X



トップページ料理
1002コメント382KB
【家庭用】包丁の選び方 107丁目【業務用】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 04:37:35.41ID:DAM41WQn
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
【家庭用】包丁の選び方 106丁目【業務用】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1678521019/
0312ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 22:33:09.31ID:rEQ326qf
>>310
トマトで水平切りで試してもほとんど違いが感じられない
水平切りにする理由は包丁の重さによる切れ感の違いを少しでも少なくできるかなと思ったから

しかもゆっくり最低限の力でやっててほとんど違いがわからないんだから
実使用においてはマジでわからんよ
0313ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 23:10:44.16ID:4f5w5Xli
>>312
ありがとう。
SRS13が入っているあたり通ですね。SRS13の包丁ってあまり作ってるとこ少ないですよね、佐治さんか穂岐山さんくらいでしょうか。この前木屋さんが限定品で作ってたりはしましたが。
0314ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 23:16:55.43ID:GO/YZ6Ei
刃物板のキチ達は実務ないのに本や動画の知識で
この方法が最高他はクソと話通じなくなるから困る
0316ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 23:39:58.58ID:QeYuVXCn
んじゃ、料理板に四垢お返ししま

894名前なカッター(ノ∀`)2023/05/14(日) 22:56:35.20ID:ToHheDWF
>>893
こういう大先生がいるからじゃあ上げてみろって言われるのでは?
書いてる内容は最近研ぎを始めたのかな程度だし
上げたやつも鉋見ればその程度理解できてる研ぎだろうに

ほんとに下手くそが増えたよな

896名前なカッター(ノ∀`)2023/05/14(日) 23:12:16.04ID:ToHheDWF
>>895
いやお前、、、適当な批判するだけかよ
出さなくてもいいけど普通に画像の人はお前より腕は上じゃね

俺は古道具を治すこともあるから裏にダイ当てることは全然あるぜ
rをつけたダイヤの砥石でカンナの裏を直したり
一回全部落としたあとに裏出ししたあと平面を出すために当てたりするしな

それで「裏には2000番以下は当てません」なんてこのレベルで初心者みたいなこと書いてどうすんの
某3ミクロンの記事でも裏さえしっかり出てれば表は中砥石でも15micron出せるって書いてるし
その程度大前提の知識なんだよ、、、

899名前なカッター(ノ∀`)2023/05/14(日) 23:30:15.77ID:ToHheDWF
>>898
いや大先生が発言すると思わずねw
最高6、平均12くらいかね
0317ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 23:40:19.27ID:QeYuVXCn
んじゃ、料理板に四垢お返ししま
2回目

894名前なカッター(ノ∀`)2023/05/14(日) 22:56:35.20ID:ToHheDWF
>>893
こういう大先生がいるからじゃあ上げてみろって言われるのでは?
書いてる内容は最近研ぎを始めたのかな程度だし
上げたやつも鉋見ればその程度理解できてる研ぎだろうに

ほんとに下手くそが増えたよな

896名前なカッター(ノ∀`)2023/05/14(日) 23:12:16.04ID:ToHheDWF
>>895
いやお前、、、適当な批判するだけかよ
出さなくてもいいけど普通に画像の人はお前より腕は上じゃね

俺は古道具を治すこともあるから裏にダイ当てることは全然あるぜ
rをつけたダイヤの砥石でカンナの裏を直したり
一回全部落としたあとに裏出ししたあと平面を出すために当てたりするしな

それで「裏には2000番以下は当てません」なんてこのレベルで初心者みたいなこと書いてどうすんの
某3ミクロンの記事でも裏さえしっかり出てれば表は中砥石でも15micron出せるって書いてるし
その程度大前提の知識なんだよ、、、

899名前なカッター(ノ∀`)2023/05/14(日) 23:30:15.77ID:ToHheDWF
>>898
いや大先生が発言すると思わずねw
最高6、平均12くらいかね
0318ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 23:40:45.27ID:QeYuVXCn
んじゃ、料理板に四垢お返ししま
ほれ受け取れ

894名前なカッター(ノ∀`)2023/05/14(日) 22:56:35.20ID:ToHheDWF
>>893
こういう大先生がいるからじゃあ上げてみろって言われるのでは?
書いてる内容は最近研ぎを始めたのかな程度だし
上げたやつも鉋見ればその程度理解できてる研ぎだろうに

ほんとに下手くそが増えたよな

896名前なカッター(ノ∀`)2023/05/14(日) 23:12:16.04ID:ToHheDWF
>>895
いやお前、、、適当な批判するだけかよ
出さなくてもいいけど普通に画像の人はお前より腕は上じゃね

俺は古道具を治すこともあるから裏にダイ当てることは全然あるぜ
rをつけたダイヤの砥石でカンナの裏を直したり
一回全部落としたあとに裏出ししたあと平面を出すために当てたりするしな

それで「裏には2000番以下は当てません」なんてこのレベルで初心者みたいなこと書いてどうすんの
某3ミクロンの記事でも裏さえしっかり出てれば表は中砥石でも15micron出せるって書いてるし
その程度大前提の知識なんだよ、、、

899名前なカッター(ノ∀`)2023/05/14(日) 23:30:15.77ID:ToHheDWF
>>898
いや大先生が発言すると思わずねw
最高6、平均12くらいかね
0319ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 00:13:21.71ID:dTKtqlU0
ここから他板まで発進し荒らした害がいたからには
落ち着くまで被害者の恨を全て受け入れるのも仕方ないのはわかる
0320ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 00:36:43.41ID:YXpL+PHZ
料理人が使ってるおすすめ包丁で杉本はよく出てくるけどミソノが出ないのは何故なのか
性能でそんな負けてるところないでしょ
0321ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 00:38:51.84ID:vAhVGYny
白二の食いつきにはステンレス系はならない
まぁこういう話になるんだけど
単に白二は研ぎが楽なんだって話は別になってるからね
キッチリ研ぎ上げれば遜色無いレベルの新素材も有るわけ(今時点で高級だけど)
VG10が同等とか難しいってか俺には無理だけど
その後の持ち=長切れなんてVG10が上になる
1発勝負じゃ炭素鋼に分があってもトータルじゃ変わらんくらいまでステンレスも来てる
逆に1発なら新素材に分があるかもしれないが研ぎ難い
選ぶのが難しい時代かな
0322ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 00:47:24.46ID:ZcRuVvfU
白も青も食いつきはステンレス系はおよびじゃ無いよ
かすると指紋だけ取れるから
銀もVG10も食いつきはいまいちで滑るんだよ
0323ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 01:11:09.77ID:x3Px+Dar
白二の食いつくような切れ味ってどのくらい持続するもんです?
最初の数ストロークくらい?5分?30分?1時間くらい?
その後はステンレスと変わらなくなるのかな?それともステンレスと切れ味逆転する?
どんな感じだろ?わかる人いたらイメージでいいから教えて。
0324ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 03:46:50.02ID:S6HDR3PA
>>323
正しく使えば、3時間くらいは切れ込みの鋭さが持続する
なんなら、多少の微細な刃欠けが発生しても、切れ込みの鋭さは大して変わらない

私は途中で研がずに100尾以上の魚の3枚おろしに使うから

もっとも、頭を落とす工程と3枚におろす工程は包丁を使い分けるが

その作業の全般において、私は刃をほぼまな板に当てる事は無いが、これが出来ない人は、切れ止みが遥かに早い筈
0325ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 06:55:18.31ID:sV6SGyIm
>>324
その私のザマがこちらwww
全然切れねーし

【洋包丁編】
いわたが研いだヘンケルス
https://i.imgur.com/XhqHiLJ.gif
いわたが金を取って研いだ中華包丁
https://i.imgur.com/2gdVCX5.gif

【和包丁編】
いわたの出刃 電着で裏押し
https://i.imgur.com/k4KeAZO.gif
案の定刃先が崩壊
https://i.imgur.com/rrDy5fI.jpg
https://i.imgur.com/Pl8N6Tl.gif
「できた」(え?)
https://i.imgur.com/kcoyye0.gif

【実技編】
いわたの包丁の切れ味と腕前
https://i.imgur.com/sHiEG9q.gif
いわたのウナギすくい
https://i.imgur.com/OOq6Jpz.gif
いわたのウナギすくい(音声注意)
https://i.imgur.com/oent3sE.mp4
0326ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 07:07:44.64ID:oXzk30VF
別にステンレスが良いと思う奴が居ても一向に構わないが
わいは色々使った結果鋼が気に入って使ってるわ
ステンレスも使うけど、持ち替えるたびに鋼の方が切れ味良いなと思う
0327ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 07:42:34.40ID:lnXEKqFP
ピカピカに砥いで磨いた後にニンニクとか切ると灰汁が付くじゃない安いステンは曇らないけど銀三から鋼は曇るのよ、ちょっと磨けば取れるんだけどそれが悲しい
0328ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 08:25:49.44ID:Mafv2M9Q
食いつき食いつきというけどどうやってそれを生きるのかだよね
そんな滑る食材ある?w
0329ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 09:21:45.98ID:N1erxKNr
>>324
だーかーらー
それ、ぜ~んぶ嘘

>なんなら、多少の微細な刃欠けが発生しても、切れ込みの鋭さは大して変わらない

そもそもお前の包丁は切れ込みの鋭さとは無縁だろ馬鹿!
お前のやり方はいわたさんが面白動画で証明してくれとるんだよドアホゥ!(^o^)

お前が語る包丁研ぎを完璧に再現し、自ら切れない事を証明してくれとるいわたさんに対抗して、お前も動画うpしてご覧♪
お笑いでやってるいわたさんより下手糞なんだろ?あん?
ド素人お手っ!
0330ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 09:32:48.44ID:nEVjYA9c
>>327
偏食はいけません、めっ!

でも変色が嫌いで鋼好まない人は一定数おるな
気分よく食べたいからステンってのも無問題
0331ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 09:35:01.97ID:N1erxKNr
>>325
それにしても切れない包丁やなぁ…

魚を捌くにしても刃が全然入って行かない…
刃が一定に付いて無いから、腹を開く時に切れない箇所から切れる箇所に移る時に急に刃が進んどるやん…
魚の頭を引きちぎっとるし…w
そもそも指に包丁が当たっとるのに指切って無いって…
まぁ、お笑いやからオッケー!(^o^)
0332ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 09:47:32.99ID:x3Px+Dar
>>328
そういうことじゃなくて気持ちよさの問題だと思うけど。
0333ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 10:20:02.82ID:cOI47NLP
>>332
書き方が悪かったかな

いつその気持ちよさを感じられるんだろう
そしてステン系だといつ気持ちよくないと感じる?
滑る食材ってトマトくらいしかパッと思い浮かばないけど
鶏皮とかもそうなのかな?

どちらも個人的にはなんの違和感もなく切れるけどねぇ
0335ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 11:52:39.52ID:qy7OUxqI
すっーと切れるのではなく。
グリグリグリグリ切るかんじ
明確に包丁の切れ味が悪い
0336ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 12:43:53.59ID:9CqHFY5y
おれの研ぎはステンをうまく研げてるのか。
それとも鋼が上手く研げてないのか。

まぁわからんねw
切れ味って自己満足の世界だから自分がいいと思えばそれでいいのかも
0337ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 13:50:55.81ID:qy7OUxqI
YouTuberきまぐれクックを基準にみてた
本人が満足ならそれで良い
0338ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 14:41:57.15ID:km1k2Cds
>>337
きまぐれさんはね、あまりに下手なのを自覚してるので、魚を捌く時の動画に微妙な倍速をかけて誤魔化してる

まあ、気付いてるのは私の様な達人だけだが、最初からそういう視点で観ると、物理法則が歪んでるのが分かるよ
0339ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 15:03:34.59
>>325
面白すぎだけどこの爺さんは不器用すぎて怖くて正視できない
さばくのは好きなんだろうね
0341ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 15:50:18.13ID:x3Px+Dar
正本ハイパーモリブデンって全然話題に出ないけど普通のステンレス包丁って感じ?
0343ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 18:11:49.70ID:1Cj1uzsY
>>338
お前はド素人のド下手糞やぞ馬鹿!(^o^)
お前は性格も包丁も作業も全て歪んどるよドアホゥ!w
歪基地外お手っ!
0344ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 19:13:13.87ID:sV6SGyIm
>>338
これは流石に似非いわたくせー
0345ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 19:23:46.74ID:Oy3/F2xi
>>338
乞食さんはね、あまりに下手なのを自覚してるので、仕上げた包丁をうpしたけど皆さんに笑われて削除して誤魔化してる

まあ、達人が見なくても酷い仕上がりだから直ぐ分かるし、最初からそういう視点で観ると、人間性や心が歪んでるのが分かるよ
ゴミ仕上げ名人お手っ!
0346ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:02:34.48ID:Y2mU3TR7
>>341
カタログの分類記号はとコバルト鋼とハイパーモリブデンが同じ 『VG』
炭素量1.0%以上との事だし、順当に推測すればVG10かその近縁の鋼材だろうね
0347ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:56:10.05ID:DNI+LF3O
ここは蘊蓄と能書き 料理もしない包丁も持ってないアホばかり
0348ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 21:12:21.74ID:x3Px+Dar
>>346 ありがとう
0351ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 22:51:57.12ID:u+hgEUPX
以前何度か、料理しない奴ばかりと書いてな。
包丁も持っていないというのは新バージョン。
0354ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 01:31:40.70ID:IqY6P3BK
袋叩きでウケるわ
0356ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 14:50:32.27ID:GY5szRV2
包丁持ってないので某鍛冶師に特注で白紙の菜切お願いした
初めての包丁出来上がりが楽しみ♪
0359ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 16:00:07.61ID:h6POopFf
>>356
なんか混乱する設定だが
まな板何買うつもりなん?
0360ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 16:32:57.25ID:YnMWzguQ
質問
今まで藤次郎プロのオールステンレス三徳包丁使ってて、新しくVG10で15000円くらいの牛刀を買って使ったらトンカツの切れ味が凄く変わったんだけどそんなもん?
三徳は素人ながら砥石で研いでたけどトンカツ切ると少し潰れながら切れる感じ。牛刀だと押したらサクッと切れて驚いた

研ぎが下手? 三徳と牛刀の違いや包丁の重さの違い? 包丁の材質の問題?
0362ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 16:40:38.31ID:YnMWzguQ
>>361
二つの包丁の切れ味に違いがあるのは何が原因ですか?
0363ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 17:01:57.68ID:eBFSmike
刃の食い込み、刃先への力の伝わり方、切れ止み、刃角、刃厚等色々あるけど書いてる通り
包丁を滑らせて切ってるから
刃物は滑らせるとよく切れる
0364ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 17:18:53.90ID:c5ioc0V2
とんかつぐらいならそこらへんのステンレスで切れないほうがおかしい
先だけ研いでるから鈍角になってるんじゃないの厚み抜いて小刃から研ぎ直せば好みの切れ味になる
0365ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 17:23:40.17ID:1dQdvdUi
>>360
とんかつだと考えられる原因は
刃長でスライドして切れるようになった
三徳では日々研いでいたため刃先の厚みが厚くなっていた
ってとこかね
とんかつも割りと厚みの影響で切り込み変わる食材と思うが
0367ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 18:34:56.97ID:eBFSmike
それは違う
三徳と牛刀は刃先への力のかかり方が違うから振り下ろし方、刃の押し引き、の加減で変わってくる
0368ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 18:49:35.26ID:1XTh7srh
面倒なんで、トンカツの衣をサクッと切るには刃の前後運動しちゃダメなの一気に押し切りその為には切れが良くないとダメ、以上。
0369ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 18:54:35.19ID:yog540Ng
上から一気に圧し切りにしないと衣がはがれちゃうもんな
0370ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 19:18:15.82ID:1dQdvdUi
普通になんというか刃先つけて刃元を落とすように切らない?
なんというかギロチンみたいだけど刃長使う感じ
0372ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 19:23:04.02ID:9mczQAKE
芦刃物さんの銀香欲しいと思ってるのですが鋼とステンレスどちらにしようか迷っています。切れ味は鋼なんでしょうけど、長切れする方がよいのですが長く切れが持続するのはどちらなんでしょうか?
0373ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 19:26:49.61ID:uEJTRPr8
そのレベルなら素直にステンレスをオススメします。鋼はさび対策が必須です。
0374ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 19:43:19.04ID:QSoaMlny
ステンレスで長切れ、切れ味、欠けにくさのトータルで一番点数高い包丁どれかな
0375ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 19:45:36.99ID:Y0Id0mFf
堺孝行グランドシェフ牛刀買ったんですけど刃付けが見た感じ非対称で(7対3か8対2位)
左利き用に研ぎ直すには刃の左側を15度の角度で研ぎ続ければ良いのでしょうか?
0376ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 20:01:43.98ID:ke8A+UG0
>>375
まだ使ってないなら返品して左利き用を注文し直したら?
メーカーや製品にもよるけど牛刀って右用ならしのぎが右側にしかないから刃先だけ研ぎを変えても左用にはならないよ。
0377ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 20:17:55.75ID:GY5szRV2
>>372
芦刃物さんに訊いたら良いのでは?
以前、メールで質問して答えを貰ってから買ったことあります
0378ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 20:19:14.20ID:Y0Id0mFf
>>376
yahooで買ったんですけど発送時のメールで取り寄せ品はキャンセル、返品不可との通知が…。
全鋼の洋包丁の牛刀なので切り刃の刃付け以外は左右対称の造りではあります。
0380ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 20:30:10.77ID:zV7fMIuG
>>375
5対5になるまでは一気にやらないと使いづらいだろうね(15度というわけじゃなく表と同じ角度で裏だけ研ぐ)
その後は必要なら左用に研げばいい※結構減る
カタログ見る限り左用はないから自分でやるか研ぎに出すかだね
0381ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 20:48:41.52ID:Y0Id0mFf
>>379
>>380
有難うございます。一応メーカーにもお伺い立ててはいますが
まだ返信が無くこちらで質問した次第でした。
0382ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 22:23:17.69ID:LWiJD0x7
困ってるのかもしれないが
メーカーを叩く材料ここで集めてるように見えて微妙に気持ち悪い
0383ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 22:30:24.37ID:EjuY7l6v
ここは選び方なんてどうでもよく 話し相手が欲しいだけだもの
0384ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 22:41:09.79ID:uEJTRPr8
確かに、店員に聞いてください。でおしまいのお話をえんえんと続ける
0385ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 22:42:43.91ID:Y0Id0mFf
>>376
調べてみたら全鋼洋包丁で刀身が左右対称でも刃付けが非対称の場合
切り刃の部分に和包丁のとは違えど「しのぎ」があるんですね。
修正は簡単ではなさそうですね。何とか出来たら良いのですが…。
0386ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 22:54:32.63ID:Y0Id0mFf
375の者です。
すいません。ここはそういう事を聞いてはいけない場なのでしょうか。
もしそうなら今後自重します。
自分はこのスレの34で堺孝行について質問した者です。
0387ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 23:08:34.82ID:9mczQAKE
チャチャいれてるのはただの荒らしなので気にせずどーぞ
0388ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 23:11:30.78ID:ke8A+UG0
>>386
ぜんぜんオーケーでしょ
ちなみに届いたグラントシェフの刀身にまっすぐな定規とかを当てて根元から切っ先まで滑らせていって左右の断面形状がどの程度左右対称に作られているかは確認した?
もし刃先だけの問題なら研ぎで対応でいいと思うよ。少し減るのは惜しいけど
0389ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 23:31:43.20ID:zV7fMIuG
>>385
いや鎬ある方が特殊
ディンプル加工がないなら特に気にしなくていい
荒砥でゴリゴリ削ればそこまで大変ではないけど単純に減るから勿体ないよ
ぶっちゃけ5対5でも普通に使う分には特に困ることないから敢えて裏を多めに研ぐ(左用にする)事もないかと
0390ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 23:55:11.92ID:Y0Id0mFf
>>387
>>388
有難うございます。なにぶんスレッドは不案内な者ですがそのお言葉で安心しました。
刀身は完全に左右対象で、テーパーの変わる切り刃の部分の幅(2o)も表裏に違いはありません。
切り刃の先の刃付けが0.5oと0.1oといった感じです。
箱出しの状態でも自分の研ぎよりずっと良く切れるので感動しましたが薄切りの際に刃が外側に逃げるので
左右兼用ではないのではと気付いた次第です。
0391ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 00:14:29.83ID:aZbq+dP6
>>390
基本的にグレステンのような思い切ったものじゃなければそういう感じの刃付になってるよ
ガッツリじゃないから5対5になるように研げば解決
無理に左用にしようとしない方がいい
表鈍角裏鋭角に研げばいいんだけど今と逆転させる必要があるので単純に減るからね
普通の包丁なら箱出しでそこまで寄らない気はするけども
0392ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 00:21:31.23ID:j/vrE/g8
>>389
そうですよね。とはいえ稀にですが洋包丁の切り刃の片側をハマグリ、
もう片側を平研ぎにしている物もあるみたいです。
そのハマグリ側をを「鎬」と呼んでいる事もある様です。
自分は左利きなので包丁の研ぎはシンプルに5対5にしています。
堺孝行グランドシェフもそう出来ればと思っています。
0393ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 00:23:43.78ID:aZbq+dP6
>>391
ここで言う鈍角とは糸刃のイメージね
ガッツリ片刃風に研ぐなら鋭角が正解だけど表だけ全体を抜かなきゃいけなくなる
同じ角度でやるなら裏のみコンベックス
※共に左用の場合
0394ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 00:34:35.57ID:j/vrE/g8
>>391
ありがとうございます。5対5の刃付けが自分にとってはベストです。
 
0395ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 08:24:07.89ID:7ffofbhz
>>392
東京杉本刃物とか木屋の梅治作とかが9:1なぐらいで、ほかは7:3が多いと思う。どうせ自分の好みで整形するしね
0396ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 11:18:26.27ID:P586bx9U
ミソノ440と堺實光プレミアムマスター2ってどっちがいいかな?
0397ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 13:51:23.49ID:q4gALnMT
いろんな包丁の型使ったけどやっぱ牛刀って万能ですよね
野菜切るにしても菜切りより牛刀の方が全然いいわ
魚用の出刃以外はもう牛刀1本で事足りる
0398ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 16:36:43.87ID:azuj7Ju0
確かに硬いものを切らないなら、刃渡りのある牛刀は万能で便利。
でも180mmは菜切りや三徳に対し、優位性はあるのかな。
0399ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 16:54:56.04ID:iEA+ujN6
>>396
個人的にはミソノ 440となら銀三プレスだけどPM2の方が好きかも…
ミソノだったらスウェーデン鋼かUX10が良いと思います
あくまで私の好みですが…
因みに家では21cmのPM2使う事が多いです…
0400ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:46:55.20ID:P586bx9U
>399 ありがとう
0401ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 21:27:53.52ID:KLyPcoNq
自炊だと殆ど野菜しか切らない事に気がついたので、菜切りとか薄刃とかなタイプ欲しくなったのだけど、一万前後でお勧めありますか?
0402ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 21:54:49.54ID:WOrOrJxM
菜切りとか薄刃とかって、、、
両者全く別物やけど、、、
0403ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 21:57:31.31ID:EX/kP9Jk
そんな事はどうでも良いのさ いつものお勧めありますか野郎だし
0404ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 22:11:53.76ID:uXJpumcb
別にいいよ排他的になる必要なんてないし
所詮過疎気味のスレなんだから普通に話せばいいじゃん
0405ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 22:13:29.95ID:uXJpumcb
つか短文荒らしは居場所ないからってここに帰ってこなくていいよ
いつも争ってるお似合いのスレあるでしょ
0407ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 22:22:03.76ID:G6xGGMpu
薄刃は片刃、菜切は両刃、しかし一見菜切に見えて片刃になってたりする極薄刃があったりする。
Amazonで兼昇で検索すると極薄片刃の青鋼包丁が7000円代で出てくる、プロっぽいのが良いなら同じくAmazonで堺孝行むき物で検索すると8000円代の薄刃むき包丁がある。
どちらも鋼なんで錆びるけどとても切れる魅力的な包丁。
更に長いのが欲しくなるかも
0409ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 22:30:15.79ID:cZfzIw4U
テンプレ嵐ID:uXJpumcbはそろそろNGの使い方分かった?まだ?
0410ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 22:31:27.12ID:PM42Q95M
>>406
おいおい単発IDおじーちゃんはコッチじゃなくて隔離スレに来なちゃい!(^o^)
0411ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 22:33:29.53ID:uXJpumcb
>>409
お爺ちゃんムカ着火ファイヤーしてないで隔離スレに帰ってきて
皆さんに迷惑かかるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況