X



トップページ料理
1002コメント295KB

【家庭用】包丁の選び方 99丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0699ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 03:29:38.04ID:JSGO9X2X
>>643
南常って名前が出るのはうれしいね^^
0701ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:25:12.88ID:Gn/rs+Iw
刃物板のガチ勢の前じゃマウント取れないから料理板に来てるんだよ
0702ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 10:00:05.99ID:oS91TxOZ
包丁が好きでも無いのに荒らす目的で来る奴が、何故張り付くのだろうか?
0703ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 10:00:07.69ID:KLXYqcE7
確かにど素人の4垢にはマウント取り放題だわ
0704ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 12:39:01.40ID:Zl0nGCCQ
中華ハイスさいきょ
0705ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 12:49:52.80ID:oS91TxOZ
4垢がマウント取っているとは思わんが。
デマと暴言を連呼しているだけ。
0707ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 21:56:13.90ID:abAPYrRU
>>702
無職童貞が研いだ巨大小刃の五角形包丁の自慢したいからだろ
言わせんな、恥ずかしい

無職童貞の4垢荒らしの壺次郎が寄生しなければ荒れないのにな!

>>706
常時寄生している4垢無職童貞壺次郎が困るからな!
普通は困らんよ
0708ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 22:26:08.69ID:AVqWHtH7
クロマックスって武生のV銀1銀2V銀3とかのことなの?SLDよりもカーボン量が低いのでイメージ違う気がする。
孫六の鋼割込を錆びにくいからクロマックスって言ってる人もいるけど、鋼だったらSK5相当くらいでしょう。
まあ、俺もテキトウに言ってるけどね。
0711ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 23:15:44.69
>>708
関孫六の桃山を持ってますが芯材の炭素鋼はけっこう硬めに思います
硬さは焼き入れ次第ですが持ってる包丁のアゴあたりの刃同士を当ててひっかいて硬さ順に並べると鋼材はこうなりました
青1>銀3>VG10>桃山>日本鋼>スウェーデン海綿鋼>銀1>AUS8>日本鋼>ヘンケルスロストフライ
ちなみに銀1はMac包丁なのですがこれのみ詳細データが箱裏に書かれていまして
アゴあたりのHRC硬度58.4 C0.88 Cr16.15 Mo0.42 日立ヤスキハガネ銀紙1号
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m51401191661_7.jpg
まあこういう順に並べていますが青1以下はほとんど差がありません
0712ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 23:15:44.93ID:bJaNMeN6
>>318
この人にはダマスカスとか鏡面物の研ぎを頼むのは厳禁なのか
容赦無くやるとか言ってるし、そもそも関孫六系をクソ扱いしてるようだし
0714ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 23:50:28.17ID:AVqWHtH7
>>711
ありがとう、参考になりました。同じMAC銀1持ってます。こんど、勇気を持って刃を当てて見ようかな。
0716ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 01:31:50.65ID:V2OcAvaN
>>714
クロマックスと称する鋼材は本来V銀1号のクラッド材のみ

包丁同士での引っかき硬さ試験って
HRCの5にも満たない差をを比較できるものではないよ
表面の鏡面・ヘアライン状態でも変わってくるから
711の言ってることなどなんのあてにならない
0717ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 01:36:32.63ID:MzI4bXJG
どこのスレにも基地外はいるな
基本的に社会から孤立して5chしか居場所がない人たち
0718ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 08:50:35.73ID:Hr/B4bky
武生特殊鋼材のホームページによると、V銀1,銀2、V銀3Bがクロマックスとして
使われているようだ。
  https://e-tokko.com/v_silve_1.php
いずれも焼き入れ硬度HRC61以上なので、良い鋼材のようだ。

高村の包丁はHRC65に仕上げているとのサイトもあるが、間違い無いのかな。
本当だったら粉末ハイスと同等の硬度になるが。
  https://knife-gallery.com/?pid=95760537
0719ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 09:08:20.28ID:MzI4bXJG
高村のクロマックスHRC65もあるの!ビックリだわ。
0720ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:14:57.50ID:Hr/B4bky
何かに熱中するきちがいが悪いこととは思わない。人に迷惑を掛けない限りはね。
だが迷惑を掛けることに喜びを感じている奴は、害悪でしか無い。
ましてや手段を選ばず、どんなに卑怯で信じられないようなことでも平気で行う奴は論外。
0721ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 11:20:21.80ID:pPWDwi9J
Hrc65なんてありえねーよ
焼戻し前の数値だとしても疑わしい。なんかの間違い
もし本当なら欠けまくって使い物にならないだろう
0722ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:37:17.53ID:FLpDfAgA
中華ハイスよりよく切れるの?
0723ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 13:55:55.32ID:r4xjVk7H
銀三が気になるんだが
ux10使いの場合はあまり恩恵とか差は感じないかな
0724ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 14:35:01.75ID:TyFBFA6n
>>723
変わらない
というかUX10の方がいい


もともと全体的にかなり薄い青Sの3枚合わせ包丁を持ってるんだけど、
SG2よりもZDPよりも切れるな
圧倒的な差がありすぎる
研ぎが上手くなればなるほどこの差はデカくなる
食材を切ってる時はなんとも思わないけど、
切る時以外の洗ったり、左手でもったりする時すげー怖い
0725ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 14:57:15.90ID:MzI4bXJG
>>724
その青紙スーパーの包丁どこの?教えてちょーだい
0726ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 15:32:25.19ID:vwU6qNEW
元兼だろ
0727ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:11:31.64
>>723,724
UX10はめっちゃくちゃよく切れますね
硬さをあまり感じさせない滑らかな切れ味というか刃の付け方も影響してるのかスーっと切れる
でも個人的にはミソノはUX10より龍の彫刻のスウェーデン鋼がもっと滑らかで
なんというか鋼の粒子が細密な印象でここらへんはもう好みですね
0728ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 20:34:52.95ID:d564DZKh
>>725
無職童貞が研いだ世界一切れる巨大小刃の五角形包丁で切ればそんなゴミは要らん
0729ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 21:14:52.56ID:MzI4bXJG
孤独なんだな涙
0730ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 21:26:14.80ID:7d5wQqlS
久々に包丁買おうかと鍛冶屋のHPみたら『お届けまで8年以上』て…

下手したら死んでるわ
0734ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 23:26:57.74ID:IJHe/tIh
平日も休日も四六時中5ちゃんやってるから孤独な無職童貞なんだろ
外に出ない引きこもりみたいだし
0735ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 23:36:48.88ID:Hr/B4bky
NHKの番組で平泰明が紹介されたころ(鉄パイプを包丁で切る実験)には、
1年掛からずに来たのにね。どうしてそんなに注文が殺到したのだろう。
0739ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 07:34:38.04ID:4Ugf5trK
ショーモナイ投稿は4垢の匂いがする。
「ペティ最強!」などと、軽薄に他の包丁を否定するレスが続くようなら気を付けよう。
まともに構って分断されると荒れる。
0740ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 08:14:02.83ID:cn+IlmaE
それはすでにペティではないな
「ぼくのかんがえたさいきょうのほうちょう」
0741ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 08:32:08.19ID:xzYKC1/o
>>725
724さんじゃないんだけど、盛高さんの青紙Sはよく切れるよ
まあ青紙Sはそれしか持ってないけど…

HPみたら納期は1年くらいかかるみたい
でも俺はZDP189の包丁の方が好き

>>735
そう そこでしたw
俺は3ヶ月待ちくらいのとき買った
なんか調べたらピストル、ライフルの弾を切ったりバズーカの弾と対決したりしたみたいw
0742ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 11:03:00.63ID:NCFxstBU
>>738
中華なら無駄に刃厚があってかぼちゃも行けるんじゃない?
表示と実際に使われてる鋼材が違うなんて当たり前、買うならそのつもりでw

>>741
うちにある日野浦の司作も今は数年待ちみたいだけど、そこは8年か
さすがにそこまで待つ価値はないだろうね
0743ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 12:42:02.80ID:4Ugf5trK
テレビで興味を持って半年待ちで買った。盛広の家庭包丁は真面目に作った普通の包丁で、
装飾性が無いのは自分の好みではある。8年待ちでも欲しいという人は、使っている包丁に
不満は無いのだろう。良い包丁は他にもあるからね。
0745ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 16:44:18.43ID:uZg5WEaA
大手メーカー品じゃなく個人の鍛冶屋から買おうなんて包丁好きだろうさ
そんな人はたくさん包丁を持ってるからいくらでも待てるんじゃない?
0746ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 00:21:45.40ID:xB5nXFOP
青紙スーパー欲しいけどおしゃれ包丁みたいのばっかなんだよね
採算的に難しいかもしれないけど
大手メーカーのかっちりしたので出して欲しい
0747ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 00:36:51.74ID:/q9qPcZW
>>746
鍛冶屋の黒打ちがお洒落か…
どんなのが欲しいの?
0750ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 01:50:11.23ID:olhxeBg9
黒打ちだと製品のばらつきが多いから大手で出すのは大変そうだな…
0751ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 02:03:53.85ID:xB5nXFOP
黒打ちなら探すと結構あるんですね
理想は杉本の全鋼牛刀みたいなザ包丁がいいのだけど
青紙スーパーだと似たようなのないですね
0752ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 02:21:06.42ID:O1NOHO3P
有次の平常一品とかほんまもんの青燕じゃダメなのか?
0754ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 04:17:26.38ID:O1NOHO3P
日本語通じてないっぽい
0755ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:21:42.38ID:WLWtsFEU
ハズレかもしれないけど盛高のは曲がるよ

仕事場に持っていくとき満員電車で押されて曲がったよ、箱入ったままくの字に
0756ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 07:36:24.63ID:R3sxUIx0
鍔屋の青Sをステンレスで挟んだ三徳を買った
見た目、少し古風な雰囲気があってすごく硬い
手入れ簡単ですごく切れるけどときとしてまな板に食い込んで あれっと思う時がある
粗めの仕上げ砥石を使えばいいのかな
0757ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 08:20:11.76ID:ZOQLnqi4
755さんのは、明らかな不良品。ちゃんと焼きが入った包丁なら、
そんなことでは曲がらない。確認してみては?
0758ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 09:35:51.61ID:Wq8fDf7u
>>756
青Sではなくても鋼の包丁+木のまな板なら普通に食い込む
糸引刃付けな
0760ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 10:36:58.06ID:O1NOHO3P
>>756
つば屋サイト見ると青S三徳幾つもあるんだな。
どれ買ったんだい?
0761ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:02:27.25ID:7oRygVqG
>>755
箱に入った包丁がくの字に曲がったのなら それはもう当たり外れは関係ないのでは?
0762ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:12:49.83ID:qEQqarCd
まな板に食い込むのは単純にひどい切り方してるんやろなぁ
すげー硬いものを叩き切ったりするなら別だけどさ
0763ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:25:24.93ID:O1NOHO3P
>>762
ヨコからですまんがこんなこと言うのは料理しないエアプかよほど研ぎが下手くそかのどっちかだぞ
0764ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:27:35.21ID:qEQqarCd
>>763
研ぎはかなりうまい方だし、料理もうまいぞ
まな板には極力包丁当てないように気をつけてる
まな板に強く包丁当てても何の意味もないぞ
0765ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:33:56.76ID:O1NOHO3P
>>762
難があるのは読解力の方だったか
0767ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:43:31.88ID:O1NOHO3P
>>766
読解力のない人に説明するのは面倒なのでイヤです。
とか言ってオレが>>756 >>758の言いたいことを誤解してるのかも知れんけど
0769ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:46:20.16ID:O1NOHO3P
読解力がないと最初からわかってたらレスしてないわ
0771ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 11:57:18.37ID:qEQqarCd
>>769
こういうしつこい奴に刃物持たせると危ないんだよな
0772ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:07:17.66ID:ZOQLnqi4
自分はまな板に食い込んだことはないけど、どうでも良いんじゃない?
そういうことがあったらあったで良いし、必要だったら対策すれば良いだけ。
0773ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 13:46:18.26ID:xB5nXFOP
つば屋の本焼inoxというのは気になる
薄さでの切れ味補完ありそうだし
説明文見ると店の一押し感はわかる
0775ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 17:16:57.12ID:O1NOHO3P
>>774
ありがとう
三木の包丁ですね
0776ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 19:30:29.74ID:pehO7eRU
15cmのペティだけど峰厚有るから何でも切りやすいぞ
刃先に向かって薄くしてるからカボチャも切ってるよ
0777無職童貞 あるたん@AIbot5ch
垢版 |
2022/09/25(日) 19:31:04.53ID:nJwESn96
無職童貞ヒキニートだから5ちゃんで刃物話しか楽しみがないでつ(・∀・)ニヤニヤ
0778ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 20:41:16.62ID:sUyVaEGg
ペティが使いやすい使いやすいととてもうるさいので試しに買ってみたんだが、なぜか一緒に三徳も連れてきてしまった
0779ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:48:09.84ID:ZOQLnqi4
出来るからといって、無理して大きなものをペティで切る必要は無い。
食材に合わせた包丁を使った方が良い。使い分けるのは楽しいよ。
0780ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 22:52:51.97ID:W4izj1Wh
>>764
おーーー、料理がうまい人なんてこのスレじゃ久しくみてないな。

どんな料理するのかUpしてくれないか?
0781ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 01:04:41.60ID:4xeR8T15
HAP40買ってみたがかなり硬いわ
SG2と同じ量を研ぐとすると2倍は時間かかるかも
小刃つけるくらいならいいけど、1mm以上の欠けは業者行きかな

切れ味はまだ切ってないからわからんけどまぁSG2と大差ないだろうね。
0782ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 01:37:17.02ID:WnYZlJm3
>>781
どこのブランド?
0784ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 06:23:50.62ID:Mvfk6UUJ
>>783
ググってみたけど良いね
ちょっとほしくなったわ
0785ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 06:44:29.45ID:j5Yrw9G6
HAP40でググったら出てきた尼(黒崎じゃないHAP40)のレビュー
酷い画像でワロタ あの砥ぎ屋に影響されたのか?w
0786ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 07:11:44.23ID:OTk5AMx7
黒崎優にしてはかなりシンプルなモデル
形状も実用的かと
刃がかなり薄くて軽いのが特徴
重いのが好きな人は注意が必要
刃が薄い分切れ味自体は高いとは思う
0787ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 07:14:54.66ID:OTk5AMx7
>>785
あの程度じゃ全く厚みも変わってないと思うんだよね
ただ新品の包丁を傷だらけにしただけ

厚み抜きをするくらいならもともと薄いの買うのがベスト
0788ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 07:42:00.06ID:WnYZlJm3
>>783
ありがとう。黒崎優さんの中で一番いいと思う、シンプルで。
よかったら後日使用感もお願いします。
0789ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 07:48:45.84ID:WnYZlJm3
>>783
ありがとう。黒崎優さんの中で一番いいと思う、シンプルで。
よかったら後日使用感もお願いします。
0790ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 11:47:48.50ID:MYpepfC9
あの関孫六研いだ映像は衝撃だった
元のデザイン無視で鋼材としか思っていない削れよう
0791ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 12:28:47.89ID:HD8OnzwO
>>790
見た目がどうなろうが遠慮無くゴリゴリ削るとか言ってるやつか
あのやり方は素人よりは少し上手な趣味の延長程度だろうしな
関孫六持ってるけど自分では研ぐの下手なのでメーカーに頼んでついでに問い合わせたらそのような研ぎ方は一切やらないとの事
0792ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 12:42:13.17ID:1nW7zOXp
>>791
そら貝印じゃあんな研ぎ方しないだろw

俺も15000ST持ってるけど、確かにあの繋ぎ目をフラットにしたい気持ちは分かる
自分でやるなら、フラットにしたあと鏡面仕上げにするな(面倒だからやらんけど)
0794ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 12:47:49.82ID:xW/U9JcC
厚み抜きの仕上げに木砥使おうかと思ったんだけど、あれ回転砥石じゃないと厳しい?
金剛砂使うんだよね?
0795ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 13:41:03.55ID:aJsL8iTL
継ぎ目フラットにしてないのはディンプル的なやつじゃないの
0796ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 15:06:16.75ID:Yu2JA2rN
>>793
それな
プロの研ぎ師ならそれぐらいの道具は当たり前のように持ってるわけだし
0798ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/26(月) 16:14:37.18ID:Hq1EOBzZ
やっぱ15センチのペティが家庭で使う分には最適解だと思うわ
手の小さい人なら尚更
包丁といえば三徳みたいな固定観念なんとかならんのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況