X



トップページ料理
1002コメント260KB
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 228日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 14:05:37.43ID:CJigkKUw
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 227日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1654272283/
0800ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 00:09:02.17ID:tkaofUU/
スライサーで使いきれなかった野菜はぬか床へ入れることが多いわ
0801ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 00:19:10.65ID:gu92360Q
小さい物を薄切りにする時、最後の方は押さえられないんだけどどうするの?
0803ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 00:32:16.55ID:EPf102pP
スライサーは洗う時にやっちゃうことが多いかも
逆刃の方向に擦ったつもりが。。。( ;゚д゚)ギャーーー
0805ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 00:35:35.25ID:VvefgCE0
最近ドイツパン食ってないけど買っても今の季節じゃカビが怖いな
0806ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 00:36:48.50ID:tMDp9tnc
晩酌に手羽先を甘辛く炒めたんだが
先っちょ?の部分はいつも切り落としてスープを取る用に残す
けっこういいダシが出るので気に入ってる
0809ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 00:52:08.39ID:WbbG5W41
ベーグルのうまいまずいってどういった視点で見るのかよく分からんな、モチモチ感とか?
0810ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 00:54:54.39ID:7BJYypr9
>>809
小麦の味が出てるか出てないかは結構差がある
0813ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 01:26:09.78ID:g9TYjzHI
>>781
ニンニクの芽と豚肉はめっちゃ相性がいいし美味しい、自分もニンニクの芽安い時はやる
しいたけやにんじんは入れないけど
0814ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 01:27:33.28ID:g9TYjzHI
>>784
自分は楽に焼肉のタレでやるのが多いけどそれでも美味しい
0815ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 01:29:33.85ID:5Bwlds2H
チー油作るついでに鶏皮パリパリも作った
前回失敗して黒いチー油になっちゃったけど今回はなかなか美味しくできた
0816ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 01:30:18.67
>>801
怪我しそうなら捨てる
0817ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 01:31:15.74ID:g9TYjzHI
>>783
いつも8枚切り食パンで挟む、ハンバーグはマルシンとかハナマサのハンバーグだけど
アメリカのハンバーガー発祥ともされるルイーズランチのやつみたいに
https://i.imgur.com/rYGvwNC.jpg
0819ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 01:32:14.15
>>805
ちゃんと作られたぎっしりずっしりのドイツ黒パンはほんとにおいしいね
黒ビール風味の濃厚な味のドイツ本場のタイプが日本ではほぼ買えないからつらい
0822ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 01:38:58.08ID:g9TYjzHI
あと成城石井とかでもこのタイプのパン売ってる
日本のだけど
0826ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 06:41:23.09ID:VvefgCE0
>>819
田舎の方に行くとドイツパン専門店あったりするけど高いんよね、旨いけど
近所のドンクでもいいんだけど扱うコーナー小さくて売り切れてる事多い
0827ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 10:52:43.86ID:VUi4j7wA
今日のお昼は小麦粉と砂糖、ベーキングパウダーで作った自家製ホットケーキミックスでパンケーキとミニアメリカンドッグ
0828ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 11:02:21.83ID:z1Ev8fBs
業スーブラジル鶏モモのパリパリ焼き

きっちり皮目焼き切れば岩塩だけでウマイ
途中味変でバルサミコ酢かけてさらに美味い

https://i.imgur.com/mx1m8zE.jpg
0829ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 11:17:34.02ID:0CdZS5Sh
ブラ鶏といえば為替差益やら原油高騰のせいか国産鶏とそこまで価格に差がなくなってきたように思う
0832ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 11:48:13.36ID:TgwBvJ28
>>831
あれって脱酸素と相反する部分あると思うんだけど、どーすんのかね
家畜の苦痛取り除くためなら敷地確保の森林伐採とか、運営コストもろもろのco2の余分な発生は許容すんのかな
0833ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 11:50:26.93ID:TgwBvJ28
>>830
ありがとう!
でも油は焼き始めにちょっと使ってたくらいだけで、
最終的に皮から出てきた油も捨ててるよ。
0834ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 11:51:15.64ID:0CdZS5Sh
グローバリゼーションはもう終わり
飼料も肥料も肉も野菜も国内でまかなわないとやっていけない時代がキター
0836ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:38:57.07ID:tMDp9tnc
>>834
小規模事業者ばかりで労働力が無いからまかなえない
農業の大規模法人かも進まないから完全に詰んだ
0837ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:39:06.69ID:+pb813gL
>>835
補助金よりもJAの解体が先かな
0838ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:47:12.02ID:0CdZS5Sh
あるもので済まそうじゃないか
その精神で今日は親子丼の豚肉バージョンを作った、三つ葉がないから春大根の葉っぱ
0839ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 12:54:11.37ID:tMDp9tnc
そうなるな
自分も最近は野草を野菜代わりに活用している
0840ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:02:21.63ID:0CdZS5Sh
>>833
その油を利用していつもトマトソースを作るのがルーティンになってるよ
食後にやるので少し面倒だけれど
0841ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 13:27:55.62ID:8a6UJbuQ
ツナ缶の油は、とりあえずフライパンに出して、後日なんらかの炒め物に使用するようにしている。
0843ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 14:46:18.05ID:xJKfGkav
魚系缶詰の汁は味噌汁に入れとけば絶対不味くはならない
と思う
0846ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:27:13.78ID:2Kfd+XdI
味噌汁にごま油ちょっと入れて飲むの好き
インスタントでも美味しくなる気がする
0847ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:42:55.03ID:8a6UJbuQ
>>845
味噌汁に油あげ入れることもあるけど、油抜きする
豚汁は味噌汁とは別の料理という認識なので許容する
0848ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:43:24.95ID:SGgNVDeF
味噌汁にごま油入れたことはないけど、大根葉を細かく刻んでごま油で炒めたやつで味噌汁作るのはすき
0849ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 15:44:06.50ID:m/dFhfSi
豚汁でも油はできるだけ取るなぁ
0851ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 16:02:18.99ID:8a6UJbuQ
天ぷらそばとか鴨南蛮とかで出汁と油、脂の組み合わせはあるけど、献立のなかで油ものは主菜で採るので、全体のバランスとして味噌汁は油を避けたいって感じ。でも私の好みというだけなので、それが正しいとか言うつもりはありません。
0852ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 16:07:08.23ID:dkSjL1j+
ツナ缶の油全部入れるのはさすがにベタベタしそう
油揚げとか豚汁くらいだったらいいんだけどね
0853ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 16:15:04.33ID:OwsM0Xjl
脂は脂で美味いんだけど、脂があると出汁とかの風味がボケる時ある
特に和食系は油に香り移したりする工程が無いから邪魔になりがち

考えすぎ?
0854ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 16:15:12.24ID:SLJkpsji
味噌汁に油揚げは分かるけど、油そのものを入れるのはかなり抵抗がある
0855ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 16:17:16.21ID:OwsM0Xjl
>>854
そもそもツナ缶の油って大豆油とかだしね
魚の油で健康的!とかにはなり難いし
あんまり美味いとも思わない
0856ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 16:17:43.25ID:1udrOpiP
最近は家でそばを茹でたとき豚しゃぶ乗せて食うことが多い
港屋系のラー油を入れてない感じ
0857ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 16:27:28.92ID:+o9gfRR2
>>856
蕎麦と肉って相性いいよな

てか、みなとやの冷たい肉そばって最初は牛バラ使ってたよね?
いつのまにか豚バラに変わってたイメージ
俺は自炊でみなとや風肉そば作るときは牛バラ使って、自家製ラー油ぶっこんでる
0858ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 17:00:56.75
>>821
これおいしいね
高いけどドイツパンのかわりにはなるw
0859ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 17:01:46.38ID:BO+2tpVD
>>856
そばの時は大豚しゃぶに根おろしも乗せてる
ざるうどんの時は豚しゃぶに水菜とかレタスとかのせてサラダ風に

>>857
港屋の再現レシピどこかないかな?
0863ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 17:31:28.71ID:tMDp9tnc
埼玉の肉汁うどん風のつけ汁で蕎麦をよく食べるわ
途中から味変でラー油とお酢を入れる
(実際には食べるラー油とすし酢)
癖になる味
0864ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 17:46:46.96ID:uuFcbQbD
カンパーニュにオイルサーディンとみじん切りした玉ねぎ挟んでいたたきます
0865ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 18:25:59.16ID:mc8iA2V+
昭和アニメで黒パンをディスってた
実家近所にドイツパンの店あったけど黒パン売ってなかった
そのアニメの名は
「アルプスの少女ハイジ」
パン屋の名は「神戸ベル」
0866ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 18:31:49.36ID:SLJkpsji
カンパーニュ、旨そうw
食べたいけど夕飯には足らないかな
0868ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 18:42:44.64ID:VvefgCE0
>>865
ペーターのばあちゃんも歯が丈夫だったら黒パン普通に食ってただろうな
あー、例のシーンのチーズパン思い出してしまった
0869ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 18:54:50.30ID:g9TYjzHI
今夜は焼きそば
豚こまとキャベツ多めで麺2玉で
0872ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 19:06:36.11ID:0simca99
>>869
奇遇にも同じ焼きそば
昨日のニンニク芽とシイタケ人参炒めの残りで五目焼きそば
正直、店で食うより美味いw

2日分のつもりでいたが
勢いで2玉投入してしまったので今夜限りと相なった
0874ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 19:12:12.81ID:SqVfYdaO
串刺したがこれ焼きにくいし意味ねえ
炭火焼き用のコンロ欲しいわ
0876ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 19:20:56.96
電気の遠赤外線ロースターは便利でいいですよ
0877ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 19:37:22.03ID:tMDp9tnc
ドイツのプンパーニッケルとか好きだな
しっとり感と独特の酸味とコクが良い
0878ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 19:46:33.26ID:FDfSnUVG
『ホームパーティー』

×KH(元デトネーター/Kilin9hit)
布団ちゃん(松本匡生)
恭一郎
蛇足(川村大介)
向井まさき(デトネーター)
▽雑談+料理配信
(15:28~放送開始)

www.
twitch.tv
0879ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 19:50:14.08ID:H62mkox4
>>857
そういえば昔は牛バラだったね
真似して蕎麦の季節は牛バラ甘辛く煮たのを作り置きしてたわ
たまにしか行かないせいか豚肉になってるの疑問に思わんかった
0881ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:21:37.25ID:sS9aDDI/
>>828
業務スーパーは精肉扱っているところと
ないところがあるよね

グラム幾ら?
ハナマサ系列ではブラジルもも肉が65円であったよ
0882ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:25:26.32ID:fOjFHPU2
業スーのブラジル鶏ももと言えば基本は冷凍2kgのものを指すと思うよ
だからどこにでも置いてある
今は45円/100gくらいかな
0883ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:27:08.05ID:24ETlxyN
生肉は店舗・フランチャイズごとの扱いだが
冷凍肉は業務スーパーとしての扱いがある
0884ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:29:48.95ID:LjhTCyTD
業務スーパーの冷凍肉は、俺は個人的にどれもあまり美味しいとは思えずスルーしてるな
冷凍焼き鳥とかも、全部食べられなかった
0885ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:32:39.82ID:Fj1uQ+T3
>>882
そそ、冷凍の2キロ買ってる
安いよねー

たまにちょっと羽残ってる奴とか皮が黄ばんだヤツ入ってるけどまぁ安いし十分

気になるなら剥いで鶏油にすれば問題無い
0887ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:35:17.89ID:Fj1uQ+T3
>>884
冷凍の加工品は良いの無さそうだね
焼き鳥とか安いは安いけどブヨブヨしてて気持ち悪かった
0888ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:36:24.85ID:fOjFHPU2
冷凍のデカソーセージは当たりと聞くけど買う機会ないんだよな
今度来訪者とかがあったら一緒に試してみたいけど
0889ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:37:43.61ID:0simca99
今日100g79円の豚小間買ってきて冷凍したところなのだが?
0890ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:37:47.63ID:Fj1uQ+T3
>>886
スーパーに並んでる肉なんて大体冷凍だと思うよ
解凍して店に並べてるんだから、余らせて冷凍するくらいなら冷凍されたままの方買う方が解凍回数少なく済む分マシって事になる
0891ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:39:01.98ID:Fj1uQ+T3
>>888
業スーの生フランクはハーブ嫌いじゃないなら結構イケると思う

なおカロリー
0892ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:39:02.77ID:g9TYjzHI
>>881
ブラももといえば冷凍の2kg入りのもも肉
業務スーパーなら今880円くらい
0893ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:40:25.24ID:SqVfYdaO
千葉の赤鶏1kg取り寄せた事あるけどガチガチに凍って小分けしにくかった
でも美味かったぞ
0894ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:40:29.84ID:g9TYjzHI
業務スーパーのウインナーはジャーマンウインナーがいい
0896ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:44:33.56ID:VvefgCE0
>>888
生フランクのハーブとスパイシーは旨かったよ(ブレーンはまだ食ってない)
0897ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:51:41.99ID:PY+DdwOq
冷凍もも肉業務スーパー前行ったら900~1000円くらいになってた気がするんだけどど
0898ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/06/20(月) 20:51:57.17ID:ZAnEpLvj
ハナマサって高くはないけど別にそう安くねーよな
割と近所にあるがあんまし利用してない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況