トップページ料理
1002コメント287KB
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 241日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 20:01:45.02ID:MPkmipBn
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 240日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1667891307/
0658ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:34:34.30ID:ET/ERsuS
この前デーツを初めて食べた
モラタメというアプリで安く買ったの
0659ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:37:00.54ID:N+qeFk2L
これまた初めて聞いた
どんな味?想像があまりつかない
0660ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:48:24.76ID:RobbwtRT
今夜はカツカレーにした
とんかつは肉屋で買ってきてレトルトカレーをかけて食ったウマー
残ったとんかつはかつ丼にして弁当に持ってく予定

寒いからそろそろカレーなりもつ煮なりを作りたい
0661ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:59:20.14ID:3491p/p/
なんかとんかつカツ丼の定期報告みたいだなw
久しぶりにスコッチエッグ食いたい
0664ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:27:43.64ID:YQw/wcFH
スーパーで見かけるたび気にはなってたサメニクを先日買って
とりあえず蒸し焼きにして食べてみたけどさっぱりしてて悪くないねこれ
何より安いし
0665ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:39:38.76ID:N+qeFk2L
サメは安いね
俺は味がほとんどないからいい調理方法が思い浮かばずそれ以降買わなかったけど
0668ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:08:42.06ID:AP11az9/
手羽元茹でた時の可食部の脂質って大体どれくらい落ちるものか分かる人いる?
0670ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:11:21.05ID:FryVVQyi
それは茹で方にも左右されるだろうし鶏皮の撤去具合にもよるだろうし
資質を取り除きたいだけなら最初からささ身肉とかを選択した方が賢明かと
ささみでも鍋や煮込み美味しく作れる
0672ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:14:23.52ID:RobbwtRT
週末はカレーつくるわ
冷凍もも肉は解凍せずにそのまま煮ていいの?
0673ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:23:03.34ID:AP11az9/
皮を取り除くことは目的としてないんだけど手羽元とスープ別々に調理しようと思ってふと気になった
軟骨が食べられるくらいまで茹でた場合どれくらい茹で汁に流れるのかなと思って
0674ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:27:04.59ID:RobbwtRT
手羽元のカレーは可食部少ないし食べ辛いから絶対つくらない
0675ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:42:48.50ID:ukBVkWZ9
>>672
でかい一枚を煮るの?
一口サイズになってるのを煮るの?
解凍したほうが安心だけど
0676ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:45:02.96ID:RobbwtRT
>>675
一枚肉だったかも
諦めて冷凍してある豚小間にするか
豚小間カレーだとなんか侘しいけど
0677ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:03:17.76ID:WRtn+aji
今日は市販の素でキムチ鍋にしたけど甘すぎて少し苦手なスープだったわ
唐辛子と酢を足して調整したけどキムチ鍋の酸味は何で補うのがいいんだろ
0679ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:28:17.32ID:cPPpVhYr
セールのグラム200円ぐらいの牛バラ肉じゃ大手牛丼店みたいな肉質に全然ならないな
牛丼店の肉って小売で買おうとするとそこ このの値段出さないと無理なのかね
0680ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:33:21.62ID:N+qeFk2L
牛肉とか牛丼には詳しくないが煮るときにあまりグツグツさせないとか関係するのかな
あと店の牛は推測だけど牛丼用の牛を配合飼育輸入していると思うから柔らかさとか味は家庭ではなかなか似せられないのかも
0682ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:46:20.45ID:tw+XIFSX
イオンでワインのつまみみたいな意図だと思うが
ナチュラルチーズとデーツのセットが売っていて
味が合うのかと思ったが正直あまり合うと思わなかった
質の問題もあったかも
0683ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 22:04:03.52ID:R9AgVQWJ
貝印のI型ピーラー届いた さっそく人参剝いてみたけどびっくりするほど速く剥けてビビった最高だわこれ
0685ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 22:48:00.43ID:3Sin7MeV
デーツは真ん中にクリームチーズと胡桃を埋め込んで食うとうまい
0686ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 00:19:00.68ID:FtPcY5VH
デーツて栄養価はたしかに高いけど糖質も異様に高いから山で遭難中じゃない限り肝油みたいに1日一粒にしとけよ
0688ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 01:03:41.31ID:mDTvQzxN
眠いが仕事が終わっていないが納期が近いがワインの文字が目に入って一杯やりたいが眠い
0689ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 02:26:15.32ID:gMiExJ29
グラタンってのも手軽さと旨さとアレンジの広さでも相当優秀だよね
やっぱメイン具材を肉でもシーフードどちらでもいける料理はポテンシャル高いの多いわ
0690ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 04:50:31.35ID:mM5mxP0x
>>680
吉野家の牛肉は肉じゃないよ
ハラミという内臓で煮ると旨みが出るらしい
0691ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 05:40:10.85ID:GEwAHvch
ハラミは赤身で、脂身ないけどね
見た目、味、食感、すべて違う気がするな
0692ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 06:13:56.07ID:E/io8wWe
>>690
あれハラミだったのか
ハラミのスライスは手に入らないなあ
0694ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 06:58:18.54ID:Ze+xlAKE
今朝は温そばにした
そばをあらかじめ茹でるのは手間だから
汁ごと茹でて食べたけど美味かった

朝は特に忙しいから省ける手間は省きたい
でも、ググってもこの手法はヒットしない
日本人の思考は固すぎて参考にならないね
0696ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:25:48.36ID:kKtFvfY1
戦後からめんどくさい事やりだしてそう
ジジババの話し聞くと料理もっと適当だったらしいし
0697ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:29:05.61ID:Ze+xlAKE
一人暮らしなら時短も重要な自炊の要素
なのに世の中には大して意味のない手間暇ばかりの料理が多すぎる
如何に手数をかけずに料理するかも、もっと話題にすべきかと
0698ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:36:00.23ID:2xCrzoZ/
冬に朝はお茶漬けもいい
0699ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:38:44.41ID:Ze+xlAKE
お茶漬けも考えたけど
あれ、意外とすぐ湯が冷めてしまう
0700ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:42:39.52ID:7mMvwr/U
スーパーで買ったみかんをビニール袋に入れておいたら水滴がついてて、みかんの表面に白カビみたいなのが出てた…
袋の口を縛ってたのが駄目なのかな
0702ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:13:31.13ID:2xCrzoZ/
みかんは重ねず並べて毎日上下を返すと長持ちする
密封はやめといた方がいい
0703ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:25:11.21ID:4+bPAOIC
>>677
キムチ鍋は元を使わなくても白菜キムチから作れるぞ
酸味は、発酵が進んだ、古いキムチを使えばいい
0705ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:36:16.55ID:64FWq5w4
ホームページみたらショートプレート≒バラ肉と書いてあるが>吉野家
0712ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:21:10.48ID:KxGbAHaG
質問なんだが水菜って下処理で検索したら泥が凄いから洗って色がでなくなるまでしっかり洗おう見たいな感じだったけど
洗っても全然汚れとかなかったんだがこういうのって既に洗い済みとかだったりするん?
さらっと洗えばおkなんかな
0713ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:22:28.67ID:zCc0JmVm
少なくともうちのあたりで売ってる水菜はきれいなのばっかりだな
根っこを食べる野菜でもないし
さらっと洗えば問題ないと思うよ
0714ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:31:04.83ID:ZwlXwf31
>>700
みかんは買ったらまず袋から出さないとだめだよ
重みで痛むから出して風遠しのいい場所に平置きが基本(こたつみかんの柄でよくある平たいかごとか)
箱で買った場合は少量なら移しかえて下になってしまってたものから食べる
大きい箱の場合は下から開ける人もいる
0715ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:34:21.91ID:ZwlXwf31
>>712
自分も根本を落として洗ったらそうでもないレベルしか遭遇してないな
色が変わるってどんなだよw

小松菜とかほうれんそうも根本まわりがジャリジャリに砂だらけのが割りとあるけど
洗って色がかわるレベルって土付きの根菜とかしかなくね…
0716ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:37:10.32ID:KxGbAHaG
>>713>>715
サンクス
水菜 下処理で検索したらそういうのが出てきたからなー
めんどくさい系かと思ったけどスーパーとかで買うのはさらっと洗って適当に切るだけでよさそうね
0717ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:47:37.87ID:HWUNGHV4
柚子をいくつかいただいたのですがみかんと同じ保管方法でだいじょうぶでしょうか?
無農薬とのことでタネと白い繊維のところ以外は皮ごといただくつもりです
0718ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:59:29.53ID:2xCrzoZ/
柚子なら丸ごと刻んで氷砂糖や蜂蜜に漬けとけば
2週間くらいでトロミが出てきて白いとこまで美味しいジャムに
タネを入れないとトロッとしないんで注意
0719ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 12:10:40.77ID:Wj1qb8Xm
ゆず味噌たべたい
ごはんにねしくって大飯掻き込みたい
0723ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 15:20:01.69ID:Xz1XMXMZ
ブロッコリーしっかり茹でてたけど軽く茹でて
小さく切って焼けば早かった
0724ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 15:24:50.34ID:Wj1qb8Xm
茹でるとCがガッツリ持ってかれてしまうみたいね
0726ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 15:54:13.11ID:n5vNO1QI
ブロッコリーも今が安い
鶏卵はここ1年くらいで100円近く値上がりしたらしい
0727ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 16:26:13.32ID:T556DtCY
>>726
鳥インフルで去年の2倍以上をサッ処分したから。
鶏肉も値上げしていて年末には不足するとかしないとか?!
0728ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 16:49:28.42ID:n5vNO1QI
マジですか、かといって鶏肉は買いだめあまりしたくないしかといって週に何度も食べるし困ったな
0729ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 16:54:05.12ID:T556DtCY
>>728
一度に使う量は大体限られてるでしょう。
小分けにして下処理したら冷凍若しくは真空処理かな。
0730ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 17:34:35.51ID:UjvO7dff
冬場は寒いから一日二食
0731ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 18:04:51.04ID:HWUNGHV4
鶏ひき肉の冷凍500gパックが400円ぐらいなのでよく購入してます
こちらも値上げされてしまうのかなぁ・・・
0732ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 18:30:30.53ID:L2Njofed
キムチ鍋旨かった
キムチ、目の敵にしててごめんなw
冬はやっぱり温まるのが一番
0733ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 18:32:36.87ID:JX2xZvF2
室温も財布も寒いから胸肉ホワイトシチューでも作るか
沢山作っとけばグラタンやドリアにも使える優れ物
0734ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 19:06:10.23ID:Ze+xlAKE
今夜はチャーハンにしようと思ったが
思いのほか寒かったのでかつカレーにした
しかも2食分の冷飯を食べてしまったので
明日の弁当分の米がなくなってしまった

弁当を蕎麦にして朝をパンにするか
1週間の献立計画が狂ってしまったわ
0735ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 21:36:49.80ID:ZwlXwf31
>>716
しいていうなら、根本に砂が入りこみがちだから
くっついてるギリギリで切り落としてからボールに水を張ってざざっと洗うと確実

>>717
冬至〜正月価格で値上げするから、皮だけ少し剥いてラップで包んでフリーザーパックで冷凍もおすすめ
丸ごとでも冷凍できるが皮だけへいでからのが雑煮に使いやすい
しっかり包んだら1ヶ月くらいはもつから正月も余裕
0736ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:06:34.07ID:L2Njofed
そうだ
三つ葉を今のうちに買って冷凍しとかないと
なんせ年末になると値段が3倍になるからなw
0740ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:29:34.54ID:XmxA/YT0
カレーの残りのアレンジってさすがにカレーうどんぐらいしかない?
0741ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:31:00.26ID:dZZyTPGo
>>740
何カレー?
具は?

それによるけど
自分はチャーハンとパスタにすることはある
0743ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:41:15.17ID:Wj1qb8Xm
普段はひとパック298円の牡蠣が年末になると突然5倍以上値上げするから
ちょっと早めに買って冷凍しておこうと思ってる
0747ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:57:43.81ID:VJny65KF
関東風お雑煮には紅白カマボコは欠かせない
焼いたお餅、鶏肉、長ねぎ、ほうれん草、紅白カマボコの醤油仕立てのお雑煮
0748ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:24:40.16ID:lPbTi/eq
最近の雑煮はお吸い物風で餅、椎茸、蒲鉾、海老、小松菜、高野豆腐入れてる
0749ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:25:59.47ID:L2Njofed
>>747
何故三つ葉が無いんだ?
関東雑煮には必需品だろ
その代わり長ネギは要らない

まぁ雑煮は家庭により千差万別だけどな
0750ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:32:20.74ID:krLZSbrU
>>749
うちの実家の雑煮は醤油ベースで焼いた後煮込んでどろどろになった餅、大根、里芋、鶏肉、青のりだわ
関東だよ
0752ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:38:17.93ID:L2Njofed
>>750
大根・里芋・青のりは関東では珍しいね
餅をどろどろに煮込むのも両親のどちらかが関東出身では無いんだと思う

まぁ雑煮論争になると荒れるからもうこの話題は辞めとくw
0753ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:42:21.18ID:2xCrzoZ/
都内なので餅と青菜のシンプル雑煮だから
日本全国各地の豪華な雑煮食べ歩きたい
0754ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:45:35.61ID:L2Njofed
おせちも良いけどカレーもねw

つい先日、ようつべで江戸時代の食事再現動画を見たが
味噌汁に大根おろしを入れるのが旨そうだった
今度真似してみるか
0755ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 01:57:06.62ID:2jnMEya4
鶏肉小松菜のすまし汁だから豪華なお雑煮憧れるわ
白味噌仕立てとか一度は食べてみたい
0756ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 02:12:34.30ID:szdkAJy1
ひとり暮らしはじめてから雑煮なんて作ったことがない
正月はだいたい仕事かデートか酒食らうだけで質素な食事
忙しい
0757ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 02:53:00.80ID:fKhlPvUi
味の素に手を出したら負け感あるけど
そこそこ高めの飯屋でも普通に使ってるなら全然有りだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況