天ぷらかぁ
確かに旨いだろうな。。
しかし貧乏性な俺はゲソしか天ぷらには出来んなぁ (´-`).。oO
0075もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/02/02(水) 00:19:18
ケンサキでがまんします・・ って釣ってないけど
0076もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/02/02(水) 00:55:13
>>75
そもそも魚ですら無いけどなw
0077もぐもぐ名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(0)
てす
0078もぐもぐ名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(0)
てすと
0079もぐもぐ名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(0)
ぬぅ
0080もぐもぐ名無しさん
垢版 |
NGNG?2BP(0)
おやまぁ
0081もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/04/27(水) 15:40:51.35
こんなスレあったのか

>>17
昔自分より重いイシナギ釣った
解体して内蔵をだすとすごい大きさ
グロ過ぎて1口も食べれなかったw
0082もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/05/08(日) 01:45:30.53
千葉の金谷で夕方からイカ釣れまくり
あんま聞いたことない種類だけど美味かった

〈二:彡 〈二:彡
〈二:彡
〈二:彡
0083もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/05/27(金) 13:47:37.32
富津のメバル美味かったよ
本で見た割り箸で口から内臓とるのは
何匹やっても無理だった
なんかコツがあるのかな?
0084もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/05/30(月) 20:30:53.17
>>83
意外と簡単にとれるよ。
割り箸を回してはらわたを巻き付けるイメージでね。
0086もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/07/08(金) 00:32:57.42
保守
0087もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/07/09(土) 07:55:33.88
イシモチ、アジ、カレイを釣ったのでその日に全部消費
イシモチ、カレイは塩焼き、アジはタタキで晩のつまみに
0088もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/07/17(日) 14:49:16.39
何も釣れなかった・・・
0089もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/07/17(日) 18:02:46.76
海水浴のかたわら、でかい鰈と飯蛸釣ったw
鰈は刺し身とあら炊き
飯蛸は煮付けにするかな
0090もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/09/08(木) 13:58:03.32
冷たいダム湖で釣れたブルーギル
開いて天麩羅にしたら普通に美味だった

ブラックバスより遥かに旨かった
0091もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/09/08(木) 23:41:10.67
生臭寺育ちなんで、自ら魚を釣ることはないけど、
魚は普通に食う。

きょう中日スポーツ宅配版をひろげたら
形の良いキビレが大漁との記事。
萌えて悶えまくりましたよ。
塩焼き、煮付け、清蒸…
0092もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/09/28(水) 10:16:31.19
魚食いてー
0093もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/09/28(水) 23:24:39.91
>>91
俺も生臭寺育ちで、中日スポーツ宅配版みて、そう思った。

実坊は伝統的に、魚といえばチヌなんだよな。
冷蔵庫がない時代にあっても、まずアタらないからという理由。
骨が太くて硬くてノドにひっかけると面倒なのが難点。
0094もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/12/01(木) 15:37:07.57
保守
0095もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2011/12/01(木) 16:03:55.85
今日朝から釣りに行ってきました

ボラ釣れました
今飲みながら刺身で食ってます

臭くて吐きそう
0096もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2012/01/21(土) 00:19:47.88
先週はワカサギの天ぷら
0097もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2012/01/27(金) 19:07:32.55
寒バエ  甘露煮
0098もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2012/02/04(土) 23:14:07.99
イサキの煮付け
0099もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2012/02/04(土) 23:59:37.06
ニシンの刺身
0100もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2012/02/22(水) 12:40:35.98
【魚種、サイズ、数量】
スルメイカ 胴長25cmぐらい 10杯
【釣れた地域、場所・時期】
佐賀 今の時期
【料理法】
天ぷら
【感想】
あんま持って帰っても食いきらんから10杯ほどで辞めたけど
冷え込んだ日なんかは山ほど釣れるよ。
スッテ・エギはもちろん、アジ狙いのワームにさえ襲ってくる。
ってかスルメ沸いてるせいかアジが全く釣れん・・・
0101もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2012/03/09(金) 18:23:09.97
うぐい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況