X



トップページ料理
1002コメント322KB

【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋15【ストウブ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 14:46:36.00ID:JD/GW9I8
鋳物ホーロー鍋全般を語るスレです。
・LE CREUSET(ル・クルーゼ)、STAUB(ストウブ)、CHASSEUR(シャスール)、Vermicular(バーミキュラ)、Castey(キャスティ)、フォンティナック(Fontignac)など
・旧シリット・野田琺瑯(NOMAKU)、ダンスク(DANSK)等の鋼板ホーロー製品、陶器製品など周辺雑貨の話もOKです
・簡単な質問は販売元のHPを見るなどまずはググって調べて下さい
・鍋を使った料理、手入れ方法、買う前の素朴な疑問、セール、色・サイズ、限定品、コレクター系などの話題
・sage進行でお願いします。(E-mail欄に『sage』といれてください)
・ブログ、mixiネタは厳禁。荒れる原因になりますのでスルーを徹底して下さい
・荒らし、煽りレスもスルー

【ル・クルーゼ】 https://www.lecreuset.co.jp/
【ストウブ】 https://www.staub-online.com/content/staub/jp/ja/home.html
【シャスール】 http://www.chasseur.jp/
【バーミキュラ】 https://www.vermicular.jp/
【WMF フュージョンテックミネラル(旧シリット)】https://www.wmf.co.jp/fusiontecmineral/index.html

前スレ
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋13【ストウブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1602631104/
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋14【ストウブ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1613603634/
0979ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:11:17.95ID:27igJwrV
いい炊飯器のご飯はやっぱうまいし、精米したてなら尚良だな
玄米はストウブで炊いてるが
0980ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 13:53:18.39ID:tSXM7Je2
いや、でも炊飯器スレ見てるとそれはそれで結局炊飯器はクソ、みたいな話になることも多いよ
ガス炊飯がやっぱ至高、ってね

本気の鍋炊飯するならかまどさん的な土鍋が1番なんじゃないの?
0981ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 15:15:14.65ID:cpnwuDOq
>>973
ないです。ほんとピッタリてかんじ。
0983ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 15:52:13.17ID:tSXM7Je2
結局どんな道具のスレ見てても「人による」な結論になりますよね
もうスレの存在意義が根底から覆されちゃいますが。
炊飯器もIH使う使わないで味音痴認定されたり、非常にナンダカナです

ぜぇんぶ買ってぜぇんぶ試して好きなの選びな!としか言えませんw
0984ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 16:04:23.34ID:zihUsfwO
たしかにガス用炊飯器のかまど炊きはうますぎる
しかしガス釜のおかげなのか大量炊きのおかげなのかは不明
0985ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 16:37:41.35ID:nxF0FSPX
>>978
意識高い系はフッ素樹脂加工を嫌がるからね。
ストウブで炊いた動画見てるとだいたい決まって「こびりつきません」て言うけど、
そんなわけなくて、
フッ素樹脂加工があるとないとでは雲泥の差。
炊飯器だって不味いわけじゃないし、利便性を考えれば炊飯器一択だよ。
0987ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 20:51:44.96ID:tSXM7Je2
>>984
どっちもあるんでしょうね
やっぱり電気じゃガスの火力には敵わないですし
0988ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 03:32:13.50ID:ZrqAHKac
大量炊きがうまいって話もちょいちょいあるけど
大量に炊くと熱が均一に入りにくく失敗しやすいからこそ火力が大事でガスって話だから
何かよくわからんのよな
どういう理屈で大量だとうまくなるんだろうか
謎い
0989ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 11:15:15.07ID:uFq3CTgp
おでんみたいに味を出し合うならわかるけど、コメ一色だもんね
私もわからない
しかし大量に炊くと美味しいとは確かに聞く
少ないと水加減とか難しいからその逆、みたいな次元ではなく、明確に「大量に炊いたほうが美味しい」と言われている気がする
なぜだろね
0991ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 14:46:08.98ID:mUwhH5EC
沸騰するまでの時間が長い方が美味しく炊けるから炊く量が増えれば水も多くなるから沸騰するまでに時間がかかって美味しく炊けるとかなのかな、知らんけど
夏場や少量炊く時は沸騰までの時間伸ばすために氷入れたらいいとかよく聞くし
0992ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 15:01:58.90ID:uFq3CTgp
はじめちょろちょろなかぱっぱをやろうとすると少量だと難しいわけか
なるほど…
0993ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 18:12:22.42ID:xVjDlziW
>>991
> 沸騰するまでの時間が長い方が美味しく炊ける

おいしいごはんの炊き方の資料には全く逆のことが書いてあったぞ
時間かかるほうがいいなら火力が弱ければ弱いほどいいことになる
0994ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 18:56:18.60ID:O+L24gxT
「炊飯 氷」でググると美味しく炊ける理由はいろいろ出てくる
ただ炊飯器メーカーはおすすめしないとか調べて書いてるブログもあるからまぁ自己責任で好きにすればいいんでないの
0995ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 19:31:06.51ID:S5ruhHUM
大量炊きなら沸騰までに適度な時間をかけつつ強い火力に出来る
火力が小さいと対流が弱くなり炊きムラになる
あと大量炊きの方が蒸らし中の温度が下がりにくい
0997ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 20:28:15.81ID:XtiZjI0l
サザエさんの4コマで大喧嘩してる男二人の喧嘩の原因が
電気炊飯器とガス炊飯器どちらが旨いかだったのを思い出した
原因を聞いて「実にくだらん」と波平が言うのが最後のコマ
0998ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 20:33:39.44ID:F9nMF8MM
>>996
お米屋さんは沸騰までの時間ができるだけ長い方がいいと言ってるって記事もあったが
0999ぱくぱく名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 10:27:59.80ID:/b8cPrQN
そろそろ質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 618日 20時間 4分 12秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況