X



トップページ料理
786コメント249KB

【伊太利亜料理】イタリアンについて語るスレ 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:30:09.78ID:hlc1teKf
イタリア料理について語り合いましょう

下記は本スレの禁止行為とします
・過度な批判や誹謗(ひぼう)中傷、個人に対する攻撃や嫌がらせ
・不謹慎・配慮に欠ける批判や悪口
・差別的発言・差別用語の使用
また馬鹿、アホなどの侮蔑的な言葉の使用は出来るだけ控えましょう

前スレ
【伊太利亜料理】イタリアンについて語るスレ 3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1693971848/
0737ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 13:04:36.51ID:2g6YnWTu
>>736
切った直後ですからね
そのうち酸化して汚くなると思う
厳重にラップして使う分以外は冷凍するけど、真空パック機欲しくなるね
0739ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 17:35:21.28ID:zQ91z6x+
アイラップに入れて鍋に水入れて沈めれば
真空にして冷凍できるよ
0744ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 07:49:18.70ID:ByYD8EPz
自家製パンチェッタってどこかで売って欲しいけど需要ないんだろうな。
安ベーコンでもそれなりには食えるし、今や、冷凍のパスタが安いし、
そもそもパンチェッタ知ってる人なんて少ないだろうからな。
0746ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:44:34.59ID:siqKjcxc
>>744
ベーコンやパンチェッタは販売する資格を得るまでがスゲェ大変と飲食店の人から聞いた
農大出た人しか受けられない国家資格を取得して、厨房は床天井壁すべてアルミ張りにしなきゃいけないから金も掛かるんだとか
0748ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 14:38:16.99ID:ByYD8EPz
>>746
有資格者に名義借りで行けそうでは?
もしくは3年衛生管理業務の従事経験で講習受講だけでいける。
建物要件は確かに細かくて大変そうだったけどできなくはなさそうだった。
ベーコン、生ハム、パンチェッタ、グアンチャーレの専門店やろうかな。
チーズ専門店とかに代販してもらう営業して。
0749ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 14:50:12.02ID:M2NsWFJI
>>747
普通に縛るんやね
低温調理でよくジプロックで水圧使ってこれやるけど、アイラップでも試してみるか
何故かジプロックは臭いが漏れるし、耐熱温度100℃だから油断したら溶ける
0750ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 14:50:30.06ID:siqKjcxc
>>748
ガッツがあるなら是非やって欲しい
自家製ベーコンやパンチェッタがもっと気軽に買えるようになると良いな
0752ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 18:41:05.95ID:ByYD8EPz
ベーコンはきちんと温燻すれば火は完全に入ってるんだけどね。
いったんバラ肉を冷凍した方が確実かもしれんね。
0753ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 18:41:52.46ID:ByYD8EPz
むしろ自家製だと火が入らないベーコンを作りにくいような。
0754ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 19:04:40.53ID:A2edAl6D
即席パンチェッタってファビオがやってたけどベーコンよりは体に良さそう
0757ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 20:03:29.81ID:ByYD8EPz
自家製含めて発がん性が確認されており、
加工肉による癌で年間3万人が世界で死亡しているよ。
世界で3万人だからタバコや酒よりかなり軽度。

自家製にすることで塩分量や保存料や添加物を抑制できるから、
ベーコンでもパンチェッタでも作ると良い。
スーパーのベーコン、ハムは添加物まみれで、タラコに次ぐ量だろうから。
0758ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 20:33:56.90ID:FbRb4FFi
加工肉の添加物だけ断っても無駄かと
徹底するなら完全オーガニックでもやってくれ
まあそんなことしても長寿を全うできるデータなんかないけどな
0759ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 21:30:45.41ID:ByYD8EPz
加工肉で毎年3万人死んでるってエビデンスは多数あれど、
他の食品はあまり聞いたことないぞ?
コーヒーなんかはメリデメ両方だろうし。
0760ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 21:34:36.18ID:aWuzx2ll
>>758
裏返すと、アメリカ人みたいにブクブク食べて肥えて、
ドラッグやアルコール浸りになってくれって言ってるに等しい。

そうではないよねー
リスクを正しく認識して、完全排除する人もいれば、
過剰摂取にならないよう気をつけるって人もいる。
0761ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 21:59:09.24ID:4tNhill7
>>760
アメリカ人が豚なのは、添加物のせいなの?
あとアメリカほどオーガニックにこだわってる国もないけどな
スーパーに行けばあらゆるものがオーガニックかそうではないかに分けられてる
そして人間もオーガニックしか食わない奴と、それ以外の2極
0762ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 22:53:32.81ID:ZT5cT7bp
アメリカに一ヶ月居たときはピザとハンバーガーを毎日食べた
無いんだよ、他に、食えるものが。
0763ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 23:18:56.99ID:ZK3I+Llp
>>762
あるぞ、いっぱいw英語が苦手なだけよね?
0764ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 23:28:28.88ID:DIxWcYn7
しかしアメリカのイタリアンはどこも不味いよね
どこ行ってもいまいちぱっとしない
あんだけイタリア系がいるのに、本国とは似ても似つかない低レベル
挙げ句にインフレと円安とチップのせいで、ボンゴレビアンコ(4000円)みたいなのばかり
0765ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 23:52:46.36ID:cZXcmzQy
加工肉や赤身肉のリスクで大騒ぎしてる人は単に算数が弱い
0766ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 01:26:37.29ID:QzSTMvyX
アメリカに住んだら毎日ピーナッツバターかけたパン食べるんだろうな
0767ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 02:42:45.25ID:n3etSfdL
一般的なアメリカ人てガチで朝シリアル昼夜ハンバーガーかピザ冷凍食品と毎日ほぼ同じもん食うってアメリカ人Youtuberが言ってたな
あとめちゃくちゃ外食大好きなんだって
そりゃこんなに外食ばかりしてればみんなお金ないって当然でしょって
人口約3億と日本の2倍ちょっとなのに今でもアメリカが世界一の消費大国で世界一のマーケットなのはそういうことなんだろうな
金持ちはもちろん違うだろうが庶民はマジ食生活貧しい
0768ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 08:36:13.93ID:R1vi1CwC
アメリカのレストランにて
https://i.imgur.com/gIL3EgO.jpg
ちゃんとしたとこで食えばちゃんとしてる

奥のエビのフリッターの皿には一面にフライドポテトが敷かれてたりするが…
0769ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 09:37:00.31ID:kIwscygD
>>767
朝のシリアル地獄だった…鶏の餌に低脂肪乳かけたらこんな感じなんだろうなって味
0770ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 10:11:53.58ID:BgIQF8+K
>>765
大騒ぎしている人なんていたっけ?
タバコや酒よりかなり軽度って書いてあるけど。

単純計算だと日本国内で加工肉由来の癌で毎年300人亡くなってる。
およそ能登地震はワンタイムで200人台の死者数。それより多い数が毎年。
タバコは加工肉由来死者数の200倍なので比較すると圧倒的に軽度。
多いと見るか少ないと見るか。
0772ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 10:42:40.51ID:PVHQo5hQ
誰も摂取するなとは言ってないだろうに。リスク許容して自家製とかにして程々にすればいい。
0773ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 10:53:01.23ID:PVHQo5hQ
なお、日本人に限定した調査も行っていて、
海外に比べて弱いながらも一致した結果。

量も出ていて、加工肉50g毎日摂取で
大腸がんリスク18%増加。
でIARCが注意を呼びかけている。

毎日パスタ1食、ベーコンやパンチェッタ摂取してるとだいたい50g。

普通の日本人は月に1度ぐらいだから問題ないけど、イタリアンスレだと量も問題だろうよ。
0774ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 10:58:22.26ID:PVHQo5hQ
1.18倍なら気にせず食おう
って思えばいいと思うよ。

ちなみに自分は大騒ぎしているように見えるかもしれないが、
それらを踏まえて、自分は毎日50g以上は摂取してる。

自家製パンチェッタもソーセージも
大量に冷凍してるから、
いざという時に普通の肉の代替で使うんだよな。
オムライスで鶏肉の代わりとか、
チャーハンで叉焼の代わりとか。
0775ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 11:05:18.71ID:0dsSbVky
これ見て一致とか思ってるなら日本語力の問題かもな
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2015/1029/index.html

かつては赤肉、加工肉についても摂取を控えるように目標に入れていた時期もありますが、日本人での科学的証拠がそれほど明確でないため、また、総合的な健康影響からはある程度の摂取が必要と判断して現在は取り下げている現状にあります。
0776ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 11:38:52.47ID:BgIQF8+K
ちゃんと読んでる?
>だから、普通の日本人は月に1度ぐらいだから問題ないけど、イタリアンスレだと量も問題だろうよ。
いあ、滅多に加工肉なんて食べない標準的日本人の生活してますって言うなら関係ない話。
0778ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 12:29:56.88ID:0dsSbVky
どこかの部分に一致と書いてると内容理解せず同じだと思っちゃうのはヤバすぎるだろ、一部で全体語るとか愚の骨頂
0779ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 15:06:52.92ID:BgIQF8+K
で、あなたは健康に影響がないってエビデンスがあるんですね?すごいすごい!
0780ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 15:10:51.51ID:BgIQF8+K
毎日50gで18%上昇するのは確定。
ただし、日本人で毎日50gも食べる欧米型はほぼいないから無視する。
でもイタリアンスレには摂取する人が多い。

これトランス脂肪酸の話と一緒だよね。
日本人はアメリカ人ほどマーガリン使用しないから無視する。
でもアメリカ人レベルで摂取すると影響がある。
こっちはマーガリンのトランス脂肪酸除去することに成功したから
今は関係ないけどね。
0782ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 19:11:49.96ID:IVCq7uIt
頭おかしいよな自家製DOPパンチェッタのやつ
0783ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 21:04:26.21ID:LGDSitTX
>>775
コホート調査の欠点は
赤肉の摂食量を単純比較しているように語っているくせに
実は食文化全体の違いを無視している点なんだわ

もしも刺身によく使われるワサビの使用量に、肉消費量と負の相関があったと仮定したら
ワサビはガンを抑制するスーパー食材扱いになってしまう
0784ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 11:50:06.27ID:JqJj7ucz
なんでそんな必死に無関係であって欲しいの?
いろんな食材それぞれリスクあるのを知らずにいたいとかか?
そう思ったら怖くて怖くて食べられなくなっちゃうのかな、かわいいな。
マグロなどの水銀の件とか。
0785ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 15:42:38.27ID:GGrGGlUl
とにかく自分の行動を正当化したい

そういうタイプなんでしょ
0786ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 20:42:28.18ID:0dlf3dNk
マグロで例えれば

マグロって水銀あるから不健康だよねー
食べ過ぎちゃダメだよねー
妊婦もダメだよねー
それを踏まえて自分は適度に食べるけど。

ぐらいが真っ当だと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況