X



トップページ合唱
504コメント189KB

真・発声の技術について

0001名無し讃頌
垢版 |
2005/11/26(土) 03:33:17ID:15GQAlTv
音響学からのアプローチもお願いします。
ナティエ読者歓迎。
0252名無し讃頌
垢版 |
2007/09/27(木) 01:13:43ID:k09Z5WD9
>>250
ありがとうこざいます!

ハイCって高いドのことですよね?(合唱初心者なので、そこら辺はまだ分かんないことが多いです…。)さすがにそれは「越えられない壁」です…。


>>251
正直、かなりいっぱいいっぱいなので、要求されなくてよかったです…。


先輩も高いシが出るので、テナーの大体の限界がそこだと思っていたときに、他の高校の友達に聞いたら凄いって言っていたので、確認させてもらいました。

ありがとうございましたm(__)m
0253名無し讃頌
垢版 |
2007/09/27(木) 23:50:13ID:GJD2pUgB
単に音が出ればいいってもんでもないんだけどね。
しゃべり声からして明らかに高い人間ならCどころかFまで出る奴もいる。
でも結局、重要なのは質。
0254名無し讃頌
垢版 |
2007/09/28(金) 00:54:51ID:gchFPDBk
>>253
> しゃべり声からして明らかに高い人間ならCどころかFまで出る奴もいる。

確かにいるのはいるらしいな。
まあ、世界的に見ても稀だけどね。
0255名無し讃頌
垢版 |
2007/09/28(金) 11:52:26ID:8moDcgZe
>>248 秋川
身体は使ってるけど身体固めてて響かせるポジション低すぎだろ。
合唱やアンサンブルだったら明らかにハモらない。
0256名無し讃頌
垢版 |
2007/09/28(金) 23:08:54ID:sDXGEUsB
合唱とちがうからいいでしょ。
合唱の様にみな似た歌い方みんな同じようじゃ、ひとりで独り立ちして売れないだろうね。
これが、ソリストの個性なんでしょ。
0257名無し讃頌
垢版 |
2007/09/30(日) 11:59:36ID:H6jPRCDx
>>255>>256
これが、合唱で求められるソリストと、それ以外の歌い手との
違いだと思います。
ですから、ソリストが合唱(合唱団のソリストとは別)に向くかどうかの問題提起に対する
回答になってしまうかも知れません。
0258名無し讃頌
垢版 |
2007/10/05(金) 23:46:38ID:SJ9iz2Sq
技術が大切なのが合唱なのだ。
0259名無し讃頌
垢版 |
2007/10/07(日) 20:43:44ID:6j8SjcJU
既出だったらすみません。
クリスマスの歌の練習でヘンデルメサイヤのハレルヤをやっているのですが
高音が出なくて声が割れたようになってしまい、自分でも聞き苦しいです。
何か高い音を歌う時のコツみたいなのがあれば教えてください。
0260名無し讃頌
垢版 |
2007/10/07(日) 22:12:05ID:1aYicuze
ボイストレーニングを受けて見ては、どうでしょうか。

ttp://homepage3.nifty.com/akira-kodama/page003.html
0261名無し讃頌
垢版 |
2007/10/08(月) 21:48:31ID:h8fCFbOR
今日のNHK教育でNコン見たかい。
高い声は、あんなふうに透明感がある声が宜しいようです。
ソプラノは、完璧ですね。
大人でも敵いません。
やはり、アルトは年齢層が無いとね。
0262名無し讃頌
垢版 |
2007/10/11(木) 01:21:57ID:+waXPNbx
>>261
俺の意見はあんたとは真逆だな
どの団体も成長の余地のない発声法を強要されている感じ
あんな作り声で歌わさせられる子供たちがかわいそうだった

透明感云々以前に人間の声になっていない、という印象が一番強い
0263名無し讃頌
垢版 |
2007/10/11(木) 06:41:47ID:vsLXmGTb
あんなふうに透明感がある声が宜しいようです。
まあね
0264名無し讃頌
垢版 |
2007/10/13(土) 22:04:36ID:DNaFOmWm
良くわかりませんが、最近は様子が違うようですね。
0265名無し讃頌
垢版 |
2007/10/15(月) 03:24:34ID:UUceHkD1
フレーズの長い曲を歌うときどんなことを気をつけてますか?
0266名無し讃頌
垢版 |
2007/10/15(月) 04:22:19ID:96ZjeawU
フレーズにかかる時間と息の持続を考慮して歌う。
0267名無し讃頌
垢版 |
2007/10/15(月) 18:28:57ID:G69h/g2H
他のパート聴いてるとなぜか息が長持ちする
0268名無し讃頌
垢版 |
2007/10/15(月) 19:27:49ID:28YjGQT8
自分が冷静になると周囲の声が聞こえて来る。
0269名無し讃頌
垢版 |
2007/10/17(水) 20:13:10ID:qQ0VdoJ1
そだ。
0270名無し讃頌
垢版 |
2007/11/06(火) 17:48:44ID:Qh1aeI8K
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
0271名無し讃頌
垢版 |
2007/11/08(木) 01:51:15ID:jzp7E9Ux
合唱のテナーやソプラノで
ハイCなんて出てくる楽譜は
見たこと無いし、不要だね。
0272名無し讃頌
垢版 |
2007/11/08(木) 16:28:19ID:092mej+d
皆さん、発声の技術の為に人前で歌うのはやめてください…
0273名無し讃頌
垢版 |
2007/11/09(金) 03:01:45ID:n+Qs/Zkf
>>271
三善晃作品に時々出てくる。メジャーどころだと「夕焼小焼」混声版(「唱歌の四季」終曲)とか。
0274名無し讃頌
垢版 |
2007/11/09(金) 14:50:27ID:/6W0gkpB
岡田斗司夫って激ヤセした人いるじゃないですか
あの人がここで、デブからヤセたら声が出づらくなった
って言ってるんですよね。(声量が小さくなった。)
http://www.videonews.com/asx/marugeki_backnumber_pre/marugeki_343_pre.asx

で、割と太めの人って、うまい人多いじゃないですか
そのカラクリ知ってる人いませんか?
0275名無し讃頌
垢版 |
2007/11/09(金) 16:13:32ID:7j6V58M0
>>274
マジレスすると


楽器には音を発するとこら(喉)と共鳴部(=響かせる箱)がいる。バイオリンでいうところの箱、グランドピアノでの……ほら、あのでっかい蓋開けるところ。

んで人間のからだでは身体の上半身がそこに当たるわけ。
もちろん顔内部の鼻腔や軟口蓋・硬口蓋なんかにも響せるんだけど、でも音量を考える時上半身が使えなかったりしたら話にならない。
歌うとき複式呼吸をしろ、ってよく言われるのは(他にも多々理由があるけど)横隔膜を下げて、内臓を落とすことで共鳴部を大きくしているのです。
んでその上半身を支えるために下半身のしっかりした支えも必要で。。“歌う”ときは身体全体を使うっていうのはそんな理由。腹筋の筋トレをやれってのもおなj(ry

ってことで割りかしふとっちょの人は共鳴部が大きくて声量の大きな人が多い。

まぁヴォイトレによって言い方は違えど概ね合ってるハヅ
0276名無し讃頌
垢版 |
2007/11/09(金) 17:23:35ID:f4ZJXYG5
脂は共鳴に関係無いとここ20年くらいに分ってきたらしいですよ。
だから、姿も声も美しい椿姫も映画とかには出てますよね・・。
太るといい声が出るのはイタリアの迷信だって話ですよ。

まあ、肥っていると体重を支えるために足腰の筋肉は発達してるかも・・。
0277名無し讃頌
垢版 |
2007/11/09(金) 17:41:36ID:/6W0gkpB
>>275
だとすると
ヤセの人が腹筋と胸筋を鍛えると
効果はでるのでしょうか?
0278名無し讃頌
垢版 |
2007/11/09(金) 19:30:31ID:7j6V58M0
まぁ太い人のほうが声出しやすいってだけで、反例はいくらでもいますよ。みんなの周りにも痩せててとっても声響いて声量ある人はいっぱいいると思うし、、、

筋力アップは効果ありですよ。でも声量でかくしたいんなら、からだ全体で歌う感覚を“意識し”て歌うと、変わっていくと思われ。
あとオペラ式の発声法(名前忘れちった)で練習するのも結構効果ありらしいです。
0279名無し讃頌
垢版 |
2007/11/10(土) 00:18:26ID:5h9bYp39
あなた達は正しい発声というモノがあると信じてるらしいが、音楽に「正解」は無い。
よって、音楽を奏でる為の「発声」にも「正解」は無い…
あっ、ゴメンゴメン、あなた達がやってるのは「音楽」ではなく、「合唱」でしたね…
0280名無し讃頌
垢版 |
2007/11/10(土) 09:08:05ID:weOSXDTy
正解はなくとも間違いはあるぞww

まぁ方向性だけ合ってれば、あとは自分たちが“正しい”と思うことをやればよし。
んでやっていくうちで他の人が正しいと思ってることに触れて、感化されるのもよしじゃないか
0281名無し讃頌
垢版 |
2007/11/10(土) 09:32:06ID:1Q+O4G4A
一般的には間違いと思われていることでも、
出る声が美しいならOKであることもあるらしい。

自分達が正しいと思うことってさ・・。
低いぶらさがった音程で歌って、ぶちっと音切って、ギャーと叫ぶの?
本人達はそれが正しいと思ってるんで・・。
0282名無し讃頌
垢版 |
2007/11/10(土) 16:32:34ID:ZatcGfga
お前ら知ったかとか受け売りはやめれ。これだからうまくならんのだ


体型は全く関係ない。うまくなると色々自分の中で葛藤が起こったりストレスたまるから太る人が多いだけだ
ましてオペラ歌手は夜の仕事だし食事も遅くなる。

そんなこと考えるひまがあったら声をみがけ
0283名無し讃頌
垢版 |
2007/11/10(土) 18:19:52ID:EtKGmmCg
高2テナーです。
どうしても、声に輝きがないというか、艶が欠けるというか・・・
テナーらしくすっとしたまっすぐな声が欲しいのですが、どのような練習が効果的なのでしょうか。
それともこれは声色で、いかんともしがたいものなのでしょうか。
そうだとしたら、どのようにしたらカバーできるのでしょうか。

質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
0284名無し讃頌
垢版 |
2007/11/10(土) 18:42:16ID:v9stCCTQ
>>283
本人の声聞かないとなにもわからない

それからテナーらしくとか自分でパートを決め込んじゃうのはよくない。
テナーだったらむしろバスみたいにどしっと構えて歌うべき。
とりあえず訓練不足であることは確か
0285名無し讃頌
垢版 |
2007/11/10(土) 19:58:37ID:EtKGmmCg
>>284
ありがとうございます。
確かに声がないとわかりませんよね;

自分の出したい声があるのですが、どうすれば近づけるのかわからない状況なのです。

訓練不足と言われて悔しいですが、いろいろ練習してみることにします。
0286名無し讃頌
垢版 |
2007/11/11(日) 01:09:03ID:1bBXhHww
>>285
「自分の出したい声」という発想自体が危険だ
その人の持ち声が一番よく鳴る状態っていうのが
本人の理想とは違う音というのはよくあることだからな

「こんな声が出したいな」とか思ってるといつか声壊すぞ
0287名無し讃頌
垢版 |
2007/11/11(日) 01:12:15ID:yKjeYX+a
自分の出したい声があるなら、まずは合唱を辞める事。
余計な力が抜けて、自然な美しい響きのある声というのは、喋り声が皆違う様に個性的な本人だけの物。
日本の合唱界では、皆が個性を殺して音色を揃えようとする。
つまり、日本の合唱界で真の発声は得られない…
0288名無し讃頌
垢版 |
2007/11/11(日) 02:11:19ID:1bBXhHww
>>287
本来の合唱ってのはそれぞれが自分の持ち声をその個性のまま
十二分に出して合わせる物なのにな

確かに日本の合唱の大多数は個性をつぶす「発声もどき」で合わせようとしてる
いやちゃんとやってるとこもあるにはあるけど全くの少数派だし

多くの指導者が正しく理解してないからしょうがない部分はあるが
しかし「よい発声のために合唱をやめる」という言い方は悲しいね
見切りをつけるような言い方するのは簡単だけどちょっと残念だ

個人的にはこの風潮をなんとかしたいってのがあるけど
いかんせんあまりにもデタラメな発声が多数派を握っちゃってる現状だからな
0289名無し讃頌
垢版 |
2007/11/11(日) 06:15:16ID:dG17J2Gx
親子の声は良く似ている。
骨格が良く似ていることもあるが
子供が親の話し方を真似するからよく似るのだ。
良い発声をするには
自分の理想的と考える歌手の物真似をすれば良いわけだ。

基本は喉を開き、息を多く出すこと。
ただ喉や口の形が変な風になってはいけない。
日本語しか知らない合唱の指揮者がボイス・トレーナーを
兼任してるところが多いと思うが
日本語の母音は5つしかないがそういう指揮者は
同じアイウエオでも色んな音色を要求する。
外国語の曲でも自分の好きなように音色をいじくり回す。
あまり変な音色にすると外国語では意味が変わる場合がある。

日本語も実際はオやアでも個人によって口の開き方に広い、狭いの差がある。
ウの音色は東日本と西日本で異なる。
「音色の違い」というのは多くの倍音の複雑な組み合わせの差に起因する。
英語は母音の種類の多い言語なのでカナで書けば同じイでも
広いイ、狭いイがある。
heartとhurtとはアの音色が違う。
ボイストレーナーは英語の各母音を区別して発音できるぐらいの
繊細な発音能力が必要だ。
英語には無いがその他の外国語にあるのがüだ。
ドイツ語にもフランス語にも中国語(北京語)にもある。
ドイツ語のüと北京語のüは音色が違う。
この違いも一度聴けばすぐに区別して真似ができるぐらいの能力が
ボイストレーナーには求められる。
0290名無し讃頌
垢版 |
2007/11/11(日) 08:23:18ID:w6PflLgQ
んーーと一番いい方法は、、、
ヴォイトレ呼べ
0291283
垢版 |
2007/11/11(日) 08:34:58ID:azMUE+7J
ん〜やっぱりよい先生につくしかないのか…orz
学生なので時間もお金もなくて、それではきびしいんです。
スレやサイトを参考に、いろいろやってみようと思います。
ありがとうございました。

練習行ってきますノシ
0292名無し讃頌
垢版 |
2007/11/11(日) 14:38:45ID:1bBXhHww
>>289
> 良い発声をするには
> 自分の理想的と考える歌手の物真似をすれば良いわけだ。

これにはまったく賛同できないね
物真似には必ず無理がつきまとう
マネから入る人はだいたいが途中で伸びなくなるよ
0293名無し讃頌
垢版 |
2007/11/11(日) 14:48:12ID:t2+4HK2M
仮に物真似が出来ても
物真似=上手い
とはちょっと違うような……
0294名無し讃頌
垢版 |
2007/11/11(日) 15:40:45ID:QRn5Z3R5
練習で喉を潰してしまったんだけど治ったときには以前より良くなるという
サイヤ人理論はない?
0295名無し讃頌
垢版 |
2007/11/11(日) 18:39:00ID:+vm/tqN3
>>294
サイヤ人理論は自分の経験からするとあるよ。
といっても喉を潰すのはプラスにはならないだろうけど。

発声法の常識として「喉の力を抜く」というのがよくいわれてるけど
そういう発声をしていては上達しずらい。
というのは発声器官も筋肉でできているから力を抜いてばっかり
だと声帯を動かす筋肉も神経も発達しない。

喉(の筋肉)に適度に負担をかける歌い方が筋肉を太くさせ、自在に声帯を
操れるようになる近道。
米良が奇妙な声だして発声練習してたけどたぶんそういう事。

ただ喉が潰れるというのは粘膜が痛んでるだけなので無理は禁物。
0296名無し讃頌
垢版 |
2007/11/11(日) 19:07:27ID:+vm/tqN3
>>292
同意な所もあるけどやはり一番の近道は物真似だと思う
一人の歌手だけ真似るのはいただけないけど。

うまい歌手の歌には、いろいろな発声法や表現力が隠れている
から、それをうまくコピーしようとすると耳も声帯も鍛えられる
問題が起きるのは真似のままでニュートラルに戻せない人

合唱人は音符のみを追い求めすぎるのでピアノのベタ弾きのような
歌い方しかできない人が多い。
そういう人は物真似をして音符以外の歌唱力が隠れいてることを
学んだほうがよいと思う
0297名無し讃頌
垢版 |
2007/11/11(日) 23:16:26ID:dG17J2Gx
「喉の力を抜く」というのは
単純に力を抜くことではない。

無駄な力を入れるなという意味だ。
少ない力で効率良く声を出すことを目指せ。
0298名無し讃頌
垢版 |
2007/11/12(月) 03:55:04ID:+kcXUfKc
>>296
ジャパネットたかた社長のものまねじゃだめ?
0299名無し讃頌
垢版 |
2007/11/12(月) 04:32:51ID:jaoIFL+L
>>298
マジレスすると
あの声の裏返り方やイントネーションは
相当な耳と再現能力の持ち主じゃないと無理。
初心者にはオヌヌメできない
0300298
垢版 |
2007/11/12(月) 17:12:50ID:+kcXUfKc
>>299
てか俺メチャx2出来るんだけど
0301名無し讃頌
垢版 |
2007/11/12(月) 20:51:38ID:xHB1YaZ8
お前らみたいな耳学問の連中がリアルでいたら完全論破したくなるだろうな
0302名無し讃頌
垢版 |
2007/11/12(月) 22:08:54ID:BEIi658M
>>300
ダチョウ倶楽部みたいななんちゃってじゃダメだよ
0303名無し讃頌
垢版 |
2007/11/13(火) 01:02:31ID:SGMRSMQG
筋肉の「超回復」って声帯にも当てはまるの?
確か声帯を動かしてるのは不随意筋だが、声帯そのものも筋肉の一種だよね?
0304名無し讃頌
垢版 |
2007/11/13(火) 03:27:27ID:K3vbwbnE
>>303
あると思うよ 自分の経験上
どこの専門書にも書いてないと思うけど
声帯そのものがどうかは知らないけど
たとえば自分の喉まわりのCTとれば
なにもしてない人のと比べれば筋肉は
発達してると思う
ピアニストの指の腱は普通の人より
何倍も太く発達しているように。

0305名無し讃頌
垢版 |
2007/11/13(火) 07:06:47ID:kC6a5+0n
アフォ!!
声帯は筋肉じゃねぇょ!それぐらい知っとけ!!声帯周りの筋肉については超回復はあるかもしれんが

因みに声が出る仕組み(声帯の膜の開閉による音程の高低のつけかた)は学者の中でもまだ完全に解明されてないんょ
0306名無し讃頌
垢版 |
2007/11/13(火) 21:39:21ID:u3zaw+4F
処女膜のような声帯に筋肉がくっついていて
その筋肉の緊張の具合で声帯の振動も速く(=高く)なったり
遅く(=低く)なったりする。

中年以上が主要メンバーである合唱団に行くと
ソプラノのオバハン達は横隔膜という筋肉が緩みっぱなしなので
声帯の緊張を維持することが出来ず、F、G、Aでは50セント以上下がることが
日常茶飯事だ罠。
0307名無し讃頌
垢版 |
2007/11/14(水) 08:32:52ID:ITCtLBzn
ソリストの卵さん達は声量重視で歌っている人は低いことが多いですよ!
年齢だけではないですね。
本人は低いかどうか認識して、
どれだけ直そうとしているかという意志が関係していると思いますよ。
0308名無し讃頌
垢版 |
2007/11/14(水) 17:28:32ID:nKHlVxt/
あんた等にとってはソリストの卵だろ〜が、オペラ歌手目指してる若い人だろ…オペラって1人で70〜80人のオケやコーラス突き破って聞こえてくる声量も必要だし、響きを失わないppも必要。
何よりドラマを伝える為の芝居しなきゃいけないから、音程とる為に眉毛吊り上げたり、口角持ち上げて歌ったりしない。不自然な顔の表情や体の動きは全て邪魔になるからな。(出来てる人は少ないが)
若いうちはバランスとってまとまるより、あえてバランス崩して完全に鳴らせる場所を探したり、色々実験しているはず…そして、オペラの舞台へ立てるごくわずかの歌手を目指してやりたくもないトラのバイトしているのさ…


このオレも…
0309名無し讃頌
垢版 |
2007/11/14(水) 22:36:01ID:1TNhIciE
ここは合唱スレなのでオペラのソリストの話はスレ違い
0310名無し讃頌
垢版 |
2007/11/14(水) 22:45:01ID:WyDFGB2J
厨房のテノールですが、
喉の詰まりを無くし、キンキンせずに響かすにはどうすればいいでしょうか。
また、高音域も中音域なみの太さで歌う方法も教えて頂きたいです。

発声練習はいつも女声と一緒に全体発声やっているのですが、
自分では発声練習で声が伸びているように思えません。
パートや全体の合わせなどでしかあがっていないように思うのです。
多分、原因としては全体なので自分の声が良く聞こえなかったり
するんだと思います。けれども、全体としての響きを確かめる狙いがあるので、
中止、変更することはできません。なのでどうすればいいのか教えていただければ幸いです。
0311名無し讃頌
垢版 |
2007/11/14(水) 22:57:39ID:ITCtLBzn
310>
歌声の出し方は「発声」と言います。
喉が詰まるというので、その中で「呼吸方」を勉強されるといいと思います。

ネットで検索するといろいろな方が書いていらっしゃると思います。

「合唱の環」にもかなり書いてあります。

ぜひ自分でどれが一番正しく自分に合っているか試されるといいと思います。
ただ、声がでにくかったり、声帯部分が痛くなるようでしたら、
その歌い方は正しくありません。

がんばって下さい!
0312名無し讃頌
垢版 |
2007/11/14(水) 23:31:51ID:RkAB0BFW
>>310
厨房だから構造上キンキンするのは仕方がない。
改善するにも限界があるということ前提で言う

まず中低音を徹底的に練習すること。
中低音を響かせるようになったらその発声を
混ぜて高音でもすること。

あと全体練習は個人の技術向上にはあまり役に立たない
本当にうまくなりたければ一人で歌う機会を増やすこと。
とにかく一人で歌いまくって声帯の使い方を覚えること
体で覚えるしかない
0313名無し讃頌
垢版 |
2007/11/15(木) 00:50:13ID:A6dvYFWz
ジャパネットたかた社長Hi-Cぐらいはラクに出しそう
0314名無し讃頌
垢版 |
2007/11/15(木) 07:52:36ID:Rkm1wT1C
>キンキンせずに響かすにはどうすれば

キンキンする原因は声の倍音成分にキンキンの周波数(3000Hz以上)の
成分が強調されるから。
何故強調されるかというと喉から口にかけての形に問題がある。

理科の時間に音叉と共鳴箱のことは習ったかな。
低い声を共鳴させるには大きな共鳴箱が必要だし
高い声を共鳴させるには小さな声が必要だ。

バイオリンやギターがああいう形をしているのも
高音と低音を効率良く共鳴させるためだ。

キンキンした音を出すトランペットと
少し柔らかい音を出すフリューゲルホーン
の形を比べてみるといい。

トランペットは朝顔の近くで急に広がっているが
フリューゲルは朝顔から遠い処から太くなっている。

喉から口にかけての空間が狭いと高音が強調されて
キンキン声になる。
人間には肺という共鳴箱がついている。
低音から高音まで声を出してみるとよい。
低音の場合は胸がよく振動しているはずだ。
高音の場合はそれほど振動してないだろう。
高音でも胸が良く振動するように心がけること。
0315名無し讃頌
垢版 |
2007/11/15(木) 20:33:47ID:LI7BrTiq
>>311
「合唱の環」とググっても出てこないようです。
できればアドレスを張っていただければ幸いです。

>>312
つまり、中低音を一人で歌いまくって、
その感覚で高音を出せば良いわけですね。

>>314
喉から口にかけての空間を広くするにはどうすれば良いですか?
高音を胸に響かす、とは感覚的に掴むしかないんですかねぇ。

お三方、大変参考になりました。ありがとうございます。

0316名無し讃頌
垢版 |
2007/11/16(金) 06:15:07ID:gmvZYX0i
それは「合唱の輪!」のことではないかと
0317名無し讃頌
垢版 |
2007/11/16(金) 19:30:02ID:ZlIQOeDV
歌ってたらのど仏が上がっていっちゃうんですけど、どうやって下げてますか
0318名無し讃頌
垢版 |
2007/11/16(金) 19:44:41ID:A4rkVK1T
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね キショイから生きる資格無し

糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ キショイから生きる資格無し
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ キショイから生きる資格無し
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね キショイから生きる資格無し
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね キショイから生きる資格無し
0319名無し讃頌
垢版 |
2007/11/16(金) 20:59:50ID:lZX3qQbq
317>
呼吸法を勉強してください。
深い発声ができるようになると、
のど仏は上がらなくなります。
0321名無し讃頌
垢版 |
2007/11/16(金) 22:08:46ID:QQRRLKIb
喉仏上がらなくなることに何か意味がある?
自分もためしたことあるけど喉仏の位置を操るのは無理

そもそも発する単語によって喉仏の位置は上がったり下がったりする
それを意識して上げないようにするなんて不可能じゃない?
0322名無し讃頌
垢版 |
2007/11/16(金) 22:34:56ID:IMD4ua2f
著名なクラシックの歌手は、音の高低によって喉頭が動くことはありません…太っていて見えにくい人が多いけど!
0324名無し讃頌
垢版 |
2007/11/16(金) 23:16:16ID:IMD4ua2f
では、比較的痩せているアラーニャやクラウス、ゲッダ等の映像を見て確認してください。
0325名無し讃頌
垢版 |
2007/11/16(金) 23:25:20ID:2L7wdqC+
自分ができないから不可能ってのはちと強引過ぎやしないかい?
0326名無し讃頌
垢版 |
2007/11/17(土) 00:17:46ID:4nPltENk
俺の先生も俺が喉仏あげたらメッサ怒る。歌い始めるときにあがってたらもうダメ、歌いながら下げられないしな…


元芸大の先輩も上がってしまうことがあるらしいが、下がってるほうが自他ともに認める良い声だっつってた
0327名無し讃頌
垢版 |
2007/11/17(土) 00:29:15ID:03qoGbcG
このゴスペルクワイアで歌勉強できるよー
一回1,000円で一流講師から学べる。
コンサートも12月15日(土)にあるよ。
試しに見に行ってみたらー。普段のリハーサルも見学できる。

http://music.geocities.jp/ekodagospel/
0328名無し讃頌
垢版 |
2007/11/17(土) 01:00:15ID:cja1WWPH
>>317
舌の動きに注意してみ
簡単な方法としては舌を前歯の後ろに押し付ける
あとは顎の開きが足りない場合に多いかな

>>321
研究不足だな
喉仏下げられない奴は声量を当社比で3割以上損してるよ
0330名無し讃頌
垢版 |
2007/11/17(土) 03:30:28ID:++Ex0/wg
>>328
喉仏を下げるのではなくてある歌い方をすれば結果として
喉仏が下がるんじゃないの?

ミスチルみたいに張り上げて歌おうが喉仏だけは独立して
下げられるというならすごいと思うが。
0331名無し讃頌
垢版 |
2007/11/17(土) 03:50:46ID:mMAFMRKI
ミスチルの歌い方は合唱では否定されなきゃなんないの?
たっだら、もし、ミスチルの桜井さんが合唱団にはいったら、
根本的に発声法を叩きなおされるわけ?
そうするともう桜井さんはミスチルのボーカルはできなくなるお。
0332名無し讃頌
垢版 |
2007/11/17(土) 13:22:47ID:cja1WWPH
>>330
結果として下がっていればそれに越したことはない
余計な意識がひとつなくなるわけだからな

でもほとんどの初心者〜中級者は自分の喉仏が
下がっていないことに気づいていない
こういうクセがついた声はそう簡単には直らないのでね

桜井だって喉仏もっと下げればもっとデカイ声出るだろうさ
それが本人の出したい声かどうかはまた別の話

>>331
そもそも桜井が合唱やる必要があるのかw
0333名無し讃頌
垢版 |
2007/11/17(土) 15:58:12ID:mMAFMRKI
桜井が喉仏下げて歌うようになったら声量は上がるかもしれないが
その声でミスチルのCDが今までどおりミスチルファンから支持されるのか?
俺はそこが問いたいんだよ。

>そもそも桜井が合唱やる必要があるのかw
あくまで仮定の話だということを理解してからものを言ってほしいな
なにも桜井本人が合唱団に入らなくても
桜井と似た声でバンドのボーカルやっててそれがインディーズファンの間では
結構人気がある・・・そういうヤツが合唱団に入ったらそいつを叩きなおすのかということ。
本質的にはそういう議論だ

0334名無し讃頌
垢版 |
2007/11/17(土) 16:21:53ID:/T2GVzfM
発声がしっかりできれば幅が出る。
別に合唱声しか出せなくなるわけじゃないぞ。
0335名無し讃頌
垢版 |
2007/11/17(土) 19:13:11ID:mMAFMRKI
>>334
なるほど。まいりました。ありがとうございますた
0336名無し讃頌
垢版 |
2007/11/17(土) 22:51:00ID:cja1WWPH
ただいまー

あ、俺の言いたかったこと、>>334がとても簡潔に述べてくれているわ
俺がなんか言おうとするとどうしても話がくどくなっていかんな
ありがとー


まあ蛇足だけど一言だけ
>>333
> その声でミスチルのCDが今までどおりミスチルファンから支持されるのか?

それはファンの問題だからここでは議論しようがない

> そういうヤツが合唱団に入ったらそいつを叩きなおすのか

発声がしっかりしていないのならもちろん叩き直す
俺の場合は合唱しか出来ない声なぞ目指してはいないのでね
どんなジャンルでもまずは基礎基礎
0337名無し讃頌
垢版 |
2007/11/18(日) 11:37:55ID:KNy4LYQr
裏声がかすれて出ないんですけどどうやったらでるようになるでしょうか。
たむけんの「ちゃ〜」の声とかも出ません。
0338名無し讃頌
垢版 |
2007/11/18(日) 20:46:03ID:fuz1pAcs
>>336
>まあ蛇足だけど一言だけ

本当に蛇足だ。どういう意味で蛇足かと言えば、あんた自身の、問題の本質を見抜く理解力の欠如を態々晒しているという意味でな。
ファンから支持されるかどうかということがファンの問題として片付けられるものではそもそもないだろう。
そもそも桜井の声が人間の脳に不快感を与えるような声ならば大量に売れるはずがなかろ
だから支持さえるかどうかは歌う本人の声の問題であり、議論の本質がそもそもそこだということをあんたが理解できてないってことだろ

くだらい理屈捏ねて話の腰折ってるだけだろうがよ
あんたのような人間に指導されてる人をかわいそうに思うよ
人を叩きなおす云々する前に自分の思考回路改めろ
0339名無し讃頌
垢版 |
2007/11/18(日) 21:31:26ID:Z04BQ+at
>>338
> そもそも桜井の声が人間の脳に不快感を与えるような声ならば大量に売れるはずがなかろ

個人的な感想で悪いが、俺には不快だね
「声そのものはいいもの持ってるのにもったいない」っていつも思うよ
大量に売れたからって、それが正義なのだろうか

例えば秋川某の千の風がメチャクチャ売れたけど、曲はともかく
あの発声を支持している人って俺の周囲にゃひとりもいないんだが

支持されるか否かって本人の声だけの問題かね?
俺には全然そうは思えない
0340名無し讃頌
垢版 |
2007/11/18(日) 23:30:29ID:F3TjjypA
つまり不自然な発声の歌手のリスナーがいなくなればいいのだ
0341名無し讃頌
垢版 |
2007/11/19(月) 00:00:51ID:hF7GwIbW
>>340
そりゃ不可能だと思うよw
0342名無し讃頌
垢版 |
2007/11/19(月) 00:19:25ID:9tAsX7d8
>>339
>個人的な感想で悪いが、俺には不快だね
おわかりのとおり、個人的な感想にすぎないね。ならばあんたが買わなきゃいいだけ。

>「声そのものはいいもの持ってるのにもったいない」っていつも思うよ
それ桜井さんに言ったら「大きなお世話です」って言うと思うよ

>大量に売れたからって、それが正義なのだろうか
一体誰が「どっちが正義か」とかいう話をしてるわけ?
それとも桜井の声はあんたの耳に不快だから正義じゃないとでも言いたいわけ?
だとしたらどこぞの独裁者のつもり?

>支持されるか否かって本人の声だけの問題かね?
>俺には全然そうは思えない
だから何?ミスチルや秋川が支持される世の中がおかしいとでも?
0343名無し讃頌
垢版 |
2007/11/19(月) 01:02:50ID:hF7GwIbW
>>342
ちっとばかり自分のお気に入りをけなされたくらいでそんなに熱くなるなよ

> ならばあんたが買わなきゃいいだけ

当然だろ
だから買ってないよ

> 「大きなお世話です」って言うと思うよ

まあそうだろうな
でもそんなこと俺にとってはどうでもいい
「もったいない」とは思うけど「直したい」とまではちっとも思わん

> 一体誰が「どっちが正義か」とかいう話をしてるわけ?

どっちかが正義でなきゃいけないの?
俺に正義があるなんて一言も言ってないぜ
もちろん桜井に正義があるとも思ってないけどな

> どこぞの独裁者のつもり?

あんたこそ自分と違う意見を受容することもできない
独裁者の素質はあんたのほうが高いよ

> ミスチルや秋川が支持される世の中がおかしいとでも?

これだけは一言で答えとくか

  かなりそう思ってるよ


まだなにか言いたいなら好きなだけ書くがいいさ
もう寝るから今はもう返事しないけど
0344名無し讃頌
垢版 |
2007/11/19(月) 09:32:51ID:LaEeHbqp
これは泥沼化するな

どっちのレスもイマイチ噛み合ってないwww
0345名無し讃頌
垢版 |
2007/11/19(月) 10:36:06ID:zM4LxHYY
というかもともと331はネタレスとしか思えないw
議論する内容でもないだろ

0347名無し讃頌
垢版 |
2007/11/19(月) 21:03:06ID:C0V2hszR
だが音楽にしろ文化芸術に携わる者はすべからく上を目指すべきだと思うがなぁ…

そいう点では343に同意
0348名無し讃頌
垢版 |
2007/11/20(火) 02:17:27ID:bPIFhA12
>>347
藻前の考える上が全ての人にとっての上じゃないわけで
藻前にしろ>>343にしろ自分の思う「上」を押し売りしてるだけなわけで
0349名無し讃頌
垢版 |
2007/11/20(火) 02:30:57ID:bPIFhA12
それと
>>343

>これだけは一言で答えとくか
>  かなりそう思ってるよ


自分が不満に感じることを世の中のせいにすることの愚かしさを桑田さんが歌ってるよ
これ聞いてちょっとは合唱以外のことも勉強しな。
藻前みたいな合唱ヲタはアーティストの言葉などマジメに聞いたことないんだろうけど。
http://jp.youtube.com/watch?v=R755zRtvlD8

それとよー
>ちっとばかり自分のお気に入りをけなされたくらいでそんなに熱くなるなよ

はぁあ???????????
誰がミスチルがお気に入りだと言った?
俺はなにもミスチルはタマに聞く程度だが?
それに、べつに贔屓をけなされたとかいう程度で熱くなってるわけでもなんでもないが?
まぁ、そうやって「感情的になって理性を失っている」ということにしておいて
意見の合わない人間の人格的評価を下げておきたいんだろうけど。
そもそも桜井の問題じゃなくて稲葉だろうとテルだろうとハイドだろうと同じ議論だろ。
何度も言うが、話の本質を外すなよ


0350名無し讃頌
垢版 |
2007/11/20(火) 02:39:53ID:bPIFhA12

それとよー

>あんたこそ自分と違う意見を受容することもできない
>独裁者の素質はあんたのほうが高いよ

そもそも「正義」なんていう言葉持ち出したのはあんただろ
0351名無し讃頌
垢版 |
2007/11/20(火) 02:53:56ID:9hTgKkes
お互いに蛇足と言ってる事から始まる喧嘩なんてあるのかw
無駄の極致だな
0352名無し讃頌
垢版 |
2007/11/20(火) 06:06:50ID:8QgkMtEI
言葉尻とらえてアラ探しばかりしねーで発声の話しよーぜ
何が話の本質だよ
スレ違いもいい加減にしろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況