X



トップページ料理
218コメント76KB

自家製ヨーグルト 35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 09:30:20.95ID:pBdkRBWV
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。

作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。


※牛乳以外で作る場合

■豆乳のヨーグルトってどうなの?■3スレ目■
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1590204072/
きな粉で作るヨーグルト
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1665355236/
は専用スレがありますのでそちらでどうぞ
0050ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/08(火) 23:13:41.22ID:ujJKILaN
>>48
自分はMK製のものを分解してサーモが付いてるのを目視した
パック式はパックそのものの温度ではなくパック収納部分の温度を測っているから結果として初期ブーストっぽい動作になるんだと思う
うろおぼえ
0051ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/08(火) 23:24:00.43ID:BDcQ8P0V
>>50
エムケー精工のヨーグルトメーカーを知らなかったのでググってみました。
アイリスオーヤマと同じパック式なのですね。
エムケー精工のサーモスタットは昔ながらのバイメタル方式なのでしょうか?
0053ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 00:19:46.89ID:WZwWiQf0
>>52
ご苦労さまw

これがエムケー精工の MK YA-100W ですか?
0056ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 01:06:20.05ID:0/SNiWJu
この話の全体像が分かった気がする。
ほんのちょっとの話のズレが大きくなってしまったのかな
0057ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 06:40:26.94ID:WZwWiQf0
アイリスオーヤマの温度を測ってみました。
「初期ブーストしてまーす(にっこり)」なんてお客様へ回答できるようなものでは無かったです。
冷えた牛乳パックをセットして計測しましたが、加熱開始8時間後でも牛乳パックの温度は設定温度に達していませんでした。
なお、私が寝て起きてから測った11時間半後には設定温度に達していました。
0058ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 07:02:30.34ID:WZwWiQf0
>>57
>加熱開始8時間後でも牛乳パックの温度は設定温度に達していませんでした。

訂正。
6時間後でも、でした。
0059ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 08:29:22.49ID:WZwWiQf0
アイリスオーヤマの加熱試験

ヨーグルトメーカー:アイリスオーヤマのKYM-015
温めたもの:1000mlパックの成分無調整牛乳(冷やしてある)
温度計:赤外線温度計(計測する時にはヨーグルトメーカーから牛乳パックを取り出して測った)
開始時の室温:29.7℃
ヨーグルトメーカー設定温度:37℃

開始してからの時間 ヨーグルトメーカー内壁底部の温度(℃) 牛乳パック底面の温度(℃) 牛乳パック側面の真ん中あたりの温度(℃)
00時00分 30.3 16.4 14.3
00時10分 23.9 18.3 17.3
00時20分 22.6 20.4 14.1
00時30分 23.9 20.7 22.3
00時40分 29.3 22.4 24.1
00時50分 26.6 23.9 25.4
01時00分 28.5 24.7 26.8
01時20分 29.0 27.4 28.5
01時40分 30.2 30.1 31.1
02時00分 30.1 29.4 30.6
02時20分 31.2 30.1 31.1
02時40分 31.0 30.6 31.4
03時00分 31.4 31.2 32.1
03時30分 31.6 31.4 32.6
04時00分 32.5 31.9 33.0
05時00分 33.4 32.3 34.3
06時00分 33.6 33.4 34.8
11時30分 35.5 35.8 37.0
13時00分 35.9 34.9 37.0

備考と感想
・肝心の中身の牛乳の温度としては、概ね一番右欄の「牛乳パック側面の真ん中あたりの温度」として良いでしょう。
・開始06時00分後から開始11時30分後の間、計測者が寝ていたため、肝心の「中身の牛乳が設定温度に到達する時間」がはっきりしなかったのは痛恨ですwww
・アイリスオーヤマ以外のヨーグルトメーカーを私は知りませんが、アイリスオーヤマの加熱力の弱さには不満足です。加熱開始後30分後くらいには冷えた牛乳パックを設定温度まで加熱してもらいたいものです。
・冷えた牛乳は、電子レンジ等で予備加熱してからヨーグルトメーカーで加熱するのがやっぱり良いのでしょう。
0060ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 09:11:30.63ID:6wZ/7Bdr
料理板のスレなんだけどな
ここで1メーカーの製品の話そんなに引っ張らないでくれ
0061ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 09:45:38.85ID:xFfWYy3i
公式ページには、途中で蓋を開けると温度が下がるので開けないで
みたいな事が書かれあった筈
10分おきに開けてパック取出して温度測ってたら、そりゃ温まらないだろ

とは言え、検証ご苦労さま
0065ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 16:06:05.47ID:lPj0IXEg
変なの誘導されて調理家電も迷惑だろうけどw
板チのココはもっと迷惑だもんね
0066ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 17:40:08.95ID:cAiwz8J4
誘導されても...
誰か口火を切って話題振ってくれないと移動出来ない
0067ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 18:03:17.89ID:gxRU7Voa
自己紹介して入っていけばいいんじゃない?あっちに詳しい人いるかもよ
移動できないからここで話し続けるのはやめてくれ
サーモスタットはヨーグルトメーカーの話だから、該当スレに移動しろ
0068ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/09(水) 18:05:37.15ID:OVOtxvcs
ホントそんな自己中の他力本願知らんがなw
いいかげん空気読めよ全く
0069ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 11:39:24.25ID:MkUrrjmW
種ヨーグルトを初めて冷凍したんだけど、冷凍しない場合と比べて
冷凍した方は固まる力が弱く感じた、種の量を増やしたら解決するかな
0070ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 12:55:33.78ID:G/5CN6vI
普段から飲むヨーグルトを種に作ってるが、たまたま残量少なくて8%ぐらいだと柔らかい仕上がりになった
予熱あり40℃6時間は種10%の時間だった模様
0072ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 16:28:42.49ID:yUIDZrsP
サーモスタットさんはヨーグルトメーカースレに移動しなかったね
あっち牛乳値上がりの話してて草
0074ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 18:06:55.34ID:xgLSoZOE
俺がヨーグルト作り始めたのは10年以上前なんだけど
当時はR1ドリンクを種に作るのがスタンダードだったんだが
昔はR1ドリンクで凄く固まったんだが最近のは明らかに固まり難い
13時間でセットしてやっと固まる感じ
普段カップのR1だとどうなんだろう?
使ってる人居る?
0075ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:00:44.31ID:aoM+0yTV
ヨーグルティアは初心者でも安定して作れるのがいいな
容器の殺菌に気をつけるだけ
容器が1100mlと種菌分容量多いのもポイントだよなあ
0077ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:17:02.45ID:jBEYkUOd
容器の殺菌はどうやってしてます?
0078ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 15:35:29.14ID:aoM+0yTV
洗い流して、使う前は容器に少し水入れ蓋して電子レンジで数分蒸す
0081ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 22:53:27.53ID:aJ7kZpQK
>>74
R1のドリンクとカップ、どっちでも売り切れてない方を買って使ってる
アイリスオーヤマの自動でちゃんと毎回固まってるよ
一度だけ初めて作った時に他人のブログ見て牛乳パックレンチンしてやった時はゆるかったけど
その後は公式レシピ通りにそのままでやって失敗ない
0082ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/08/17(木) 02:14:28.16ID:JKRlCuSN
>>81
こんな方法があるんだね
0084ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 18:53:16.73ID:DlnGPLzI
>>83
俺は森永のおいしい高たんぱく脂肪ゼロと普通の牛乳を混ぜて作ってる
軽くも重くもなくてちょうどいいよ
0085ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 15:15:50.68ID:xGv3sc00
低脂肪牛乳とか無脂肪牛乳で普通牛乳と同じように作るとゆるかったり乳清が多く出たりするのはなんでだろう
種菌はいつも新しいR1で加工乳は使わないしたんぱく質は6.8とか7ある
普通牛乳ならきれいにかたまるのになぁ
0086ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 18:05:55.88ID:W7h8xeT+
>>85
種菌が多すぎたり固まりかけてる途中で混ぜたりすると脂肪が粒子状に分離したような口当たりになるから乳化した脂肪がつなぎの役割をして水分を保持してるんじゃないかな
0087ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 20:41:50.91ID:cqn05sZm
乳化すると「とろみ」が出る
代表的なのがマヨネーズ
乳化とは水と油が混ざる現象
無脂肪や低脂肪は成分無調整牛乳に比べて元々がゆるいの
脂肪分の多い生クリームで作ったヨーグルトがサワークリーム
そういう事

低脂肪である程度固いヨーグルトを作りたいと思うなら、脱脂粉乳を添加すると良いかも
ヨーグルトが固まるのは乳酸にカゼインが反応して固まる
カゼインを多く含む脱脂粉乳はヨーグルトを固くしてくれる
低脂肪牛乳じゃなくても固いヨーグルトが好きな人は脱脂粉乳おすすめ
俺は牛乳1リットに大さじ山盛り1杯程度入れて作ってる
0088ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 14:04:51.56ID:UGNZbtc1
お二方、詳しくありがとう
脂質にも働きがあったのかぁ

毎日ヨーグルトと牛乳で450gとってるから脂質とりすぎが気になって試行錯誤してる
次はスキムミルク入れて作ってみます
0089ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 20:26:35.01ID:E6YtPmer
脱脂粉乳の開封後は冷蔵庫で保管してね
使い切るまでに日数掛かると思うから、脱脂粉乳に粉ダニつくのか知らんけど
ヨーグルト作りはデリケートだから
0090ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 14:00:28.93ID:XafmsuUM
粉物は冷蔵庫入れると開けたとき温度差で結露して固まるから入れちゃダメだよ
0091ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 14:35:17.75ID:tAT4C3tp
粉もんはジップロック袋とか普通のビニール袋へ2重に入れてるけど全然大丈夫だよ
移し替え時しか開けない
ずっと出しとく訳じゃないから簡単に固まったりしない
使う分も全てフレッシュロックみたいな容器で冷蔵庫入れてる
小麦粉・片栗粉・粉末調味料・粉末オリゴ糖・クリープ等々
扉の所には入れないけど
0092ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/13(水) 10:50:13.47ID:vdon8wKR
低脂肪牛乳にスキムミルク大さじ2弱入れて作ってみた
普通牛乳製に比べるとゆるいけどだいぶ乳清が減って食べやすくなったよ
アドバイスありがとう
0093ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 11:32:58.99ID:5761jY0g
楽天で適当に選んで買ったワイ
数日後にアイリスのなら飲むヨーグルトが簡単に作れると知って後悔
0094ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 18:36:14.38ID:qsQXwqkD
>>93
アイリスのは、牛乳をプレヒートしないと、
ヨーグルト風味の牛乳にしかならない。

冷や牛乳からだと飲むヨーグルトモードを
8時間×2やらないとトロミ付かない。
0095ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 18:56:51.58ID:L0+3DFu/
市販の飲むヨーグルトは、撹拌しながら発酵させてるから、とろみのある液体になってるらしいんだけど
固形のヨーグルトと同じ程度に発酵させてある
アイリスの飲むヨーグルトは、発酵そのものが控えめになる設定になってる
当然だけどpHも高めで普通のヨーグルトより中性に近い
酸が弱いから食品としての安全性も高くないと思うよ

普通のヨーグルトでpH4~4.5くらいって言われてる
0096ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 16:21:52.87ID:BQQTssO4
低脂肪乳でもタンパク質が普通の牛乳と同じぐらい入ってたらそんなゆるくならないよ
安いやつだと大抵脂肪と一緒にタンパク質もごっそりなくなってるけど
0097ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 17:01:16.11ID:7bnQTgp+
蛋白質も酸で固まらないものもあるしな
0098ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/09/25(月) 19:35:04.64ID:00nh0Fcw
低脂肪乳と低脂肪牛乳は別物で、分かって話している人と混同してる人がいるね
0099ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/16(月) 19:15:35.05ID:zACF1cTm
無脂肪の加工乳でもタンパクさえ入ってりゃ固まるけどつなぎが入ってない蕎麦みたいな感じでボソボソで食感よくないからゼロのやつはあんまオススメしない
0100ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 16:50:09.22ID:fLhc6Pxj
ザバスのプロテインパウダー入れて作ったことある人います?
低脂肪牛乳に足すスキムミルクを切らしたからプロテインパウダーで代用できるなら嬉しい
0101ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 17:58:19.63ID:VSOQezCc
>>100
暑くて牛乳が薄くなってヨーグルトの固まりが悪くなった時期に、脱脂粉乳を添加しようと思い立ちました。
しかし、手元に脱脂粉乳が無かったので、手元に有ったザパスの大豆プロテイン(チョコレート風味)を無調整牛乳に添加してヨーグルトを作ってみました。
結果は、カチカチに固まりましたが、味は不味かったですw
チョコレート風味はヨーグルトに合わない。
0102ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 00:51:33.33ID:HaSIsw6I
今あるのがホエイプロテインのリッチショコラだから同じような味になりそうですねw
教えてくれてありがとう
普通牛乳と半々にして作ってみます
0103ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 05:54:27.80ID:qfVCITjL
バニラ味のプロテインならバニラヨーグルトっぽくて美味しいかもな
0104ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 23:40:51.86ID:RTAO1L2t
ブルガリア飲むヨーグルト、900gが一斉に店頭から消えた
500gのがパラパラ出回るようになった
値段はちょっと前の900gと同じ

すげー値上げだ
0105ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 09:59:51.88ID:xwCVHtzV
>>104
種に使ってるの?
公式見たら400gの4種が新発売で他のは消えてる
900gは2023年10月販売終了だって
ブルガリアのむヨーグルトの大容量(900g)は販売を終了したのですか
https://qa.meiji.co.jp/faq/show/16182?category_id=238&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F238%3Fpage%3D1%26site_domain%3Ddefault%26site_domain%3Ddefault%26sort%3Dsort_new%26sort_order%3Ddesc&site_domain=default
0106ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 10:24:53.21ID:1+omDj4z
500gに見えたけど400gだったのか
種に使ってたんだけど、900gはちょっと量が多すぎたので減ったのはまあ良い
価格200円って値上がり前の900gと同じだよ
容量半減以下でお値段一緒って倍以上じゃねーか
0107ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/21(土) 10:42:15.77ID:xwCVHtzV
固形の方が安いかもね、セールもするし
ブルガリア長らく種にしてないなあ
家族の好みに合わせてタカナシの酸味ほぼ無しにして久しいので
今食べたら酸っぱいなきっと
0108ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 00:33:24.49ID:vZq4GpAX
昨日からカスピ海ヨーグルトを牛乳パックで作り始めて、うまくできた
問題は引き継ぎなんだけど、面倒な煮沸消毒を省略したい
で、考えたんだけど、
牛乳パックの中のヨーグルトが少なくなってきたら、新しい牛乳パックの中に注ぎ入れるってのはダメなのかな?
雑菌入っちゃうかな?

まずは普通に食べる分のヨーグルトを皿に取り出す
この時点でパック内の上層の汚れたヨーグルトは除去できる
そしたら直ぐに、牛乳パック内のヨーグルトを新しい牛乳パックへ注ぎ入れる
これで雑菌のリスクを回避できないかな?
0110ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 07:24:10.80ID:rWENY9rq
>>108
以前に種を繰り返し使うのは雑菌が増えるからよくないって話題になってたな。
市販のヨーグルトを牛乳に入れて発酵している時点で雑菌が入って増殖して市販のヨーグルトより雑菌の割合が増えているかもしれない。
まぁそれが本当かどうかは顕微鏡とかで観察しないとわからないと思うが。
ヨーグルトを購入してすぐにそれを自家製ヨーグルト作成一回分にわけて冷凍保存し、毎回それを入れて作ったほうが安全だと思うよ。
0111ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 11:07:06.55ID:hbz9GNRJ
種菌を冷凍にしておきたいけど冷凍にすれば氷のようにカチコチに固まるんでしょうか?
それともアイス状でスプーンですくえるレベルなんでしょうか?
0113ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 12:41:51.02ID:vZq4GpAX
素朴な疑問なんだが雑菌ってそんなにダメなものなのかな?
ネットで見ると煮沸消毒は絶対にやるべし!って書いてあるけど、昔の人は衛生環境を徹底してヨーグルトを作っていたわけでは無いわけじゃん?
酪農家なんて牛のフンなど雑菌だらけなわけだし、それでもずっと受け継がれて食されている
カスピ海ヨーグルトも容器の口を開けたまま上にティッシュを載せて通気性を確保するってのが普通の作り方だったけれど、今はティッシュを貫通して雑菌が入るから蓋をしましょうってメーカーが言って、こちらが主流になってる
でも今まで雑菌ティッシュでもみんな問題なく作れていたわけで、よほどのことでもない限り、案外丈夫なんじゃないかなって思うんだが
0114ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 12:48:45.62ID:vZq4GpAX
漬物なんかはかなり丈夫だよね
野ざらしの野菜を簡単に水で洗って、塩水につけて発酵させる
雑菌だらけだけど、毎回乳酸菌が勝って発酵して漬物になる
ぬか漬けも、老人は汚い手で糠をかき混ぜてそうだけど、ちゃんと乳酸発酵で漬物になる
ヨーグルトも同じじゃないのかな
0115ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 13:36:00.78ID:ByVHMEhB
煮沸消毒じゃなくメーカー推奨のレンチン消毒はしてるが
うちは種継ぎしてるよ
ゆるくなったり酸味が出たら種買う
雑菌かは判らないけど何代目で駄目になるかはその時次第
長く継げた時も限界まで試したことは無いけどね
少なくても5代はいける、今12代目に突入
全然劣化しないので変え時を見失ってるw
0116ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 15:42:59.77ID:WxjGSTfD
ヨーグルトメーカーで乳酸菌たっぷりの漬物を作れるのかな
0117ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 16:06:58.01ID:GisUkGSn
LP432ドリンクタイプ試してみたけどマジ固まらなかったわ
41℃、8時間の条件だけどほぼ牛乳
0118ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 18:02:13.33ID:rWENY9rq
>>113
雑菌が増えるときにどんな菌が増えるかわからないからじゃないかな。
運がよければ害が少ない雑菌が増えて体に害はないかもしれない。
運が悪ければ人体に有害な菌が増えてお腹が痛くなる。
以前種を繰り返し使ってたときはお腹が痛くなることは無かったが味は変わってた。
0119ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 21:08:48.46ID:zIaN26YP
ちゃんと乳酸発酵すれば酸が雑菌の増殖を抑えてくれる
ぶっちゃけ無菌を目指さなくても大丈夫だし、家庭でのヨーグルト作りで無菌は無理
pH4.5に達する前に毒性のある雑菌が増える可能性を考えると、なるべく清潔な環境と製法を意識したほうが良いよね

普通のヨーグルトなら植え継ぎを繰り返すよ常在乳酸菌と混ざって元の種と別物になっていくし
何度もスプーン突っ込んだヨーグルトは雑菌も混入してそうなので使いたくない
カスピ海ヨーグルトなら発酵温度が特殊なんで他の乳酸菌が混ざる心配は無いのかな
0120ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 22:04:17.65ID:ByVHMEhB
継ぐときは最初に種残すんだよ
>何度もスプーン突っ込んだ
とか途中の使うのNG
元の種と別物になればわかるよ、見た目も味も
0121ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 23:47:14.16ID:+e6tiPXt
>>107
ブルガリアも発酵時間調整すると酸味ないよ
うちは余熱あり40度6時間

こないだは地域限定の安いヨーグルトで作ったけどやけに固いのが出来た
みんなは種なに使ってんの?
0122ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/23(月) 07:25:42.28ID:vT00UeRo
>>121
温度低めで時間も短いんだね
>107 だけど
タカナシ 生乳100%ヨーグルト(根釧)ってやつ
扱ってる店激少だけど酸味ほぼ無しでそのままも美味しい
それをヨーグルティア43度7時間
固さは普通だけどしっかり固まってブルガリアみたいにカード状じゃない感じ
0123ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 21:28:57.87ID:V2P86oU+
ケフィア試してみたいけど、種菌の値段考えると結局R-1でいいかとなるわ
0124ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 21:52:22.11ID:um7CTFiI
プレミアム湯田ヨーグルト(アルミパウチ800gのやつ)で作ったら粘りが出た
ビヒダスと同じ系だ
0125ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:08:51.81ID:C8YDp4D2
もっちり食感って書いてある奴は粘るね
市販のヨーグルトだとほとんど粘らないのに発酵させると伸びるようになるのは面白い
0126ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:15:32.20ID:Q4482/gF
うーん、r1固まらねぇ〜

43℃、8時間、ダメなのか?
0127ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 09:04:18.46ID:B0/rl+ZY
固まらないってのはユルいの?液体のまま?
液体なら更に醸しても多分駄目だよね
過去に液体のまま固まらなかったのっておなかへGGぐらいだ
その時は他の種足して無理やり固めたけどw
R-1は長いこと使ってない
0128ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 09:41:27.43ID:K9sid7V5
私のメモより

成分無調整牛乳×R-1ドリンクタイプ1/2本(56cc)
○42℃×9h 標準ヨーグルト温度時間:酸っぱい。固い70点
◎40℃×8h:やや固い80点
◎42℃×6h:やや柔らかい。80点
✕42℃×4h:ダメ。0点
○42℃×5h:硬い。70点
○38℃×8h:硬すぎる。70点
0129ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 10:02:27.85ID:K9sid7V5
>>128
補足
私は柔らか好きだから、「固い」と書いてあっても普通の人から見れば、「やや柔らかい」かも知れません。
温度時間と硬さの相関は有りますが、その日の牛乳の調子によって結構ブレますね。
0131ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 20:42:51.05ID:ge05w068
ふと思ったんだが温めた牛乳に砂糖入れる際、スキムミルクも追加すればかなり固いの作れるんかな?
0132ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 10:00:01.59ID:5KYxvyAm
そういう工夫は結構聞くけど、出来上がったあと水抜きすればいいやで済ませてしまうな
0133ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/04(土) 17:33:51.71ID:sJRhOALO
>>126
解決しました。

牛乳パック直接タイプで、ドリンクタイプ入れてたんだけど
牛乳パックを振るだけじゃなくて、
固形タイプで作る時のように、マドラーで
しっかり混ぜないとダメみたいだ。

しっかり混ぜ、42℃、8-9時間で固まりました。
0134ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 11:14:15.34ID:rTToyn8e
>>133
ドリンクそのものを振ってシャバシャバにしておくといいよ
うちは牛乳1リットルパックにR1ドリンク12g38℃12時間でやってる
低温で長くするとミルク感の強い旨味ある感じに仕上がるんどけどうちだけかな
変なんが発酵してるのかな
よければ試してみてください
0135ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 11:34:28.83ID:6EqHFR51
温度帯によって活性化する乳酸菌の種類が違う影響かね
発酵しないで残る乳糖の違いがあるのかも
0136ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 12:39:34.51ID:oc43Ri73
なんか、R1は温度も他と違うし、失敗しやすい気がする

ドリンクタイプなら、トリプルヨーグルトかビヒダス(あまり売ってない)が安定
0138ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 17:00:24.49ID:R1dO9Pxf
ビヒタスってビフィズス菌は増えないと見たけど他の菌が優秀なの?
0139ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 17:05:39.08ID:rbKMb/aR
菌が増えてるかどうかと
ヨーグルトとして固まるかは別だし
醸しに失敗しない種として書いたのでは?
0141ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/18(土) 01:28:38.33ID:2VwajlXD
ケフィア初めて作ったけど酸味がほぼないな
あと結構乳清が出る気がする
とりあえずしばらく腹の調子がどうなるか試してみる
0142ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 23:27:47.93ID:ag901+2G
酸味が少ないヨーグルト苦手なんで、ケフィアもカスピも続かなかった
でも酸味が少ない方が人気だよね
0143ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 23:57:33.21ID:DF5ywMgp
ブルガリアだって発酵時間調整すれば酸味は少ない
酸っぱいの好きなら42℃8時間(予熱あり)でやれば?
0144ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 18:07:11.89ID:BK5nXEvO
今売ってるブルガリアヨーグルトはそんなすっぱくない
昔は梅干しなみに酸っぱかったな
0145ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 20:35:13.89ID:xjpL3qqB
良く固まるのだけど酸っぱい「ダノンビオ」のちょうど良い温度・時間を探っています。
△42℃×9h 標準ヨーグルト温度時間:硬い。酸っぱい。50点
○35℃×10h:まだ酸っぱい。70点
○30℃×8h 標準飲むヨーグルト温度時間:まだ酸っぱい。まだ硬い。70点
(ヨーグルトメーカー:アイリスオーヤマのKYM-015)

HPに「長時間かけて発酵させることで、酸味が少なくマイルドでクリーミーな美味しさに仕上げています。」とありましたので、低温・長時間で発酵させたら酸味が少なくなるのかな?と思って試しています。
なお、ダノンビオの「売り」はビフィズス菌BE80菌ですが、ビフィズス菌は酸素に弱いので自家培養では期待していません。

------------
ダノンビオについて|ダノンビオ
https://www.danone.co.jp/bio/about/

ダノンビオは、生きて腸まで届くBE80菌を中心に、厳選した5種の菌*3をブレンド。
注記※3 BE80、ラクトバチルス、ブルガリクス2種、ストレプトコッカス サーモフィラス、ストレプトコッカス ラクティス。
老廃物や毒素と共に毎日腸内から体外へ出ていく善玉菌を補います。また、長時間かけて発酵させることで、酸味が少なくマイルドでクリーミーな美味しさに仕上げています。
0146ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 20:53:27.68ID:EzZcoyn6
昔のプレーンは砂糖付いてるのがさもありなんって感じの酸っぱさだったもんね
今そこまで酸味の強いのは出さないかも
0147ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/11/21(火) 22:22:04.26ID:o1T0OTXP
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
0148ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 14:47:56.19ID:7BRHBnIa
>>146
だいたいの家に砂糖くらいあるし
ジャムとかフレーバー使ったら添付されてる砂糖が余って無駄だから止めたのかと
砂糖付いてたのはブルガリアしか知らないけど、他のメーカーはどうなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況