X



トップページ50代以上
1002コメント299KB

おまいらの年金定期便いくら 定期便18号

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 14:30:25.94ID:IFp/QtDY
前スレ
おまいらの年金定期便いくら 定期便14号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1644442940/
おまいらの年金定期便いくら 定期便15号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1646614186/
おまいらの年金定期便いくら 定期便16号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1649216506/
おまいらの年金定期便いくら 定期便17号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1651701179/

https://i.imgur.com/JlHNOdC.jpg
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 14:58:31.49ID:rJPtPjrU
>>755
周りに金持ち自慢してた老人が
強盗に入られてたな
で、家に金はなかったとか
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 18:38:21.10ID:ex6YCUjH
小梨夫婦の甥っ子は夫が先に死ぬか妻が先に死ぬか、爺さん婆さんの生死とかで相続変わるよね
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 18:46:08.39ID:gXLPz1Vq
>>763
変わるよ。
でも俺は自宅マンションと死亡保険金以外は自分の甥っ子に残すよう遺言書書いた。
嫁さんには家と生活に困らない保険金と遺族年金あればいいよねって言って。
嫁さんの遺産は放棄して嫁さんの親族に相続してもらう。
自分の甥っ子達をないがしろにして嫁さんの親族に全部いくのはちょっとやだな、俺は。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 18:55:09.33ID:sm77Tid4
1番いいのは互いに相続させるって遺言を公正証書にしとくんだったかな
うちもそのうちしとかないと会ったこともない甥姪に取られそうだ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 19:25:22.43ID:xA4YMJhp
>>752
そうですね
甥っ子はカミさんの甥っ子
俺が先に死ぬ前提で(笑)
弟は独身独り身早く死にそうだから
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 19:26:00.66ID:xA4YMJhp
>>763
カミさんの父はまだ存命
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 19:26:53.60ID:gXLPz1Vq
>>765
共働きで生活費用の共有口座以外は別財布だったから嫁さん名義の金融資産はそこそこもってる。
これから義両親の相続があれぱ億は余裕で越えるだろうし。
でも嫁さんが先に逝く可能性はかなり少ないと思うし、嫁さんが貯めた金貰うのも違う気がするしね。
共有口座は俺名義だからそれは貰うけど。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/03(日) 19:31:01.41ID:gXLPz1Vq
>>767
払った分の厚生年金を回収するまではなんとか元気でいられるよう健康には気をつけてるよ。
まあ気をつけたところで長生きできるかはわからんけど。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 07:08:02.71ID:TFTsY/Rl
よく10年で回収というレス見掛けるけど、保険料って半分会社や国が負担しているから実際は倍の保険料を納めているから
回収は10年じゃなく20年
だから今は65歳に受給開始すると85歳くらいが保険料回収目安
これは60歳開始でも70歳開始でもほぼ同じ、85歳付近が保険料回収の目安。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 08:05:32.66ID:duJNOyIc
>>775は会社が払った分も回収しないと元が取れないと思っている守銭奴
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 08:40:14.57ID:f02V/N7n
>>777
守銭奴云々じゃなく、年金システムがそう作られているから
保険を作るときの基本。
年金の2割の保険料を40年納めて、年収の4割相当の給付を20年で還元する0.8=0.8のシステム。これって数学科で習うんじゃなかったの?なんか知らんけど
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 08:42:40.42ID:f02V/N7n
年収500万円の人は100万円の保険料を40年納付し、年間200万円の年金を20年で還元する
4000万円=4000万円
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 09:34:57.94ID:xGd9QUOQ
来年60才定期便は着て無いけど65才までは働く、多分生きて動ければ70才までは働く
じゃないと生活できない
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 10:17:33.23ID:qnnz38Tm
>>778
元取る云々は個人が納めた保険料での話なので会社が払った分の回収は自分には関係ない
倍生きなきゃ元取れないと思う人は頑張って健康で長生きしたらいいと思う
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 10:21:46.19ID:S+3kNuru
会社が払った分て元々私たちに支払われる分でしょ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 12:38:11.85ID:DjWodW0g
納付:厚生年金(会社+個人)+国民年金(個人)+国=給付
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 14:28:38.00ID:qnnz38Tm
>>784
会社負担分も給料って言われても自分の懐に1円も入りもしないでスルーしてくお金は
個人のものって思えないよ
自分はあくまでも自分の給料から引かれた納付金額基準だな「元を取る」
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 21:07:36.36ID:2KLZmGeB
定年した知り合いを財務部長として雇おうかと思う
いくら払えば良いかな?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 00:42:44.88ID:wnu2VfH9
大企業なら1000万円で、屋台のたこ焼き屋なら100万円や
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 00:48:48.30ID:nNxbc2Y2
ありがとう、そんなもんだよね
あとは現在の収入との比較か
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 07:27:30.50ID:yOkhU6ub
年金なんて、月10~20万円なんだからさっさともらっときな。先送りしてると、どんどん削られたりするだけだよ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 08:19:52.82ID:aVs38D4N
そうそう。
去年と今年のねんきん定期便を見比べたら1万円位減ってたわ。
これからも毎年減ってくぞ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 09:06:58.24ID:/pun027X
年金定期便来ないな?
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 11:51:21.76ID:2xtgQxvj
そういえば企業年金に入っていた会社に11か月しかいなかったが
しっかり企業年金分の支給額も書いてあったな
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 12:22:12.86ID:XDHo+ZB0
>>803
よかったな
俺なんか20年企業年金ある所に勤めたが、若かったのか
雀の涙くらいしかない、貰えないよりましの程度
密かに期待してたからショックが大きいわ
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 12:26:54.41ID:Ez1hqu/z
まだ勤めてるから増えるぞ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 20:29:28.78ID:NSkpdN6R
>>799
親の年金支給額が減っていた
インフレで物価も上昇しているのに、なんだかなぁ
増えるならわかるんだけど
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 07:56:36.24ID:htBLTYeW
昨日の路面をチェックしたら万引き特集があって、万引きした理由が年金が少ないからってのがあった

戸建ては所有していて夫婦間2人暮らし。年金が月15万で生活が苦しくてと店に説明してた
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 08:47:05.16ID:CEcIzHe5
>>798
慌てる乞食はもらいが少ない。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 09:04:21.89ID:1qrLZc3B
S38年の9月産まれ、定期便っていつ来るんだ?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 10:57:26.44ID:2T/y2//1
>>813
慌てて繰り上げ受給をして長生きしてしまったら繰り上げ受給をしなかった人よりトータルで見るともらいが少なくなる。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 19:13:37.41ID:vZkA+aiP
コロナ感染者は、既知の従来の感染症では感染する事の無かった「心筋」や「血管内皮細胞」にも影響を及ぼしている
当然、寿命が縮むと考えられてるw
70歳代で逝くんだろうな・・・
いやいや、60歳代かもね
今後の政府の年金財政はホクホクだよな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 19:18:03.63ID:mT2WAoE/
勿論、例外も有るが
一般的に考えると

貧困層(知的水準の低い層)のコロナ感染は異常に高いw
富裕層(知的水準の高い層)は感染予防や対策能力がかなり高い
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 23:48:53.58ID:PIchlgHC
75歳までの繰り下げ受給を選択すれば何も心配ない。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 08:52:00.39ID:j8FYI5Ts
若い頃は年金なんて考えた事も無かった、今になれば若い頃からちゃんとしてれば
良かったと今更思う。年金12万夫婦でも18万生活は無理だな働けるまで働くしかない
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 09:39:50.25ID:gJIacYKP
12万なら12万なりの生活すればいいだけ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 10:59:53.24ID:Y1x/EGHV
月8万の生活すればいいだけ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 11:03:03.66ID:Y1x/EGHV
まず家計簿つけろ、自分が何にいくら使ってるか即答できるくらい現状把握して足りなきゃ働くか支出を見直し、足りてりゃfireしろ
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/07(木) 21:38:56.38ID:JgfYyuTA
それがいいよ
60からヒモになるのも悪くない。
俺もいまの仕事退職したら女房のヒモになるつもりだ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 07:09:39.67ID:fBQ5/7pt
気概の無い人生だったなおめでとう
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 09:02:36.28ID:U7eXlURK
ガッハッハッハッハ!
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 09:50:33.58ID:KAyGFtxz
年金は安いし住宅ローンは75才まであるし老後の見通しが立たない
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 10:31:02.60ID:ir+VRTMW
住宅ローンは死ねばチャラやろ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 10:49:30.43ID:OpFph+1X
まだ10年以上先だが老後は三千万くらいの中古マンション買って引きこもるよ
生活費は月16万以下で済むだろう
死んだら見つかるの1ヶ月後くらいでミイラかドロドロになってるかも
独り身は死んだら死んだだよな
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 11:05:59.59ID:vknjaIOp
>>844
死ぬのは別にいいけど周りになるべく迷惑かけないって点ではヤクルトなりなんなり
早目に発見されるような対策をされたし
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 11:09:44.35ID:vknjaIOp
自分はせめて3日以内には見つかるような状況でいたい

不浄を拭う人って漫画があるんだけどあれ読んでたら切実に思う
最新話で読んだ男の一人暮らしの顛末はエグッてなった
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 18:09:26.84ID:dCdOeB8T
年金少ないよね
手取り月15万ぼっちでどないせいと
企業年金いれても月18万、嫁の年金足しても月25万しかない
絶対無理だよ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 18:52:48.66ID:PGCIIXWb
>>847
年金月22万が厚生年金の標準モデル
月5万不足するから年60万、トータルでは2000万程度の老後資金が必要って例の話になる

月25万なら、それよりは恵まれてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況