X



トップページ料理
1002コメント300KB
【家庭用】包丁の選び方 96丁目【業務用】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 14:24:37.86ID:qYUVJuTa
>>848
私以外に正広のMCシリーズ使ってる人初めて見ましたw
いい包丁だと思うんですけどねえ。お安いし。
0852ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 16:46:29.57ID:iaGKLObd
今月の1軍で安田刃物の青2割込牛刀使ってる
北正の武生白2割込三徳は2軍で眠ってる
0853ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 18:19:05.16
家庭用包丁→食器の一種で予算は最大でも8000円
業務用包丁→絶対に刃が欠けないことと製品品質の安定性量産性
職人用包丁→格と箔と意匠と際立った性能
0854ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 19:39:37.32ID:9361WK3U
家庭用包丁→研がないので使い捨て、予算は3000円
業務用・職人用包丁→そこそこ安くてとにかく頑丈なやつ
趣味用包丁→価格·鋼材·意匠と自分好みなもの

プロの中にも趣味を兼ねている奴が一部に居るだけ
0857ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:16:48.45ID:iVETHFlM
家庭用包丁は一般住宅の台所で使えるサイズ
業務用包丁は用途に応じたサイズ、特定業務専用包丁(うなぎ裂き包丁等)も有る
0858ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:25:31.65ID:KSKdale6
そもそも専門店行って見てみると、鰻だ鱧だを切る包丁ってクソ高いからな
専門の業務用包丁って殆ど手作りだろうし
0859ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:35:39.46ID:qYUVJuTa
今、日本橋木屋は創業230周年記念モデルの包丁売ってる
0860ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:36:54.49ID:Z8eTU7wF
一般家庭で5000円以上の包丁とかいらねー

からのインフレで8000円くらいまでになったかな?
そこそこのVG10ならなんでもいいけど
0861ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:41:18.18ID:qYUVJuTa
家庭向け最上最善の包丁は関孫六に決定されました。このスレはこれで終了となりました。
0862ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 21:54:23.75ID:iVETHFlM
自炊を初めて3年目にコスミック團十郎の牛刀(当時1万9千円)を買った。
0863ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/20(金) 23:08:07.88ID:XAnvg8dq
>>823
その中身の炭素鋼が柔けりゃ元も子もない、そんなもんばっかし
炭素鋼は固くできるのにな
0864ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 00:11:13.35
>>859
木屋の包丁ブランド憧れる
0865ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 00:14:57.32
>>859
梅治作¥88,000の牛刀の鋼材なんでV金1号にしたんだろうな
木屋だから綿密な考えがあるんだと思うがそこを聞きたい
0866ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 00:22:32.24
>>865
VG1じゃなくV1という武生の刃物鋼で結構昔からある
青紙1号〜2号あたりと同じくらいの性能でとても切れ味がいい
梅治作の西洋包丁は前からV1が多かったと思う
0867ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 00:38:52.70ID:QHKb920P
日本橋木屋230記念のSRS13モデルは店舗割り当て分はほぼ完売したっぽい
ブラックウォールナット柄のNo.160も残り僅かみたいだ
今年一年間売り続けるのかと思ったら数量限定だったわ
0868ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 01:34:22.21ID:DNQxVpnA
どこかの包丁屋だか鍛冶屋のHPの鋼材説明のページで
「青紙(V特2)」だったか「V1(白紙)」だったかみたいな書き方してて
「安来鋼」と明示せずに「青紙」や「白紙」とだけ表示しているようなところは
日立以外の鋼材を使ってるんだなということが見てとれた
0869ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:15:26.48ID:QHKb920P
>>868
それあるんだよな、先日結構有名な刃物屋に使用鋼材きいたら「白鋼」というから「白紙二号」ですか?と確認するとなんか歯切れ悪そうに「白鋼」というから「日立金属の白紙」
0870ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 08:26:05.55ID:QHKb920P
途中送信になってしまった
それあるんだよな、先日結構有名な刃物屋に使用鋼材きいたら「白鋼」というから「白紙二号」ですか?と確認するとなんか歯切れ悪そうに「白鋼」というから「日立金属の白紙」?と再確認すると日立以外にも「白鋼」という鋼材作ってる鋼材メーカーあるんだよとバツ悪そうに言ってた。
「白紙」でなく「白鋼」と言ってる時は要注意だとわかったよ。
0872ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 09:01:38.61ID:E81sM3FM
鋼材を明記してるものがいい
○○鋼なんて言ったもん勝ちなとこあるし
昭和チックなやり方なんだよなぁ
0873ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 09:08:48.24ID:QHKb920P
>>871
名前はちょっとこんなところでは言えないよ。あと別の有名刃物屋のオンラインショップではVG1の包丁をVG10と明記して販売しているのもしっているよ。ここは実店舗で確認するとウチはVG10の包丁は作っていない、ステンレスはVG1だよ、と断言するけどおなじものをオンラインショップではVG10といって販売している。これ結構VG10と信じて買っちゃっている人いるんじゃないかな?
0875ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 09:36:38.46ID:TjeEkiLq
>>873
それが本当なら完全に詐欺
VG1をVG10で売るメリットとリスク考えたら普通はやらんわな
胡散臭い
0876ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 09:51:47.70ID:QHKb920P
>>874
事実だけど名前を出すのは抵抗あるな。
VG10の店の方はオンラインショップは一人の担当者が専属でやってて実店舗のほうではよくわからんというしもしかするとオンラインショップ限定でVG10で作ってるだけかもしれないし、VG1をVG10と誤表記してるだけかもしれないし。
はっきりしているのは実店舗のほうではウチはVG10の包丁はつくっていないということとオンラインショップではVG10と明記してあるということだけ。
名前は出さないけど白鋼の店もVG10の店もどちらも東京の有名な店
気になるなら購入するときにちゃんと自分の希望の鋼材なのか確認して購入することだね。
0877ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 10:01:19.90ID:UFTsNwSm
そう云う情報で実名出せないなら書かない方が良い 何の意味もないし
ただの戯言にしかならない
0878ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 10:08:20.88ID:QHKb920P
>>877
あなたが戯言と思うならそれはそれでよいんだけとね。
まあこれを読んで購入時にはちゃんと気をつけようと思ってくれる人が少しでもいて役に立てばよいだけなので。
あなたは騙されて購入しますようにw
0879ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 10:27:27.77ID:UFTsNwSm
店名書いて無きゃどう気をつければいいのか 誰にも分からないと思うけどね
何の役にも立ちゃしない
0880ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 10:43:30.52ID:QHKb920P
私は店名どころか何の情報もなくても気がついたわけですが。
店名まで教えてもらわないと何も気をつけられないというのはもう個人の資質によるとしか。
0881ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 10:45:43.87ID:5XYL7EAK
答えてくれなくて怒っちゃっただけだから構わなくて良いと思う
0882ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 10:50:25.36ID:Rr9vK5L3
V1(炭素鋼)とVG1(ステンレス)
はたまにややこしいな

ネットでVG1かぁと思いながら見てたら錆びますって書いてあってよく見たらV1って事がたまにある
0883ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 10:51:46.36ID:QHKb920P
>>881
そうですね、ありがとう。
因みに私はそこの店の包丁使ってみたかったのでVG1でもかまわないので購入してみましたよ。箱出しでもメチャクチャよい切れ味で満足しました。
0884ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 11:24:58.13ID:JOAWNUzB
>>883
ここの住人僻み妬みやら偏屈だから変なのNGいれて構わないほうがいいよ
0885ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 11:55:58.80ID:AKlJ/9dZ
値段で判断できるだろ。
V金10号はクラッドなら1万円以下で売れるが全鋼ならだいたい2万オーバーになる。
だから全鋼なのにVG10と称して妙に安いのは誤記の可能性大。
大手の業務用包丁メーカーが販売の主力を自社の古典的モリバナに置いてVG10全鋼に移行しないのはコストが高く業務用包丁の価格帯で出せないから。
0886ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 12:00:43.28ID:M9GBGTqt
梅治さんは昔からV1使ってるのに、勝手にVG1と間違えて紛らわしいとか言われても困るだろな
0887ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 13:11:25.42ID:2UModDnE
V金10号ってそんなに高いの?以前購入したナイフ用鋼材が、
まだごっそり残っているけど。
0889ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 13:46:44.72ID:QHKb920P
>>881
そうですね、ありがとう。
因みに私はそこの店の包丁使ってみたかったのでVG1でもかまわないので購入してみましたよ。箱出しでもメチャクチャよい切れ味で満足しました。
0890ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 13:53:16.79ID:QHKb920P
>>889
あれ?また投稿されてしまったようだ、失礼。
0891ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 13:59:34.04ID:iPRi99CI
実際にそんな真似してれば大問題
産地偽装よりひでぇわ
架空設定だからそもそも店名を出せる訳がないんだよ
0892ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 14:13:54.35ID:QHKb920P
>>891
そんなに煽ったところで店名は出さないけどねw
ちなみに2年ぐらい前に買った時は役18000円だったけどさっきサイトで確認したら役二万円に値上がりしてた。
可能性としては@VG1をVG10と誤記しているA実店舗にはないオンラインショップ限定のVG10があり実店舗の方ではそれを知らないBVG1をVG10と偽って販売している
このどれかだろうな
0893ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 14:14:56.50ID:QHKb920P
>>891
そんなに煽ったところで店名は出さないけどねw
ちなみに2年ぐらい前に買った時は役18000円だったけどさっきサイトで確認したら役二万円に値上がりしてた。
可能性としては@VG1をVG10と誤記しているA実店舗にはないオンラインショップ限定のVG10があり実店舗の方ではそれを知らないBVG1をVG10と偽って販売している
このどれかだろうな
0894ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 14:18:54.62ID:QHKb920P
あれ?連投になってる、失礼。
0895ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 14:26:30.30ID:iPRi99CI
>>893
その店舗でもオンラインショップでも確認してみりゃいいだろ
VG1をVG10として販売していると断言してんだからな

>>873
>あと別の有名刃物屋のオンラインショップではVG1の包丁をVG10と明記して販売しているのもしっているよ
0896ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 14:40:53.98ID:QHKb920P
>>873>>893に訂正するよ。断言はやりすぎだったな。
しかしオンラインショップの商品を実店舗で把握してないとか、2年前に実店舗に問い合わせ(結構しつこく)したのに訂正されてないとかいろいろ勘繰ってしまうだろ?
0897ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 15:09:55.38ID:iPRi99CI
>>896
ならショップの方に問い合わせればいい
担当は一人なんだろ?
そいつか店員の思い違いか間違いでなければ意図的ってことになる

そもそも東京の有名店でVG1しか扱ってない店なんかあんのかね
俺はそっちの方が疑心だわ
0898ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 15:21:56.44ID:QHKb920P
>>897
俺は結局実店舗の人がうちのはVG1だとなんども断言するからVG1だと理解して購入して包丁にも満足しているからわざわざまた問い合わせする気はないよ
あの時大分しつこく聞いて逆ギレされそうになって嫌な雰囲気になりかけたしな。
0899ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 15:29:48.60ID:iPRi99CI
>>898
ショップってのはオンラインショップな
店員がVG1だと言い切ってたんだからVG10の方がおかしいと考える
したら店舗でVG1て言われた包丁がHPでVG10で売ってるんだけど表記は間違いないか?でいいじゃん

言い出しっぺのあんたが確認しなよ
店が分かれば俺がしても良いけど嫌なんだろ?
0900ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 15:32:14.05ID:QHKb920P
>>899
はいはいもう俺の作り話ということでよいよ
0902ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 15:55:29.38ID:QHKb920P
変なやつに絡まれたな
0903ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 16:48:45.77ID:CRkjsnUh
いや、あの、ここ5ちゃんだから
ソース無し主張で支持求めても無理ゲーやで
22年ROMってろとw
0904ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 17:06:34.83
秋田の鍛冶屋さんが語る鋼材の話
https://youtu.be/fVhU-530O4k?t=473
・黄紙はもっと評価されていい
・武生のV2は良い鋼なのに安来鋼ブランドじゃないので人気がない
0905ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 19:23:39.94ID:LnmyFX65
>>903
せやな

荒砥石を使えない1000番でベタ研ぎできる18cmの包丁コレクター無読解力馬鹿のステンじいさんが居る限り
まともな話しは出てこないからな
デタラメが常識のジジイがな
0906ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 19:50:54.85ID:QHKb920P
>>904
動画面白かったよ。別の小刃、切刃の動画も見たよ。
前にここでしのぎが上に上がったら包丁の形が崩れるとアホなこと延々と主張してたやつにみせてやりたいものだ。
0907ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 20:20:43.49
>>904
ゲイジュツカでもなく商売人でもない誠実な腕の良い典型的な職人さんですな
0908ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 20:43:20.37ID:KasJNSBh
刃先だけ研いでりゃ良いっつー包丁のことを微塵も分かってない奴もいたなw
そりゃ刃先研げば切れるようにはなるけどそれってただ切れるだけで本当の切れ味とは別物なのに
0909名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 21:08:07.98ID:QHKb920P
最近買った包丁が思いの外使いやすかったのでupしますね。
ホントは青い柄が珍しかっただけだけど当たりだった。
箱出しでは全然着れなくてがっかりしたけど一度研いだら普通に切れるようにはなった。
https://i.imgur.com/NDIZZww.jpg
0910名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 21:20:56.15ID:QHKb920P
似たような形の包丁も最近買ったのでついでにup。
こっちは勿体無くてまだ紙しか切ってないw
だけど箱出しでもすごく切れる。


https://i.imgur.com/ybq0xqU.jpg
0911ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 21:55:48.47ID:KasJNSBh
>>909
格好良いなー
俺もこの間菜切りと文化で迷ったけど結局菜切り買っちゃったわw
青紙割り込みの黒打ちで4600円だった
0912ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 22:10:27.75ID:QHKb920P
>>911
ありがとう。
>>909>>910も刃渡り190ミリなのが私にはちょうど良い長さなんだよね。
170ミリは短いし210ミリだと少し長い感じ。
190ミリはなかなかないけど。
あと身幅が広め(50みりくらい)なのも私みたいな下手くそには使いやすい。
身幅が42ミリぐらいの細めの牛刀だと左手切りそうで千切りの時とかドキドキしちゃうから。
0913ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 22:18:48.49ID:UFTsNwSm
また始まった・・・文章には癖が出ると教えてやったのに・・・・・
0914ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 22:26:24.41ID:QHKb920P
包丁upすると嫉妬する人
約1名いるんだよなあ。
以前はうpうp五月蝿く要求してたクセになw
0915名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 22:38:24.55ID:QHKb920P
気分が良いのでもう一枚。
この間話題になってた青紙Sのステンレス割込の包丁もuppしておくかな。



https://i.imgur.com/RrQz7aw.jpg
0916ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 23:16:28.67ID:AKlJ/9dZ
似たような包丁のぜんぜん使い込んでないほぼ新品の画像上げられても他人にとってはなんの参考にもならんけど一体なんのために貼ってるんだ?
超高価で誰も見たことがない名品とか、もう手に入らない貴重な昔の包丁とかならまだ意味があると思うけど、、、
0918ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 23:24:06.39ID:KasJNSBh
>>912
確かに身幅あると打ち物は安定するね!
包丁の背を少し左に傾けながら切ると怪我しにくいよ

もしかして以前毎日包丁うpしてくれてた人?
0920ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 23:25:56.81ID:2UModDnE
変わった包丁。金属の細い板を貼り付けて、野菜がくっつかないように工夫している。
また先の方には皮剥きがある。穴あき包丁が出る前のものではないかと推測している。
現在売られていないから、アイデア倒れだったのだろう。
背景にあるのは鋼材で、上からVG10、ATS34(2本)、白紙二号(2本)、VG10、
大同1K。
   https://i.imgur.com/3ltDE7Z.jpeg
0921ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 23:31:05.37ID:KasJNSBh
俺は包丁見るのも好きだからうpして貰えるのはありがたいわ
見た目から入る人もいるだろうしそういう人には参考になるんじゃない?
この間行った鍛冶屋はZDP189の包丁がズラリと並んでたし見るだけでも楽しかったぜ
0922ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 23:34:41.83ID:QHKb920P
>>918
ありがとう、包丁傾けてみますね。
たしかに以前しばらくの間包丁upしてましたね。
すっかり包丁コレクターになってしまいました笑
0924ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 23:45:20.25ID:QHKb920P
>>923
本数なら100本前後でしょうか。ても気に入ったものは2本とか購入しているので(本当にコレクターだな)種類でいったら60〜70種類ではないかな
0925ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 00:12:09.67ID:V2h8k8ek
>>924
ハンパねーw
コレクターが保存用に買うってのは聞いたことあるけど包丁でやる人居るんだなw
JIKKOみたいな壁に包丁飾る奴作ったらめちゃくちゃ格好良さそう
0926ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 00:13:16.56ID:30zQ3L8J
>>924
包丁の部屋がありそうw
0927ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 00:16:07.72ID:Bf1FNsrx
このコレクターが来るといつもヨイショするのがセットで着いてくるけど自演だよな?
0928ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 00:19:35.08ID:30zQ3L8J
自演じゃないぞー
素直にすげーじゃん?
羨ましくも憧れもしないけどなw
0930ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 00:23:09.04ID:KtCc1uV4
自演だよな?とアスペが口癖の人は、写真上げろも口癖で上げたら貶します
0932ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 00:28:18.19ID:30zQ3L8J
100本とかアホだろとは思うが、本人が楽しいなら良いじゃん?
多すぎて本当に使えてるのかって疑問はあるけど
こっちは沢山持ってる人の感想や画像見れるわけだしなんか問題ある?

誰も損しないんだから肩の力抜けよw
0933ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 00:35:27.02ID:HM0/3J5O
>>932
それが悩みでもある。包丁が多すぎて使えていないものがほとんど。
0934ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 00:37:08.35ID:LG9EY/uB
同じような人が居て良かった。
自分も中古を含めると250本はある。
プロ使用と装飾に凝ったものは買っていないから、それ程費用は掛かっていない。
0935ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 00:46:14.00ID:Bf1FNsrx
いやスレが無駄に消費されるだろ。
コレクションを披露したければ個人サイトやSNSでやればいい。
使い込んで研ぎ減らした人のレビューや画像には価値があるけど、ろくに使ってないピカピカの包丁なんて興味のないCMと同じで見ようとも思わない。
そんなのが見たければメーカーや販売店のサイトや店舗に行けばいいだけ。
0936ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 00:51:02.15ID:Z0qojMYb
>>935
ここのスレタイ知っとるか?
お前が使い込んだ包丁のスレでも立てて篭っとれや
0938ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 01:22:38.61
>>909
伊勢菊一の切り付け鋼材はAUS10でしょうか
堺孝行のVG10とどっちが長切れするのか試してみてほしいです
堺孝行はこのクオリティで2万しないんだからすごい
0939ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 01:24:33.24ID:HM0/3J5O
>>934
同じような人がいて私も安心したよ。
私は魚は捌けないので三徳と牛刀縛りにもかかわらずこの数になってしまった。
同じようでもそれぞれ個性があるからなかなかやめられないでいる
自分にこんな収集癖があるとは驚いてもいる
多分そこらの刃物売り場より三徳特に牛刀は品揃え良さそうな気がするw
病気なんだろな。
0940ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 01:43:21.75ID:HM0/3J5O
>>938
この切付三徳は伊勢菊一さんのではないけどたしかにAUS10ですね。この三徳色んなとこが自分の銘で販売してるようです。
あと>>910のはVG10のダマスカスではなくて、VG10とVG2のコアレスダマスカスです。
0941ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 02:00:36.14
>>940
VG10とVG2のコアレスダマスカスってことは全鋼みたいに片刃にもできるんですかね
どんどんすごい素材が出てきますね
0943ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 09:15:06.35ID:LG9EY/uB
>>942
この程度の欠けなら1回の研ぎで消せるけど、白紙の出刃は躊躇するね。
SK鋼でさえ欠けさせる自分の技量では無理。
0944ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 09:25:48.21ID:SGRFv7Vi
釣り師なんで自宅でそれなりのサイズ
40~の魚捌くことがあるけど
背骨切断はきっちり節の軟骨に入れて
兜割りもきっちりガイドライン入れてから
ドーン!やってるわ。それで欠けたことは無い。
ただ背骨コツコツを続けてれば
だんだん細かいチッピングが見えてくる。
これはどうしようも無いでしょ。
柵しか切ってなくても最終的には
切れなくなっていくわけだしね。
0945ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 09:30:12.42ID:+A1BSafs
>>944
ここは料理の道具としての包丁が必要な人は少ないから
気をつけた方が良い マニアック・蘊蓄の人が 自分の主張が受け入れられないと
復アカで攻撃するから
0946ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 09:45:00.21ID:T1O0ZUSl
>>944
そういうのチッピングって言うんだ
欠けと言う人がいるけど何か違うと思うんだよね
0947ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 11:01:04.78ID:LG9EY/uB
>>ここは料理の道具としての包丁が必要な人は少ない

その手の書き込みをしばしば見るけど、根拠は無いよね。
たまたま本人がそうなんじゃない?
0948ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 11:07:54.03ID:GhzWH7is
料理の道具以外に何があんの?
飾りにしてるだけなんてそれこそレアだろ
0949ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 11:37:13.09ID:HM0/3J5O
包丁持ってても料理はしてない人たちという設定にしておかないと心が保てないのだろうね
0950名無し
垢版 |
2022/05/22(日) 11:43:26.58ID:HM0/3J5O
最近鋼ステンレス割込の話題が出ていたので所有しているものをまとめてみました。

白一ステン割込
不二原照泰


https://i.imgur.com/iNLCOBP.jpg
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況