X



トップページ食べ物
377コメント69KB
ハマチについて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2009/01/04(日) 22:42:57
何故かインターネット上に
>丹後地方  マンリキ(イナダ)→マルゴ→ハマチ→ブリ
という誤った知識が蔓延しているようです。
http://www.jf-net.ne.jp/ktgyoren/syunsakana.html
ココにあるように
>モジャコ、ツバス、イナダ、ハマチ、マルゴ、ブリ
の順番が正しいんですよ。

ブリの呼び名は丹後方式が最も古い基準となるものなので
皆さんは間違えないようにお願い致します。
0226もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:33:08.08
値域で随分価値が違うからね
0227もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 09:02:48.23
氷見漁港のR415
0228もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 08:52:43.59
鰤まで成長して越中氷見に来る
0230もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:46:44.87
ほとんどの地域ではツバスだろう
0232もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:47:08.23
ぶりの子だからイナダというよ
0240もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 03:46:38.40
まるご寿司
0242もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:20:17.87
ぶりのの半分くらいの大きさのものでしょ
0243もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 15:41:53.24
ハマチの鉄火巻きはマグロより好き
0245もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 03:46:23.64
柵で売っていたぞ
0247もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:47:47.85
地域で違い過ぎるから全部ブリで統一してくれ。
○○sサイズのブリでいいじゃないか。
0248もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:53:19.01
0249もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:25:32.41
スレ主は漁協の職員だな
0255もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:32:52.93
イナダよびが一般的でしょ。スーパーでも印字してるじゃんか
0257もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:46:35.68
市場ではツバスだろう
0258もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 20:40:52.17
ぶりの少し小さい時だろ
0260もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 18:02:02.43
脂が乗った沖のハマチ
0261もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:08:56.34
ブリの旬にカンパチ食うヤツおるん?w
0263もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 02:58:02.71
寿司ははまちが一番好き
0266もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 08:44:39.28
[となりのテレ金ちゃん-テレビ金沢]2019年2月12日放送の「仰天コロンブス」のコーナーで、ブリは赤身魚なのか白身魚なのかについて調べていました。
 
今の季節、脂がのってとってもおいしいブリですが、赤身、白身どちらなのでしょうか?

■驚きの事実が

ほんのりピンク色をしたブリのお刺身。赤でもなく、白でもない。一体どちらの分類に入るのでしょうか?

金沢市の大口水産の方のお話では、赤身魚は、常に泳ぐ回遊魚であるため、筋肉に酸素を送る必要があります。
この筋肉に酸素を送るための色素がヘモグロビン、ミオグロビンという赤い色素なのです。

赤身魚は、ヘモグロビン、ミオグロビンが多いため赤いのです。
一方の白身魚は、海底にじっとして動かず、酸素をそれほど必要としないため色素が少ないのです。

ブリはというと、回遊することもあるけどとまっていることもある両方の性質をもった「中間魚」だというのです。

聞いたこともない名前ですが、水産関係者の間では、ブリやサケがこの「中間魚」の分類に入るそうです。

赤身魚は、回遊魚なので身が締まっており、濃厚で旨みが強く、白身魚は脂肪分が少なく低カロリーで淡白な味になります。

一方の中間魚は、刺身でも美味しいし、焼いても脂がのって美味しく、野菜などと煮ても味がしみて美味しくなる万能魚であるとも言えます。

しかし、石川県民はブリを刺身にして食べることが多いので、赤身のイメージが強く、関東の人は焼いて食べるので白身のイメージが強いそうです。

ちなみに水産学的には、100グラムの中身に対してのヘモグロビン、ミオグロビンの含有量が10ミリグラム以上が赤身魚、
10ミリグラム未満で白身魚ということで、ブリは、学問的には赤身魚ということになるそうです。
0267もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 03:46:51.28
まいもん寿司の鰤
0268もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 02:27:28.90
はまちのカルパッチョ
0269もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:42:01.84
はまちのうまる
0270もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:06:34.96
ハマチ丼
0272もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 06:04:54.13
母の日にはハマチの握りを作っている
0273もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 10:13:23.56
くら寿司のがいい
0274もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 03:48:57.81
はなまるだな
0275もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 08:46:42.16
ハマチのヅケ丼
0276もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 15:39:14.16
ハマチのガトー仕上げ
0277もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:44:29.65
養殖がうまい
天然は寄生虫いるし、脂がない
0278もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:53:00.57
はまちラーメン
0280もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 20:27:44.38
はまちの柵を買って来た
0281もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 15:06:09.06
伊予の天然はまちお造り
0282もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 15:06:09.64
伊予の天然はまちお造り
0283もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:43:36.35
ハマチのカルパッチョ
0284もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 06:41:15.67
刺身ははまちが一番
0285もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 02:38:43.43
はまち三貫盛り
0286もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 02:38:43.65
はまち三貫盛り
0287もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:16:07.44
既にブリ
0288もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:16:07.64
既にブリ
0289もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 09:00:49.67
ハマチの西京漬け
0290もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 08:45:37.27
はまちにぎり10貫
0291もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:49:06.79
はまち丼
0292もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:04:11.27
はまちの寿司を50貫
0293もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:40:36.10
柵を買って来てもらった
0294もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 16:42:41.57
カルパッチョ
0295もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 18:34:27.12
はまちにぎり50貫
0297もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 04:52:13.42
はまちのピリ辛カルパッチョ
0298もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 15:25:41.74
柵で買ってきた
0299もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 00:41:54.75
天然ハマチ
0300もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 05:47:16.41
活〆はまち
0301もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 08:42:35.14
昨日ハマチで胃もたれした
0302もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 09:40:29.62
はまちのカルパッチョでご飯何杯でもいけるぞ
0304もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 08:15:36.56
小学4年生の時に食べたハマチが一番美味しかった。
今のハマチは美味しくなくなった。
その話を舅にしたら、その頃のハマチは
養殖中の試行錯誤だったからと教えられた。
もうあの味に出会えない。悲しい。
0305もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 09:11:19.83
くら寿司のハマチを40貫食った
0306もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 00:25:29.08
深夜の公園ではまちの刺身かってきて一杯やってます
0307もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:50:50.10
スシローのがいい
0308もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 01:29:38.39
第3位 はまち/ぶり (16.7%)
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200704-00010006-cancam-003-1-view.jpg





僅差でまぐろの赤身に勝利したのが、はまちとぶり。一見似ているように見えますが、実は40cmほどの大きさだと「はまち」、成長して80cm以上になると「ぶり」と呼ばれるようになるんです! そう考えると、お寿司を見ただけではまちとぶりを見分けるのは難しそうですね。
0309もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:16:13.50
スシロー
0310もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 17:21:01.12
ハマチの刺身と焼酎で
0311もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:06:21.04
佐渡のはまち丼
0312もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 05:06:07.40
ハマチ40貫
0313もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 09:08:44.57
はまちのカルッパッチョは美味しい
0314もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 05:14:00.29
はまち丼
0315もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 04:52:16.37
はまちの刺身を半額でGET
0317もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 20:09:43.56
一匹丸ごと買って来た 今から裁くよ
0318もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 19:46:39.50
くら寿司の大人寿司
0320もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 09:08:15.30
はまちと言ったら、かっぱ寿司だよ
はまち食べに、かっぱに行ってるようなもんだからな
それと鮮極えびだな
このえびは生だが最強に美味い、蒸し海老の臭さがない
0321もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 09:03:04.06
はまちユッケ軍艦
0322もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 05:25:09.31
最高68貫食った
0323もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:55:14.92
春一番のハマチ
0324もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:42:54.16
小豆島オリーブハマチ
0326もぐもぐ名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 19:48:46.63
鉄腕DASH鰤料理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況