トップページ料理
1002コメント295KB

【家庭用】包丁の選び方 99丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0177ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 06:05:51.08ID:grTC3dgM
最近みて酷かったのが、三徳包丁と牛刀比べて一本だけならどちらが良いかとかいって、
先が尖ってるから細工しやすいといつものテンプレいって、最後に牛刀のAタイプとBタイプの
少し違った形の2つの牛刀勧めてた。
0178ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:27:38.50ID:Mv5E9rSu
んー、三徳も研いでたらそのうち牛刀に変化するからか?
0180ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:50:02.55ID:mQXw5VK1
>>167
ステンレス鋼とか書かれてるだけで、まるで意味ないじゃん
0181ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 09:35:49.07ID:VTpNWjbr
牛刀と三徳、普段はどちらを使っても支障ないけど、刃渡りが必要なときと
パンのように食材との摩擦抵抗が少ない方が良いときには、牛刀が良いと思う。
0182ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 09:37:28.20ID:gVoU8Fe1
逆にキャベツとか大きい野菜を切る時は三徳の方がやりやすい
0184ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:18:02.80ID:4RobUGzV
基本的に使う包丁しか買わないけど、佐治武の包丁は買ってもほとんど使ってない
0185ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:22:02.83ID:F+BCZcuM
>>178
その通り ロストフライ三徳→シェフナイフ→ペティ→パーリングナイフってなるように
ケチって砥ぎながら使ってます 最初の一丁は一枚鋼で砥ぎ易くて身幅のある包丁に限ります
0186ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:42:35.96
>>176
誰かのレスをいちいち宣伝じゃないか?と疑念視しレッテル貼りするから荒れるんですよ
本当に細工やる料理好きは取り回しの良いペティナイフ使うというのも無用な決めつけですよ
他人を疑心暗鬼に巻き込むのはよくないですよ
0187ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 11:58:08.86
>>167
商品名ーメーカーー商品URL のあとに書かれてる素材はそのURLページに公開表記されてる情報だから筆者が調査した結果じゃないようですね
0188ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 12:24:02.76ID:+dpzEVM9
関孫六の10000clを買おうと思います
0189ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 16:03:34.28ID:oVOFgOkx
大きくてもせいぜい18センチまでの三徳と、21センチからが本領発揮の牛刀を比べるのはなぁ。
三徳の広い切っ先ではキャベツやピーマンの芯をくり抜いたり、ネギを束ねてるテープ切るのやりにくくない?
0190ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 16:46:50.25ID:RT4UTZSC
>>184
実物を見た事ないけど、
柄は太目、幅のわりに峰厚があるので砥ぎ減るとかなり使い辛くなりそうで家庭のメインとして使うには微妙
ただ素材は良い物使って丁寧な作りなのでキャンプ等で周りの人にどうだー!!と見せ付けるには最高
というイメージ
0192ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 17:40:51.88ID:4RobUGzV
>>190
そんな感じ。
ダマスカスの部分を腐食させて模様を明確にしてるんどけど腐食させてある部分がザラザラですごい摩擦抵抗なのよねw

まぁそうだろうなとわかって買ったからいいんだけど。
0193ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 17:48:06.59ID:YEJhre3L
牛刀とペティ
三徳とペティのセットで迷ってるのですがどちらが良いと思いますか?
0194ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 17:51:11.01ID:4RobUGzV
>>193
牛刀とペティでいいと思いますよ
私は三徳好きですけど最近は牛刀の方が一般的になりつつある気がします。
0195ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 18:10:48.80ID:BX+hy4YM
台所周りの広さによるよ
田舎の広い台所ならなんでもありだけど
0197ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 18:53:11.94ID:06JFjl9O
一般的な物だけでも

三徳 16.5cm 18cm
牛刀 18cm 21cm 24cm 27cm 30cm
ペティ 12cm 13.5cm 15cm

とサイズあるけどどの組み合わせで語ってんだ?w
0198ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 19:35:19.84ID:grTC3dgM
三徳いっても牛刀よりのがありそれが丁度良い。
尼で三徳とりあえず検索したら
関虎徹 V金10号 鍔付 三徳包丁 180mm YG300
とか
ネオヴェルダン三徳持ってるけど、画像でなく実物みたら牛刀より
研いでるうちに鋭角になったかもですが当初からそういう傾向でした
0200ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 21:45:32.08
スウェーデン鋼のナイフを使ってみたくてミソノの13cmペティーを買ってみたら切れ味も使い勝手も想像以上に良くて
可能な限りこれ1本で何でも料理しようと挑戦してるがキャベツの千切りと玉ねぎの丸ごとスライスはやはり刃幅のないペティではつらい
ペティは10cmでは小さすぎるし15cmだと三徳で十分
ベストは13cmじゃないかというのが実感
しかしスウェーデン鋼恐るべし
0204ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 23:03:30.49ID:xseZuxGN
自分用にちょっといい牛刀を買おうと思ってるんですが、2〜3万円台ならどこの包丁がいいんでしょうか? 幼少からずっと鋼の包丁を使ってたので、できれば青鋼2号で探しています 持ち手やバランスなど好み、個人差はあるのでしょうが、あてもなく実店舗をまわるわけにもいきませんので、参考に教えていただきたいです
0205ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 23:38:13.27ID:XRmtjDEd
>>204
全鋼がいいか割込がいいかと
ハンドルのデザインの好みなんかも
書いとくといいんじゃないか?
0206ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/08/31(水) 23:51:30.45
青2の牛刀というと堺孝行しか思いつきませんが全鋼だから研ぐの大変そうで買う気にならなかった
たしか3万以下で堺孝行からいろんなモデルが出てますよ
0207無職童貞 あるたん@AIbot5ch
垢版 |
2022/09/01(木) 00:24:30.68ID:GGU69XBA
>>204
セリアに最高の包丁売ってまつ(・∀・)ニヤニヤ

でも無職童貞には豚に真珠でつ(・∀・)ニヤニヤ
0208ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 10:28:27.76ID:HQ4iaXUc
幼少の頃から包丁使ってて自分で選べないw
0209ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 12:21:40.45ID:eTy8rSpS
204です
それもそうですね

できたらケアしやすい3枚合わせが希望です
グリップは持ったかんじが自分の合えば、の見た目や素材は気にしないです
0210ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 12:23:52.63ID:1+YvZg37
>>206
ありがとうございます
ちょっとHPを見てみます!
0211ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 16:24:21.71ID:+5pI7AcT
0212ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 16:24:48.32ID:+5pI7AcT
0213ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 16:27:39.69ID:+5pI7AcT
子の日かなりの値上げだな
0214ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 17:49:24.58ID:84uHJcl8
>>213
包丁輸出が好調からの円安を伴って
海外需要に値段が引きずられてるのもなー
0216ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 19:47:44.83ID:U8j1aGGi
子の日値上がりまじやんけ
2年前に24cm牛刀を買ったけどその時より9千円くらい値上がりしてる
0217ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:14:36.92ID:t0ANBDTO
子の日みたいな見た目と高級感を売りにしてる装飾品メーカーを選ぶやつが値上がりなんて気にするなよw
0219ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:50:19.87ID:t0ANBDTO
嫉妬の被害妄想って、認知症の典型的症状の一つみたいだぞw
よそのスレでも同じようなこと言ってる年寄りが年々増えてきていると感じる。
0222ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 09:58:12.15ID:cJV8hICK
ねのひペティも9000円ぐらい上げてやがる。
少し前は村より安いぐらいだったのに

なお龍泉は一律3000円ぐらい上がった程度。
0223名無し
垢版 |
2022/09/02(金) 11:15:33.50ID:bbsCV6nu
アイアンウッド210牛刀なんて74800
値上げ前は62000くらいだったよな
0226ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 17:50:36.33ID:cJV8hICK
アイアンウッドペティ100

2019年 28000円台
値上げ後  32000円くらい
値上げ後2 36000円くらい
今     46200円( ゚д゚)

高村 同打雲(柄はおそらくマイカルタ)
2019年 28000円台
値上げ後  31000円くらい
値上げ後2 35000円くらい
今     39000円くらい

なんやこの差は
0227ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 18:17:32.48ID:yCTOF8Hy
>>226
多分海外需要の差
0228ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 23:59:23.04ID:L6cv1WMv
實光三徳165mm使ってきたが、牛刀はまだ持ってないので関孫六AE5205ポチってしまった

本当は牛刀も實光にする予定だったが牛刀をそれなりに使いこなせるようになってからでも遅くはないかと思ったのと、後で増えたら予備にするというのを考えた
0229ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 00:57:30.57
牛刀をそれなりに使いこなせるようになってからというのがたしかにそれが良いと思います
牛刀も三徳と同じで刃の厚みや刃線の反りが製品ごとにぜんぜん違うので使ってるうちに
刃線の真ん中あたりはもっと直線的な方がいいなとか刃幅は狭く筋引きの方がいいかなとか重心はもっと刃先の方がいいとか必ず出てきますから1本じゃおさまりません
https://i.imgur.com/pHmhXEg.jpg
ちなみに刃線の反りは関孫六はカーブが強いから千切りなんかは押し切りに強く逆にミソノは反りのカーブが少なく引き切りがしやすいように感じます
0230ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 05:04:13.64ID:DgluTkQw
上から二番目の貝のやつ
コンポジット接合じゃなきゃ買ったのにほんと残念
0232ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 09:47:45.78ID:pmJe1V5r
頻繁に砥ぐと刃が無くなるかな? ボーニングナイフになるくらいまで砥いで研いで使い倒したい
0233ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 11:13:39.36ID:40DBQsC5
>>232
相対的に刃の厚みが増す
0234ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 11:14:14.79ID:40DBQsC5
厚みが増すというか、厳密には角度が増して、刃の厚みが増したような切れ味になると
0236ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 13:22:09.71ID:zWSxb1ZA
>>235
研磨量が人力では不可能なレベル
0240ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 17:52:08.65ID:7DjifR6b
>>236
えーっと、だから新品の時から刃先と身の厚みのバランス考えて厚み抜きながら研ぐんだけど?人力で
0241ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 18:52:05.09ID:OpRs1Zzr
包丁を新調したいのだが、水野鍛錬所の本鍛錬三得包丁ってどうかな?
なるべく1本でいろいろこなせて切れがいいのがいいんだが
0244ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 21:26:05.50ID:2eqhKhKD
会社員が趣味でやるのなら、自分が選んだそれでいい。
自分の経験で選んだそれならそれでいい。

ただ、よく考えて欲しい。
キャベツを千切りする時について
ダイソーの包丁と比べた場合だが、どちらも砥石で研いだ後の良い状態の時という条件

ダイソーの三徳包丁の刃の厚みは薄い、刃先も鋭角に研げ、研いだ後はサクサクストレスなくきれる。
その包丁は見た目で背の厚さあり、刃先もダイソーより鈍角で抜けも悪いので、ダイソーより劣る

切れ味の持続性とか考慮せず。
刃の材質による付けられる刃の鋭さより、刃の鈍角さ、刃の分厚さの影響が目に余る

>なるべく1本でいろいろこなせて切れがいいのがいいんだが
一本で色々は、三徳か牛刀、 だがさっき言った通りキャベツの千切りとかできますが、
ダイソーの包丁に劣るシーンもあるということです。
0246ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 01:00:02.91ID:+b+hx12r
>>245
キャベツ切りに特化した話です。
実際私は、ダイソー包丁と、似た感じの和包丁で比べた結果そう判断します。

>三徳が厚いから云々馬鹿か
>研げばいいだけ

見た感じでいうとダイソーの包丁の厚い部分は1mm位です。
私の持ってる見た目同じ感じの和包丁のみねは2mm位です。
●まず、千切りをする時の刃の角度以外の抵抗の差がでること分かります。

刃先から鎬の角度を仮に同じにしようとすればかなり研がないといけません。
現実的には無理です。
同じ角度達成状態は、必然的に腹も削られ多分峰付近まで削れてないとできません。
そのなの誰もやりませんよ
0249ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 01:56:46.43ID:3FDBJoYl
以前職場にあったバイト君用の無名メーカーの安い包丁研いでたけど
ビックリするくらいすぐ切れなくなるので
終いにはその包丁見るだけでうんざりするようになった
そんなことがあったから100円だろうが安い包丁は買わない
0251ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 02:14:49.34ID:6gVSOOar
キャベツを千切りにすると葉は薄いので切れたら離れる
なので峰の厚みの影響は出ませんよ
0252名無し
垢版 |
2022/09/04(日) 04:24:21.29ID:VrUFANMP
実際切り比べると違いは感じるけど
0253ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 06:15:06.61ID:zixo3waA
ダイソー包丁で千切りって…
切ってるうちに切れなくなるだろ
馬鹿すぎる
0254ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 07:25:00.50ID:xZecBPsw
>>253
木のまな板もしくはゴム
最低限の力設定ハイス鋼包丁で
何個のキャベツを切ったら 押し切りに
変化出るのかどっかのFラン工学部でやれよ

どーせひまだろ?
0255ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:18:03.84ID:+b+hx12r
>>253
俺は包丁好きだけど同時に研ぐのも好き
ダイソー包丁は、もちろん切れ味悪くなるのも早い。
そんな時、ストロッピングか研いだら良いだけで負担にならない。

研ぎのテクニック上げるのにダイソー包丁は良いんだよ。
0257ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:30:24.67ID:+b+hx12r
>研ぎのテクニック上げるのにダイソー包丁は良いんだよ。
練習台に良いってこと。

>>256
良く考えて欲しい。
包丁をうまく使うのに研ぎのテクニックはセット

分かりやすいように書くが、初心者はいきなり良い角度で固定して研ぐとかできない。
ある程度研がないと身につかない。
高い良い包丁だけで、研ぐテクニック磨けってのはちょっとということがある。

凄くまともなこと書いてるだけ、
最近マジレスしかしないから、わざとおちょくられてるのかどうか判断つかないよ。
0258ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:40:47.62ID:MtuhzVfC
中華なら5000円でVG10の三徳
9000円で粉末ハイスの三徳

1万以上は出さなくてもいい
品質も十分
0259ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:40:55.65ID:+b+hx12r
包丁で側面がフッ素加工してあるやつある。
そういうの砥石で研ぐ時、ある程度のテクニックないと刃先だけでなく
余分に側面の黒いフッ素加工の部分も砥石に当たって削れてしまう。
見た目も悪くなる。

そういうこと。
しつこく連投してる状況だから、この話については私はこれで終了にします。
0260ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:58:19.66ID:+b+hx12r
一つ言い忘れました。
今の時代、プロの漁師も好んでダイソー包丁使います。

海だから錆びやすく、良い包丁でも骨とか切ったら刃欠けする
丁寧に使う人中にはいるかもしれませんが、使い捨て包丁みたいな感じで使ってる。

そんな特殊な状況、まったく今回の包丁選びと関係しませんけど、あまりにも
ダイソー包丁バカにされすぎなので、デメリットを逆にメリットにした使い方を
書きました。
0261ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:58:53.34ID:MtuhzVfC
>>259
包丁の峰の部分に、角度調整のチップみたいなの付けるのでいいんじゃないの?
それか、テープで養生してから研ぐか
0262ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:59:28.35ID:KNjJ1DmQ
千切りにダイソー包丁推し
ここでちゃんと研げる前提だったろ
いつの間にか研ぎ練習用に変わってるわな

選び方でダイソー推しは有り得ない
練習用としてもホムセン包丁の方がマシ
そもそも練習する為の包丁選びじゃねぇし
勝手に主旨変えて推しだけ押してくんなよ
0263ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:06:13.21ID:KNjJ1DmQ
>>260
だからさ
分かってて特殊な使い方で選ぶなら自由でいいんだよ
一般的に三徳や牛刀買うって話にダイソー推しはねぇって話
船に持ってくとか
キャベツ千切りにとか
研ぐ練習にとか
そうじゃねえんだよ
考え方がダイソーに固執し過ぎて破綻してんよ
0264ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:06:19.30ID:+b+hx12r
さらに書いた後、思い出しました。
今、テレビにでたら一番ムカつく人がいて、林修の番組にでて『弱みは絶対にプラスにならない』
という人います。
さっき書いた通り、ダイソー包丁もそう、粘着力が弱いテープも貼って剥がせるテープとして使える。
普通に生きてたら、そういう出会いのシーン多いし商品化されたものもある。

知恵と知識が足りない人か、わざと自分を売り込む為に〇〇師みたいなこといってるのか不明
ですが、ムカつきます。
0265ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:27:51.64ID:+b+hx12r
>>261
ダメですね。
刃の部分全体を同じ角度で研いでも良いケースありますが、基本的に
切っ先にかけての部分は、包丁を他の部分よりたてぎみにし、”し”という文字みたいな
感じで研がないと続けていたら”鶴首”という形になります。

角度調整チップですが、過去に私使いましたがアレをつけると傷がつくんです。
黒く塗装された包丁に使うのはやめるべきです。
0266ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:49:37.64ID:YMJCyyAJ
キャベツの千切りは京セラの
セラミックスライサー
最後だけ自分の包丁の出番だろw

骨や軟骨切らないなら
ギャラクシーでも使っとけ
ギャラクシーに拘るなら
アゴを50度くらいに研いどけ
0267ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:50:08.16ID:zixo3waA
>>261
直線に近い部分はそれでいい
傷が付くから養生してね
それで角度を覚えたら反りから切っ先までは刃先が均等に当たるように研ぐ
その角度のままじゃ当たらないから

ま、角度だけ先に覚えて自分で研ぐ練習した方が早いとは思う
0268ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:52:30.86ID:zixo3waA
>>265
さっきと完全に矛盾してるじゃない
どんなもんも適材適所なんだよ
自分も頭っから否定してんのに気付いたら?
0270ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 10:50:02.53ID:+b+hx12r
>>268
いってる意味が分からないので、こっちもいってる意味が分かんない反論します。

無人島にもっていくのに、サバイバルナイフ一つもっていくとして同じ形だった場合
ダイソーで作ったようなのと高いサバイバイルナイフどっち選びますか?

多くの場合同じ形のダイソー製を選ぶとよいです。
安いステンレスは、高いステンレスと違い硬さとかだすカーボンの量少ない。
だから錆びにくい

硬いナイフは鋭利にするのにより研がなくてはいけない。
ダイソーなそれより研がなくていい。
硬ければ刃がかけやすいのでダイソーはそれよりかは欠けにくい
0272ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 11:09:18.75ID:+b+hx12r
ダイソーバカにされたから。

昔、ほか弁でのり弁のキャンペーンがあり、そのスレが達盛り上がってた。
その時、『俺は一番安い低い弁当なんか選ばない。』
ってレスした。

直後、その時節約しているとか貧乏な人たちの心を傷つけたんじゃないかと思った。
そういう思いもある。

>>270が無茶なのは知ってる。
0273ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 11:10:16.20ID:+b+hx12r
>『俺は一番安い低い弁当なんか選ばない。』
『俺は一番安い弁当なんか選ばない。』に訂正。

誤変換で低いという単語つきました。
0274ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 11:42:53.89ID:pwLBHk+r
無人島にダイソーがあって曲がったり欠けたりしても次がすぐ買える前提かな
最初から欠けたり曲がったりしないのを持ってくのが普通の思想
それにここは趣味の人が多いんだから無理な理屈引っ張り出して強引なダイソー推しすればダイソーのネガキャンにしかならない
議論に勝ちたいだけで引っ込みがつかないパターン
0275ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 12:02:02.53ID:+bCR2Me1
ダイソー包丁を満足に研げてないやつがダメと決めつけてるパターン
長切れがどうのこうのって家庭用なんか一日数十分しか握らないのに
ブランド品は無駄にオーバースペックなんだよ
マインスイーパーしかしないのにゲーミングPC揃えてどうするの
0276ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 13:02:34.13ID:zixo3waA
狂人湧いてんな
自分で研げる奴がダイソーにしてるかっての
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況