X



トップページ50代以上
1002コメント299KB

おまいらの年金定期便いくら 定期便18号

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 14:30:25.94ID:IFp/QtDY
前スレ
おまいらの年金定期便いくら 定期便14号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1644442940/
おまいらの年金定期便いくら 定期便15号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1646614186/
おまいらの年金定期便いくら 定期便16号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1649216506/
おまいらの年金定期便いくら 定期便17号
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1651701179/

https://i.imgur.com/JlHNOdC.jpg
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 23:58:43.69ID:Ek+4Mh4x
>>165
自分でフルボッコにしてどうした?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 07:07:53.96ID:VNq7RPiX
何才から引退できるの?
ちょっと前までは60才だったよね
いまは、60で定年、65まで再雇用、70まで近所でバイト が標準パターン?
0172165
垢版 |
2022/06/14(火) 08:01:30.56ID:d1WywAaX
他人だが?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 08:39:34.72ID:uvfwhaKF
>>164
人に言われんでも104にも書いたとおり外貨建終身年金ではインフレと為替のリスクあることは認識してるよ。
為替はレート100円越えたら1/3位ヘッジかけようかとは思ってるけど、インフレはヘッジ出来る商品はないので他の資産でカバーするしかないね。

なので正直分不相応だけど自宅マンションは売り易さを重視し山手線駅5分圏内にして全資産の1/3は不動産に、終身年金は固定利率なんで商品性が被る債券中心の投信は全部解約して株式投信に再投資した。
あとは現物資産にも投資するか迷ってるけど親から相続した金が5kgあるからこれ以上現物に偏るのもどうかなと検討中のまま。
この位分散投資しておけば物価10倍とかのハイパーインフレがこなければまあ耐えられるかなと思ってるよ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 09:08:55.33ID:JRxibqXs
うちは500kgの金塊の保管用にイナバの物置とホークリフト買ったわ
次は地方銀行でも買おうかなw
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 09:40:02.82ID:o/4axk2a
明日は年金支給日
約4000万人と言われる年金受給者、一人当たり月10万円の支給だと明日だけで2ヶ月分の約8〜10兆円の金が市中に流れる。
明日からは暫くオレオレ達の漁場になることは間違いないわけで、いったいどのくらいオレオレ達に振り込まれるのか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 09:45:21.08ID:w6aPMqM/
>>171
自分が就職した時は58歳定年だった
自分も周りも高卒で働く人が多かったし40年も働くのかウゲーって思ってたけど
ゴールポスト動かされて一向に先が見えない
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 09:59:06.99ID:iwQ/KHjT
53歳の時、ゴールポストが動かされないうちにと早期割増手当でプラス3年分の退職金4500万を受け取りおさらばした
一気に億り人デビュー
今、思いかえせばラッキーな人生だった
悔いが残ったのは年金の支払い年数が28年しか無かった事。
現在、年収400万程の仕事で月数を480ヶ月に近づけてる途中
低年収の仕事って遊びの様な楽勝バイトと変わらぬ余裕で寝ながらでもこなせるw
下級の仕事内容って楽勝なのが理解出来たわ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 10:16:32.84ID:mSOwqQFg
>>176
親父の貸金庫から俺の貸金庫に移す為に銀行間を2~3百m歩いたけどなんとなく米買うときの5kgとは違う重みを感じたよ。
といっても当時は時価で1千万もしなかったけど。
それが今じゃ4千万越えだから一財産だよなあ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 10:41:06.89ID:5YxV5u+X
昨年、債務名義取られたサラ金から総額500万円分の借金から10年逃げ切り無事援用に成功し
何とか還暦を迎えることができたクズ野郎です。
だから年金も逃げていた10年間が空白。でも何とか基礎年金は450迄埋め戻しに成功
厚生年金350、基礎年金450ヶ月が60歳の自分の年金です。65歳時130万円ですが何とか残り少ない人生を歩みます。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 11:15:39.70ID:f9RiW0sG
>>184
逃げてたグズ生活に興味あるわ
500万のために10年逃げるとか割に合わないような感じだけど、借りた相手が悪徳サラ金とかなら良かったねー
違うならドアホ、年金貰うまえに金返せ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 11:53:49.53ID:5YxV5u+X
>>186
債務名義取られたから10年

10年前、よそのサラ金から本人訴訟で過払い金請求裁判起こして過払い150万円踏んだ食ったら逆襲食らって3年はのらりくらりとはぐらかしバックれました
同時は仕事辞めると意外と諦めてくれました
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 13:13:02.74ID:NHlfbNoW
今の資産はどれくらいですか?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 13:20:22.13ID:/mdZp7ab
純金融資産は二億三千万ほど
横浜と神戸に一戸建て、大阪市内に投資用マンション3つ
伊豆と阿蘇の別荘所有
有価証券等はほぼ売却した
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 14:51:34.39ID:NHlfbNoW
学生時代と転職活動時期に国民年金の未納があって、厚生年金プラス国民年金の合計を480か月にするには63歳の誕生月まで納めなければならない。
そこまで働けるか。
辞めてたら納めることが出来るか。
微妙なところだし、目安、目標でもある。
63歳まで働けたら逃げ切れると思うんだけどなぁ~。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 15:29:24.91ID:qk0ElxG/
>>192
なんか老いて逃げ切るために今があるような生き方してるの?年金で楽しく遊べばいいじゃん
75くらい迄しか体なんて動かないであとは生きた屍。金なんて必要ない世界
いま一生懸命遊ばないでどうするの?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 17:37:22.60ID:NHlfbNoW
>>194
そうなんだけど、63歳まで働いたり納めたりするのが目安、目標ってことで。
もう直ぐ58歳。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 17:50:51.61ID:Gdz7mZHF
国民年金を480ヶ月満期に近づけたいよね
学生時代に自動車事故で全身骨折でICU等に35ヶ月の入院生活で未納期間が有る
27歳から67歳迄の40年間の厚生年金を掛けたら国民年金分も満額になるのでそうしたいと考えてる
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 18:05:49.51ID:NHlfbNoW
そんな激しい人生の人と並ぶ気はないけど、満期に近付けたい。
67歳までは働けないだろうけど。
体が持たない。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 18:12:37.38ID:CiojdLjn
ゴールポスト動かされるどころか取っ払われそう
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 18:46:00.66ID:yIEmpXUx
いまのっまで60歳まで働いても
年金受給額は、年間180万円を少し超えるぐらい

65歳の年金受給まで働くのは無論
千金生活が始まっても働かないと生活できないよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 19:12:21.64ID:NHlfbNoW
年180万円なら、なまぽ並みということでまだ良いんじゃないかな。
なまぽ以下のワープアや低年金者にきつい生活を強いてるのが問題なんだし。
働くのを否定しないけど。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 19:44:56.75ID:NHlfbNoW
ただ、意識の高い親は払ってくれてたみたいね。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 22:48:10.07ID:j4VWSCB0
>>210
だから一人世帯として世帯で語ってるんだろう
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 23:40:01.41ID:8R7TBn68
20代の男の7割恋人がいないだってよ
これは「今現在」って事かもしれないけど
そのうち1度も付き合ったことない人はどのぐらいになるのかね
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 06:51:52.65ID:S7/ptJso
年金の振り込みって日付が変わって直ぐに振り込まれることを今日初めて知った。
これも繰り上げしたからこそ知り得た豆知識

まだ働いているから振り込まれた年金の使い道は今のところ決まって無いけど
女房と何か美味しい物でも食べますわ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 08:06:43.57ID:Mi3RmbBi
>>206
自分の名義で結婚資金の口座に積み立ててくれるぐらいはマメな親だったが、自分が学生のときの国民年金は払ってくれてなかったな

「国民年金のぶん、銀行に貯金しといたで」みたいな感覚w
当時にタイムトラベルできるものなら満額埋めたいわ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 09:02:14.59ID:S7/ptJso
>>216
うちの会社は40年前に入社した時からずっと現金手渡し主義だったし、年金なんて初めてもらったから
年金も日付が変わると直ぐに振り込まれること知らなかった。昨夜の0時10分頃ネット通帳見たら振り込まれていてビックリした。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 09:17:39.02ID:MsMifIT7
零細企業勤務の58才、俺が年金貰う頃は70才かな?夫婦で月30万出ると良いけど無いだろうな。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 11:03:45.16ID:sFH7x3tH
>>208
60歳で定年退職出来るならその通りだが65歳まで会社員として働かざるを得ないなら
完全に無駄金になる。保険料払うんじゃなくて預金口座に積み立ててくれた方がいい。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 11:33:50.75ID:IeVMPCCP
そんな損得勘定35年前にはわからんよ
65まで働くなんて考えられなかっただろ
ましてや親の世代には
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 11:44:53.33ID:una9jWJU
マクロ経済物価スライドとはなんやったのか
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 13:07:43.18ID:WW8/vR3q
今59歳でねんきん定期便で65歳支給額200万円の人が毎年0.4%引き下げられたら6年後1952400円になる。トータル2.4%強引き下げられる前、寿命次第では60歳になったら即受給開始するほうが案外特になるかもしれない。50代前半だともっとねんきん定期便の表示と実額は乖離するだろう。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 17:01:43.66ID:0uPsbHLX
>>218
年金額は零細とか大手は関係なく今までに払った保険料に依存する。ただ一般的に零細=低収入なので30万/月なんてあるわけがない。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 17:26:01.99ID:LaFVDaIB
>>218
50過ぎたら年金の見込額の通知来るやろ
嫁がかなり年下なのか?
でも50歳以下でもある程度は試算があったはず
夫婦でどれぐらいになりそうかは現時点でも予測可能だと思うぞ
通常の働き方でいきなり5万も10万も変わる事は無いだろう
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 19:08:34.23ID:vnIK2pa0
夫婦で月30万円ならあり得るだろうけど、十分勝ち組世帯だよ
旦那が結構いい会社でも奥方が専業主婦だったりしたらそこまでの金額にならない
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 19:42:40.13ID:a4u70u6h
おれ60まで働いて200万、65までで220万だな
嫁は多分80万くらい
4つ下だから、70で年300万、月25万
そこから色々引かれるから月手取り20万強、企業年金が60から25年間、月3万
で月23万くらい
貯金取り崩しつつなんとかやるんだろうが、嫁が死んだり、わしが死んだり、85過ぎたたり、日本株が暴落したら多分やって行けなくなる
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 19:48:15.85ID:a4u70u6h
あと65まで働けるか?と、65~70までも収入が少ない
収入も平坦じゃないし、臨時出費もいろいろあるだろうから、2000万じゃ足りないと思う
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 20:22:13.41ID:J/t9rwqS
>>182
密度が大きいからだね。
見た目で判断した重さ以上に重いんで、より重く感じてしまう。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 21:13:22.08ID:QUqAuZGV
俺、170万円
妻、160万円

別に勝ち組でも何でもない地方の高卒底辺世帯ですよ
こども達は既に社会人なので
家の中には夫婦二人の高齢者世帯。
持ち家、車三台、遊び用のコマツ中古ユンボ一台のありふれた地方の底辺世帯の風景です。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/15(水) 23:30:06.59ID:oWj08CY3
>>234
高卒底辺だと国民年金は満額入ってるだろうしプラス厚生年金も1980年代の保険料安い頃に年数掛けられたから年金受給は結構有利
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 01:24:31.57ID:8P/BOVPC
>>192
国民年金は60歳で終了
60歳以降に働いて厚生年金のみ収める
厚生年金を収めてる60歳超えで、
学生時代の国保の任意加入分とか納付不可だよ。

一括でなく分割なら、2年分割のみで、
厚生年金に未加入の場合に限るでなかったかな、
窓口で聞いてくるべきだよ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 02:02:42.39ID:7XR+S14j
もし60で会社辞めて無職でも国民年金は65歳まで払うことが出来る
働いて厚生年金払っていれば国民年金に当たる老齢厚生年金に充当される
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 19:50:29.96ID:dzTgfv+z
最近すごく忘れっぽい、3ヶ月ぐらい前の話されても全く思い出せない、年金貰う前に痴呆になるかも知れない。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 07:37:54.42ID:TQMTINyz
ねんきん定期便で毎月9マンだったから、涙が出てきた。都営住宅に入れなかったら、やっていけないよ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 07:48:50.43ID:DewCLfFu
なまぽを受けられるかも
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 12:13:37.07ID:DewCLfFu
無職期間に国民年金基金に入ってて良かった。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 12:17:24.89ID:YqfUeRJz
>>256
毎月9万円の給付だったら
生活保護費都の不足分を役所に新s利できるよ

例えば都内単身なら毎月13万円程度
だから4万円給付してくれる

無論、生活保護同様制限はある
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 15:42:53.35ID:QzK/BFKi
嬉しくて年金もう半分使ってしまったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況