X



トップページカレー
143コメント45KB

スパイスからカレーを作ろう35杯目

0001カレーなる名無しさん (ワッチョイ a3bb-Nz+P)
垢版 |
2024/04/14(日) 12:51:52.02ID:Gx+QXojP0
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためsage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

※過去スレ
スパイスからカレーを作ろう34杯目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1698131528/
スパイスからカレーを作ろう33杯目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/curry/1683011345/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7785-Q+Db)
垢版 |
2024/04/14(日) 17:11:13.38ID:0kyjpPND0
カスリメティの香りを初めて嗅いだ時は薬草(風呂」
0005カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7785-Q+Db)
垢版 |
2024/04/14(日) 17:25:40.93ID:0kyjpPND0
>>4
ミスって送信

感覚の問題だから共感されないかもしれないけど
初めてカスリメティの匂い嗅いだ時は薬草(風呂)っぽいと感じたな
悪臭ではないし食べてもきつくはないけど、
食べ物の匂いと感じ難い人も居るかもとは思えた
0013カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5774-FJdU)
垢版 |
2024/04/14(日) 22:10:33.51ID:g4ihQ+W00
>>7
薬湯っていう茶色いお湯のがある
ハーブ湯もある

スパイス多用する料理をしていたら
実母散臭いと言われたことがある

実母散にはクローブやシナモン、八角他スパイスとして使われているものも入っているしね
0014カレーなる名無しさん (ワッチョイ bf7d-PAKB)
垢版 |
2024/04/15(月) 00:14:00.48ID:Yxege3280
レシピ本ではなくてスパイスに特化した本ってない?
0017カレーなる名無しさん (ワッチョイ 773b-Q+Db)
垢版 |
2024/04/15(月) 16:52:55.69ID:vximjAfd0
>>16
乾燥させた薬用のものは艾葉ガイヨウて名があるらしい
一つとして入ってるのとメインになってるのと大分違いそうだけど
両方Amazonにあるっぽいよ

日本はスパイスの利用や歴史が少ない短い印象だったが
生薬や漢方まで含めたら思ってたよりは利用してたのかな
ざっとググったら成分(種類)の半分くらいがスパイスみたいなのがチラホラ
0026カレーなる名無しさん (ワッチョイ 17bd-Vp6H)
垢版 |
2024/04/17(水) 21:01:31.60ID:AUqNWY5P0
マレーシアの特徴は、マレー系、中国系、インド系の人が住んでいることで
それぞれの食文化がある

マレー系の料理だとナシレマという色んな食材とごはんにタレをかけて混ぜて食べる料理がおもしろいが
味についてはカレーっぽくはない
カリアヤムというチキンカレーがあるが、マレーシアだけの料理でもないらしい
おそらくタイあたりのイエローカレーとかと同じでインド系の文化と東南アジアの文化が混ざって出来た料理
0031カレーなる名無しさん (ワッチョイ d7d3-Vyu2)
垢版 |
2024/04/19(金) 08:57:21.32ID:lXYnDW8o0
インドとマレーシアは陸路ではなく航路とどちらも英国支配で植民地だった期間があることを考えたほうがいいかも
だからこそマレーシア国民の1割がインド系マレーシア人(タミルからの移住者)なんだし
そういう意味ではミャンマーよりは近かったと言えるんじゃないかな
0045カレーなる名無しさん (JP 0H8f-rMLT)
垢版 |
2024/04/28(日) 22:43:46.63ID:KyFM0gd/H
>>42
もちろん具材も畑での栽培、ノンベジなら畜産からだよ
あたり前だけどお前もそうなんだろ?違うんならここから出ていけよ
0046カレーなる名無しさん (ワッチョイ e788-pX1i)
垢版 |
2024/04/28(日) 23:08:33.00ID:Z4NeV94s0
荒らしが来てる
0048カレーなる名無しさん (ワッチョイ e788-pX1i)
垢版 |
2024/04/29(月) 09:33:52.34ID:vXoLTDFe0
よくわからんがgwだしな
0049カレーなる名無しさん (オッペケ Sr5b-pX1i)
垢版 |
2024/04/30(火) 12:10:20.46ID:h7Hx6udqr
0050カレーなる名無しさん (ワッチョイ 07bb-t85l)
垢版 |
2024/04/30(火) 22:50:04.84ID:6jYj4fAu0
GWだし意気込んでカレーを作るか
0051カレーなる名無しさん (ワッチョイ 07bb-t85l)
垢版 |
2024/05/01(水) 22:42:19.16ID:PgcDQ4V+0
カロンジやアジョワンの消費を促進するのに何かいい方法やメニューはないもんかな
野菜カレーやパプリカパウダー(+ガラムマサラ)のナス焼きなんかには使うし味や風味は好きなんだけど
ベジタリアンでもないしナスは安い時ぐらいしか買わないしで頻度はどうしても低めになる
0055カレーなる名無しさん (ワッチョイ 07bb-t85l)
垢版 |
2024/05/03(金) 00:28:58.51ID:YmLcKC6B0
Kalonji bhartaね。知らんかったけど仮に上手く作れても成功とならない可能性がありそうなのでやめときます
カロンジて健康フード的に扱われてるから美肌美髪、預言者とか神とかから語るDr.の動画とか余計な情報が多いな

コロッケは揚げるのが大変なのでやらないけどアルーバルタもどきかポテトサラダにぶち込むのは試してみる
Panch phoronてのも知らんかったので一度は試してみようかな
0057カレーなる名無しさん (ワッチョイ 5bc7-W6jz)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:53:25.20ID:hA1+FlYN0
アジョワンやガラムマサラはカレーの最後の方に小さじ一杯程度加えるのが味が整うと思うので、なかなか減らないね。
それはそうと葛西のインド人街でスパイスカレーの店近々オープンする日本人いるけど大丈夫なんか?
潰れた値段の高いメニューマンネリの意識高い系のテイクアウト店の居抜きでしかもこかした知り合いがオープンするのでまあなかなか大変そうだけど。
それよりスパイスカレーってなんなんだろう?
0065カレーなる名無しさん (ワッチョイ 4e23-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 22:19:23.50ID:OdLJ6W6R0
>>61
スパイスが半年で使い切れないカレー店は店の経営がめちゃくちゃヤバイが、スパイスは問題ないぞ?
半年以上経ってるスパイスでグレイビーかき混ぜてるとき、香りで汗出るぐらい香り出てる
0067カレーなる名無しさん (ワッチョイ 7fc7-ZWkU)
垢版 |
2024/05/20(月) 23:55:17.43ID:x1G/nuJY0
マジレスするとスパイスによるな。
ホールの胡椒とかは封して冷蔵しとけば割と大丈夫だが
クミンとかシナモンとかマスタードとかカルダモンとか、表皮の薄い香り系は同じような保存でもだいぶ劣化する。
葉っぱ系は言わずもがな。なるべく新しいのを使え。
0069カレーなる名無しさん (ワッチョイ 27bb-l9Ga)
垢版 |
2024/05/21(火) 00:06:18.78ID:Nvg89RRs0
何で商売とか経営前提なんだ?いくら香ばしい板とはいえ流石にいかれてるだろってのと
そもそもホールとパウダーで全く違うぞって話が先だろ

当然早く消費しきれるのが理想だとして、パウダーは3~6カ月で1年は持たない、ホールでも2年は持たない
カビてない湿気てない衛生的である当たり前の前提でざっくりその程度
ハイ、どうぞ批判非難してください
0081カレーなる名無しさん (ワッチョイ b63a-imRG)
垢版 |
2024/05/21(火) 10:09:49.08ID:HuiORO950
自分で作るとひと口目はそこそこ美味いんだけどあとからエグみが余韻で目立つんだよなぁ
玉ねぎやトマトやスパイスの量を試したけどエグみについては変わらなかったから
これってやっぱどこかで火を入れすぎて焦げになってるんだろうか
0090カレーなる名無しさん (ワッチョイ 8bbd-Y6sy)
垢版 |
2024/05/25(土) 05:43:46.00ID:RjHTqIUK0
https://x.com/IndoCurryKo/status/1793945836323532860
◆キッチンに残っている「おのこりスパイス」ありませんか? ◆

2021年以降、“おうちスパイス”がトレンドになり、約8割の家庭が3種類以上のスパイスを保有していると言われています。一方で、数か月以上使用しないまま、キッチンの隅っこに残ってしまっている「おのこりスパイス」がある家庭も多いことが明らかに……。

あなたの家のキッチンにも、使い切れずに賞味期限を迎えそうな「おのこりスパイス」ありませんか?

◆「おのこりスパイス」を美味しく使い切れる絶品おかず♪◆

そんな、ご家庭に残ってしまいがちな「おのこりスパイス」5種(クミン、ナツメグ、コリアンダー、ターメリック、シナモン)がこの本の主役です。スパイスが良い具合に料理に馴染み、普段のごはんがちょっと本格的に! 初心者から玄人まで飽きずに日常的にリピートして作りたくなるスパイスおかずです。
0097カレーなる名無しさん (ワッチョイ 2bff-TaYH)
垢版 |
2024/05/27(月) 13:20:18.13ID:GGI84JFQ0
スパイスの香りってオイルやアルコールに移る?
自家製ラー油とかこーれーぐすとか作ってるんだけど、
カレー粉から香り成分が抽出できるならカレーオイルとかカレー酒とか作ってみたい
0099カレーなる名無しさん (ワッチョイ d971-eHyH)
垢版 |
2024/05/27(月) 15:10:32.36ID:JuzxB+K00
>>97
カレー粉なら混ざるだけだろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況