X



トップページ料理
1002コメント295KB

【家庭用】包丁の選び方 99丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0244ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 21:26:05.50ID:2eqhKhKD
会社員が趣味でやるのなら、自分が選んだそれでいい。
自分の経験で選んだそれならそれでいい。

ただ、よく考えて欲しい。
キャベツを千切りする時について
ダイソーの包丁と比べた場合だが、どちらも砥石で研いだ後の良い状態の時という条件

ダイソーの三徳包丁の刃の厚みは薄い、刃先も鋭角に研げ、研いだ後はサクサクストレスなくきれる。
その包丁は見た目で背の厚さあり、刃先もダイソーより鈍角で抜けも悪いので、ダイソーより劣る

切れ味の持続性とか考慮せず。
刃の材質による付けられる刃の鋭さより、刃の鈍角さ、刃の分厚さの影響が目に余る

>なるべく1本でいろいろこなせて切れがいいのがいいんだが
一本で色々は、三徳か牛刀、 だがさっき言った通りキャベツの千切りとかできますが、
ダイソーの包丁に劣るシーンもあるということです。
0246ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 01:00:02.91ID:+b+hx12r
>>245
キャベツ切りに特化した話です。
実際私は、ダイソー包丁と、似た感じの和包丁で比べた結果そう判断します。

>三徳が厚いから云々馬鹿か
>研げばいいだけ

見た感じでいうとダイソーの包丁の厚い部分は1mm位です。
私の持ってる見た目同じ感じの和包丁のみねは2mm位です。
●まず、千切りをする時の刃の角度以外の抵抗の差がでること分かります。

刃先から鎬の角度を仮に同じにしようとすればかなり研がないといけません。
現実的には無理です。
同じ角度達成状態は、必然的に腹も削られ多分峰付近まで削れてないとできません。
そのなの誰もやりませんよ
0249ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 01:56:46.43ID:3FDBJoYl
以前職場にあったバイト君用の無名メーカーの安い包丁研いでたけど
ビックリするくらいすぐ切れなくなるので
終いにはその包丁見るだけでうんざりするようになった
そんなことがあったから100円だろうが安い包丁は買わない
0251ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 02:14:49.34ID:6gVSOOar
キャベツを千切りにすると葉は薄いので切れたら離れる
なので峰の厚みの影響は出ませんよ
0252名無し
垢版 |
2022/09/04(日) 04:24:21.29ID:VrUFANMP
実際切り比べると違いは感じるけど
0253ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 06:15:06.61ID:zixo3waA
ダイソー包丁で千切りって…
切ってるうちに切れなくなるだろ
馬鹿すぎる
0254ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 07:25:00.50ID:xZecBPsw
>>253
木のまな板もしくはゴム
最低限の力設定ハイス鋼包丁で
何個のキャベツを切ったら 押し切りに
変化出るのかどっかのFラン工学部でやれよ

どーせひまだろ?
0255ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:18:03.84ID:+b+hx12r
>>253
俺は包丁好きだけど同時に研ぐのも好き
ダイソー包丁は、もちろん切れ味悪くなるのも早い。
そんな時、ストロッピングか研いだら良いだけで負担にならない。

研ぎのテクニック上げるのにダイソー包丁は良いんだよ。
0257ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:30:24.67ID:+b+hx12r
>研ぎのテクニック上げるのにダイソー包丁は良いんだよ。
練習台に良いってこと。

>>256
良く考えて欲しい。
包丁をうまく使うのに研ぎのテクニックはセット

分かりやすいように書くが、初心者はいきなり良い角度で固定して研ぐとかできない。
ある程度研がないと身につかない。
高い良い包丁だけで、研ぐテクニック磨けってのはちょっとということがある。

凄くまともなこと書いてるだけ、
最近マジレスしかしないから、わざとおちょくられてるのかどうか判断つかないよ。
0258ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:40:47.62ID:MtuhzVfC
中華なら5000円でVG10の三徳
9000円で粉末ハイスの三徳

1万以上は出さなくてもいい
品質も十分
0259ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:40:55.65ID:+b+hx12r
包丁で側面がフッ素加工してあるやつある。
そういうの砥石で研ぐ時、ある程度のテクニックないと刃先だけでなく
余分に側面の黒いフッ素加工の部分も砥石に当たって削れてしまう。
見た目も悪くなる。

そういうこと。
しつこく連投してる状況だから、この話については私はこれで終了にします。
0260ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:58:19.66ID:+b+hx12r
一つ言い忘れました。
今の時代、プロの漁師も好んでダイソー包丁使います。

海だから錆びやすく、良い包丁でも骨とか切ったら刃欠けする
丁寧に使う人中にはいるかもしれませんが、使い捨て包丁みたいな感じで使ってる。

そんな特殊な状況、まったく今回の包丁選びと関係しませんけど、あまりにも
ダイソー包丁バカにされすぎなので、デメリットを逆にメリットにした使い方を
書きました。
0261ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:58:53.34ID:MtuhzVfC
>>259
包丁の峰の部分に、角度調整のチップみたいなの付けるのでいいんじゃないの?
それか、テープで養生してから研ぐか
0262ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:59:28.35ID:KNjJ1DmQ
千切りにダイソー包丁推し
ここでちゃんと研げる前提だったろ
いつの間にか研ぎ練習用に変わってるわな

選び方でダイソー推しは有り得ない
練習用としてもホムセン包丁の方がマシ
そもそも練習する為の包丁選びじゃねぇし
勝手に主旨変えて推しだけ押してくんなよ
0263ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:06:13.21ID:KNjJ1DmQ
>>260
だからさ
分かってて特殊な使い方で選ぶなら自由でいいんだよ
一般的に三徳や牛刀買うって話にダイソー推しはねぇって話
船に持ってくとか
キャベツ千切りにとか
研ぐ練習にとか
そうじゃねえんだよ
考え方がダイソーに固執し過ぎて破綻してんよ
0264ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:06:19.30ID:+b+hx12r
さらに書いた後、思い出しました。
今、テレビにでたら一番ムカつく人がいて、林修の番組にでて『弱みは絶対にプラスにならない』
という人います。
さっき書いた通り、ダイソー包丁もそう、粘着力が弱いテープも貼って剥がせるテープとして使える。
普通に生きてたら、そういう出会いのシーン多いし商品化されたものもある。

知恵と知識が足りない人か、わざと自分を売り込む為に〇〇師みたいなこといってるのか不明
ですが、ムカつきます。
0265ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:27:51.64ID:+b+hx12r
>>261
ダメですね。
刃の部分全体を同じ角度で研いでも良いケースありますが、基本的に
切っ先にかけての部分は、包丁を他の部分よりたてぎみにし、”し”という文字みたいな
感じで研がないと続けていたら”鶴首”という形になります。

角度調整チップですが、過去に私使いましたがアレをつけると傷がつくんです。
黒く塗装された包丁に使うのはやめるべきです。
0266ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:49:37.64ID:YMJCyyAJ
キャベツの千切りは京セラの
セラミックスライサー
最後だけ自分の包丁の出番だろw

骨や軟骨切らないなら
ギャラクシーでも使っとけ
ギャラクシーに拘るなら
アゴを50度くらいに研いどけ
0267ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:50:08.16ID:zixo3waA
>>261
直線に近い部分はそれでいい
傷が付くから養生してね
それで角度を覚えたら反りから切っ先までは刃先が均等に当たるように研ぐ
その角度のままじゃ当たらないから

ま、角度だけ先に覚えて自分で研ぐ練習した方が早いとは思う
0268ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:52:30.86ID:zixo3waA
>>265
さっきと完全に矛盾してるじゃない
どんなもんも適材適所なんだよ
自分も頭っから否定してんのに気付いたら?
0270ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 10:50:02.53ID:+b+hx12r
>>268
いってる意味が分からないので、こっちもいってる意味が分かんない反論します。

無人島にもっていくのに、サバイバルナイフ一つもっていくとして同じ形だった場合
ダイソーで作ったようなのと高いサバイバイルナイフどっち選びますか?

多くの場合同じ形のダイソー製を選ぶとよいです。
安いステンレスは、高いステンレスと違い硬さとかだすカーボンの量少ない。
だから錆びにくい

硬いナイフは鋭利にするのにより研がなくてはいけない。
ダイソーなそれより研がなくていい。
硬ければ刃がかけやすいのでダイソーはそれよりかは欠けにくい
0272ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 11:09:18.75ID:+b+hx12r
ダイソーバカにされたから。

昔、ほか弁でのり弁のキャンペーンがあり、そのスレが達盛り上がってた。
その時、『俺は一番安い低い弁当なんか選ばない。』
ってレスした。

直後、その時節約しているとか貧乏な人たちの心を傷つけたんじゃないかと思った。
そういう思いもある。

>>270が無茶なのは知ってる。
0273ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 11:10:16.20ID:+b+hx12r
>『俺は一番安い低い弁当なんか選ばない。』
『俺は一番安い弁当なんか選ばない。』に訂正。

誤変換で低いという単語つきました。
0274ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 11:42:53.89ID:pwLBHk+r
無人島にダイソーがあって曲がったり欠けたりしても次がすぐ買える前提かな
最初から欠けたり曲がったりしないのを持ってくのが普通の思想
それにここは趣味の人が多いんだから無理な理屈引っ張り出して強引なダイソー推しすればダイソーのネガキャンにしかならない
議論に勝ちたいだけで引っ込みがつかないパターン
0275ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 12:02:02.53ID:+bCR2Me1
ダイソー包丁を満足に研げてないやつがダメと決めつけてるパターン
長切れがどうのこうのって家庭用なんか一日数十分しか握らないのに
ブランド品は無駄にオーバースペックなんだよ
マインスイーパーしかしないのにゲーミングPC揃えてどうするの
0276ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 13:02:34.13ID:zixo3waA
狂人湧いてんな
自分で研げる奴がダイソーにしてるかっての
0277ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 13:05:51.91ID:zixo3waA
つかさ
推してる奴は自分がダイソーでいいじゃん
なんで人に勧めんの?
同じ値段なら他のまともな包丁使うだろ

自分らはダイソーメインで使ってりゃいいよw
0278ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 14:01:46.97ID:+b+hx12r
>>276
勘違いしていないか?
ダイソー包丁一本メインでなく複数の包丁持ってて、その内の一つがダイソー包丁なだけ
包丁好きで高い商品も買うが基本的には安いモノ好きというのがあり手を出した。
いくら安いダイソー包丁でも、研いだらすぐすり減ってなくなるわけでない。
まだまだ使えるのに捨てれない。
安いから雑に扱えるというのもある。
電子レンジの調理でホッケの干物いれる時大きすぎて頭を落とさないと入らない時、
近くにある他の高めの包丁使うかダイソー包丁使うかだとダイソー包丁選ぶ。
0279ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 14:08:57.71ID:zixo3waA
そんなのダイソーでなくてもいいんだよ
安いの1本ありゃ便利だ
それで終わる話

いいからお前はダイソーで千切りしてりゃ良いんだよ
ごちゃごちゃとダイソーダイソー語るなって
0280ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:55:40.43ID:hJ2fxYGR
そもそもダイソー包丁なんて使った事ないし使う気もないからそんな話題にされても困るんだよね
もうそろそろ消えてほしい
0281ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 17:10:02.92ID:7Q+gHqnD
もうついでだからセリアの包丁も話題にしてやればw
0282ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 19:22:08.84ID:iDg8QQAi
>>260
なるほど使い捨て感覚な
切れ具合の持ちはともかくきちんと砥げばダイソーの包丁でも最初はきちんと切れるもんな
確かにそういったところに高級な包丁は持ち込みたくない
メガネで言ったらZoffやJINSみたいなものか
俺の場合、ダイソーではないがチョイ使いでニトリの包丁安いの持ってる
0283ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 19:47:27.32
>>246
おっしゃることは合理的で感覚的に同感です
薄い包丁のほうが間違いなく切れ味は良いです
自分が持っているGalaxy777の三徳は刃厚は1.5mmで切刃の角度は5度なのでかなり薄く設定されてますが切れ味は良くありません
小刃が大きく50度くらいの鈍角なので食材への食い込みが悪く切り始めにチカラが要るのです
これを修正するととても切れ味はとても良くなりましたが素材が柔らかすぎてすぐ切れなくなるのは言うまでもないです
0284246
垢版 |
2022/09/04(日) 20:46:09.70ID:+b+hx12r
>>283
246の時は目測でした。
ノギスで測った所ダイソー包丁1.5mm
似た感じの和包丁の鍔から切っ先までの長さの半分当たりの峰で計測3.0mm

galaxy777は、現在galaxy.になってさらに厚さ減ったという情報前に耳にしました。
検索した所刃厚1.2mmとのことでした。
0286名無し
垢版 |
2022/09/04(日) 20:50:43.45ID:VrUFANMP
ところで和包丁和包丁としか言わないけど和包丁のどの包丁なんだよ?
出刃?薄刃?
そこはっきりしろよ
0288246
垢版 |
2022/09/04(日) 21:14:10.09ID:+b+hx12r
すみません。
勘違いしてたかもしれません。ややこしくなってきました。
今まで形が三徳包丁なんで三徳包丁と思ってたんですが、買った当初収穫包丁という言葉でてた気がします。
amazonで注文履歴 検索した所
伝匠 黒打三徳包丁 青鋼 鎬柄 165mm
となってます。
安来鋼 と説明文にでてた気がします。

ネット上にアップするという行為はしたくありません。
0289246
垢版 |
2022/09/04(日) 21:17:13.83ID:+b+hx12r
収穫包丁というのは、もしかしたら誰かのレビューでこれは収穫包丁だと書かれてたのかもしれ
ません。
0290246
垢版 |
2022/09/04(日) 21:20:22.82ID:+b+hx12r
axel.as-1.co.jp/asone/d/63-5456-05/
収穫包丁と説明されてました。
0291名無し
垢版 |
2022/09/04(日) 21:21:58.79ID:VrUFANMP
三徳は洋包丁だけどな
0292ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:40:44.65ID:hJ2fxYGR
>>288
もういいから黙ったら?
自分で終了するって言ってからいつまで書き込んでんの?
0293ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 21:43:20.39ID:d7huI0gQ
最初から最後までおかしい奴だわ
俺はなんか怖くなってきたよ😱
0295ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 00:07:00.29ID:+uBejg0l
一日で10レス以上はどこのスレでもかまってちゃんかキチガイだからスルーすること
0299ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 01:38:26.61ID:2r6ypt6g
ダイソーの包丁は使い捨て感覚が正解で研ぐなんてアホらしいと思うが、
500円の関市ペティだけは良かったよ
0300ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 01:52:01.44ID:p6JJljjp
板材の先だけ刃付けしてる中華安物と
面を二等辺三角形に削ってから刃付けしてる包丁屋の違いやね
0301ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 07:25:42.05ID:LS1uEg56
>>297
IP変える必要すらねーよ情弱
0302ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 12:07:44.01ID:D7wlL2Ef
池田大作の 大
創価学会の 創

大創 → ダイソー

は都市伝説ですよ()
0303ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 14:26:03.67ID:v138Xk/b
ダイソー結構良いよほぼ使い捨て感覚だけど妻には充分、偶に俺の包丁使わせると凄い切れる!だって高いもんねーって言うが事実なんだけど。
ダイソーもちゃんと砥げば同じ位切れるが更に鋼の味的な切れ味は無理だしそこに刃物愛がないので維持無理、昔散々鋼刃こぼれサビで包丁を墓場送りにした奴だからなw
0304ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:22:14.93ID:HfKtlpCq
色んな包丁使ったけどトージローのカラーハンドルに落ち着いたw
軽くてそこそこ切れて砥ぎ易くて価格も安い 手入れも簡単
0305ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:36:22.80ID:Jr0qiSic
>>304
OEMのTKGでええやん
家庭ならモリバナ以上あれば普段使いには充分だよ
俺はVG10だけど研ぎ易さ考えたら大差無いわ
0307ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 01:24:10.73ID:nalfD7Xo
>>305
それわいや。

しかし何故かTBCLの骨スキを購入
ヨドバシでTKG買う前にアマゾン見たら
何故か2210円のチキンレース中で
それ見たらポチるわな。
0308ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 06:09:50.54ID:Uj7zwQQh
合羽橋を見て廻って鍔屋の青S三徳の佇まいがいいと思ったんだけど研ぐのは大変なのかな
0309ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 10:29:39.86ID:KQC8Z4wT
>>303
俺の親も酷い
包丁使った後母はそのまままな板の上放置か洗っても拭かない。
父は果物とか切った後もあらわずそのままシンクの上の食器の水滴を落とすカゴみたいなのに
包丁をそのまま置く
包丁研いでるとこ一度もみたことなく切れ味悪いまま10年以上は使ってるんじゃと思う。
そんな両親はダイソーで十分
0310ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 10:45:05.80ID:aDTqQgsU
久々に砥石使って研いだな4ヶ月ぶりくらいか。
やっぱ、ひさびさにとぐと楽しいねー
0311ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 12:28:24.76ID:ioVHX68j
関孫六のダマスカス買ったけど刃部分が結構な鏡面になってるけど、あれと同等の鏡面具合を保つには何番台の砥石で研げばいいの?
2000番くらい使わないとダメかな?
0312ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:14:59.56ID:86faZX/3
4000番以上じゃね
0314ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:27:17.71
>>308
刃の黒幕だと青Sでもするする削れるので大丈夫
0315ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:38:26.68ID:EIY8HKdF
刀身をわざわざ砥石w
0317ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 15:14:57.73
>>311
鏡面はどのレベルを目指すのか次第だけどキングS3 #6000(¥2000くらい)で十分ピカピカになる
画像は2000→6000→13000→ピカール磨きの研磨面の画像で研磨傷がもっともよく反射する角度で撮影してある
https://i.ibb.co/2NXw0PL/kuromaku13000.jpg
この傷の深さ幅が大きいほど反射が強く白っぽく写り傷が小さくなるほど黒っぽく写る
いちばん下はピカールを付けて軽く磨いたものでここまで来ると曇った鏡くらいの反射になるんだけど#13000の傷を消すほどの力はなく傷の溝のエッジが丸くなることで反射が少なくなるからさらに黒っぽく写る
この効果は#2000くらいの傷でもエッジが丸くなることで鏡面度は上がるのでとりあえずピカール等の金属コンパウンドで磨いてみたらどうか
ちなみに家庭料理の包丁の切れ味だと#6000くらいがいちばん良くて#13000までいくとステンレス包丁だと刃のかかりが悪くなり滑った感じがする
実用性だと安いKING S3はとても優秀
自分は#6000すら面倒くさいので#2000で研いで終わり
0318ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 15:27:09.63
>>311
こっちも参考になる
鏡面状態の切刃をがんがん削り最終は北山#8000で仕上げているものの初期状態の鏡面には程遠いありさま

関孫六10000CL 鏡面がザンネンなことに・・
https://www.youtube.com/watch?v=qHvBUAbYbss
0319ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 15:36:26.20
北山#8000じゃなくどこかの#4000のようでした失礼
0320ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 16:14:13.93ID:T/+mUyJC
ピカールって…
番手下げて仕上げてどうすんだ
前の傷消しすら出来てねぇじゃん
0321ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 17:11:47.01ID:aDTqQgsU
両刃包丁の切刃だったら別にピカールとかいらないんじゃね?
片刃とかの切刃部分の大きなやつとかだとどうしても砥石じゃムラになるけど
0322ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 18:52:29.81
>>320
やったらわかりますよ
できますよ
0325ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 19:29:57.83
>>323
いちばん下はピカールを付けて軽く磨いたものでここまで来ると曇った鏡くらいの反射になるんだけど#13000の傷を消すほどの力はなく傷の溝のエッジが丸くなることで反射が少なくなる

って書いてあるでしょ
やってみたら鏡面度が上がるのでやってみたらわかりますよ
0326ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 19:31:35.01ID:CXeL2Y6Z
難癖付けたいだけなのでスルーしたほうがいいよ
文章も読んでないようだしね
0327ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 19:34:31.00ID:0ZLVUOyJ
こんな阿呆が世の中に居るんだな
ピカールで傷が付くんだよ
やって見たらわかるわw
0328ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 19:35:41.47ID:aDTqQgsU
ここってアップロダに上げた動画のURLって貼れないの?
NGワード云々言われてしまうんやが。
0329ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 19:38:41.23ID:0ZLVUOyJ
2000の傷が消えてねぇからピカールで鏡面度が上がるとか言ってんだよw
ピカールなんか傷だらけになるっつーの
0331ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 19:43:00.50ID:0ZLVUOyJ
13000の傷を消すまでいかないw
当り前だろ13000を4000で消すのかお前は
その前に残ってる傷だらけだけどな
一度でいいから鏡面にしてみてから言え
0332ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 19:45:25.07
攻撃的なこと書く人のレスはいつも情報量に乏しく何の参考にもならない
0333ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 19:49:41.21ID:0ZLVUOyJ
ぎゃはは!
それ鏡面じゃねえだろ
ピカールで傷の角落として油で光らせてんだよ
光の当たる角度で鏡面に見えるようにしてるだけだっての
本当に馬鹿だなぁw
0334ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:13:57.42ID:tSl87O0g
なんでこの人たち全員「#13000」という部分をスルーしてんの?
0335ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:43:52.05ID:fyJn6NDe
>>327
この老害は自分が馬鹿ですとデコに書いて
自慢している様なもんだぜ

磨き方も知らん、腕も知能も無い馬鹿ニダ!とな
0336ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:45:15.91ID:nLtrhVRT
>>334
なんで?
ざっこーとかシグマとかじゃねーの
タマは少ないけど無いわけじゃないやん
0338ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:50:22.67ID:ysnpn5eO
殆どの人はピカールで鏡面になるんだけど、
それができないって正真正銘の馬鹿だよな。
0339ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 20:53:40.86ID:nLtrhVRT
番手を下げて仕上げる馬鹿はそれでいい
だってそれが馬鹿の証明なんだから
ピカールで満足するなら2000番からピカらせりゃいいだろハゲ
それすら出来てねぇけどな

仕上げにピカールw
0340ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 21:04:26.29
黒幕は#12000でしたね間違えましたごめんなさい
0341ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 21:11:35.45ID:8LOUFs13
出来るものを出来ないと言い張るのは

只の糞ボケ老害
ボケ自慢させとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況