X



トップページ料理
1002コメント275KB
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 221日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 20:13:17.24ID:1+2vqD6E
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 220日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1648128970/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 219日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1646924677/
0103ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 21:23:13.62ID:oSxyUdnY
>>98
一般的には100gだね
束ねられてるのも100gだし市販のパスタソース1人前も100g用
0105ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 21:26:35.55ID:dnEuMKJh
>>104
急いで食べる時には美味しい
時間に余裕があるのにあれを食べるとなんか変な食感だなと言うので終わり
0106ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:07:02.84ID:kuvsZXQ+
シーフードミックスがあるので
これを使って美味しいカレーを作りたい

これまで何度も同じことを思い、シーフードミックスでカレーを作ってきたが、シーフードカレー感のあるカレーを完成させるには至っていない
0107ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:08:56.69ID:kuvsZXQ+
学校の給食、大学の学食、会社の食堂
こういったところで食べてきたシーフードカレーは、たしかに「シーフードカレー」然としたカレーだった
そういうシーフードカレーを僕は食べたいのだ
0108ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:12:19.97ID:kuvsZXQ+
なぜだか分からないが、僕の作るシーフードカレーは「具にシーフードミックスを使ったカレー」にしかならない

チキンカレーのチキンをシーフードミックスに置換しただけ、そういう風味になってしまう
シーフードカレーにはなってくれないのだ
0109ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:13:50.44ID:kuvsZXQ+
今晩もまた、シーフードカレーを作ろうと試みた
結果、しくじり、シーフードミックスを入れたカレーを食べることとなった
悲しい
0111ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:15:33.00ID:dnEuMKJh
>>108
それはそうだろう大量に作る場合はミックスを使うんじゃなくて
あさりの冷凍だとかイカの冷凍だとか海老の冷凍だとかそういうものを組み合わせて作るわけだよ
そこの違いで全く違ったものになるだろう
0112ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:19:06.72ID:PK0wkJUx
エビとか、あまり火をとおすと縮んでしまうから
入れるタイミングが合ってないんだと思う
0113ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:26:17.81ID:5uwv7iZE
出汁ガラにする分と具を分けるとかじゃないの?
どんだけ出汁を取っても、市販ルーを入れるとほとんど塗りつぶされるけどね
0114ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:28:18.69ID:PMaZcZvY
>>109
シーフードは入れるタイミングだね
・イカ、エビ、ホタテなど軽く塩胡椒し、フライパンで、ニンニク、白ワインで軽く蒸し焼きする
・シーフードは別にとっておく
・カレーを煮るときに、残った煮汁を入れる
・あとは普通にカレーを作る
・カレーができあがりそうなときにシーフードを加えて一煮立ちすれば完成
0115ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:29:50.76ID:nrajSeh5
シーフード用意する。アサリは必須。
ほんとに軽く塩コショウ。バターで炒める。軽く火が通ったら酒入れる。ちょっとした水足す。沸かす。
この煮汁みたいなのぶち込むと何かが現れる。
チキンポークビーフの肉系のエキス多いやつは喧嘩するから無理。
0116ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:32:12.66ID:dnEuMKJh
シーフードミックス自体が こんな小さなエビにこんな小さなあさりにというそういうようなものばかりが集まっていて
火が通った瞬間にアウトみたいな感じのものだから
それでカレーというのはやはり無理なんだろう
エビやイカや美味しいホタテとかその時なりの良い物を組み合わせて作ると間違いなく美味しくなる
そういう性質のもの
0117ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:32:56.79ID:9CJc6fVD
おぉありがとう
明日はシーフードカレーを食べることができそうだ
ありがとう
0119ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:34:04.31ID:PK0wkJUx
シーフードミックスでもめちゃ具材が小さいのもあるもんな
大きめのを使ってみたら?
0120ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:37:58.11ID:PMaZcZvY
俺ほうれん草とささみの煮込みカレーが大好き

軽くバターソテーしたほうれん草、蒸して割いたささみを
1人分のルー+少々の水と小鍋で軽く煮込んで食べるっていう
0121ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:40:37.31ID:dnEuMKJh
>>119
蒸し焼きなりいためるような手順で行って最後に加えても
結局安いシーフードミックスを使ってしまうと
カップヌードルかっていうくらいに残念な仕上がりにしかならないんだよなぁ
大きめのが入っているシーフードミックスを選ぶよりは
バラバラに買ってその都度組み合わせて使うくらいのことをした方が賢いとは思う
単価自体はバラバラに良いものを選んでも
ミックスで買ってもあまり変わらないということはある
0122ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:43:48.84ID:PK0wkJUx
>>121
なるほど、そういう着眼点もあるのか
値段と大きさを考えるとスーパーで売ってるのには手を出せないでいた
最初は値が張っても、別々に買った方が安上がりになるね
0123ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 23:00:16.92ID:GrjBYeAS
海老もイカもたいして全体の味に貢献しないよね。おそらく殻とか、捨ててる部分から出汁を取らないと、身だけだと弱い。
牡蠣くらいかな。味を大きく変えてくれるのは。牡蠣カレーやった事ないけど、普通にレシピ出てくるね。
0126ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 23:40:39.27ID:ltCZZfSC
海鮮類は船上で急速冷凍されたやつが美味いからネットで取り寄せてる
スーパーとかのは冷凍焼け起こして旨味が出てる事が多い
イカは急速冷凍よりも一夜干し冷凍の方が美味いね
0127ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 00:06:24.25ID:a+XJpl0E
>>126
どこのやつ?
試してみたい
ちなみに自分はシーフード系の冷凍だとピカールのサンジャックが気に入ってる
0128ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 00:29:09.27ID:8k5sRH55
シーフードカレーにはホタテがお勧め
出汁もとれて食べても美味しい
グルタミン酸とかいうやつ
0129ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 00:33:29.27ID:6UYJTPom
>>127
港ダイニングしおそうって店
貝や海老が美味しい

他、甲羅組はイカの一夜干しやとろさばが安くてうまい
海の幸ヤマトはホッケや魚の干物系がいいね
0130ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 01:08:30.57ID:LwBvp2/c
冷蔵庫の温度調節ダイヤルが勝手に1段階強くなっててビビってる これで2回目だ
中身凍るし怖すぎるので回せないようにセロテープで固めといた
0131ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 03:04:58.83ID:QKRKqlVe
単純に食材入れる時に当たってんじゃないのか
セロテープは劣化してひどいことになるからやめといた方がいいだろ
0132ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 03:07:09.61ID:QKRKqlVe
>>109の書き方は、そもそも最初はシーフードミックスを使う予定じゃなかったように読める
イカを自分でさばこうとして失敗したとかだろうか?
0133ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 05:26:45.64ID:Ro80d8r1
屋根裏の散歩者か人間椅子がいるんだな
あとは再生した映像に自分の部屋がうつっていて
ベッドの下か押し入れに何者かが入った後に自分が帰ってきて映るっていうやつ
0134ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 05:47:10.94ID:t9C1eXyC
シーフードミックス自体使えない
カレーでも魚介類は新鮮さが大事
野菜は新鮮ものがいいのと同じ
0136ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 06:16:13.76ID:7/syljvu
シーフードミックスはちゃんと3%の塩水で解凍してるかな
そのまま解凍すると旨味が全部出ちゃうぞ
0137ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 08:01:52.92ID:f3CuIKwU
>>111
大量に作る時に冷凍なんか使わんだろ
イカもアサリもエビも生が売ってるのにわざわざ冷凍使う味障にあーだこーだ言われたくないやろ
0138ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 08:04:14.32ID:7/syljvu
一人暮らしこそ少量ずつ使える冷凍は有り難と思うが
それとも朝から生鮮市に行ける暇自慢なのか
0140ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 08:51:50.36ID:9PFYAAiI
最近のシーフードミックスって昔よりだいぶ食えるようになったと思う
美味しいものでもないから買うこともほぼないけどな
0141ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 09:17:26.72ID:+YxV+G3X
セブンイレブンの使い切りシーフードミックス120円が便利で美味くてよく買ってるけど
釣り人の間では神餌として有名らしい事を知ってもやもやする
セブンイレブンの商品は美味いのが多いね
何年か前にセブンイレブンのインスタント味噌汁をここで誰かに教えてもらってから色々チェックしてる
0142ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 09:18:36.91ID:CqX+mUtt
一人暮らしで自炊っていうか外食する金もないから自炊という感じのスレだな
0144ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 09:30:00.90ID:qWmIzFMS
>>142
たまの外食ならともかく、日常的に三食外食やコンビニ飯だと栄養やカロリーのバランスが気にならないかな。
あと料理することはストレス解消になるし、楽しいよ。
0145ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 09:33:46.27ID:6Jyj8VUS
冬の間なんとなくポタージュ系の汁物を作らなかった
今夜は久々、かぼちゃでポタージュつくるか
あとはまーハムとか牛コマとかあるし
刻んだ大葉と釜揚げ新子ポン酢醤油で和えたのもあるし
0146ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 09:37:14.42ID:Jql1NVbK
先月から一人暮らし始めて自炊しようと思って道具を揃えたけど
シリアルという簡単便利なものを知ってしまった
これって栄養的にどうなんだろう
近所のスーパーの食材は田舎より新鮮で豊富で安いんだけどな
毎日当たり前に料理を作ってくれていた親を尊敬している今日このごろ
0147ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 09:46:59.80ID:Ro80d8r1
田舎より新鮮て
すごい特殊な地質の離島暮らしだったのかな
親の料理には
これって栄養的にどうなんだろうって疑問が涌かなかったのかな
0149ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 10:04:41.33ID:Al6pCh84
>>147
流通網が発達した都会の方が田舎より新鮮な食材が手に入るのは当たり前だろ
あほかこいつw

つーか若い子相手にいちいち絡むなクズ
0151ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 10:09:04.81ID:lwJXGe/6
朝どれの地元の野菜がいくらでも手に入るよ田舎だと・・・住まないと意外と知らないもんか
0152ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 10:13:30.43ID:+YxV+G3X
>>147みたいな認識の奴よく見るけどスーパーに並ぶ生鮮食品は市場とか通さずにその辺から持ってくると思ってるんだろうな
0154ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 10:26:00.94ID:6UYJTPom
田舎だと生産者の名前が書かれた新鮮な野菜が置いてあるね
0155ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 10:28:12.37ID:lwJXGe/6
地域性もあるっちゃある
辺鄙なところは店じたいがなくて移動販売車が来たりして
そういうところは畑持っている人も多い、かといって通年どんな野菜でも揃うわけじゃない
街のスーパーの方が冷蔵車で運ばれてきた一定の鮮度のものがなんでも手に入りやすい

ただ値段はやっぱり田舎の安さにはかなわないはず、市場通さないから
0156ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 10:30:30.90ID:9PFYAAiI
親戚から貰う朝採りの夏野菜はめっちゃ美味いわ
枝豆とかトウモロコシなんかは特に違うな
0158ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 10:42:21.52ID:lwJXGe/6
最初の一人暮らしは賄い付きの寮だったからよかったけれど休日は飯ないから
最初はインスタントラーメン大量に食べて下痢してみたり、何食べてたんだろうな思い出せないw
0160ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 10:45:51.82ID:QKRKqlVe
>>146
シリアルなんてただのお菓子だし外国産の素性のわからん材料ばかりだし高いし
犬猫用のカリカリの方がある意味ではマシなレベル

簡単に済ませたいにしてもせめて、今なら、
BASE BREADとかHUELとかnoshとか宣伝ガンガンやってる流行りもんの
栄養バランスだとか健康的だとかうたった商品もあるし
もうちょっとお安くでもプロテインもある

レタスやトマトなら何も調理せんでも食えるし
チーズ、サラダチキン、食パンでも足せば立派な一食になるだろ

ご飯党なら炊飯器でご飯炊いときゃわりとどうとでもなる
納豆に卵、白菜の浅漬けとかな
0161ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 10:52:25.62ID:tlnU2196
都会の方が食材が新鮮という話が出るたびにカッペがズレたレスして対抗しようとするのは
昔の自分を思い出して毎回苦笑いする
0162ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 11:13:12.90ID:dlqfj+qr
都会のほうが新鮮なこともあるかも知れんが大体入荷したてのものだな
あと産地のものよりサイズダウンして売られてる
0163ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 11:24:25.14ID:t9C1eXyC
>>154
マックスバリューとかにあるね
産地直送のJAファーマーズマーケットもあるしね
0164ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 11:27:35.04ID:X0k2frzN
福岡富山新潟札幌みたいな
田舎の都会みたいなところが実は一番新鮮で豊富なんじゃないのかな
0165ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 11:48:46.92ID:nL87tHvF
24時間営業のマックスバリュで深夜から早朝辺りに訳有りで安くなってる地場産野菜と
賞味期限ギリで捨て値になった黒毛和牛とか見つけた時の喜びハンパ無い
0166ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 11:50:11.25ID:LvWkuhvg
>>147
釣り餌としては、入手しやすくて小分けで使い切れる、ってのはありがたいんだ
うまい・うまくないで言えばイシダイ釣りなんてサザエ餌にしたりするしな
サンマもいい餌だぜ
0168ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 11:56:34.79ID:QKRKqlVe
何か義務教育の社会科すらあやしいようなのばっか集まってんなあ・・
野菜の産地は適した気候やら規模の経済やらの問題で全国に散っているわけで
どこの地方でも、遠方から運ばれてくるものもあるのが普通
売る側は出来るだけどこの地域でもどの季節でも品物や価格が均一になるように
生産地を季節によって変えるなどの工夫をしている

見た目の綺麗さや食べた時の食感などで新鮮と感じるのと
単純な収穫から販売までの時間の短さも別だろうし
同じ地域でも店によって売ってる野菜なんて全然違うだろ

スーパー内の記名つきの野菜売ってるコーナーなんて今はどこでもあるんじゃないの?
道端の直売所とかは地域によって多い少ないあるだろうけど
実は東京はけっこう直売所がある

大消費地の東京は関東の産地もすぐ近くにあるし
地方だと経営成り立たなそうな商店街の小規模な安売りスーパーみたいなのもある
少なくとも地方と比べて高いということはない

飲食店で飲み食いする場合は飲食店の家賃がからんでくるからまた話が変わる

野菜のサイズについては、白菜なんかは、家族の少人数化とかで
今はわざわざ小ぶりなのを売ってたりする
しかし漬物とかで大きいのが欲しいひともいるわけで
どういうのを売ってるかは店ごとの方針にもよる
0169ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:02:36.46ID:XAO7kMwr
ID:QKRKqlVe
こいついつもの嫌われ者の知ったかジジイだからスルーで
0170ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:03:11.62ID:FC9H4mSl
正直都会だといつでも普通(ここ基準にしたとして)金出せばそれなりの野菜と魚が簡単に手に入る。(常にほぼ新鮮)
田舎は食材は割とシーズンでいつも同じでそこらで取れるものは無料(貰える)から都内の1/3以下。つか衝撃の安さww
ただ加工品なんかはそんなに種類はないというか割と高いと感じる。
それよりプロパンガス、くっそ高いよな
0171ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:09:03.75ID:QKRKqlVe
貰えるとかは親戚づきあいとか近所づきあいとか自分の職種とか何年住んでるかとかにもよる話で
田舎の程度にもよるし田舎なら皆もらえるみたいな言い方はどうかと思うが
田舎に行くほど土地が安い分家庭菜園を持ちやすいとかはあるだろうな

>>169わざわざこのためにID変えてるのか知らんが、毎度俺に対するアンチ発言だけしてるお前に何の価値があるのかとw
俺の発言内容に誤りがあると思うなら普通に指摘すればいい
匿名掲示板でまで、個々の発言内容ではなく誰が発言したかにこだわる君はあまりにも人間的すぎる
FaceBookがお似合いなんじゃないかな?
0172ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:14:57.54ID:XAO7kMwr
な?図星だろ
癖が鼻につくからすぐに分かる
相手してやってる俺に感謝しろよ知ったかジジイ
0173ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:16:32.20ID:JUcqnIm1
田舎暮らしだけど、野菜も物によって産地が色々だから一概に言えない。今は海外産の物も普通に置いてあるし。オマーン産のインゲンとか、フィリピン産のオクラとか。旬を外れたものはね。
ただ、それでも、周りは農家が多いから貰う事はよくある。今朝取ったばかりのブロッコリーとか、泥のついたままの長ネギとか。だから、うちはブロッコリーなんて店で買った事ない。
その分、魚介類はほんとに貧相だけどね。
0174ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:19:21.99ID:JUcqnIm1
あと、畑をまがりして家庭菜園も出来るけど。素人がやっても売り物になるものはまず出来ない。野菜作り、そんな簡単じゃない。
他、田舎のメリットと言えば、水が美味い事かなぁ。これ、料理に結構影響あるんでないか?
0175ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:21:08.36ID:Al6pCh84
特に肉や魚の鮮度がひどい
しかも高いし
ある程度の人口は必要なんだよな
0176ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:25:19.02ID:FC9H4mSl
>>171
こんな短い文で重箱の隅とかネット向いてねーだろwww
だからジジイは長文且つしつこい
0177ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:32:07.69ID:QKRKqlVe
>>176
短い文で重箱の隅というのは
自分(170)は力を抜いて簡単に書いているだけだから、細かい間違いを指摘してくるのはおかしい
という主張かな?

短く書くならなおさら要点となる部分を選んで書く必要があるわけで
田舎なら野菜もらえる、という書き方はつっこまれてもしょうがないと思うぞ?

君の主張は単に、自分は特別だからあまやかしてくれ、という、ガキか田舎の中学のヤンキーか
というレベルの話にすぎない
0179ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:44:47.11ID:QKRKqlVe
井戸水と水道水の差はけっこう大きいよねえ
単に塩素の添加の違いだけじゃなくて
水源から蛇口までの距離が伸びるとどうしても間の配管の劣化やらタンクの汚れやらの影響がある
0181ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 13:02:34.44ID:t9C1eXyC
ボーリング業者に依頼して井戸掘ってもらって保健所に検査してもらった人なら解ると思うけど井戸は大腸菌が気になる。
県立青少年の森に沿った山の家なのに井戸掘ったら大腸菌がいて飲用禁止で沸かさないと飲んだらダメだって
こんな山ん中なのに大腸菌がいる
だと

井戸水が市営の水道もあるけどカルキ入れてる
0182ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 13:05:47.57ID:qWmIzFMS
>>181
山の湧き水は、上流に山小屋があるとそこのトイレから染み出すケースもある。北アルプスの梓川は見た目は綺麗だけど大量の登山客が押し寄せるので、大腸菌が検知されるらしい。
0183ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 13:28:33.49ID:lwJXGe/6
震災の断水で死ぬ思いをしたので今はどこでも水が手に入る地域に住んでいるわ
0187ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 15:46:54.76ID:tMCLBmn2
ミートローフ
0188ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 15:47:08.25ID:tMCLBmn2
ハンバーグ
0189ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 15:47:26.37ID:tMCLBmn2
吉田潤喜
0190ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 15:59:54.81ID:C1LhbMuB
使い道が全く分からない半年ぐらいひき肉冷凍してるんだけどまだ食べられるかな
0194ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 17:05:59.80ID:2VXc5f6e
かんすい下痢になるねん
中華そばは封印
うどん、そば、パスタで代用する
0195ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 17:07:42.24ID:Uz22RfBY
小松菜とニラは一緒に入れるべきじゃないよね?
ニラ安くて買ったけど出番がないわ
0198ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 17:30:20.80ID:Uz22RfBY
>>197
小松菜とニラのおひたし?
聞いたことないわ

ニラが安いときに限って
レバーが半額で買えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況