X



トップページ50代以上
1002コメント300KB
おまいらの年金定期便いくら 定期便19号
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 08:24:05.61ID:ym0FYxi/
前スレ
おまいらの年金定期便いくら 定期便14号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1644442940/
おまいらの年金定期便いくら 定期便15号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1646614186/
おまいらの年金定期便いくら 定期便16号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1649216506/
おまいらの年金定期便いくら 定期便17号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1651701179/
おまいらの年金定期便いくら 定期便18号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1654839025/

https://i.imgur.com/JlHNOdC.jpg
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 08:00:19.32ID:HkI6PsTM
額面で現在の給料が大体月の平均で35万円
このままの給料で60歳まで働いて65歳から年金を受給するとしたら
年金予定額が月に16万円程度

60歳から65歳まで職を探して働かないといけないのがつらい
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 09:50:33.96ID:qp6hgXUV
ここは貯蓄という概念がない世界なのかな
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 10:09:21.22ID:UoCGifQw
ワイの勤務先60で定年やから退職金貰って貯金と退職金で食いつなぐんや
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 11:05:16.15ID:6gXdUTHd
俺も60で退職後
年金は65でもらう。
その間は個人年金と株の配当金
足りない分は貯金取り崩し
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 11:14:21.19ID:zStjab2x
>>801
仮に2千万の貯蓄があったとしても
年収600万円の人が60歳から65歳までの5年間食つなぐために
年金や税金等の負担が減ったとしても400万円は使うだろ

400万円×5年で2千万円のすべてを失う
だから少しでも少しでも残すつもりでバイトでもいいから働くのがベスト
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 11:16:44.97ID:UoCGifQw
家計簿付けてるけど年間200万有れば暮らせる、退職金は1000万は貰える、貯金もそれなりにある、65歳まで余裕
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 12:04:15.64ID:OvHQYCHS
50なってもiDeCoやNISA、高配当株で対策しておけば多少は安心。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 12:11:55.37ID:UoCGifQw
学資保険は入ってる
0812772
垢版 |
2022/08/24(水) 12:17:42.36ID:D9naRNZ2
>>802
嫁によっぽどの才覚がないとヤバいよ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 12:17:59.99ID:H7ht352r
たとえ年収1000万円あっても実際の手取りは500万円にも満たない
そこから消費税取られて学費やローンなんて払ったらほぼ足りない。だから女房達も必死で働きに出る
0814772
垢版 |
2022/08/24(水) 12:22:39.30ID:D9naRNZ2
いや650万はあるやろ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 12:52:05.72ID:fKE1V+RY
家族構成とかにもよるけど、だいたい7割前後の人が多いと思う
2百数十万の年金(厚生年金が引かれていない)でも手取りは85%くらいだから
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 13:01:14.16ID:uPFidyxP
年金は今までの年間収入の3~4割しか貰えないんだからそれで生活は無理
やっぱ年金は小遣いにし生活費は死ぬまで働くしかねーわな
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 13:09:06.77ID:BfMnaPKZ
去年の年収は980万くらいだったけど手取りは735万くらいだったかな。子供は全部独立して扶養は妻一人。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 18:06:54.58ID:LG8OGPi2
>>805
60歳定年で再雇用制度とかないですか。
自分は57歳で年収500万円です。
60歳になると定年で再雇用で年収は350万円から400万円です。
再雇用で給料が大幅に安くなっても社会保険加入で会社に残った方が良いのでは。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 19:02:35.19ID:1QTxUJpx
>>824
俺も女房にすべて貢いでしまった頭弱い奴だわ
婿に入った時から紐同然の生活だし、今さら毎月数十万の金を自分の自由にしたからってなぁ
あんたは自分でやりくり出来るオツムいいこいいこのお利口さんか?そりゃ凄いなぁ

爪の垢でも煎じて飲みてえわ

毎月幾ばくかの小遣いもらって鼻くそホジホジしてたほうが楽しいことも有るわな
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/24(水) 20:42:25.20ID:Q1BvtyWU
まあ嫁にまかせるにしても、溢れてくる郵貯の残高見てるとな
何か手を打たないと考えるな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 11:38:08.15ID:FoXTsstx
給料高くても年金は上限で高く払ってるわけじゃないんだから妥当では
掛け金を多く払ってるのに給付額は打ち切りならおかしいけど
あと20歳からいくら払ってるかによるから今の給与が高くても関係ないし
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 19:20:19.05ID:0IKYT9Af
たった2年で65歳時点の年金見込額が10万円近く減らされてる
その間も同じように働き納めていたのに払えば払うほど減らされる事に納得いかない
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 19:36:43.06ID:umKzHyeC
今、確定拠出年金の資格取り、
運用してます

実績は、好調です

10月からイデコ開始しますわ
DCの受皿作成中
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 20:37:39.07ID:guoIeuvW
>>838
それは給料が減って見込み額が減っただけでは?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 21:13:20.66ID:0IKYT9Af
>>842
総額の話
給料は変わらないしやすんでもいない
郵送版の)令和2年までのハガキを手に少しは上がってるかと楽しみに電子版の方を見たら10万円近く下がってた
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 21:18:51.40ID:/+hCCTRg
76までに死ぬと思う奴は60からもらっとけよ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 22:01:05.95ID:ePlEpiet
>>846
りょーかい!
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 14:05:15.77ID:EvX725m2
65才以上を支える現役は2020年で2.1人、2065年には1.3人になるらしい
今の年金の平均は14万だから、1.3人だと1人10万
無職や自営を除くサラリーマンだと15万くらい
つまり、今の制度の継続は無理
介護も健康保険も同じ  無理
じゃあどうするか?
80才以上の保険適用の延命医療は止めて痛みの緩和ケアとかになって行くんじゃないかな?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 18:10:47.01ID:6J27cGEq
延命治療は医者を儲けさすだけの話になって来てる
死ぬまで共働きが当たたり前になってる子供の世代からしたら
介護も延命治療も対応できないし金がかかる
国からしても保険料は少なくせざるを得ないし
日本の寿命1位の地位はもう終わりだな
国が貧しくなるんだから当然の結果だ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 20:30:38.06ID:EvX725m2
延命治療とか寝たきりじゃないよ
普通の胃癌でももう手術はしないというか、風邪も肺炎も治療しないと。
保険では痛み止めだけくれる。
金持ちは全額自費で今まで通り治療すればいい
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 21:58:01.31ID:T18tiDCB
そこまで極端でなくて、
風邪や肺炎でも「治って元に戻る」ものならちゃんと治療してもらうわ

ただ、ガンとか余命宣告というなら、少しでも長くみたいな延命ではなく、
少しでも痛みや苦しさをなくす治療に全振りしてもらいたい

あと、気管挿入とか胃ろう造設とかは拒否
管をつけたら死ぬまでそのまま、死ぬに死ねないという状態は勘弁だ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 06:49:09.99ID:iRr/yr/0
>>853は何が言いたいの?
横からでも申し訳ないけど
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 10:01:50.02ID:WzunrI7L
ケースバイケースだな、そのときはそのとき

高齢の父親が誤嚥性肺炎で、意識なくなって血圧やら呼吸が半分になってどうたら言われて
親族一同に連絡してそのときに構えてというのを過去2回やっているが2回とも生還してるしな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 10:25:38.54ID:O2rnT3H6
安月給のサラリーマンだから、年金月額11万くらいだな

資産2000万を安定的運用して4%ルールで取り崩して年金の足しに出来たら、
やっと人並かな
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 13:08:18.95ID:WzunrI7L
>>859
FIREの指南本みたいに4%で運用して元本減らさずに運用益だけ受け取るなんてこと、
素人のタネ銭では夢物語だからな

利息当てにしないで200万円を80万円×25年で取崩すつもりで計画しとくぐらいが吉
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 14:16:46.42ID:wV6aHRdB
>>856
延命治療で平均寿命が伸びるわけない
ガン、痴呆、糖尿病の老人を減らす事が肝心
ジジイ、ババアを働かせ後期高齢者保険収入を徴収し、健康寿命を延ばして支出を減らす戦略
要はジジイ、ババアが介護で働くんだよ。税制も年金制度も変わってきてるだろ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 14:24:24.15ID:tqQHi2Ij
高齢の両親が入院したら入院代金安くするのに入院した人だけ世帯分離して
住民税非課税にすると安くなります。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 11:11:07.41ID:X9Mt7joA
含み損にならなきゃ平均取得上がっちゃうから買い増したくない
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 11:49:53.77ID:XApZ97vt
>>866
朝から見てたけど
高配当の欲しいのは下がってないね
まだまだこれから
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 08:23:59.49ID:9j6Qnpc7
>>872
2chが始まって20年だから
あのとき40だった人も今は60代
昔はキャンbでパソコン通信だった。
OSだってWindows3.1だったし
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 12:43:16.02ID:mQrYqbVE
>>865
20年どころかここ10年で3倍になっている。
アベがBuy my Abenomics!って言った時に素直に指数連動ETF買ってりゃ誰でも3倍に出来た。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 21:07:41.68ID:5xJZY8OL
老後は2000万円どころか、800万円くらいあればいい。就業していない世帯全体で、毎月の取り崩し額は1万3700円です。年間では約16万5000円、余命が30年間とすれば約500万円が必要となります。もっとも厳しいのは、働いていない単身女性ですが、毎月の取り崩し額が2万1400円なので、年間約25万7000円。これが30年続くと770万円となります。さらに言えば、働いて収入を得ている世帯を見れば、夫婦世帯で毎月1万7600円、単身男性では3万5700円の黒字となっていますから、月数万円くらい働いて稼げば貯蓄を取り崩さずに暮らしていけるのです。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 07:08:45.19ID:uvkx+WZT
現在60歳では8割近くが働き、70歳では45.7%の人が就業している。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 13:53:19.34ID:jh6A9k4M
自宅のローンが無ければ、手取り25万あれば余裕で生活はできている。
それ以上の金は余って貯金。

年金は16万ちょいの予定。
妻は10万弱。
それで現状維持できる。
皆さん奥さんの年金忘れてない?

401Kとそれなりの預貯金
自宅は都心なのでいざとなれば売れる。
親の相続もある
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 14:06:54.01ID:drITp5JX
>>882
最初から女房の存在すらないから自分だけの世界になってるんだよ
その辺察してあげなよ。

夫 15万円
女房 13万円

この年金でたまに旅行も行けるよ
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/31(水) 19:04:47.66ID:vrNQby9n
女は長生きするから75まで繰り下げ支給必須
つまり、俺は80まで嫁の年金はもらえない
ちなみにiDeCoは俺が80までもらえるようにしとく
2人とも生きてればいいが
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 13:24:25.53ID:cN3bNWJ3
誕生日月なんで年金ネット更新のお知らせきたが
年金見込額(年間)1万2千円も去年より下がってる
ふざけんなよ
インフレでぼんぼん値上がりしてるのに年金は下げるって
国ってのは本当責任持たない詐欺師だよ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 13:37:36.06ID:P2oxv98Y
>>889
年金は保険だから、障害者にならないと増えないよ
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 17:53:59.34ID:yh6yLAB+
Excelで日付の足し算引き算簡単にできるのであれこれシミュレーション

60歳から健康寿命の72歳までは約4500日
60歳から男性平均寿命の82歳までは約8000日

65歳まで働くとそのうち1800日ほどが削られることになる
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 21:18:54.10ID:rAttzKQH
>>895
働くと余命が短くなる?
単に65歳まで働くと5年分、自由に出来る時間が短くなるって事でしょ
当たり前すぎて何言いたいか訳わからないわ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 21:46:30.83ID:R40OLUdC
わざとなのかそれとも単なるアスペルガーなのか
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 21:57:59.49ID:uO4mpulV
働くことは休日をより楽しむためのカンフル剤 働いて金もらって休日を楽しむ
いつまでも働けるって最高じゃない。

働いたら負けの人には理解できないだろうが
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 23:18:18.45ID:a9MGANeM
>>898
FIREして毎日が日曜日になっても毎日楽しいぞ。
FIRE前と後では圧倒的に今の方が楽しい。
頑張って働いたから今の生活が出来てるんで働いたら負けとは思ってないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況