X



トップページ料理
1002コメント281KB
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 220日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/03/24(木) 22:36:10.55ID:0uWrwB+Y
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 219日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1646924677/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 218日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1645694838/
0750ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 13:23:48.92ID:OKP35qvl
>>749
ちくわとか厚揚げとか100円ハンバーグとかチルドギョーザとかシューマイとか、たんぱく質は100円で10gくらいを基準にしてる
その前後なら買ってる
そう考えると、肉や魚の切り身はさすがにたんぱく質多いし、卵や豆腐も多いね
0751ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 13:42:24.07ID:/6iT9zIq
蒲鉾は低脂質で持ち上げられたんだろ
安い肉が食いたいだけなら鶏皮でも食べれば良かろう
0753ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 13:52:41.19ID:fYu0ieeu
葉モノか安くなってきた!小松菜とかチンゲン菜とか普段買わないものまで買っちゃった。
しかし浮かれて食いきれないほど野菜買っちゃったよ…。プチヴィーガン生活ktkr
0754ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 13:54:23.80ID:xPb+V/oC
加熱したらしぼみまくりやろ
肉とバランスよく食べんさい
0755ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 13:59:24.59ID:7Db1jwWz
>>738
一番最初の緊急事態宣言の時に買った中濃ソースがまだ残ってる
次はお弁当用のちっちゃいやつ買うんだ…
0756ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 14:01:09.12ID:QYRG4sEK
その野菜たちに肉を加えるともっと美味しいぞ!
ヴィーガンなんてくそくらえだぜ
0757ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 14:01:33.25ID:QH/gSV1z
小松菜なんか半束くらいは一回で普通に使うよなぁ
小皿にちょっと副菜とかなら別だけど
二人分のレシピでも大抵小松菜一束とかになってるし
0758ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 14:42:43.93ID:8LhHsjRF
半束くらい、煮たらしぼんで「え、こんだけ?」になるしな
小松菜と薄揚げちょっと煮るか、って時も1束欲しいかな
0760ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 14:54:40.75ID:/6iT9zIq
ラップに包んでレンチンおひたし作ればペロリだろうな
炒め物すると油でお腹いっぱいになりがちなだけで
0761ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 15:27:33.90ID:OKP35qvl
小松菜はちょくちょく麺つゆでレンチンしてお浸しにしてタッパーで保存してる
袋ラーメン作る時もトッピングしたりする
0762ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 15:28:26.10ID:3qN/4qyQ
もち麦入りのご飯でケチャップライス作ったらベチャベチャだしケチャップと馴染み悪くて全然美味しくなかった
0763ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 15:31:04.06ID:nI8MkDbE
蒲鉾や魚のすり身揚げ系は、意外とつなぎにデンプン入ってるんだよな
0765ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 16:31:41.52ID:OKP35qvl
さつま揚げとがんもどきはかなり好きなのに高くてなかなか買えない
いつもは5本88円のちくわ
0767ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 17:15:28.80ID:TPVJu7Pg
地元の豆腐メーカーが、がんもどき、厚揚げのセットとか売ってる。量あるから高いとは思わない。
大手メーカーの練り物より、よっぽど割安かな。
0770ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:56:26.12ID:fYu0ieeu
>>769
カニかまどんな料理に使ってるん?(ぴんきりだけど)安い食品だから取り入れて行こうと思って買うけど割いて卵焼きとか
サラダのトッピングくらいしか思い付かんのよね。
0771ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 19:00:20.21ID:xPb+V/oC
納豆って、納豆菌って言われるような特定の微生物じゃないと出来ないのかと思ってたけど、
アジアの広範囲に納豆の類似品があって、日本とは違う微生物の作用で出来てたりするみたいやね
0772ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 19:06:23.71ID:tD+gIllx
昨日買ったエリンギをステーキと一緒に焼いて食べたんだが、なぜかエリンギが酸っぱかった
オリーブオイルと塩と胡椒と醤油しか使ってないのに
エリンギ自体じゃなくて表面が酸っぱかったんだが、使った調味料とかエリンギが入ってたパックとか全部嗅いでも変な臭いはしなかった
なんでなんだ・・・・ 腹壊さないか心配
0773ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 19:07:48.98ID:fxZwaQgZ
>>772
あ、エリンギ酸っぱいのはよくあるね
まさにオリーブオイルで炒めた時になる
0774ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 19:12:14.49ID:tD+gIllx
>>773
マジか
ググってもエリンギが酸っぱくなるって情報が全然ないから心配で心配で
0776ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 19:26:39.43ID:+/RkX3z9
夜は納豆うどんにしたけど
うどん茹でて湯切りして納豆混ぜただけ

もうちょっと何とかならんかの?
0779ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 19:43:10.17ID:Oj45C/VD
うどんに納豆の組み合わせの時点でなんか嫌だけど
うどんなら基本たまごとかネギとか天かすとかトロロ入れてるな

家じゃあまりしないけどタマネギはいってるのも好き
0780ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 19:44:45.39ID:+/RkX3z9
>>777
天かすってわざわざ買う気にならないんだよね
意外と高いし

>>778
海苔いいけど、刻み海苔は高くて手が出ないわ
0781ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 19:48:23.80ID:Oj45C/VD
てんかすそんなたかいっけ?
海苔が思ってたより高いってのは分かるけど
0782ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 19:51:27.99ID:+/RkX3z9
天かすって、文字通りカスだから
そんなもんに金かけるのってさ
0783ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 19:52:47.62ID:Vn+6BxRa
てんかすは高いのは高いな。安いのは後悔する
のりは刻んでないのを単体でつまみにしたりする
高いけどね。たたみいわしくらい贅沢なつまみ
0785ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 20:04:10.95ID:48Ts2N4Y
天かすは30円くらいのを半額で買ってる。それで一週間くらい保つし、ネギより一番うどんそばを美味くすると思ってるから、必ず買ってる。
0787ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 20:07:28.40ID:+/RkX3z9
ざる系には天かす入れるけど
納豆うどんそばにも天かす入れる?
0788ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 20:08:46.46ID:fxZwaQgZ
>>774
自分はそのまま食べちゃってたけど、気になったから「エリンギ 酸っぱい」で検索してみたら結構あったよ

腐ってる可能性大らしい…
でも今までそれで大変な思いはしたことないなあ
0789ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 20:53:06.46ID:RKcdf1n6
オリーブオイルって加熱したら酸味を帯びね
それがエリンギに染み込んだんじゃないん?
0791ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 21:13:16.83ID:/6iT9zIq
自炊で多分1番大事なことは、自分で料理して食べ切れる量を知ることだと思うんだ
でも手順として買い物から入るから、大パックが安かったり作りたいものの妄想が広がってついあれもこれも買いすぎるんだ
すると処分に困って楽しい調理じゃなくなるんだよ

レシピはググっていることと思うけど、これは誰しもが通る道何で食材名で「〇〇大量消費」とか見知って知識を付けると良いんだ

エリンギとかならキノコ類はソテーなどでだいぶ縮むし下処理までして冷凍する術を学ぶんだ
そして新鮮なうちに下処理して保存できる形にしてゆっくり消費し切る感覚を身につけるんだ
そしたらもっと自炊は楽しくなるよ
0793ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 21:45:03.92ID:t0Rukx0h
昨日のお好み焼きは冷食のミックスシーフード入れたのが生焼けの原因だったと思う
今日は豚肉のみで作ったがふっくら焼けた お腹も痛くない
0795ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 21:50:07.94ID:Oj45C/VD
なんかいつも通りに鍋作っただけなのに汁にえぐみを感じる
肉多めなのが原因かないつもと違うのそこだし
0796ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 21:58:24.55ID:2OSp+Xtu
エリンギって昔食べた時シナモンみたいな風味してて不味かったから
それ以来食ってない
それも腐ってたのかな?
0798ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 22:02:05.13ID:4I7fct8p
>>797
タッパーの下に濡らしたキッチンペーパーを敷いて冷蔵庫保管すれば
3日ぐらいはもつ
0799ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 22:05:49.40ID:Oj45C/VD
長ネギって買ってきたらすぐ2つに切るけどダメなんかなやっぱ
長すぎて邪魔というかw
0800ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 22:08:26.05ID:uVBqmjie
切るぞオレも長すぎるときは
冷蔵庫に「ネギポケット」とかあったらおもしろいのにな
傘立てみたいなのが扉の裏側についてたり
0802ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 22:44:18.07ID:/6iT9zIq
>>800
ダイソーとかに野菜立てる冷蔵庫仕切り売ってるぞ
仕切りというか合体するペン立てみたいなやつ
0803ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 22:49:50.61ID:3u9J+Jtv
ホウレン草を使った料理って何かある?
いつもマヨネーズかベーコンやウインナーと炒めるだけだわ
0806ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 22:57:29.99ID:4I7fct8p
この時期だと熱いかもしれないけどグラタンとか?
あとは豚肉と常夜鍋
0811ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 23:01:11.57ID:Ci71MK36
シュウ酸カルシウムが怖くてほうれん草より小松菜派
卵炒めても好き
0812ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 23:03:12.14ID:iQY5PO0G
>>803
ごま和え、白和え、キッシュが好きだな
単純にお浸しにしてかつお節と醤油で頂くのもいい
0813ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 23:19:55.70ID:RmKoxZqU
今日も飯がうまい
笹かまにネギ乗っけて醤油かけて、たまにわさび乗っけてホカホカご飯と一緒に
残った醤油とわさびに酢を足して、菜っ葉をサッと茹でで煎ったジャコをかけてサラダにして食った
満足
0814ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 23:30:58.80ID:nI8MkDbE
ピリ辛ネギまぶしの味玉が濃いめの味に漬かった
アツアツご飯にタレとともに乗せて崩してかっこんで幸せ
0815ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 23:31:18.72ID:t0Rukx0h
ダメだお腹痛い
0817ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 23:40:07.34ID:+/RkX3z9
さすがにラーメンに天かすは入れないよね?
小腹空いたから今からラーメン食うわ
0818ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 23:56:21.87ID:NmGzfxz5
若竹汁美味しかった
30cmくらいの山椒の木が今年も健気に新芽を萌やしてくれてうれしい
0825ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 04:39:41.00ID:LhJD7/S8
>>780
自分は安い全角海苔をキッチンハサミで細く切っていろいろ使ってる
余ったのはビニール袋に入れて冷蔵庫へ
0826ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 04:46:10.73ID:LhJD7/S8
>>803
お浸しが良い
自分が一番好きなのは、油と醤油だけで炒めるやつ
小さい頃祖母がよく作ってくれた
0827ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 04:53:36.09ID:qTI2XGy0
ちょっと待った
お浸しというのは茹で(てしぼっ)た野菜を出汁に浸すからお浸しなのであって
あなたのお母君の作られていたのは変則バージョンというか
むしろ炒め物だと思うぞ
0828ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 05:33:47.36ID:LhJD7/S8
>>827
いえすみません、お浸しと醤油炒めは別です
おすすめはお浸しですが、好きなのは醤油炒めです
という事でした
0829ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 07:00:35.75ID:0PpZ7QIN
ほうれん草は食べない
子供の頃、いがらっぽい後味が好きじゃなかったけど、あれはシュウ酸の影響なのだろうか
0830ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 07:46:50.72ID:zng317PD
小松菜が78円とか安かったり
チンゲンサイが買う人がいないのかよく値引きされてるから
あおものにほうれん草買わないことが多い
春菊と菜花は好きだからできれば買いたいけど高くてなかなか
0831ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 08:01:38.59ID:szHtDsij
ほうれん草、葉が柔いから加熱料理には向かない。
お浸しが無難かなぁ。
0832ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 08:15:03.31ID:qTI2XGy0
>>828
あーなるほど!

>>831
やわらかいからこそのオムレツとかキッシュとかグラタンとかだと思うの
逆に加熱しても固いままの水菜なんて使い道ないし
0833ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 08:28:01.20ID:VIIONBas
>>827
土井善晴せんせいわく、出汁は必須じゃないらしいが

「出汁に浸すからおひだし→お浸し、茹でただけなんて手抜き」
と旦那だか彼氏だかに上から目線で言われたという意見に
「こんな間違いを偉そうに言われたらそら料理する気も失せるわ」
的なこと言ってたのが衝撃だった
0834ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 08:36:17.79ID:zng317PD
半世紀ほど前から
先生という呼び名がもう半笑いを含んで発されているのに
さらにひらがなにするという悪意
勝に恋い焦がれていたのか

あとその おひだし ってのが
偉そうに書いた間違いなのか 
本当に土井の息子が言っていたのかも気になる
衝撃だったんだからちゃんと覚えているんだろう?どっち?
0835ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 08:36:50.47ID:qTI2XGy0
調子よくおもしろいことを言う人だから鵜呑みもあれだけど
素材の味がよかったら出汁を使わず醤油だけでみたいなのもあるのかもね
まあこの場合は醤油とか塩とかも含めた「味をつけるために浸す汁」を出汁と言っているので
0836ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 08:37:48.00ID:qTI2XGy0
ただのタイプミスかと思ったけど「おひだし」は明らかにおかしいね
0837ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 09:00:17.07ID:1weQAvkU
ホウレン草のおひたし白菜のおひたしそれはどちらも出汁にくぐらせなくても良くて
水で冷ますことをおひたしと考えても全く問題はないはず
0838ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 09:04:05.56ID:3DvxYhVo
多分前者が煮浸しから連想して間違えている
俺はおひたしは冷水で冷まして絞った料理だと思う
0840ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 09:12:26.38ID:zng317PD
>>837
どちらもということは
その二種限定の狭いモノに対するおひたしルールを
わざわざ書いたのか
サウナから出て水風呂に入る人は
人間のおひたしと言っても全く問題はないはずと主張しているのか

ああ、水風呂には他人のダシが出ているっていうことか
0842ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 09:51:37.69ID:3DvxYhVo
>>839
おkググったから出汁に浸す方を今日は作るぜ
間違ってたかは知らんが俺認識では調理法は同じで味付けの差異になってたようだな
出汁で茹でるんじゃなくてよかったぜw
0843ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 11:09:05.07ID:8leaS/t0
お浸しはレンジで加熱したあとの青菜に顆粒だしと醤油をかけて和えるだけの手抜きしてる
ほうれん草使うときははアク抜きしたいので茹でる
0844ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 11:17:49.20ID:qi7Ger5h
おまえらがお浸しで争ってるからググってやったぞ

おひたしとは、調理法の1種である。出汁に浸す過程より派生した調理名であるが、この工程は省かれることも多く、単に茹でた食材に醤油をかけたものも、おひたしと呼ばれる。茹でる代わりにレンジで温めるという、お手軽な調理法で作ることも多い。
0845ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 11:25:20.60ID:GyCCvgGF
小さい頃から食ってたお浸しは茹でたほうれん草に醤油と鰹節だったな
口の中がキュッとするのが苦手でマヨネーズで誤魔化しながら食べてた
0847ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 12:09:16.69ID:+orR/Ffs
まあ茹でた菜っ葉じたいに水気があるから、醤油と鰹節でもかけておけば適当にいい感じになるのよね
0848ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 12:17:56.17ID:yW7lbgVv
新玉ねぎが出てきてやっと玉ねぎ安くなったね
一時期1つ148円とかだった@東京
0849ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 13:12:00.45ID:toK+A9V6
冷凍した豚バラブロック300gほど出てきたけど何に使おうか
煮豚は備蓄があって、ルーローハンと豚バラ大根は最近作った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています